全887件 (887件中 1-50件目)
The doctor, with whom I had an interview, said a lot of patients pay slight attention to influenza. He also wondered how many people take little care of flu appropriately with the story about the sports instructor, who must be aware of healthy matters, had worked at sport club without enough recovery. In Japan flu is going to be prevailing recently. Once we are infected with influenza, we are afflicted with tough symptoms such as fever over 40, joint pain, muscle pain and so on for some days. What the worse, children might be suffered from acute encephalopathy. People in inadequate condition such as the elder are easy to become more serious like pneumonia. What we should most recognize is that flu is too infectious disease. Unless patient with flu has recovered enough, he or she could scatter the virus to others in the closed room at offices or schools. Moreover in case of waiting room at clinics and hospitals, patients are more at risk for its easy infectiousness. About ten or so years ago we Japanese ought to be ashamed to “sick leave”. Even if I had a fever over 40, my boss used to command me “Come to the office. I ‘ll decide if you can take sick leave by judging your face.” No kidding? Sometime “Your cold was caused by your negligence.” Nowadays such “brave” bosses might have been almost extinct. If you were infected with flu, you are infectious agent yourself. If you infect influenza virus to others, they would be obliged to tough symptoms, to worse matter lethal conditions might be considered in case of elder or new born people. If you cannot help do business despite heavy flu, you could work in your home thanks to the Internet or pc’s in present days. And that we must not be off guard because we got vaccinations. Although vaccinations heighten our immune level, we cannot prevent from flu completely. It is still important for prevention to continue to do effective ways such as wearing masks, washing hands, gargling, avoiding places many people visits, keeping good conditions with enough nutrition and rests and so on. Those actions would definitely have little opportunities to get flu and therefore prevents prevalence of flu.昨日面会させていただいた先生より、インフルエンザを甘く見ている方が意外に多いというお話をうかがいました。中にはより健康に気を使うべきスポーツインストラクターが十分な回復をしていないのに、スポーツクラブで教えていたなんていうケースもあったということで、インフルエンザに対して適切な対応を行っていない方が如何に多いか嘆いておられました。 日本全国でインフルエンザが猛威を振るい始めていますが、罹患すると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など、とても苦しい症状を余儀なくされます。さらに小児ではまれに急性脳症を、ご高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴う等、重症になることがあるので、とても侮れない感染症です。 そして我々が十分認識するべきことは、インフルエンザはとても感染性の強い疾患でもあるということです。十分な回復をしないまま社会・学校復帰しますと他人に感染させてしまいます。ましてや病医院の待合室では体力が低下している患者さんばかりですので、よりその危険性が高まります。 ほんの数十年前まで、病欠ということはどこか後ろめたいものがありました。たとえ40度近い発熱を出したとしても、「とりあえず会社に顔を出せ!休んで良いかは俺がお前の顔を見て判断してやる」と当時の所長からは言われたものです。「気合が足りんから風邪をひくんだ!」と怒鳴られたことも・・・ 今はさすがにそんな「勇ましい」上司はいないでしょう。 インフルエンザに罹ってしまったら、自分自身が「感染源」なのです。他人に感染させてしまったら、その方々はとても苦しい症状に悩まされますし、ましてや免疫力の低い高齢者や幼児には命に係わる状況になる可能性だってあるわけです。 決して「インフルエンザになろうが、俺の勝手じゃ!好きにさせてくれ」というわけにはいきません。 どうしても「仕事をしたい」のなら、今でしたらインターネットやパソコンも充実していますので、外出しなくでも自宅で多くの事が出来るのではないでしょうか? またワクチンを接種したからといって安心しては行けません。確かに免疫力は付きますが、100%防げるというわけではありません。マスクを着ける、手洗いやうがいを励行する、人込みを避ける、十分な栄養と休養を確保して体調を整えることなどは、ワクチン接種を受けた方々にも以前予防のためには必要な対策です。 そうすることによって、インフルエンザの罹患を防ぐ、そのこと自体が社会での流行を防ぐことになるわけです。
2013.01.27
コメント(0)
Last day I sent the client doctor the message regarding some diseases relating our products. This morning I received a reply message from the doctor that said “Thank you for your mail. It is so informative news.” Oh, what a delighting message for MRs! That made me decide I contribute to his activities. The consunalist, Kawagoe Mitsuru-san advocates SOM (Share of mind), and its confirming lists include “Receive thank you messages every day”, I cannot agree with anymore. 先日担当先の先生に、自社製品の領域疾患についての最新の情報に関してのメールをお届けしました。そして今朝、当先生より「情報提供ありがとうございます。参考にさせていただきます」という返信メールをいただきました。 MRにとって、とても嬉しいお知らせのひとつです。この先生のためなら出来るだけお役に立てるようになろう、と思った瞬間でもあります。 コンサナリスト・川越満さんの、SOM(シェアオブマインド)チェックリストのひとつに、「毎日必ず『ありがとう』と言われている」という項目がありますが、まったくその通りです。
2012.12.09
コメント(0)
