Welcome  BASALA'S  BLOG

Welcome BASALA'S BLOG

PR

Calendar

Comments

ske芭沙羅 @ Re[1]:怖い主治医と虫けらの不毛な会話(12/21) harmonica.さんへ 父との麻雀なんて、もう…
harmonica. @ Re:怖い主治医と虫けらの不毛な会話(12/21) 札間→札勘の変換違いでした(╹◡╹)
harmonica. @ Re:怖い主治医と虫けらの不毛な会話(12/21) 主治医との関係性を流儀に繋ぐのが何より…
ske芭沙羅 @ Re[1]:成城石井という食品店(11/23) elsa.さんへ ポテトサラダには気づかなか…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.09.02
XML
カテゴリ: I whisper
8月半ばの入院時に怖い主治医と会話?面談?する機会が3回もあって、
そのときに疑問に思ったことや、逆に、「これが答えなのか?」
とちょっと感動することもあったので、

少しずつ書き記していきたいと思う。

あ、その前に、きょうの怖い主治医の診察の模様。

入室を促すアナウンスで、
いつもとは全然違う診察室に誘導され、
入った診察室は、いつもと違う殺風景さ。
診察台(ベッド)がないせいだろうか、
診察室奥の棚がシンプルなせいだろうか、
いつもの診察室より狭いせいだろうか、
その理由はよくわからないのだが、
殺風景さのおかげで、怖い主治医も少しショボく(すみません💦)見えた。

入院中に見せてくれた笑顔や話しやすい雰囲気は一切なりを潜め、
いつもどおりの怖い主治医に戻っていたし、
虫けらも、いつもどおりのよそよそしい変人に戻っていた。

ただ一つ、違っていたのは、
怖い主治医の顔をまっすぐ見られるようになっていることだ。

これまでは、怖い主治医をチラ見しかできないコミュ障気味の
ヤバ目のおばはんだったのに、
きょうは、しっかり質問し、それに答えてくれる
怖い主治医の言葉にしっかり反応し、
怖い主治医の目を見て会話できる、厚かましいおばはんに
変化(へんげ)していた。

よいのか悪いのか。

後悔が一つ。

入院中に物理的、精神的に面倒をかけてしまったことを
詫びる…というより、礼を言いたかったのだが、
医事課の女性が怖い主治医の後ろに立って、
じっと虫けらを見ていたので、
言いそびれてしまった、というより
それが障害になって言えなかった。

もう金輪際、礼を言うことができないのではないかと、
少し落ち込んだ。

こういう後悔は、たびたびしているが、
今回はこれまでにないくらい気に病むレベルのような気がする。

仕方ない。



では、答え合わせ。


入院当日、手術を終えて病室に戻った虫けらを
怖い主治医が訪ねてくれた。

その際の会話の中で、血液検査の話をされた。

虫けらは、血液検査があることを知らず、
入院までの自らの素行の悪さを脳裏に巡らせながら、
相当数値が悪かっただろうと観念した。

そのときのやりとり。


怖「熱ある?」

虫「CRPが上がってました?」

怖「お酒、たくさん飲んだ?」

虫「はい。大変たくさん。
  そのために入院を先延ばししたようなものですから」

怖「そんな感じはしてたんやけどな。
  ほんの少し高いだけやねん。何もない正常なときと、
  ちょっと高いときがあったやろ、
  ちょっと高いときぐらいやねんけどね」


​虫けらは、CRPも相当上がっていただろうし、
肝臓関係(他の消化器を含む)の数値も
高かったと予想した。

しかし、怖い主治医は「ほんの少し高いだけやねん」
という言葉を選んでくれた。
そんなはずはないと、思っていいた。

きょう、診察室の机の上には
いつものように血液検査の結果票が置かれていた。

見ると、きょうの検査結果の前(測定した時系列に数値が並んでいる)の欄が
「手術室持込」となっている。
例(手術時採血)の数値である。

見て行くと、肝臓の数値は大したことないが、
いつもより少し高い。
肝臓を含めた消化器の数値は最近になく高い。
肝臓以外の臓器に何かあるのだろう。
そして、「CRP」──めっちゃ高い。

さすがに、去年の手術前後の数値よりはるかに低いが、
術後1年間で最も高い数値だった。

虫「やっぱり高い」
怖「え?」
怖い主治医が虫けらの視線の先を見る。
虫「CRP、上がってましたか? と言いましたが…」
怖「(笑う)」

会話を覚えていてくれた模様である。

よかった。

あれは、夢かと思うことがあったのだが、
夢ではないようだ。

いや、そんな話はいい。

こんな高い数値が出ていたのに、
怖い主治医のやさしい言葉。
あそこで「高かった」と言われても、どうしようもないし、
それを虫けらが気にする質であることを
怖い主治医が理解してくれていたのだと思う。
事実を言ったところで、入院・治療によい影響は与えない。
血液検査の結果によって、治療内容が変わるというのなら、
きっと厳しい言葉で事実を伝えられたと思うが、
やることに変わりない、というのであれば、
言わなくてもいいことなのだ。

怖い主治医の言葉はとても冷淡なのだけれど、
その言葉のベースにあるのは、
患者への気遣いと、患者の性質への理解なのだと思う。

と、怖い主治医のことをこんなに理解できるよい患者になれた。

きょうのところは、これでよし。

まだまだ答え合わせになる会話があるので、
おいおい記していこう。

病院のベッドで点滴を受けながらこれを書いているが、






まだ1時間以上ある。

もう一編書こうか、YouTubeを見て過ごそうか迷っている。

とりあえずお腹がすいた。

これが終わったら、寿司を食べに行こう。
もちろんビール付きで。

                 楽 天





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.22 12:29:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: