全30件 (30件中 1-30件目)
1
なじみのコーヒー屋2軒。ひとつは深煎りのみの3~4種。もう一つはかなりの種類の豆を好みにその場で焙煎してくれる。今回はそちらで。多くの中から今回はこれを選んでみた。少し酸味の残る感じ。お湯の温度でも味わいが変わるから、深い深い。
2023年04月30日
コメント(0)
阿蘇ツーリング参加予定のメンバーが、準備に余念がない。県北ハーレーさんは、車検点検時に、リアサスからのオイル漏れが発見され、リアサス自体の交換に。ただ在庫がなく、お取り寄せ。この入荷が未定で、不安に思っていたようだが、神頼みが効いたようで、無事昨日入庫の連絡を受け、近日中に交換作業予定のようだ。モトグッチルマンさんは、構造上の問題で、サイドスタンドに乗車しているときに足が届かず、ツーリングで荷物満載時は、立ちごけリスクが大きいということで、対策品に交換する手配をしているようだ。R50さんは大丈夫だろうか?、青ハーレー君は、冬眠中にリアタイヤにひどいひび割れがあるのを発見。交換をしたようだ。彼は参加予定ではないけど。MT07さんやⅤ7さんは心配ないだろう。ZZR君は事前にひとっ走り行っておいた方がいいような気もするが、いつもぶっつけだ。
2023年04月29日
コメント(0)
昨日は関係会議が2つ。これらは無事終了した。それとは別に、朝からラインで業界の企画の日程の事につき、あちらこちらに連絡して確認、更に先方に伝えるべく、いろいろやっていた。だいぶ前に返事を求む、と送ってはいたが、なしのつぶてで、再度もう少し丁寧に具体的に。忙しいのだろうな。その返事を踏まえ、先方に連絡。再び前に進みだした。これを書いている途中にもラインが入った。具体的なことについてだ。
2023年04月28日
コメント(0)
1,我が社の決算会議がある。2,我が社の若手協力団体との会議がある。3,我が家の断捨離がある。4,同業団体の研修会が4つもある。5,同業者のお祝い事の幹事役になってしまった。6,同業他社の島根支社へのツーリング企画を検討しないといけない。7,阿蘇ツーリングが5月末にある。8,我が社は5月に行事を控えている。9,我が社の支社では、土地の問題で交渉事が控えている。1つずつしかこなせない容量の少ない不器用な頭なのだが、大会やら出張やら、某防団のお役目やらもからまり、中には遊び事も入るのだが、そういうものも入れておかないと、ストレスばかりが溜まってしまってもいけない。と思うが、考えることは増える。今日2つは片付くので、地道にやっていこう。
2023年04月27日
コメント(0)
東京の宿は、今回久しぶりにワシントン。前夜のチェックイン時に、海外の観光客などで、相当混雑していたので、朝食もそうだろうと、開店の6時45分過ぎに行く。1回店目に待つ事無く席に着けたが、すでに結構な混みようで、バイキングをとるにも列ができている。取りすぎない様に気を付けていたが、くるっと回るとうなぎのかば焼きがあった。勉強会後に帰る前にうなぎ屋にでもと考えていたが、これはもう朝食いってやろうと、ご飯を多めについでもらい、鰻を敷き詰める。うな丼の出来上がりだ。あとは健康的にサラダ、ヨーグルトなど。これで充分おなか一杯。コーヒーは持ち帰り用紙コップもあったので、そちらにして席を早めに空ける。気づくと外は長蛇の列。海外の観光客は、朝食タイムもしっかり楽しもうと、お代わりを繰り返し、また外の景色もいいので、ゆったり過ごす方も多い。部屋に戻り、準備を進め、勉強会場まで歩いて20分位とグーグル先生がいうので、少し早めだが1時間くらい前に出発。昨日とは違う道で、新しい風景を見ながら到着。勉強会もお昼ごろ終わり、さあ帰ろうと思った時、講師先生からお声が掛かり、昨日に引き続き一緒に昼食をとることに。昨日の中華屋の並びにあるラーメン屋になった。豚骨魚介の濃厚なラーメン。店員さんも外国の方のようだ。さすが東京だ。朝しっかり食べたので、このラーメン屋さん、大盛りかライスが無料でサービスとのことだったが、普通にしてもらった。食後外に出ると目の前にこんなものが。喫煙所らしい。なんとも贅沢な喫煙所だ。さすが東京だ。駅から山手線で品川に向かう。先生は東京駅に向かうようだ。なんでもお好きな夜行列車で帰るらしい。この時間からなら夕方には帰ることができるが、あえての翌朝帰着。ではこの時間から出発までの時間どうされるのか?気になるところだが、内緒らしい。こちらは品川駅で土産物を物色。これまた相当数あるが、かばんに入るもの限定で、崩れないものとなると限定される。買い込んでまだ時間があるので、コーヒー屋に。出発時間まで、缶ビールを買うべきか?、家に帰ってから食べる美味しそうな駅弁を買うべきか?さんざん悩んだ挙句、車内が混雑していたら面倒なので、買わずに乗った。失敗だ。最寄り駅まで隣の席は空いたままだった。通路向かいの方が、500缶を3~4本、美味しそうに飲んでいるのを見て、ついに車内販売で350を一本買ってしまった。広島駅で不審物が発見され、新幹線が止まっているとのニュースが入った。乗っている列車はまだ定刻通りに動いているが、処理が遅れるとどうなる事やら。幸いこだまに至る迄時刻通りに動き、無事帰ることができた。今回は食事に関して、考えてはいたが、ほとんど違うことになった。東京は店が多すぎて難しい。
2023年04月26日
コメント(0)
東京へはEX予約なるものを久しぶりに使い、カード一枚で品川まで。車中でラインが入り一本後の新幹線で、講師先生が来られているとのこと。お付きの人もおらず、お1人とのこと、会場入り前に駅前で一緒に食べようということになり、先生のよく知る町中華屋さんへ。それから長い講義を受けるが、休憩中に、昔一緒に役をやっていた先輩方2人に会い、その北海道と秋田の今はお偉いさんと夜一杯行くことに。皆宿は別々なので、新宿駅南口にチェックイン後6時集合となり、会場から歩いていくが、これが結構遠い。チェックインも、外国の方も多く、全然進まない。やっと部屋に入り荷物を置いたら、即駅に向かう。これでも時間数分前に到着。謎のユーチューパーや、歌歌いがパフォーマンスしている横で、3人が会い、店は北海道の先輩にお任せだが、行ってみたら閉店されていて、次に行くと満員で、そのすぐ横あたりの、2人が学生時代に行っていたというテングという居酒屋に。しょうもない話から、今はそういうことに深く関わっている先輩は政治の話、国の行く末まで、高尚なお話をいただき、夜の研修会も無事お開きに。先輩お二人は、夜は9時も過ぎるとオネムだそうで、そこで解散。1人でどこかへ行く気にもならずブラブラ街並みを眺めながら宿へ。宿の朝は不思議と早い。昨夜日本統一が有料チャンネルにあるのを見つけ、やむなく有料で見ていたら速攻で寝てしまったので、早朝から続きを(笑)。しかし、こんなに早くから起きてしまうと、今日の講義中が心配だ。
2023年04月25日
コメント(0)
今日から東京へ出張。なんだか相当久しぶり。単独で行き、お勉強会が2日間にわたってあり、明日には帰ってくる。問題は夜。誰が来るかもわからず、1人で夕食もあるなと、いろいろ調べてみたが、結論としては出たとこ勝負(笑)。次の日もあるので、遅くまでとはいかないだろうし、適当にするしかない。出る前に書いているが、さて、まずは朝の電車には間に合ったのか?
2023年04月24日
コメント(0)
昨日は朝から某所の掃除にレガシィで。高枝切りばさみやら大きいハサミやら積み込んでいく。草木を刈り、時間で終了。60人越えで一気に片付いた。弁当買って帰り、昼食後、某防団のポスター配りと、ついでにコーヒー豆を買いに行くも休みだったので、近くの店で購入。タイヤが今までで一番いいので、乗り味も良くなっている。ミシュランパイロットスポーツは、格別だ。古い車で、オートクルーズも自動ブレーキもないが、元気だ。
2023年04月23日
コメント(0)
昨日は朝から、業界の役目で教科書選びやら、連絡やら。それから業務の関係で事務所引越しの手伝い。いつもの仕事に取り掛かるも、急な来客で説明やら案内やら。ふと思いついて、先日のツーリングで少し雨に降られたり、山の湧き水などで汚れたディアベルの洗車。更にノルマの仕事をしつつも、業界の問題についての電話応対。もう一人来客のお相手。夜は某防団の会議。そこで出会った議員さんと仕事の話。終わったかと思えばラインで業務報告。一日中いろいろあった。しかし今日もまた朝からあるのだ。
2023年04月22日
コメント(0)
先日の四国ツーリングでも、電子制御の恩恵を受けた。ディアベルには各種の電子制御が入っている。長距離ツーリングに助かるクルーズコントロール、オートシフター。パワーやABS、トラクションコントロール。高速では、クルーズコントロールを入れ、右手を開放、オートシフターでクラッチ操作もほとんど不要。左手も楽だ。荒れた山岳路では、パワー、ツーリング、アーバンと3種あるモードから、アーバンを選んで、ABSやトラコンを十分効かせ、パワーもそこそこに抑えて安全に、不意な落石、砂利、荒れた路面に対応させた。普段はパワーモード入れっぱなしだが、さすがにUFOラインでは、活用しない手はない。このディアベルのオートクルーズは、一定速で巡行するのみ。新しいV4は追従式になったと聞いている。そうなれば、更に相当楽になる。若いころはそんなものはなかったし、別に必要とも感じていなかったが、今や、それら無しでは、長距離疲れずに走ることができるか?、自信がない(笑)。
2023年04月21日
コメント(0)
四国の酷道をなめてはいけない。今回四国カルストは予定外で、当日適当に走ったので、ルート上に厳しい道が多くなり、皆さんにはお勧めできないルートもあった。あとからユーチューブや地図で確認すると、南側からいいアクセスロードがあることに気付いた。これを簡単に書いておき、次回があれば参考にしよう。今回の反対まわり、四国カルストから行くとすると、まずは高知の須崎まで高速。そこからR197。津野町高野というところから天狗高原は右という看板、公団幹線林道という道に入る。これが結構な快走路みたいだ。安心安全に四国カルストまでアクセスできる。カルストを越えて、r383は酷道だが、少し我慢して、R440からは快走路だ。r212、r12、石鎚スカイライン、土小屋、UFOライン、R194、いよ西条から高速。これで行けば、良い道の割合が増え、バイクにも人にも負担が減るはずだ。もしもまた行く機会があれば、この逆回りで行ってみよう。因みに昨日は大きな大会があり、いつものバイク乗りメンバーも、皆役割が大変だったようだ。自分も割り振られた役目に専念し、たぶん無事成し終えた。一番の客人の随行の方も喜んで帰って行かれた。改善ポイントを口に出すメンバーもいたが、早く言わないと忘れてしまうことだろう。こういうことをラインで回すのもいいのか悪いのか?。
2023年04月20日
コメント(0)
当初20日の予定が、ハーレーさんの都合で中止になり、ソロで行こうか?と考えていたが、天気予報が20日辺りが悪くなり、前夜の予報で18日は大丈夫そうなので、急遽18日決行。他の人を誘う時間もない。午前8時ごろ、ポットにコーヒーを淹れてスタート。瀬戸大橋から松山道。いよ西条で降りて、R11に2つあるエネオスの1つ目で給油。やがてR194へ。快走しながら寒風山トンネルを越えてすぐ左折。ここからが狭く険しい山道になる。つづら折れの180度ターンが続く。標高がどんどん高くなり、落石が多く、谷川にガードレールもない区間も多い。ハンドル操作を誤れば、谷底に落ちて、誰にも気づかれないかもしれない。初心者は少なくともソロでは行かない方がいいかも?。UFOライン入り口で、トイレ休憩。カフェはやっていなかった。ここが10時38分。入り口から25分ほど走ると下の写真のような風景になる。そこまでも谷川は大きく開け、遠くの山々が壮大に見える。ただ、崩落しかかる悪い道、落石多数で、石に乗って転べば、命の保証はない。狭いので対向車にも要注意だ。CMにも使われた道だ。写真では伝わりにくいが、気持ちいい眺めだ。ただ、バイクの向こう1メートル先からは切り立ったがけで、落ちないよう細心の注意が必要。途中のずっと日陰であろう谷には、残雪が残る。ただこの日は、山頂付近でも、十分暖かかった。UFOラインの終わり、土小屋で、昼食。猪のカレーにした。モンベルも併設。食後、向かいの神社にも参拝。遥拝する所であった。さて、土小屋には11時40分着で、カレー食べ終えても12時過ぎ。これなら、四国カルストも十分行けそうだと思い、ルートを探る。土小屋の女将にも聞いてみたが、そこそこいい道のようだ。看板も出ているので、分かりやすいとのこと。行くことに決定。石鎚スカイラインを快走して下っていく。平日ではあるし、観光客も少なく、道も前後車に出会わない。ストレスフリーで、タイヤもサイドがいい感じで減っていく感じ。r12からr212、R440からr36、r383で地芳峠を通り、姫鶴平。13時32分着。土小屋から1時間18分。ほとんどの部分快走。細いところもあったが、UFOラインで免疫ができている(笑)。ここではつくばナンバーのBMWGSと出会い、少し話をした。弾丸でやってきて、松山に泊まるらしい。頭の上にカメラが付いていた。天気はいいし、一気に来てよかった。少しの休憩後、どのように帰るか、スマホで検索。引き返すのがなんだか嫌で、前に進むことにした。星降るヴィレッジTENGUから左に行けることが家に帰って、グーグルマップで分かったが、右にいい道が続いていたのでついそちらに。途中分かれ道があったが、地図上ではr48のままがいいように感じたのでそちらへ。この道がまた狭く、山からの水が各所で道を濡らしていて、少し後悔。R439に出たところで、一旦止まって地図を確認していると、先ほど追い越させてくれた車から、「道がわかるか?、左に行くと仁淀だよ」と親切に教えてくれた。ナビは南に出て須崎から高知道で帰れと指示を出してくる。しかし、それでは石鎚SAでジャコカツや太刀魚巻を買うことができない。当初UFO石鎚だけのプランでは、帰りに松山に出て、先のものを土産に買う予定だった。時間に余裕がありそうなので、その予定通り、松山経由で帰ることにして、仁淀の方へ向かう。R439、R33、R440で道の駅天空の郷さんさん手前で給油後休憩。ダバダ火振があったので、1本買う。15時30分から15分の休憩で出発。松山ICから高速に乗り、石鎚山SA着は16時34分。ここで、計画通り、ジャコカツ、じゃこ天、太刀魚巻を買い、出発は17時2分。松山道は、覆面が多い。気を付けて走る。案の定覆面が待避所で待ち構えていて、後ろを追ってくる。速い車が追い越し車線を飛ばしていると、猛烈な勢いで追いかける。気づいた人は大丈夫。しかし、対向車線でもつかまっていた。こちらの車線でも気の毒な人が捕まったかもしれない。もう1つPAで休憩し、スタートしたが、瀬戸大橋で雨の降った形跡があり、更に橋の終わりから少し、雨が降っていたが、すぐ雨雲を抜け、ほとんど濡れることなく、いつもの友人GSには18時40分着。満タンにして家に帰る。早速、ジャコカツを揚げ、晩御飯。美味しくいただきました。午前8時から、19時まで11時間、552㎞の旅は無事終わった。
2023年04月19日
コメント(0)
当初グループに募った日帰りツーリング。1人の参加者を得、20日に決行予定が車両に問題が発覚、他に誰もいないようなので、このコースは不人気と、募集は停止。1人で行くかな?と考えていたが、天気予報が悪くなってきた。今朝確認すると今日以外は雨が降りそうだ。これはいかん。今日行ってやろうか?。
2023年04月18日
コメント(0)
昨日は会議。その会計はしっかりした役目の人がいて、ここ何年もこちらは手を出さずとも、きっちりできていたが、この年末急に体調を崩され、復活がままならないとのことで、年明けにはこちらが預かり、3月には後任が決まったものの、そこからでは決算予算もよくわからないので、こちらがつくった。その会議が昨日行われ、問題なく無事終えた。家に持ち帰った茶菓子のワッフルを食べながら、その間にたまった事務仕事。夜風呂にはいったら、いつものシャンプーが空で、横に他のボトルがあった。小さい字が読めないが、リンスインシャンプーと読めた。早速使ってみる。なんだか髪の毛がキシキシする。おかしい?。老眼で読めない小さな字を見ようとして、ボトルの下の方の模様に、犬と猫が描かれているのを見つけた。どうやらペット用シャンプーだったようだ。まあ大丈夫だろう。
2023年04月17日
コメント(0)
昨日は単純作業の時間にユーチューブなど流していた。バイク物は好きなので、そういった系を見ていた。中にはアドベンチャーバイク(大型のBMWのやつなど)で、林道などアドベンチャーしているものがある。狭くて悪い道の山中で、転倒してしまい、自分で起こすことができず、スマホの電波も入らず、ふもとまで歩いて、助けを呼んで、幸い助かったものもあった。そういうバイクは、悪いオフロードも走ることができる性能を持っている。タイヤは大きく、サスもストロークがあり、タンクは大容量。重心は高く足つきは悪い。最近のものは電制制御が入り、ある程度変なスリップなど人間の失敗をカバーしてくれるようだが、倒れだすと止まらない。自分は足が届かないバイクなのに、重いバイクは、良い道でさえ立ちごけの危険が倍増するので、展示車にまたがっては見るが、やはり無理だと諦めている。逆にそういうバイクは、高速など良い道を長い距離走っていくのは、相当快適だろう。アドベンチャーの名前に惑わされず、悪い道は走らない。あとは足つきだ。厚底ブーツでもあれば、いけるのだろうか?(笑)。
2023年04月16日
コメント(0)
もういくつ寝ると・・・と楽しみにしていた石鎚、UFOラインツーリング。言い出しっぺのハーレーさん。長い冬眠から覚め、バイク屋に点検に持って行ったところ、ショックなことが・・・!!。リアショックの左側がオイル漏れを起こしていて、たぶん保証期間内なのか?新品交換されることになり、交換まで長距離などしない方がいいということになったそうだ。5月早々には車検入庫なので、そのタイミングで交換となるそうだ。5月中旬以降でとあったが、阿蘇ツーリングは5月末。その直前に石鎚はなんだか危険な気がする。さて、バイク仲間ラインで同行者を募っていたが、誰も他に手が上がらなかったので、一人っきりになるため、今回は公式案内はいったん中止とした。ここのところ天気が不安定なので、UFOラインは天気が続いた後の方の日を選ばないと、山からの水で、危険な香り。あえて無理しては行かない。日を選んで勝手に行くかな?。ハーレーさんは復活後、日程が合えば、阿蘇の前であれば軽くならし程度、がいいような気がする。
2023年04月15日
コメント(0)
ここのところ、出張の案内が立て続けに。ひとつは東京。お役目としていくのだが、交通手段や宿は自分でとれ、とのことで、昔を思い出しながら久々に予約を・・・、とやりだしたが、当初飛行機か電車か、何時に行くかで迷い、宿と交通手段を分けて取ることに。これで割高になるが仕方ない。宿も目的地近くの昔取っていた宿は、新しく立て直されて、喫煙室はないし、相当お高い。少し離れて少々不便にはなるが、予約は出来て、その数日後重い腰を上げて、電車も予約。すると今度は三重県への出張が入った。宿を勝手知ったるところは、前回泊まった後閉館すると言っていたのであきらめていたが、調べてみると新しいオーナーで新しい名前で再出発していた。今予約すると早割りで、以前のような値段で予約できる。旅割りはどうかといろいろ調べたが、どうやら三重県は予算を使い切っていて、もうそれでの予約はできないようだ。他の宿も少し見たが、結局前と同じの名前の変わった宿に予約を入れた。多分全国に案内状が届くので、これ以降予約が取りにくくなることが考えられるので、今回が初めてとなる?知人には教えておいた。そんなことをしながら、庭の草むしり。
2023年04月14日
コメント(0)
阿蘇で泊まる温泉では、夕食は町の居酒屋を予定している。となると、1つは出たとこ勝負、というのもあるが、しまった!!というのも人数が多いと笑い話にならない。ということで、またまたグーグル先生のお世話になる。1次会は居酒屋。メニューに赤牛や、馬刺しなどあれば、皆満足だろう(笑)。2軒ほど確認して、次は2次会の店。3次会のラーメン屋もみつけたので、これでいいことに。果たして皆が時間通りに到着するのか?。まずそこが疑問なので、予約も取りにくい。まあまた迫ってから考えよう。
2023年04月13日
コメント(0)
1年半以上待ちに待って、やっと納車されたMHRも、キャブのオーバーフロー?ということで、単純には治らなそうとの判断で、プロの店に持ち込むことにしたが、そこまで運ぶ手段が・・・、というところまで聞いていた。先日続きを聞いてみたところ、何とか自走できるようにならないかと、近所のバイク屋数軒に尋ねるも、旧車の為、開けたところでパーツが入手できる保証がないと断られたそうだ。正規ディーラーもあまりに遠方なので、引取りまではちょっととなったようで、保険のレッカーなる手段にて入庫という話になっているようだ。先が見えたようなので一安心。ヤフオクなど覗いてみると、デロルトのキャブのOH用リペアパーツも見ることができるが、私のような素人には、それが、彼のバイクで使えるものかどうかもわからない。宮崎の後輩君は、もう何年も前、阿蘇に古いV-MAXで現れた。それから数年後、宮崎にはCB1100で。今回久々に会う話になったが、バイクは何だろう?と思い、聞いてみたら、ブレークアウト、と写真を送ってきた。走らない、曲がらない、止まらない、と言っていた。彼の事だから、あちこち限界まで攻めて走っているのだろう。
2023年04月12日
コメント(0)
暇な時間にはPCを開いて、グーグルマップやユーチューブなどで、UFOラインを調べる。アクセスについて、特にひどい狭い道を走らないように考え、少し遠回りにはなるが、ルートを発見。当初西側から走ろうと考えていたのだが、どうもお昼の時間の関係、買いたい土産の関係で東側から行ったほうがいいなと考えなおし、予定時間入り行程表がやっとできたので、昨夜ウルトラさんに送り、更に候補日を挙げた中から、とりあえず予定日もできた。UFOライン自体は、かなり前だが、業界バイクグループの主要メンバーはすでに走っているが、それに参加していないメンバーもいるので、一応そちらにもお誘いラインしてみよう。但し天気が悪いとこの計画は自動的に消滅する!!(笑)。なぜならこの目的は、UFOラインからの景色だから。
2023年04月11日
コメント(0)
自ら提案したUFOラインだが、そこへ行くアクセスの道が、どうにも厳しい。ハーレーウルトラ大丈夫か?、阿蘇へ行く前にトラブルでも起これば、大問題だな、と調べれば調べるほど思い出し、それならば四国カルストはどうだと調べると、こちらもなかなか遠く、近道しようとすると厳しい山中、良い道でと思えばかなり遠回り。早朝から暗くなるまでを覚悟すればいいが、県北からは厳しそう。こうなればと山陰を考えてみる。だいぶ前に違うメンバーで行ったことがあるが、石見畳が浦辺りはどうかな?。これなら県北にも優しい。そちらもルートを考えてみよう。
2023年04月10日
コメント(0)
四国にUFOラインなる道がある。晴れていれば景色は最高らしいが、なかなか快晴とはいかないようだ。標高も高いので、基本寒い。しかし、一度は走ってみたい。そう思いながら幾年月。この度ハーレーのウルトラさんから提案を受け、日帰りでどこか?を探すうちにこれを思いついた。調べていくうちに、やはりアクセスする道がかない狭い悪いところが余りに多く、ハーレーのウルトラで行くのはどうかな?という気もしてきた。それでもチャレンジするのか?、あるいは他を考えるのか?。他の候補も考えて、冷静に決断しよう。
2023年04月09日
コメント(0)
昨日は午前にステップワゴンの定期点検。異常なし。それがあったのもあり、午後からの会議には車で。2つの会議と打ち合わせを済ませるのだが、その間の休憩時間には阿蘇へ行くメンバーとの打ち合わせなども。ウルトラさんは、それまでに時間がありすぎるので、他の計画も立ててくれとのこと。ファットボーイ君は、マフラーを純正に戻してくれさえすれば、車検を受けて参加したいとのこと。(他力本願(笑))。MT07さんや、Ⅴ7さんは別に何も心配していない。夜は数日前に入った歓迎会に参加。車なので飲むことはできないが、これがホテルの間を置いて出で来る感じのおしゃれなやつ。酒を飲まないと一皿食べては、次のものが出てくるまでに相当な待ち時間が発生。これがストレスで、疲れてしまった(笑)。一か所で長時間がもともと苦手。さて、間を埋める日帰りツーリングでも考えるかな?。ファットボーイのマフラーはいかに?。
2023年04月08日
コメント(0)
Ⅴ7さん主催の阿蘇ツーリングの計画が、当初2泊3日だったため、ZZR君とディアベルはその3日目の参加が厳しいので不参加を表明していた。そして、その代わりに2人でその前2日を利用して、別のところでも行くか?と思っていた。しかし、後に1泊2日になったので、同行も可能にはなったのだが、ここで、1日目の集合時間が遅めに設定されていることがネックになり、もう一便早いフェリーで行くほうがいいなとなった。折角なので、宿は同じホテルをとり、夜は居酒屋で一杯、次の日は同行して一緒に帰る計画。そこで、こちら独自の1日目の行程を計画することにして、昨日はグーグルマップで考えていた。何年も前の阿蘇ツーリングで、計画していたがZZR君希望で別の場所に立寄ったため、行くことができなかった赤牛丼、阿蘇山から南側も走っていなかったので、そこら辺を考慮してみていく。あか牛丼は有名店がいくつかあるが、並んで時間を取られるのも困る。箱の大きい店を見つけたので、そこなら大丈夫だろうとお昼に。そしてそこからケニーロードではどうか?、組んでみたらいい感じ。ZZR君に送ってみたら大丈夫そうだ。後は宮崎の後輩君とどこで合流するか?、そしてCBXさんが参加するかどうか?。
2023年04月07日
コメント(0)
あるあるだが、晴れた日に行こうと思えば行けるのに、仕事などもあるが、ついおっくうになってバイクに乗らない。そうすると今度はそろそろと思い、仕事も暇な日なのに雨が降る。こういうことが、本当に繰り返される。行ける時に行かないといけないのだ。学習能力がないのか?年をとって腰が重くなったのか?。大きな本番が5月末に予定されたので、小さな日帰りを予定するのが悪いような気がして、考えようとしない。しかし考えてみれば、それに不参加の人も多いので、別に計画してもいいはずだ。どこか探そう。
2023年04月06日
コメント(0)
BMWR50乗りの彼が、県北ハーレーさんのところに遊びに?行くという話を聞いていた。トコトコ走っていくのだろう、と思っていたが、現地から送られてきたラインでは、ハーレーのスポーツスターS?が写っていた。ついに旧車に、BMWに愛想をつかし、新しいハーレーに乗り換えたのか?と思うのは早計で、レンタル?か試乗のバイクだったようだ。感想は、速すぎる、自分のバイクより軽く感じる、という2つであった。業界バイク仲間ライングループでは、そうそう乗り換えも聞かないが、ハーレー君にドゥカティが増車、BMWR90さんは、ヤマハMT07に乗り換え?、ファットボーイ君は再び車検切れ?、程度の情報。その内、阿蘇に行く参加者は、モトグッチⅤ7、ヤマハMT07、BMWR50、ハーレーウルトラが第1グループ。ZZR、ディアベルが第2グループ。宮崎の後輩君に声を掛けたら、阿蘇辺りのみ日帰りで参加するとの表明有。
2023年04月05日
コメント(0)
昨日もよ~く検討。旅割りが使えるものなら、と楽天トラベルなど見るが、該当温泉地の宿では、シングル部屋はどうも無いようだ。2人部屋でもいいのだが、ネット上でちょうどいいものがなかなか見つからず、だんだん面倒になってくる。2人部屋からしか対応しない部屋では、1人がキャンセルした時に予約の取り直しが必要になってしまう。だんだん面倒になってきた。こうなると、やはり当初シングルがあるからと考えていた、Ⅴ7会長御一行様が予約した同じ宿でいいということになり、ZZR君とも相談。ネット上で予約しようと思ったが、公式サイトでは旅割りプランが見当たらない。該当宿とも書いていない。熊本のサイトで調べると該当している。旅のサイトからはあるみたいだが、またキャンセルなどで面倒になりそうなので、宿に直接電話。無事シングル2部屋、旅割りプランでとることができた。電話なので証拠が残らないのが欠点ではあるが、しっかりした対応だったので大丈夫だろう。これで現地でⅤ7様ご一行と一緒に居酒屋で懇親会が出来そうだ。次は、出発を3時半にして始発のフェリーで行くというZZR君の為に、現地での行程見直しと、それを宮崎のやつに伝えることだ。となると昼を一緒に食べるかな?。
2023年04月04日
コメント(0)
Ⅴ7会長グループで、予定された阿蘇ツーリング。行程表作成にはかかわったものの、当初2泊3日が1泊2日に変更され、1日に再度の募集。3日が締め切りである。ZZR君とも2泊3日は無理だな、それでも同日休みをとって、いずれにせよどこかへ行くか?という話にはしていた。そして、日程が変更になったことで、参加は可能となったのだが、徳山のフェリーの時間は、皆のための12時発。こうすれば安心安全で行くことができる。ただ、今までの九州ツーリングでは、朝7時のフェリーを使って、九州の滞在時間をなるべく長くしていたZZR君と私は、ついその可能性を探ってしまう。昨日までに結論が出せなかったので、宿の予約の都合もあるだろうから、グループにはとりあえずどうぞこの2台は除いて予約下さい、自分たちはどうするかも含めて自分たちでする、ということにした。そのうえで、早く上陸したら、どのようなオプションができるのか?、宿はⅤ7グループは夕食は町で食べる予定らしいので、それに合流するか?、どうするか?、かんがえることもたくさんある。しかし昨日はベッキオバンビーノで、長男はイベントの中身になって活躍、こちらはお仕事をで、あまり検討もできず。
2023年04月03日
コメント(0)
昨日は早朝から一仕事、さらに午前中もう1つ、更に午後は会議、そして、長女を駅に迎えに行き、その間にⅤ7会長から正式にバイク仲間に改めて、1泊2日のツーリング計画が発表され、出欠を募られ、そして、友人GSでとりあえずその日程を押さえ、しかし、出発時間が遅いのがZZR君は不満で、いつもの午前3時終わりから走り出すほうがなどと意見も出て、さてどうしたものか?と悩み、次の日の仕事の準備をし、会議で間違えていた資料を訂正し、晩御飯を食べて、終了。重要な問題は、ツーリングだ。果たして午前3時に起きることができるのか?、まあもう何回かやっていることだ。それで浮いた時間で、今度こそ赤牛丼を食べることができるのか?。
2023年04月02日
コメント(0)
V7会長に2泊3日で行程をつくれ、参加希望者の1人がここに立ち寄りたい、などの命を受け、作って送ったのはすでに半月くらい前か?。一昨日、V7会長から、MT名誉顧問が参加したいので、1泊2日になった、ルートを短縮して、走りたい道を書いてみたので、その行程でフェリーの時間に間に合うか?確認せよ‼️と厳命が降った。昨日いつものグーグルマップで検討。各所休憩10分程度、見所などは1〜2ヶ所、あとはしっかり走るという時間と距離を入れた行程が一応出来上がり、会長に送信しておいた。この行程で問題は、予約のできない先着順、台数限定と思われるフェリー。5月末の平日だから大丈夫とは思うが、念のため早めにフェリー乗り場に到着できるよう組んでみた。2泊3日の予定なら参加できないと、表明していたが、一泊二日なら、参加できそうな気もするが、ZZR君が行きたい場所がカットされている。ZZR君と相談だ。同日全く別行程で行くのも面白いかもしれない(笑)。
2023年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1