森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2020.01.04
XML
カテゴリ: 行動のポイント
日記を書くことの効用について考えてみたい。
森田先生は35年にわたって日記を書いておられた。
実に素晴らしいことである。

私は森田先生に触発されて、日記を書き始めて13年になる。
続けられたのは、意気込んでいないからだと思う。
書くことがないときは、天気、夕食の内容。その日の仕事内容ぐらいである。
夕食の内容はすぐに書かないと、忘れてしまうことがある。
尚夕食のおかずは一覧表にしたことがあった。
同じようなメニューの繰り返しであった。
そこで1か月に1つづつ新しい料理に取り組むことに挑戦したこともある。

後、ブログの投稿内容の見出しを書いている。
考えてみれば、このブログ自体は、日記のようなものである。
その日に触発されたことを、森田理論に沿って練っていく作業である。
これは今では楽しい作業になった。
これで森田理論が深まる。人生観がより深く深耕できる。望外の喜びである。

今では習慣になり書かないと気持ちが悪い。
最初の6年間は3年連用日記であった。
その後は10年連用日記に変えた。10年は毎年の流れがよくわかるのでお勧めである。
1年が終わると、その1年間の日記を読み返して、その年のトピックスを書きだしている。
結構いろんなことがあったことに気づく。
自分の取り組んだこと、病気のこと、家族のこと、生死にかかわること、社会の出来事など。
これが意外と役に立っている。

家族の誕生日や命日などは、10年日記の一番上に書いてあるので忘れることはない。
それから、その日にやったことを書いていると、次の年の参考になる。
それに触発されて行動を起こすこともある。
たとえば、野菜の苗を植えた。梅の収穫をした。魚釣りで小イワシがたくさん釣れた。
菊花展に行った。菖蒲園に行った。バラ祭りに行った。老人ホームの慰問でどこに行ったとか。
演奏曲目、演目なども参考になる。
その他、誰とカラオケに行き、どんな歌を唄ったか。
今度そこで聴いた歌を覚えたいと思ったなどなど。

日記を書いてない人は、やろうと決めても3日坊主になるのかもしれない。
毎日日記を書くことはしんどいし、後で役に立つとは思えないと思っているのかもしれない。
たしかに1日1日をとってみると、特段役に立つことはないと思う。
ところが日記というものは積み重なっていくのだ。
この積み重なっていくことに意味があると思う。塵と積もれば山となる。
森田先生の35年の日記は、森田理論確立の歴史そのものであった。
私たちも日記を書くことで、自分史を作っているのだと思う。
これを10年ぐらいしてまとめてみると、次の10年の目標が見えてくるかもしれない。
自分が何を考えて行動して今に至り、今後どういう方向に行こうとしているのか。

人間には自分の考えていることを口に出してしゃべることで、精練された考えに高めていく人がいる。
その一方で、紙に書くことによって、ぼんやりとした考え方が形となって、まとまってくるタイプの人もいる。私たち神経質者は、論理的、分析的に思考することが得意なので、紙に書く習慣を作ることのほうが強みを発揮できると思う。その強みは日記を書く習慣を作り上げることでさらに加速する。

日記を始めたい人は、気張らずに1日3行日記から始めたらどうだろうか。
・今日食べたもの。アルコールの量、体調。今日の天気や温度。
・今日の行動。うまくいったこと、思い通りにならなかったこと。
・今日1日の中で小さな感動体験。他人からしてもらったことなど。
とにかく、無理しないで「継続は力なり」という気持ちで取り組んでみましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.04 06:20:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: