全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2019.06.27
XML
カテゴリ: 建築散歩
プチお久しぶりです♪
このところ、ブログはサボリ気味でした(^^ゞ
先週末もお出かけ、そして今週は一か月ぶりの太極拳、昨日はヘアカット
慌ただしくて~しょんぼり



先週のお出かけはいつもどおり(笑)写真未整理のため、今日は先々週、
友人と行った「​ 港区立郷土歴史館 ​」を~




港区立郷土歴史館
自然・歴史・文化をとおして港区を知り、探求し、交流する拠点となる施設です。
建物は、昭和13(1938)年に竣工した「旧公衆衛生院」の姿を保存しながら、
耐震補強やバリアフリー化等の改修工事を行い、安心して利用いただけるように
再整備しました。2018年11月オープン(HPより)


休館日   毎月第3木曜日、年末年始
開館時間  9:00~17:00 (土は20:00) 





この近辺はこれまで何度も散策してるので、「東大関連の建物」があることには
気づいてました。
でもプラチナ通りからは建物は全く見えないうえ、入り口には「東京大学医科学
研究所付属病院」という厳めしい門があるので、てっきり一般人は入れないものと
諦めていたんですよ
ところが先日「港区郷土歴史館がオープンして、建物も見学可能」という情報を入手
ひゃ~、嬉しや





旧公衆衛生院
東京大学建築学科教授の内田祥三により設計され、昭和13(1938)年に
建設された旧公衆衛生院です。構造は鉄骨・鉄筋コンクリート造、スクラッチタイルで
覆われたゴシック調の外観で、「内田ゴシック」と呼ばれる特徴的なデザインと
なっており、隣に建つ東京大学医科学研究所と対になって建てられました。
建物の内部にも、講堂や教室・研究室などのほか、細部にわたる意匠など当時の
状態を伝える部分が多くあります。歴史的に貴重なこの建物を保存・改修し、
郷土歴史館を中心とした複合施設として活用しています。(HPより)




平成21年に港区が建物&敷地を取得し、耐震補強などの改修工事が平成30年に
完了したばかりだとか
建物の設計は東大キャンパスや安田講堂などを設計した内田教授です


内田祥三
日本の建築学者、建築家。元東京帝国大学総長。
東京帝国大学建築学科で構造計算法と鉄骨および鉄筋コンクリートの講義を担当。
佐野利器の建築構造学を引き継ぐ形で発展させ、建築構造、防災、都市計画、
文化財修復など数多くの分野に業績を残すとともに、東京帝国大学営繕部長も兼務し、
多くの後進を育てた。
関東大震災(1923年)後の東京帝大構内の復旧を主導。「内田ゴシック」といわれる
デザインパターンの建物を数多く建設した。
代表作は東京大学本郷地区キャンパスの東京大学大講堂(安田講堂)(ウィキより)


東大本郷キャンパスの見学日記はこちら
2017年 ​ ​ part2




「内田ゴシック」と呼ばれるネオ・ゴシック調の建物は、東大本郷校舎と雰囲気が
そっくりでしたびっくり
ただ、本郷キャンパスの校舎や安田講堂はいささか厳めしさが際立ってたけど、
こちらは規模的に少々コンパクトなせいか、優美な印象を受けました
特に建物内の意匠はとてもエレガント~(〃▽〃)







2階中央エントランスホール
吹き抜けの天井に施された豪華なレリーフや床の石材の凝った意匠など、
気品あふれる素晴らしさ(≧∇≦)



こちらは340席を有する階段状の旧講堂






椅子のクッションと天井板以外は建設当初の部材が、そのまま残されているんだとかびっくり
左右の陶板レリーフはヤギと鷹or鷲だったけな~?


こちらは旧院長室


シンプルだけど「当時高級であったベニヤ板がふんだんに使用されている」だそうです。
へ? ベニヤ板って高級材だったの~? (?_?)
床は寄せ木細工


階段フェチの私としては、凝りまくった階段空間にも惚れ惚れ





一階中央ホールの床にはガラスタイルが敷き詰められていました



建設当時は電灯が貴重だったため、室内の明るさを増すための
「採光用プリズムガラス」なんだそうですびっくり




館内には港区の歴史が分かる常設展示室と特設展示室があり、この日は
両方の入場セット400円券を購入して、駆け足(笑)見学しました



​港区立郷土歴史館企画展「空から見た港区 ~高度成長前のまちなみ~」​
令和元(2019)年6月1日(土)~6月30日(日)


展示概要
本展では今からおよそ60年前、昭和30(1955)年前後の航空写真を展示しています。
昭和20(1945)年の終戦から10年が経ち、戦争の傷跡も薄れ、東京オリンピック開催
を9年後に控え、まちなみが大きく変わる直前の様子をご覧いただけます。
高層建築が無かった時代に、現代の高層ビルや東京タワーの展望台くらいの高さから
撮影されたこれらの写真は大変に貴重で、建物だけでなく、道行く自動車や都電の
姿も確認できます。いずれも写真家佐藤翠陽氏がセスナ機から撮影したものです。
(HPより)


おそらく長く東京に住んでる人だと「懐かしい~」と思える写真ばかりなんでしょうが、
あいにく私も友人も地方出身者のため、いまひとつピンとこず(;^_^
常設展のほうも、かなりザックリとした展示でした




この日のランチは1階のカフェ『​ VEGETABLELIFE ​(ベジタブルライフ)』で

←こちらはHPより画像お借りしました<(_ _)>


「ベジ&フィッシュボックス」1100円


カフェ内は天井が高く窓が多いせいか、明るくて伸び伸びとした気持ちの
いい空間手書きハート
「提携農家から届く新鮮な野菜」とご飯&フィッシュフライのワンプレート!
案外とボリュームがあって、とても美味しかったですぺろり
ただし飲み物は別料金
なので、我々はケチってお食事だけオーダー(笑)
店内にはウォーターサーバーがありセルフで飲めるようになってました。
サーバー内はレモンや果物が入っているデトックスウォーター
爽やかな飲み心地なので何度もお代わりしちゃいましたよ~(^m^)
お客さん少なめで落ち着いた雰囲気だし、とっても気に入りましたハート




港区郷土歴史館は建物見学だけだと無料星
また後日、ゆっくりと再訪してみたいですウィンク
​(  建物ガイドツアー ​もあり!)




ところで今日明日は全国的に大荒れのお天気みたいですね
さきほど天気サイトを見ると台風の文字は無し
熱帯低気圧に変わったのかな~?
それとも、これから台風になるのかしら?
西日本地域は特に雨量が多そうなので、くれぐれもお気をつけて~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.29 17:52:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: