全6件 (6件中 1-6件目)
1
九州電力の太陽光発電「買い取り規制」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2xxx-xxx-xxxxx010-asahi-bus_all(2018.10.21朝日)工場が休みの日に電力が余るから、太陽光発電の電力を買わない、という九州電力。そもそも、自然エネルギーは「広く薄く」存在するものだから、工場みたいな集中した大量消費型産業のエネルギー源としては相応しくない。原発事故のあと、ソフトバンク等が「メガソーラー」をビジネスとして立ち上げたが、根本的な発想が違う。太陽光発電は直流だが、送電は交流になる。長距離送電ほど高圧にするから、その度にエネルギーロスがある。電気自動車等のバッテリーは直流。PC・スマホもLEDも直流。地元で充電用に使うなら、太陽光発電は効率がいい。そういう産業消費構造を作ることが「脱・原発」には必要になる。
2018年10月23日
コメント(0)
環境省が、スーパーやコンビニのレジ袋の「有料」義務付け。廃プラスチックが海洋汚染の元になっているといわれ、「温室効果ガス」にもつながるとして、レジ袋の「有料化」で使用削減に繋げようという狙いだという。レジ袋1枚の問題に終始するのでなく、「どこでもコンビニ」が当たり前になっている生活スタイルそのものを考えなければ、解決しない。(袋の使用率から見たら、買い物が少量で回数が多いコンビニのほうが、スーパーより高いだろう。)コンビニにエコバッグを持っていく人は少ない。しかし、レジ袋より、ペットボトルをはじめ、「プラスチック製品そのもの」が多すぎるのではないか?缶入り飲料は、ボトル缶を除くと酒類とノンアル系しか置いてない。350mLの炭酸飲料でさえ、缶からペットボトルに変わってる。自販機は缶入りが多いが、自販機そのものがエネルギーを消費する。「袋代の負担がどうの」と言ってる場合ではない。
2018年10月19日
コメント(0)
築地市場が閉鎖となり、豊洲新市場が(いろいろ問題を抱えながら)オーブンした。老朽化や手狭の理由はあるが、結局は、「誰かの利権」なんだろう。しかし、そもそも、必要なのか?巨大市場。これから、「AI」の発達もあるだろうし、人口の減少も考えたら、巨大市場での「競り」が必要性を下げる可能性は高い。漁港や産地の情報がリアルタイムに流通~小売り業者に届いて、「AI」が仕入れ判断する時代では「競り」は通さない。(そういう方向に向かいたいのが財界じゃなかったか?)「築地市場の歴史」に比べたら、かなり「寿命」が短くなるんじゃないか?新市場。
2018年10月16日
コメント(0)
来年の消費税増税の「緩和策」の一つとして、中小小売店の売り上げを「カード払い」にしたら「ポイント」で2%還元する、という案が出された。コンビニなどで、小銭が面倒だからICOCAやEdyで・・という人はけっこういるが、結局は、カード会社の手数料を店が負担して、店の利益が減る。消費税は価格に上乗せするのに、これは店が全額負担。お客に2%ポイントがいくのは、クレジット会社をもうけさせるシステム。1000円の買い物に、100円の税。店は50円をカード会社に払う。現金客にカードを使わせることで、東京の金融業者を儲けさせる。ますます地元業者は大変だ。それのために「公金」を使うのが許せんなあ。
2018年10月16日
コメント(0)
貿易摩擦、米への打撃最大=日本の成長も0.2%下げ―IMFhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6299469(時事通信2018.10.09)【ヌサドゥア時事】国際通貨基金(IMF)は9日発表した世界経済見通しで、「米中貿易戦争」などの通商摩擦が深刻化すれば、米国の成長率が長期的に0.9%押し下げられるとの試算をまとめた。・・・ 制裁関税を各国・地域に仕掛ける米国が、最も大きな打撃を受けると分析した。日本にも成長率を0.2%押し下げる影響が及ぶとした。・・どこの論調も、「報復関税」などの手段に出れば、アメリカが一番損をする、と言って「自由貿易」こそが主流なんだという話になっている。TPPやら、日米FTAやらでも、自由貿易によって輸入商品が安くなれば消費が進んで経済が上向くとか、生活が楽になるとかいう話ばかりで、「輸入農産物と競合する農家が気の毒だ」ぐらいの反対論しかない。商社や多国籍企業はそれで儲かるに違いないが、それらが「国の代表」では決してない。最終的には、「商品としての労働力」が「国際競争力」の元で買い叩かれて、「労働力の再生産」が保障できなくなることを考えてない。(70年代の「日本製」が「安くて良い物」を作るために、将来の社会保障を無視した結果が、今の「高齢者の貧困」に繋がった。いま、TPPで「安い商品」を売ろうとしているベトナムやチリも、40年後には「今の日本」が待っている)日本の労働者が、財界の物差しに追随するばかりなのも困ったもんだ。
2018年10月09日
コメント(0)
ノーベル医学生理学賞を受賞された本庶さん。若者へのアドバイスは、「教科書を信じないこと」暗記ばかりで、「どうしてだろう?」を考えない生徒は困るが、「今どきの若者」に「教科書を信じない」というと、最初から読まずにいる生徒が偉そうにしないか、不安がある。ちゃんと内容を理解した上で、疑いの目を持つんだよ。すじみち通した疑いの目を。
2018年10月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1