Regarding hospitals, most might have ideas such as “Procedures are bothersome.” or “Systems seem to be so complicated.”However those are not contributed to vanities or poses by hospitals. On the contrary most both doctors and other stuffs at hospitals do their best to offer optical care and cure for patients.The problems are that diseases are so complex that patients have to be cared with each remedy, medical officers and doctors always try to adapt up-to-date skills in progressing technics and discoveries, and that they are discussing how medical assets are allocated to institutions such as hospitals, clinics, pharmacies and so on due to some environmental changes in population, economic situation and diseases changes in Japan. Those might cause to make the systems and procedures at hospitals complicated for most civilians.In this book we can understand those reasons and background.Norihiro Kimura-sensei, the author, the associate professor at Takasaki University Health and Welfare, does not only study a lot of materials at desk but also visit many institutions and meet a lot of medical doctors, nurses, pharmacists and stuffs to exchange opinions.So we can find out this book was written in only armchair theory. With practical words and ideas, even readers who are not at medical works would understand details.病院に関しては「手続きなどが面倒だ」「どうも制度が複雑でよくわからない」という印象を持たれる方が少なくないかもしれません。しかし、それは病院側が「カッコつける」ために、故意にそうしているわけではありません。それどころかほとんどの病院の医師はじめスタッフの方々は、「患者さんに快適な医療を提供したい」というスタンスで医療に取り組んでおられます。ただ、疾患そのものが複雑で患者さんの状況に応じて一人ひとり異なること、日々発展している医学や医療技術を早く医療現場に応用したいこと、国...民の人口構成や疾病構造、そして経済や財政など、医療を取り巻く環境が激変してきており、それを踏まえて病院だけでなく開業医や薬局などの医療資源を効率的効果的に活用配分しようとした結果、病院に関する諸々の事項が一般市民には、やや複雑ものになっているのも事実かと思います。そのような背景を当著ではとても系統的にわかりやすく解説されています。著者の高崎健康福祉大学准教授の木村憲洋先生は、各種資料を研究するだけでなく、精力的に日本各地を飛び回り、いろいろな医療現場の方々との情報交換をも行っておられます。そのため当著は机上の理論ではなく、実際の現場の状況をも踏まえた解説がなされていますので、一般の読者にも理解しやすい内容となっています。
2012.10.08
コメント(0)
New York: Manhattan from Empire State BuildingLos Angeles: Cities from Griffith ObservatoryKobe: Hanshin district from top of Mt.RokkoParis: Alongside La Seine on the Bateau MonsieurHong Kong: Town and harbor district from Victoria PeakSan Francisco: Buildings across Treasure IslandYokohama: Around Bay BridgeLas Vegas: Around Arrolime along East-North direction on I-15Tokyo: Capital from Roppongi HillsLondon: Big Ben across the Thames riverAlthough those lists are based on my opinion, I assure you sure enjoy gorgeous views.ニューヨーク・エムパイアステートビルよりのマンハッタンロスアンゼルス・グリフィス天文台よりの市街神戸・六甲山頂上よりの阪神エリアパリ・バトームッシュ船上よりセーヌ川岸...香港・ビクトリアピークよりサンフランシスコ・トレジャーアイランドより対岸の市街地横浜・ベイブリッジ周辺ラスベガス・インターステート15号の北東Arrolime付近東京・六本木ヒルズよりロンドン・テムズ川よりのビッグベン以上は吾輩の独断と偏見に大いに基づいていますが、素晴らしい夜景が眺めることは保障します。
2012.08.19
コメント(0)
It was when I was an elementary school student.I got injury in my leg due to reckless play when I was going school.I came home to get minimum cure and my mother said,“You are the tough boy, so don’t worry. Go school! “I do not mind what she said because of no rich household.However everybody must have noticed my bloody scar on my leg.A girl student who were in charge of healthcare in the class said,“Oh! You should get appropriate treatment on your leg.” And she took me in sick bay at the school.Unfortunately stuff had not come yet, so she searched first aid box and opened it.And she nursed me with enough covering with bondages.When we came back to the classroom, lesson has already started and the teacher shouted.“Are you kidding? You don’t have to take care of such tiny injury.”I was at a loss, however she replied with confidence.“I am in charge of healthcare for classmates. Why do you blame me of nursing him?”The teacher might have no idea what he should say.I do not remember what has gone on after that.However it has been still my regret not expressing my appreciation for her kindness.吾輩が小学生の時のことです。通学途中でふざけて足をすりむいてしまい、家にいったん帰るも、そこそこの手当てだけで、... 「男の子だからこれくらい我慢して学校に行きなさい」と、母親に言われました。確かに当時の我が家は包帯さえなかったほど裕福ではありませんでした。しかし足には赤い血が付いたままの擦り傷が目立っていました。授業が始まるに、クラスの保健委員だった女生徒が、「まあ、たいへん!保健室に行って手当てをしないと・・」と、まだ保健の先生が出勤していなかったので、彼女は救急箱を見つけるやいやなそれを素早く開けて、慣れない手つきながらも、しっかりと包帯を巻いてくれました。2人で教室に戻ると、いつの間には授業が始まり、「何、遅れているんだ!怪我らしいが、そのくらい我慢しろ!」と、当時の担任の先生からカミナリを落とされました。吾輩は驚いて立ち尽くしたまま・・一方彼女は「私は保健委員です。怪我の手当てをして何が悪いんですか!」と、まったくひるまず・・先生の方が驚いた様子でした。それ以降のことはよく憶えていません。が、彼女に御礼と感謝の気持ちを伝えることができなかったのが、今でも大きな心残りです。
2012.06.25
コメント(0)
You are the only person who can manage your life others cannnot interfer with.So you should manage your only life not to regret. By Hiromitsu Ochiai自分自身の人生を采配できるのは、ほかならない自分だけであり、そこには第三者が介入する余地はない。ならば一度きりの人生に悔いのない采配を振るべきではないか 落合博満
2012.05.06
コメント(0)
March is the weeks for farewell events such as graduations and business translations. It might be missing time, however in April new welcomes are waiting for you as beginning events like entrances and new locations.Needless to say, not only good time but also tough one you should take on.However only by overcoming those hard matters, you can grow yourselves and become personalities enough to appreciate supports by friends, colleagues, parents and related persons.Through those experiences you could learn social and technical abilities, establish good relationship within networks, and progress yourselves so much.When you see again persons you said good-bye once in this March, it must be the best present that you demonstrate you had grown up than ever, in my opinion.Today we can enjoy Facebook, so we are able to continue communications with alumni and friends.I am sure you must enjoy business, private times by improve your networks and your personalities!(Oh it might be shameful for me because of lack in my developments. (^-^;))3月は卒業や異動などで、「別れ」の季節です。とても寂しい季節でもありますが、4月になると、新入学や新社会人、そして新任地などで、また新しい「出会い」が待っています。もちろん順調な事ばかりでなく、つらいことも多いでしょう。しかしそれを乗り切ることにより、自分自身が成長していき、またあらためてサポートい...ただいた方々への感謝の念もわきます。それにより、自分自身の力量が向上し、交友関係が広がり、人間としての成長につながるのです。そして、この3月に別れた方々に、いつか再会するときに、成長した自分であること、それがお世話になった方々への最大の恩返しだと思うのですがいかがでしょうか?今はFACEBOOKもあります。いったん別れた方々ともコミュニケーションができます。そうすることにより、ネットワークと自分自身の成長をより充実していく。それが人生や仕事、生活を面白くしていくのは間違いありません!!(と、全然成長していない自分が言うのも恥ずかしいのですが・・・(^-^;))
2012.03.21
コメント(0)
These days are the ones changing from winter to spring, and fiscal year ending weeks.So we should take care of ourselves to keep in good condition than usual.Oh we know, we kwon, however(^^;季節の変わり目で気温の変化も激しく、しかも年度末で多忙な方も多いでしょう。こんな時ほど体調管理をしっかりと!(と、わかってはいるのですが・・汗)
2012.03.18
コメント(0)
Congratulatuons on graduations to senior at Kimura-Seminar group!Last night I was invited to farewell party for seniorstudent at seminar group of Kinura Norihiro Assistant Professor at Takasaki University of Health and Welfare.Despite as outsider of group, I appreciate Kimura-sensei and stuudent for having good time.I am sure graduating member would succeed as businesspersons in both workplaces and private life even if they have though time, because of their cheerful, sincere and thoughtfull personalities. (^o^)//木村憲洋先生ゼミナール4年生の皆様、卒業おめでとうございます!昨晩は高崎健康福祉大学・准教授の木村憲洋先生の4年生卒業の追いコンに参加させていただきました。唯一の部外者にも関わらず皆様ととても楽しい時間を過ごさせていただきまして誠に有難うございます。卒業生の皆様、社会人になってからはいろいろな事があるでしょうが、皆様のように、陽気で、真摯で、思いやりのある方々でしたら、絶対に仕事もプライベートも充実したものになることは間違いありません!(^o^)//...
2012.03.12
コメント(0)
Challenging lead you to both success and failure.However, no success without challenge.I'd say again, challenge is what should be done first of all. Hideo Nomo挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。でも挑戦せずして成功はありません。何度も言いますが挑戦しないことには始まらないのです 野茂 英雄
2012.03.10
コメント(0)
When I was 30’ years, I visited Lake Powell located at the south edge of Utah.I have longed for its wonderful view, indeed it was so beautiful I had expected.Orange on desert reflected by sunset and blue of water were so splendid that I could not take off my eyes for long time.At that time I found out the young man who had been attracted same as me.I talked to him and he replied with smiling, “I am from Germany, where we could not come across such scenery, so I decided coming here. What a beautiful view!”After some chat with same impression we left there wishing each good journey, at the same time I discovered myself in confidence as follow.“Emotion is borderless!”30代のころ、アメリカのユタ州最南部にある、レイクパウエルを訪れてみました。以前より是非その絶景を眺めてみたいと思っていたのですが、期待に違わない美しさで、特に夕日に映える岩肌のオレンジ色と、湖の澄んだ青色のコントラストに、すっかり見入ってしまいました。その時、もうひとり同じように見とれている青年がいることに気が付きました。話しかけてみると、「私はドイツから来ました。そこではこのような景色を見ることができないので、はるばるやってきました。本当に美しいですね」と笑顔で応えてくれました。美しい風景を讃えるしばらくの会話のあと、お互いの良い旅を祈りながら、その場で別れましたが、その時に確信したことがあります。「感動する心には国境は無い」
2012.03.04
コメント(0)
Oh, today was so blue that I had a lot of unfortunate matters. (orz)Indeed we hit upon such time a few once in a while.(^_^;)…..It must be waste of time to remain worrying about past affair despite importance of constructive feedbacks.So I had just changed my mind in optimistic direction. (^o^)////Tomorrow will take care of itself.♪~~~本日はアンラッキーな事が、「これでもか!」というくらい続いてしまいましたorzま、そんな日もあるでしょう。(^_^;)…..改善するべき点は次回心がけるとして、クヨクヨ悩むのは時間のムダです。さて、気持ちを切り換えて明日に臨みましょう(^o^)////明日は明日の風が吹く♪~~
2012.02.27
コメント(0)
I appreciate a lot of celebrating messages for my birthday of Feb 24 so much.It was so great and wonderful of Facebook for its messages by persons with various professions, ages, personalities from ones who has been alumni of high school to who are present business partners, and “Frends” on Facebook.It is my belief that birthday is not only the day for celebration but also we should express our gratitude to a lot of persons who have continued to support us to our birthday.Incidentally 50’s ages are the ones action movie actors demonstrated their activities such as Arnold Schwarzenegger-san, Sylvester Stallone-san, Bruce Willis-san and so on.So I would like to make effort for good performances like them in my new ages.昨日の誕生日に際しましては、多くの方々よりお祝いのメッセージをいただきまして、誠に有難うございます。高校時代の友人から現在仕事上でお世話になっている方々、またFACEBOOKで新たに「友達」となっていただいた方々など、様々な職種、年代、そして個性をお持ちの方々にメッセージをいただき、改めてFACEBOOKすごさと素晴らしさを実感した次第です。吾輩的には誕生日は自分を祝う日ではなく、無事その歳を迎えることができたことに対して、これまで支えていただいた方々に、あらためて感謝をするべき日であると思っております。さて、アーノルド・シュワルツネッガーさんやシルベスター・スターロンさん、ブルース・ウイリスさんらハリウッドのアクションスターは50代でもバリバリと活躍しています。彼らに負けないように、吾輩も本日から改めて努めていきたいと思っております。
2012.02.25
コメント(0)
Last Saturday I attended the seminar "Open Academy" held by Quintiles Transinternational Japan.The subject of seminar was "What should do MRs in the future?", that was so informative for MRs who are going to survive through tougher becoming environments.I steadly realized we MRs not only can contribute clinical activities but also must do as such.I am so grateful for excellent talk by Sato-san, CEO of Pharma Business Academy, and Kokubo-san, CEO of Pharma Wisdom Consortium, and excellent coordiation by Numata-san, editor in chief of Montly Mix Magazine.昨日はクインタイルズ社さん主催のオープンアカデミーに参加して参りました。「新時代のMRはここから」というテーマで、今後活動環境が激変するMRにとってどういう心構えであるかについて、とても参考になる内容でした。やはりMRは医療人の一員として医療に貢献できる存在であり、同時にそうあらねらばならない、という事を再認識しました。貴重なお話をいただいた、ファルマビジネスアカデミー社さん代表の佐藤さん、ファーマウイズダムコンソーシアム代表の小久保さん、そして司会を務められたMonthlyミクス編集長の沼田さん、誠に有難うございます。
2012.02.06
コメント(0)
Last night I attended the new year party hosted by my client doctor.Unfortunately due to some reason I was forced to drink sake including more than 50% alcohols.I am not good at alcoholic drinks that I felt asleep for about twenty minutes.I thought it was rude to the doctor, so I visit him and apologized with gratitude for invitation.He replied with good smile.“It is me who should apologize. You are not so tough with alcoholics aren’t you?I am so sorry if you are forced to drink so much. If I had been you, I was happy to drink as much as I could. However I must appreciate your attendance in spite of your busy hours.”And he added “Oh sorry I must go patients’ homes. See you again.” going to his room.Oh it was so heartwarming moment!昨日は得意先の新年会でした。とある展開によりアルコール度数50%以上のお酒を飲む羽目になりました。元来酒に強くない吾輩はつぶれてしまい、数十分間うつむいたままになってしまいました。失態だったかなと思い、本日早めにその先生のところへうかがい、御礼とつぶれたことのお詫びを申し上げました。すると「こちらこそ申し訳ない。あなたはあまり酒に強くないんだね。無理に飲ましてすまなかったね。ただ俺だったら喜んで飲んじゃうけどね(笑)でも忙しい中来てくれてありがとう。」と笑顔で応えてくれました。そして「ごめん、俺これから往診で患者さんが待っているから」と自室に急がれました。なぜかとてもほのぼのとした瞬間でもあります。
2012.01.25
コメント(0)
Today I have almost done new year greetings to clinets in my charge.I found that most of them have wonderful smile.Depite differences in policies and opinions regarding clinical matters, all of them must hope patients recover from diseases as possible and fast as they can.... Same as other professions, earnest attitude to clinical activities might make their smile so wonderful.And those smilie must be one of so excellent therapies for the patients.Because even we have been also encouraged by them so much.I hope we could contribute to clinical activities for hospital and clinics this year.本日で得意先への新年の挨拶はほぼ終わりました。あらためて思いましたのは、先生方はとても良い笑顔をお持ちの方ばかりだということ。診療方針や医療活動への意見は異なるでしょうが、多くの患者さんを助けたい、早く治したいという気持ちは同じです。... (他の仕事でも同じですが)医療への真摯な取り組みが、そのようなとても良い表情を生み出しているのではないでしょうか。そしてその笑顔は患者さんにとっては、何よりの「特効薬」のひとつになっているはずです。我々でさえ励まされているのですから!先生方、本年もよろしくお願いいたします!
2012.01.14
コメント(0)
Knowing is not enough. We must apply. Willing is not enough. We must do. by Joann Wolfgang von Gothe 知るだけでは十分でない、使わなければ。 やる気だけでは十分でない。実行しなければ。 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
2012.01.03
コメント(0)
About ten years ago I saw a doctor who is the director at hospital in my charge.He has declined interview many MRs have requested these days, so other MRs has been annoyed. However I could have been permitted seeing him relatively.This time he said.“I would like not to see MRs usually. However I would like to you, because you are not persistent, and refrain from push sales, and inform me necessary and useful news and messages.”Indeed I should keep in mind I are apt to get in pitfall of conceit and must do train toward better detailing.However this was so delighting message.約10年前、とある担当先の病院の院長に面会した時のことです。その院長は最近なかなか面会してくれないということで他社MRは悩んでいるようですが、なぜか吾輩には比較的会っていただいていました。そして今回その院長がこう言っていただきました。「僕はもうメーカーさんにはなるべく会わないようにしているんだ。だけどあなたはしつこくもないし、必要な情報や役立つ情報は提供してくれるから、会うことにしてるんだよ」もちろん慢心は禁物ですし、まだまだよりよいディテールなどの課題はあります。しかし、とても嬉しい一言でもありました。
2011.12.30
コメント(0)
本日12月25日はイエス・キリストの誕生日です。彼は間違いなく最も世界史を変えてきた人物でしょう。たった30年くらいの生涯、3年程の布教だったのですが、そこを原点にして世界の歴史の流れは大きく動いていきました。彼がいなければ、ローマ帝国やフランク帝国の隆盛、十字軍やそれをきっかけとしたルネッサンス、地理上の発見もなかったわけで、日本も東京に首都はなかったでしょう。歴史家の間では「もし何々がなったら」と仮定するべきでない、という意見が多いようですが、人物や事象についてその存在意義を考えることは重要だと思います。This Dec 25 is the day Jesus Christ was given birth to the earth.He is definitely the person who has most changed world history.Only about 30 years he had lived, only about 3 years he had missioned, however after his passing away his activity has affected later world history so enormously.Not he in history, there must not been the prosperities of Roma and Franc empire, Crusaders, Renaissance, discoveries of new world and so on, even in Japan capital must have been located at elsewhere except Tokyo.Some historian might insist we should not discuss cases another story had been evolved, however I think it important we consider significances about big event or great persons.
2011.12.25
コメント(0)
(Sorry. This time Japanese-only) MRブルース (高石ともやさんの名曲「受験生ブルース」に吾輩の作詞の替え歌です)おいで皆さん聞いとくれ僕はわびしいMR砂をかむような味気ないおいらの話を聞いとくれ今朝は卸さんの朝礼で朝早くから行ってみたけれどうちの社員が誰もいない(!)気が付けば他の卸さんだった(汗)昼は新製品の説明会ストーリーOKスライド万全プロジェクターを点けようとしたらランプがいきなり切れてしまった(汗)高血圧はHypertension糖尿病はDiabetesそんな英語憶えて何になる(?)おいらはメタボが進行中(汗)MRとは何の略?Medical RepresenativeじゃありませんマヌケのMと、ロクデナシのRおいらのMRはそんなかんじ(汗)お前は何を売ってきた?俺は油を売ってきた(汗)お前は何を買ってもらった?俺はヒンシュクを買ってしまった(汗)今日は所長と一日同行いいとこ見せようと張り切ったが一軒目の先生の言葉が「お、あんた久しぶりだね!」(汗)ディテールちっともしてないでこんな歌ばったり考えているから月末はいったいどうなってるんだろう(?)(汗)ご清聴ありがとう!!
2011.12.18
コメント(2)
Preparation is the most excellent tactic. by Someone who were clever leader 「準備」に勝る「奇策」なし ~詠み人知らず・・・~
2011.12.11
コメント(0)
In addition to some deskwork at changing month and meeting and seminars were set on those days.Besides recent weather turning to heavy degrees, I had rather gotten tired last half weekdays.My head was not in good condition, I dealt with two tasks in late hours.Those were not so important, so there was no damage for us.However if I did them earlier I could work more time-efficiently.That story reminded me of importance about keeping good conditions.月末月初の報告事項等に加えて、たまたま講演会や会議等が重なったこと。それに加えての急激な気候の変化で、やや疲れ気味の先週後半でした。頭の回転も鈍り気味で、2つほどの用件を遅めに対応してしまいました。さほど重要な件ではなかったので、ダメージはほとんどありませんでしたが、もう早めに処理すればその分効率に時間が使えたので、後悔してしまいました。体調管理の重要性をあらためて認識した次第です。
2011.12.04
コメント(0)
The fighting leader Mr. Yukio Nishimoto has passed away.His admirable achievements are not only 8 championships in Pacific Baseball League but also a lot of excellent players he has coached and trained.Mr. Hisashi Yamada, Mr. Hideji Kato, Mr. Yutaka Fukumoto, Mr. Keiji Suzuki, Mr.Masataka Nashida and many other excellent players under his direction have won their great fames in Japanese baseball history.In my opinion in recent years there is no leader who can be compared with him.Leaders would learn him a lot in these days, such as desperate efforts to victory, coaching for excellent players and establishing revolutionary strategies. I wish to express my deep condolence and respect.名将・西本幸雄氏がこの世を去りました。パリーグの3球団で8回の優勝の実績も輝かしいのですが、多くの名選手を輩出されたことも忘れてはなりません。山田久志氏、加藤英司氏、福本豊氏、長池徳二氏、鈴木啓二氏、梨田昌孝氏など、その後の日本野球界に名を残すほどの選手たちが、西本監督の指導のもとで育っていきました。選手の持ち味を超一流のレベルまで育成した手腕は素晴らしいものがあります。これだけの偉業をなしとげた監督は近年ではいないのではないでしょうか。勝利への執念や、選手(人材)育成、画期的な戦略の構築という点では、現在のリーダー的な立場にある方にも、大いに参考になる点がたくさんあるのではと思います。慎んでご冥福をお祈り申し上げます。
2011.11.27
コメント(0)
I have just heard that Sumo Kyusyu series are being held.Some heavy inappropriate scandals must have lost interest of many audiences.Not only sumo wrestlers but also stuffs not related with scandals might be obliged to income decreases.We businesspersons must keep that affair in mind as what we should not do.As long as we respect and abide compliances and spirits of fair play, we should compete with rivals to large extents.However we must not commit anything people or society would not agree.Even if someone wins by foul way, some industry itself would lose trust by society and might go depressing. In this case he or she eventually loses himself or herself.Sumo news reminded me of “ The dignity of fair play”.大相撲九州場所が開催されていることを先ほど知りました(汗・・)やはりあれだけ不祥事が続くと世間の関心を失うのも当然なのでしょう。力士のみならず事件に関与しなかった関係者の所得減も余儀なくされていると思います。これは我々ビジネスパーソンも反面教師としなければなりません。フェアプレー、コンプライアンスに則った競争は大いに行うべきでしょうが、世間の信頼を損ねるような言動は慎まなければなりません。それがたとえ相手に競り勝ったとしても、業界そのものが世間からの支持を失い、一気に斜陽業界になりかねません。そうなると自分で自分の首をしめたことになってしまいます。大相撲のニュースを久々に聞いて、フェアプレーの神聖性をあらためて実感した次第です。
2011.11.23
コメント(0)
It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is the most adaptable to change. Charles Darwin For MRs who are having drastic changes, this is so useful quote.最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、最も変化に対応できる者である チャールズ・ダーウィン活動環境が大きく変化しつつある我々MRにとって、とても指針になる名言です。
2011.11.20
コメント(0)
I think continuous making the little efforts is the only way to win extraordinary prestige. Ichiro小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。 イチロー
2011.11.18
コメント(0)
Last Monday I was invited to the part hosted by the member of study circle for Norihiro Kimura Associate Professor at Takasaki University of Health and Welfare.Attendants were Kimura SP and members at circle, and doctor, stuff at related clinic and hospital besides MRs.Thanks to so good them, I had a so happy time.Excellent personalities must multiply wonderful moods to the higher.As one of good news, all senior member, seven elegant ladies and a handsome gentlemen, has won the entrance ticket to businesspersons. Congratulations!They are so wise, bright and brilliant that they must become excellent businesspersons.Thank you so much. I must appreciate Kimura Senior professor and so good members!先日は高崎健康福祉大学・准教授の木村憲洋先生ゼミの懇親会に参加させていただきました。木村先生はじめ、ゼミ員およびOBの皆様、また懇意にしておられる病医院の医師やスタッフ、MRも参加されました。皆様とても素晴らしい方々ばかりで、楽しい時間を過ごすことができました。人間性のレベルが高い方々が集まると、相乗効果で雰囲気もより最高になることを実感。ところで当ゼミの4年生の、7人の侍ならぬ7人の淑女の面々、紅一点ならぬ好一紳士の計8名の方々は全員見事に就職内定を獲得されたということです。あらためて心よりお祝い申し上げます。皆様素晴らしい資質および品性、そして明るい人柄をお持ちなので、社会人になられてもそれぞれの職場で立派に活躍されるでしょう。木村先生はじめ参加された皆様、どうも有難うございました。
2011.11.16
コメント(0)
You’ll never find rainbows if you're looking down. Charlie Chaplinもし下を向いたままならば、 虹を決して見つけることはできないだろう。 チャーリー・チャップリン
2011.11.13
コメント(0)
At an office of pharmaceutical company, two MRs have just transferred.Each talked about their vision at meeting of first day.“In three years I will have been maintain sales target at full.”“In three years I will contribute to the progress of diabetes medical service”Both are good resolutions.However in my opinion, with the latter one, we could do good business by establishing reliable relationship with clients such as doctors and pharmacists, colleagues, couldn’t we?ある製薬メーカーの営業所に2人のMRが赴任してきました。そして期初の会議で抱負をそれぞれ述べてもらうことになりました。「3年後に私は売り上げ目標100%連続達成を維持しています」「3年後に私は担当エリアの糖尿病医療を変えていきます」どちらも立派な抱負です。が、どうせなら後者の方が、ワクワク、イキイキと、また担当先の医師や薬剤師の方々、同僚の皆さんと良好な雰囲気で仕事ができるのは間違いないと思うのですが・・
2011.11.08
コメント(0)
Have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Steve Jobs自分の本心と直感に素直になろう。そうすることによって自分が何になりたいのかがわかるだろう。 スティーブ ジョブス
2011.11.04
コメント(0)
I think one's feelings waste themselves in words; they ought all to be distilled into actions which bring results.Florence Nightingale人の思いは、言葉に変わることで無駄にされているように、私には思えるのです。それらは皆、結果をもたらす行動に変わるべきものなのです。フローレンス・ナイチンゲール
2011.10.26
コメント(0)
Last week I visited a hospital in my charge with members at development department to have a meeting with doctors and stuff about at phase3 product.The meeting was so detailed than I had expected about protocols, methods such as agreement by patients.As we know there needs a lot of time, cost and workloads to launch a new medicine on approval, I deeply recognized it by this meeting.Sometimes talked are so serious that they had almost tough argument.One thing I was impressed and believe is as follow.What do doctors and relating stuff at medical institutions wish and that for members at the company is definitely same!They are welcome to accept whatever hard works in order to develop and launch excellent product that contribute to save and relieve a lot of suffering patients.So in my opinion we MRs should respect new medicines, do appropriate activities such as detailing for patients who really need them and do not waste them considering efforts by a lot of works.先日、当社の開発関係の方々と同行し、開発中の製品の第三相試験をおこなっていただく予定の病院を訪問しました。先方の医師や関係スタッフとの打ち合わせに同席させていただいたのですが、治験プロトコールの確認や患者さんの同意のいただき方などについて、思ったよりきめ細かい打ち合わせがなされました。ご存知の通り、一つの薬剤が上市されるまでには多大の時間や手間、コストがかかるわけですが、そのことをあらためて実感しました。打ち合わせはかなり真剣に行われ、時には白熱したやり取りもありました。ただひとつ確信したことがあります!治験にかかわる先生方や関係スタッフの方々の願い。そしてメーカー側の開発関係の人たちの願い。まったく同じでした!「病に悩んでいる患者さんを多く救うために、一番適切な形で新製品を世に出したい」「そのためにはどんな労もいとわない」ということです。そういう願いが込められて、ようやく世に出た新薬を、我々MRは大切に育てていかなければならないと強く思った次第です。
2011.10.23
コメント(0)
Times flies, so about one month and half remain until year ending party weeks.A doctor are so looking forward to it that told we should do exercise dance for party.Last year I had muscle pains around my body, so I must take care time.早いものであと一か月少しで忘年会シーズンとなります。気の早い先生から「おい、そろそろ芸の練習をしとけよ!」と気合を入れられました(汗・・)。昨年はその練習で筋肉痛になってしまったので、今年は気を付けたいと思います(大汗・・)。
2011.10.18
コメント(2)
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.This is probably most famous phrase said by Steve Jobs.When he ended his glorious life, I made the resolution at last.君たちの時間は限られている。 その時間を他の誰かの人生を生きることで 無駄遣いしてはいけない。これはスティーブ・ジョブス氏の最も有名な言葉でしょう。その彼が栄光に満ちた人生を終えた時、吾輩も人生における重要な決意をしました。
2011.10.16
コメント(0)
An ounce of action is worth a ton of theory. Friedrich Engels (German economist)1オンスの行動は理論1トンに値する。 フレデリック エンゲルス (ドイツの経済学者)
2011.10.13
コメント(0)
We expect drastic changes in conditions regarding MRs activities in the near future, so they (we) and related members are concerned with what they (we ) should do.Takahashi Hiroaki-san, (I call) Orlando Bloom in medical activity, supported by Consunalist Kawagoe Mitsuru-san (Tsumabuki Satoshi?) has just published so useful book, “How excellent MRs do their detailing.”.With the attitude of OPD(One Patient Detailing: detailing based on each case of patient regardless whether prescribed medicines are our product or not), the book introduces concepts and methods about how we should establish good relationship with doctors and medical stuff as good clinical partners.I met Takahashi-san and found out he is so kind, mild and reliable gentleman.Besides this book is also informative for doctors and stuffs at hospitals and clinics who wonder how they keep in good touch with MRs in order to contribute to medical progress.MRを取り巻く環境は激変しつつありますが、今後どのようなことに取り組んでいけばよいか試行錯誤しているMRの方々、あるいはその関係者の方も多いかと思います。この度、医療界のオーランド・ブルーム氏こと高橋洋明氏が、医療界の妻夫木聡氏こと川越満氏監修のもとに著された「優秀なMRはどのようなディテーリングをしているのか?」はとても有益な一冊です。「OPD(One Patient Detailing)」(ある疾患における、自社製品に限らない個々の症例に基づくディテーリング)というスタンスにより、医師はじめ医療関係者と良好な関係を構築して、真のクリニカルパートナーとしてのMRを確立させていくか、その重要性と進め方についてとても理解しやすく解説しておられます。著者の高橋さんには何度かお会いしたことがあるのですが、とても誠実で明朗、温和で、とても素晴らしいお人柄の方です。また医療機関の医師や薬剤師、スタッフの皆様も、今後どのようにMRと接して医療充実に貢献していくかという点でも、かなり参考になる1冊でもあります。
2011.10.10
コメント(0)
Miracle genius, Mr. Steve Jobs has passed away.His exploits are so great that have drastically changed our business and entertainments.He must have been as creative as Leonardo da Vinci, as inventive as Thomas Edison in their so innovative and useful products.I wish to express my deepest respect and condolence.稀代の天才、 スティーブ・ジョブス氏がこの世を去りました。彼の功績はとてつもなく大きく、我々のビジネスや娯楽を大きく変えてしまいました。創造性ではレオナルド・ダ・ビンチ氏、世の中に革新的かつ便利な製品を送り出した点ではエジソン氏に勝るとも劣らない評価がなされるでしょう。あらためて敬意を表し、ご冥福をお祈りいたします。
2011.10.08
コメント(0)
Definitely chance comes to everybody.However only to who has made effort for it.Anonymousチャンスは誰にも訪れる。ただし準備し続けてきた者のみに。 -詠み人知らず-
2011.10.03
コメント(0)
At last October has just come.Most hospitals and clinics will have busy time due to flu shot in this month.So we MRs must take care not disturbe their works.早いもので今年も10月になりました。多くの病医院ではインフルエンザワクチン接種が始まります。それを考慮に入れて先生やスタッフを煩わさないように我々MRは心掛けなければなりません。
2011.10.02
コメント(0)
So boring! Life without frustrations?This phrase is also my favorite one said by A .Senna, legendary racer.He said as follows ( Interview by international journalist Nobuhiko Ochiai)“ Everybody who try to do best encounters frustrations. I think it important not to avoid and get over difficulties. We might consider how we should do or we might ask God. Then we can develop our image accessing to the Devine. And then we have no time to worry about tediousness of life.”「挫折の無い人生なんて、退屈極まりないのでは?」 これも伝説のレーサー、アイルトン・セナ氏の言葉で、吾輩の好きな言葉です。続けてこう述べられています(国際ジャーナリストの落合信彦氏によるインタビューより)「人生も真剣に生きている者なら誰もが挫折を味わう。ただその挫折に真剣に向き合うことはとても大切なことだと思う。自分自身悩みぬくのもよいし、神との対話によっても切り抜けていくことが出来る。そうして人間は神のイメージに近づいていくことが出来る。そうすれば人生に退屈を感じている暇なの無いのでは?」
2011.09.30
コメント(0)
Every problem is an opportunity for us to grow.- Richard Bach -すべての問題は私たちが成長するための機会である。-リチャード・バック 米国の小説家―
2011.09.28
コメント(0)
Recently I was surprised by the top page of Mayo Clinic Web-site.There are no words about information regarding map or stuffs in the page.Instead, searching page welcomes us in order to get details such as diseases and symptoms patients might be suffered from right away.“The needs of the patient come first.”, top value of the clinic has been implemented just right away!最近のメーヨー・クリニックのトップページを見て、またまた驚いてしまいました。そこには当クリニックの医師や地図の紹介は書かれていません。いきなり検索のページとなっていて、患者さんが症状や病気について、すぐに情報を得られるようになっています。まさに「The needs of the patient come first.」という当クリニックのモットーを、いきなり実践してしまっています。
2011.09.25
コメント(0)
Why should we avoid fatigues? Because those might affect not only on physical conditions but also on intellectual works.Especially we have difficulties in judgment, attention and concentration.So we can less care about appropriate actions for usual works and might be easier to make mistakes.Therefore qualities of business are apt to decline, moreover we must pay attention to right response to unexpected affairs.In this last weeks of September, most businesspersons in Japan would have busy days due to end of fiscal period, so we should take care of ourselves and keep in good conditions.疲労回復の重要性は、病気にならないためだけではありません。疲れが溜まってくると、体ばかりか頭脳の働きも低下してきます。特に判断力や注意力、集中力の維持が難しくなってきます。そうなると、いろいろな業務に対して適切な行動ができなくなるばかりか、ミスも起こりやすくなります。結果として仕事の質も落ちますし、特に予想外のことに対して適格な対処が怠りやすくなりますこの9月後半は、多くの会社が期末で忙しくなるでしょうが、その意味でも体調管理に留意していただければと存じます。
2011.09.19
コメント(0)
Hot days have been still continuing.However I was surprised by the calendars for next year on the display in bookstore.Time is passing without delay.依然として残暑の日々が続いています。しかし書店では来年のカレンダーがもう売られていました。確実に時は過ぎていきます。
2011.09.14
コメント(0)
This day in Japan half a year has passed after 3.11, on the other hand in USA 10 years has passed after 9.11.Not only both disasters must be the worst incidents for each country, but also so miserable that people all over the world cannot forget ones.However there were the heroes and heroines we must not forget.They have devoted all of themselves to save sufferer to the minimum degree as possible.On 9.11 a lot of fireman and firewomen, police officers who struggle to retrieve as they could.The passengers stopped terrorists from their scheme on the flight.Mayor Rudy Giuliani and so good New Yorkers who have never give up.On 3.11 a lot of public servants and police officers who made people evacuate as possible.Many stuffs and workers who have struggled to minimize damage at attacked districts and nuclear plant.Nice guys and ladies of Self Defendant Ministry, so reliable supporters from overseas and wonderful volunteers.Yes, they are great heroes and heroines!People in both USA and Japan, yet, all of theworld admire them!本日、日本では東日本大震災より半年が経ちましたが、アメリカでは同時多発テロから10年目を迎えました。それぞれの大惨事が、第二次世界大戦後の両国にとって最悪の災害であったばかりか、世界中にとっても忘れることのできない出来事です。しかし我々は、それこそ「忘れてはならない」方々がおられます。それぞれの惨事に対して、時には命をかえりみず被害を最小限に抑えようとした方々です。9.11の時は一人でも多くの方を救おうとした消防士や警察官の方々。テロリストの狙いを阻止した航空機乗客の方々。惨事にひるまず日夜復興へと取り組んだジュリアーノ市長とニューヨーク市民の方々そして3.11の時は多くの人を避難させようと走り回った警察官や公務員の方々。原発や被災地でのダメージを最小限に取り組んだ職員や関係スタッフの方々。自衛隊員、海外の頼もしい支援団体の方々、ボランティアの方々。彼ら彼女らこそが、真の英雄です!彼ら彼女らを讃える気持ちには日米、いや国境など関係ありません!
2011.09.11
コメント(0)
The features of September in CDC (Center for Disease Control and Prevention) website are five items, mental illness, prostate cancer, cervical cancer, alcohol & baby and suicide.At each column we can learn up-to-date and concise information and how to prevent them. They are so informative that I would like to recommend. (Indeed in English)In Japan most of those issues have been discussed and reported in recent years, as same might be in US.CDC(Center for Disease Control and Prevention 米国疾病予防管理センター)サイトの今月号の特集は、「精神的疾患」「前立腺癌」「子宮頸癌」「アルコールと乳児」「自殺」の5項目について扱われています。各テーマでは最近の知見や対策等がコンパクトにわかりやすくまとめられていて、とても参考になる内容です(もちろん英語ですが・・・)日本においては、近年一般市民にもその啓発が進んでいる事項ばかりですが、アメリカにおいても同様なのかもしれません。
2011.09.06
コメント(0)
It is said Sony Corp., Toshiba Corp. and Hitachi Ltd. have largely agreed to integrate their operations for small and midsize liquid crystal display panels. That is so drastic and surprising news.We must have had no such idea 5 years, even 3years ago.Japan might just have got into new phase.東芝、日立製作所、ソニーの大手電機3社は31日、中小型液晶パネル事業を統合し、2012年春にも新会社を設立することで基本合意したと発表したということです。このニュースにはさすがに驚きました。5年前では、いや3年くらい前でさえも考えられないことです。日本経済もまた新たな段階に入ったということでしょう。
2011.08.31
コメント(0)
When I am writing this blog (JPN 00 PM Aug 29, US EST 11 AM Aug 28), enormous hurricane “Irene” are passing over east USA including New York.I hope disastrous damage would be minimized.Incidentally I was also impressed in excellent website of The New York Times.Not only so plain advices and articles for people, but also building twitter in the site so that people can get the earliest matters.It must be one of the reasons for most leading newspapers.このブログを書いている最中(日本時間 29日深夜0時頃 米東時間 28日午前11時頃)、ニューヨークなどアメリカ東海岸では巨大ハリケーン「アイリーン」が通過中です。最小限の被害に抑えられればと祈るばかりです。そんな中で、名紙「ニューヨークタイムズ」のホームページには、その優秀性をあらためて認識することができました。一般市民にもわかりやすい適格な記事ばかりでなく、Twitterをサイト内に組み込んで即時的な情報交換を行っていたということです。当紙が超一流の新聞といわれる所以でしょう。
2011.08.28
コメント(0)
I attended the seminar held by Norihiro Kimura-sensei, associate professor at Takasaki University of Health and Welfare today.The subject of this time was “How to cope with the unusual complaints, those reminded me of the issue more difficult than we thought.It is needless to say “Patients come first.” However by selfish misunderstanding this policy, extraordinary demands and nonsense acts must bring heavy fatigues on stuff at hospitals, lessening clinical qualities.I would like to discuss this issue in another blog.Indeed I must always appreciate Kimura-sensei, attending member at seminars and students at the Kimura-sensei study group.Thanks so much. I had a so good time!本日は高崎健康福祉大学・准教授の木村憲洋先生ご主催のセミナーに参加させていただきました。今回のテーマは「クレーマー対策」ということでしたが、我々の予想以上にその問題が深刻であることを実感しました。「患者志向」は言うまでもなく大切なスタンスですが、それに乗じて過度な要請、あるいは常識外の態度で医療関係者を困惑させる行為は、医療現場を疲弊させ医療の質を落としかねません。このテーマについてはあらためて論じたいと思います。さて、いつもながら実感するのは、木村先生はじめ、セミナーの参加者、またお手伝いされるゼミ生の皆様がとても素晴らしい方々ばかりだということです。ありがとうございます。とても充実した時間を過ごせました!
2011.08.27
コメント(0)
Although August is going to come to end, hot days seem to be remaining in some weeks.So a lot of people are still suffered from hyperthermia, especially in case of elder persons.They might have believed “Endurance is good virtue.” However I think they should take care of themselves when they feel something wrong.This hold true not only in case of hyperthermia.8月も終盤に入りましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症に罹る方も相変わらず少なくなく、特に高齢者の方々に多いようです。そのような年配の方々は「我慢は美徳だ」と教えられてきた方が多いようですが、気分がすぐれないなど、調子がおかしいなと思ったら何らかの対策を講じていただければと思います。(もちろんこれは熱中症に限りませんが・・・・)
2011.08.25
コメント(0)
全887件 (887件中 1-50件目)