子供と一緒に成長しよう! 三歳から日記が書ける子をめざして

PR

プロフィール

HOT じゃすみん

HOT じゃすみん

お気に入りブログ

癌ほど誤解されてい… New! 為谷 邦男さん

9月10月の電話鑑定の… 椿ちゃん♪さん

きらり きらなぎさん
mama go!! ねり飴さん

カレンダー

フリーページ

3歳になったときの じゃすみん


はまる メルマガ


子育て編 はまるメルマガ


子育てを勉強した本


子育てを勉強した本の一部


文字 もじ ・・お教育 


三歳のとき、文字は?


三歳半のとき 文字は


えんぴつを持とう!


ひらがなを覚えたら・本を読めるまで


4歳になったとき、文字は?


知恵 ちえ ‥お教育


3歳の知恵


国旗あそび


三歳半の 知恵


パズルをやろう!1歳から。


4歳の知恵は?


数 かず 算数 ・・お教育


3歳のときの かず


三歳半の 数


4歳のときのかず


英語 えいご English ・・お教育


三歳の英語


三歳半の 英語


4歳の英語


パルキッズってどうよ?


英語を覚えるためにやったこと。まとめ。


音楽 音感 音 ・・お教育


三歳のとき、音楽は?


聴かせる・・マンスリーCDを作るパパ


三歳半の音楽


4歳の音楽


身体 からだ からだを育てること


3歳の Jasmine 身体の発育


狭いマンションでの遊び場


早寝早起き できるまでの長い道のり


4歳の身体的発育


食育 食がからだを育てる


3歳のお食事


たくさん食べる子にするには


牛乳ついて考える ”牛乳神話”


三歳半のお食事


4歳のお食事


うちのこだわり調味料・食品


外国語 (英語以外の) ・・お教育 


三歳のとき 多言語は?


三歳半の多言語


4歳の外国語(英語以外)


ビデオ・DVDを見せること。


右脳イメージトレーニングはじめての


右脳イメトレシリーズ 一覧


効果5倍!の ビデオの見せ方 【 1 】


効果5倍!のビデオの見せ方 【 2 】


子育て 「これだけはしない」宣言!


たたくこと


命令すること


我慢させてはいけない 理不尽なこと


母性本能なんかない!


愛のない親たちが生んだ悲劇の実話


頭のよくなる日常の環境


2歳から専用デスクを


3歳からの机 作ったゾ


誰でも作れる幼児用デスクの作り方


机の作り方 こまかな注意と提案


片付けのできる子に育つ環境を作る


片付け能力を育てる”おもちゃ”編


片付け能力を育てる”洋服”編


片付け能力を育てる”お出かけ用品”編


2001年のワイン


ソーテルヌ 


(子供)爆笑のためのネタ


「子育ては本能」説 世代連鎖に悩む方に


利用しましょう 海外サイト


幼稚園に行く前に覚えておいた方がよいこと


わたしの 作品♪


アトピーだった私 


アトピーな私の 使っている 日用品


アトピーですと 言われたら ・・私の考え


私の見たヘンな夢


私の見た夢 スリルとサスペンス編


なぜだ・・・編


今日の続きを見てしまう、夢


教えられた夢


なぜだ・・・?その2


なぜだ・・・短編集。


手作り教材 データ集


「魔法の言葉」ドロシーさんの詩 英語版


「魔法の言葉」英語版 ショートバージョン


厳格な父親に育てられた パパへ


マンション 不便のかたまり!その不満


生活の工夫♪[住]をできるだけ楽に便利に


うちのキッチン。狭さを利用し片付け楽々♪


お片づけが楽にできるために


洗面所も見て見て!


使いやすい収納棚 安い・便利!使い方実例


家じゅうで活用しよう!文庫ラック


カラーBOXなどの家具を使って便利な棚を


まだまだあるよ~他のプラン♪。


親ばか同盟会員証~♪


漢字の本


連絡用です


プレゼントさ!お歳暮さ!


草稿


キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2011年06月24日
XML
カテゴリ: 未整理


やってみる前から思ってはいけません。

うちは今年、エアコンのない夏6年目?(くらい)を迎えます。

エアコンの一つは知り合いに引き取っていただき

唯一残っている一台は

何年もコンセントを抜いたままです。

マンションが涼しい高原に建っているわけでもありません。

ここは暑さには定評のある地域ですし。

このマンション内のうち以外の家庭はきっと

全戸エアコンを使っているに違いありません。

・・・などと多分毎年書いてきました。

何年も前の古い記事は様々な理由から

非公開にしたのですが

エアコンに関する記事だけ残しておけばよかったと

今の時期になると思いますけれど。

とりあえず誰でもすぐにできることを

書いてみようと思います。


室内を涼しく保つために必要な事は3つ。

熱を入れない

熱を出さない

熱を冷ます


です。

当たり前のようですが

スイッチ一つで涼しくなる生活に慣れていると

ほとんど考えていないことではないかと思います。

熱を入れないとは

なぜ暑くなるのか?と考えながら

よく住居を見ることが大事です。

暑いのは夏だから、で終わってはいけません。

住居の外側から来る熱を室内に入れない。

この防御が「熱を入れない」です。

これは説明に時間を要すので

またいつか書くとして。

熱を出さないと冷ます、については

今からすぐできることで 特別な物の

用意もない
ので

ぜひこれを読んだ後すぐから

心がけていただきたいと思います。


熱が室内で出るところと言えば

台所です。

熱発生源はガスコンロがほとんどで

あとは炊飯器やトースターなどでしょうか。

炊飯器は今新対策を考案中なので

とりあえずは換気扇の下に置く、以外のことは

また後ほどで。

ガスコンロについて。

本当に些細なことですが

1.鍋からガスの火がはみ出さないようにすること

2・できる限り鍋には蓋をすること

3.同じ料理でも調理方法や技を選ぶこと

4・換気をすること

5. 使ったらすぐすべてを冷やす

です。


一番大事な5から説明します。

料理した後、ガスコンロは熱を保持したままです。

これは室温と同じになるまで

じわじわと室内に熱を放出し続けます。

使った後手をかざしてみればその後何分も

そのあたりが暑いことがわかります。

なので、 水を張った鍋などを

使ったコンロの上に置きます


これで水が熱を吸い取ってくれるのであたりの空気が

暑くなることを防げます。

つかった鍋も使ったそのまま

コンロの上になど置いておけば熱を放出するので。

必ず 鍋はすぐに洗う こと。

つかった鍋をすぐ洗って水を張って

使ったコンロの上に載せれば

ほぼ台所内の温度は上がらずに済みます。

本当に些細な事のようですがこれは

かなり効果があるのですぐ試してほしいと思います。


1は読んで字のごとく、でして

鍋からはみ出しているガスの炎は

調理中に室内の空気を無駄に加熱するだけなので

気をつけなければなりません。


2の鍋に蓋も、鍋の周りから出てなくても

調理中の鍋からどんどん熱が室内に出ていれば

暑くなる上に熱が無駄でガスも無駄ということなので。

炒めものでも調味料を入れるとき意外は

蓋をするようにします。

蓋をしたら野菜炒めなんかがしゃきっとしないと

思われるでしょうが

これもちょっとした調理に対する考え方を変えると

かえっておいしくできるようになります。


それが3になるわけですけれど。

野菜をゆでる時に

「鍋にたっぷりのお湯を沸騰させて

色よく茹でます」

などと書かれた本の通りにはしない!

野菜をゆでるにはスプーン一杯程度のお湯で

充分です。

それには焦げつかない鍋で、蓋を使います。

(蓋のある小型フライパンが便利。)

ゆでる準備のできた野菜を鍋に広げて入れ

必要なら塩を全体にして

水をスプーン一杯程度入れ

蓋をして強火で加熱。

途中上下をひっくり返しわずかなお湯が

野菜全体に通るようにします。

この作業中も慣れたら蓋をしたままできます。

火が通ったら濡らしたまな板の上に広げ

うちわであおって冷ましてできあがりです。

このうちわであおった熱も室内へ行くので

このときはまわした換気扇の下で

一気に手早く冷まします。

ゆでるお湯に出ていく野菜のうまみもほとんどなく

ゆであがりを色止めのためと水にとって

うまみを洗い流した上に水っぽくすることもなく。

野菜がおいしく調理できます。

炒めものもほとんど同じ感じです。

焦げない鍋に野菜を入れ蓋をして強火で加熱し

熱くなってきたら油を少量鍋の縁から注ぎ入れます。

蓋は油を入れられるだけちょっと開けて

入れ終わったらすぐ閉める!

蓋をしたまま油を底全体に行きわたらせ

こんがりよい匂いがしてきたら

上下を返し蓋をしたまま加熱し

またこんがり香ってきたら

調味して全体を混ぜればできあがり。

最初に野菜を鍋に入れる際

火の通りにくい野菜を下にすることがポイントです。

中華のCMみたいに材料を空中に躍らせるだけが

油を使って野菜を加熱するおいしい料理法ではないのです。

麺をゆでるのにも蓋をします。

麺は蓋をするとふきこぼれるので

注意が必要ですが

蓋の端を少し開けて沸騰している状態が保てる程度に

火を弱めます。

差し水を効果的に使うと吹きこぼれず

芯までうまく茹でられます。

これでそうめんを食べたいがための

灼熱地獄はかなり防げます。


4の換気も読んで字のごとく。

加熱中換気扇を使って暑い空気が

とどまらないように気をつけます。


以上・・・毎度エアコン使わないための

話は書くと大変に長くなり・・・

だから最も重要な事からと思うわけですが。

今日も暑い!!

さっそく今日のお昼ご飯を作る時から

やってみていただきたいと思います。

後回しにしたことはまたいつか

時間があって気が向いたときに書きます。


今までずっと変人扱いされてきた

真夏にエアコンを使わないわが家。

この長年にわたる研究と努力も

今年のためにあったのだ!!

全く使うなとは言わない

でもこれらのちょっとの工夫を

普段の生活に追加することで

エアコンに使う電気は確実に減るはず!

ぜひさっそくためしくださいませ。

真夏のキッチンは暑くて当たり前なのではなく

暑くなる使い方をしてきただけなのです。

暑くならない使い方をマスターして

ぜひ涼しくそうめんを楽しんでくださいませ。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月24日 11時47分10秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: