全31件 (31件中 1-31件目)
1
先月JR各社から春の臨時列車運転のプレス発表がありました。嫌な予感はしていたのです。臨時寝台特急「日本海」臨時急行「きたぐに」春休み、GW期間中設定されず…このまま消え去る運命なのか…
2013.01.31
コメント(12)
今回から愛知・岐阜撮り鉄の旅をアップ致します。いつもの様に青春18きっぷで出発。ところが奈良線始発電車の京都着が遅れて米原方面への電車に間に合わず…今回も前途多難なのか米原到着。これから乗る117系をウォッチング発車を待つJR東海の117系。S2編成。オリジナルに近いJR西日本所属車と違いJR東海色に塗られていますが、JR西は抹茶だの黄色1色等のけったいな(変な)のが増殖中なのでそれらと較べるとJR東海色の方が良い感じです。前部4両はS2、後部4両はS3の8連です。今春JR東海から117系の定期運用が無くなると、この様な光景も貴重な1コマになってしまいますね。登場時、4灯の前照灯に驚いたモノでした。快速運用の2510Fは金山行き。昨年12月に新快速からの撤退等大幅に運用が減りましたが、土日の大垣-米原間は日中に走り最後の雄姿を写真に残す事が出来ます。木目調の化粧板が117系の特徴。ライバルの私鉄を意識した造りが随所に見られます。カバーの付いた室内灯もその一つ。やはり2段のユニット窓が装着された0番台車が国鉄ぽくて良いですなぁ柏原で下車。近畿地方には3つの柏原駅が在りますが、大阪府・関西本線は「かしわら」兵庫県・福知山線は「かいばら」…全て読みが違います。駅からポイント迄急いだのですが…209Fが通過。これはS7編成。 柏原-近江長岡。先程のS7が戻って来るのを待ちます。特急用の373系 F10編成による普通列車。ホント313系ばかりになってしまいましたね。Y13編成。S7編成使用の202F。バックの伊吹山が全て見えず残念こんな長閑な場所で撮影していました。313系は嫌いでは無いのですが基本的に同じ面構えで食傷気味。Y14編成。伊吹山は全容を見せてくれません。117系との組み合わせでもう1度チャレンジしたいですね。電車待ちの間、通過したので撮影。1059レ EF210‐150牽引。313系に乗車。大垣・岐阜・名古屋を経由して中央本線へと向かいました。
2013.01.30
コメント(18)
今回は近鉄大阪線。奈良県東部、長谷寺、室生口大野付近の風景です。先ずは室生口大野-三本松間。1437系 1443F他。VVVFインバータ車。1422系グループの1員で1430系とほぼ同様ながら独立した系列名を持っています。チョット複雑 2800系 2806F他。2610系のロングシート車として登場。現在は1部がL/Cカーに改造済。21000系 アーバンライナーplus。2610系 2620F。急行用4扉クロスシート車で登場した2600系の量産車。現在はロングシートやL/Cカーに改造されています。私の好きな系列の一つです。1400系 1404F他。界磁チョッパ車。2610系 2615F他。三本松に到着。奈良県で1番東に位置する駅で三重県は直ぐ其処です。少し移動して大和朝倉-長谷寺間。21020系 アーバンライナーnext。この辺りは33.3‰の急勾配ですが電車はグングン走ります。2430系 2433F他。大阪線のスタンダードな通勤車。2410系の3連版。そして長谷寺を通過する23000系伊勢志摩ライナー。リニューアルされていない編成。駅に程近く、牡丹を初め花のお寺で知られる長谷寺が在りシーズンは賑わいます。
2013.01.29
コメント(10)
随分前になりますが…断片的には何度かアップしております。今回はその時の全貌を紹介します。昨年10月27日。JR西日本吹田総合車両所の見学に行って来ました。昨年組織名称が変わった為、新しい銘板です。以前『トラバーサー』で紹介したショット。右の381系クロ381‐114はピカピカで…『赤い翼』の時に使用。お次は…流電ことモハ52です。昭和11年に登場した旧型国電のスター。大ミハ 国鉄書体で表記されています。当時は鉄道省。省電や省線と呼ばれていました。運転台は極めてシンプルです。半室構造なので当時のファンはかぶり付きだったのでしょうね。車内も渋いですなぁ国鉄52系電車に属するモハ52は戦前・戦後を通じて関西で急行電車(急電)として活躍しました。この急電は一般の急行列車と違い急行料金が不要で、云わば新快速のルーツなのです。その後、80系電車の投入で阪和線に転属。特急電車としても活躍。しかし此処にも新鋭の70系が投入され、モハ52は安住の地、飯田線で20年程頑張りました。そして、再び80系に追われる様に1978年10月その生涯を閉じたのです。しかし、1次車(狭窓車)のモハ52001。2次車(広窓車)モハ52004が登場時の姿に復元されており幸せなヤツなのです。USJのラッピング車。クハ103‐830。工場内を移動する途中…大量の車輪。『輪』でアップしました。独特な面構えのクモヤ145形がゴロゴロしておりました。回送の文字が残念583系 B5編成。小さな窓は明かり取り用です。此処に寝台の中、上段が設置されます。「ゆうづる」「はくつる」で何度か上段に乗車しましたが、体の大きな私で無くてもかなり窮屈です。「くろしお」用の287系。クハ111‐757が宙吊になっていました。201系ND609編成。展示するのなら回送じゃなく、普段見られないのにする冪でしょうクロ481‐2001。パノラマのグリーン車です。「雷鳥」等で活躍。奥のクハ103‐1と同様、保存している様ですね。予定されている鉄道博物館に展示されるのでしょうか500系も登場子供達から将来鉄道マンが誕生するかな。腹が減ったので…ビーフカレーときつねを食べました。これもアップしたかも貨車の検修を廃止した碑の様です。前身の吹田工場が開設されたのは。1921年。車両故障や労働災害の絶滅を神に祈願した様です。2時間程の滞在でしたが、遊びの工場見学は愉しいモンです
2013.01.28
コメント(16)
おはようございます。皆さんPCの件色々有難うございました。先週末、久しぶりにチャーシューを作りました。サッカー観戦の後の事です。豚バラブロックが良いのですが、親父にも食べさせたいので今回はロースのブロックを使用。塩麹を擦り付け…水気が出て来たら拭き取り…表面に焦げ目が軽く付く程度に焼きます。同時進行でにぬき(ゆで卵)を作ります。軽く切れ目を入れ…縛ります…何故か快感1Lの水に濃口醤油、牡蠣醤油、酒、味醂、砂糖、塩、和風出汁の元、中華出汁の元を入れ…ニンニク、ショウガを入れます。今回はかなり手抜き…中火より若干弱い火で1時間煮ます。灰汁はしっかり取ります。完成。にぬきを煮汁で煮ます。これは中火より強め。年末に買った高山ラーメン。醤油ラーメン6食。元祖のおいしさを知っていただきたいからこの価格。細打ちのちぢれ麺が、あっさり醤油スープによくからみます。レビューをお願い申し上げます。【お試価格】【送料無料】飛騨高山ラーメン<細打ちぢれ麺あっさり醤油味6食> ラーメン らーめんチャーシュー、にぬき、海苔、もやし、白ネギスライスをトッピングして出来上がり実は学生時代、東京・神楽坂のとある中華料理店でバイトしていました。チャーシュー担当でした。家族に…味は如何ラーメンイマイチチャーシューの味聞いてるんやけど
2013.01.27
コメント(12)
昨秋買った個人用のPC。Windows7の最終搭載モデル…だから安く買えたのですが…8も気になりますねェ1200円でアップグレード出来るのは1月31日迄。う~ん如何しよう仕事場のPCは、CADやデザイン関連のソフトが入っているのでVistaや7で良いのですが(リースですし…)個人用は大変気になるなぁ。Windows8のユーザーさん。ご教示願います…
2013.01.26
コメント(14)
115系 R02編成。 八本松。10年程前まで補機は八本松構内で走行解放されていましたが現在は西条駅で一旦停車して解放されています。そこで西条に向かいました。隣の駅なので程なく到着。 2072レ EF66 33号機が本務機でラッキー3番線に入線して来ました。補機はEF67 105号機。今から解放作業が行われます。手際良く進み…EF67がバックします。間もなく2072レは発車して行きました。連結器のアップ。信号機が青になり…単597レは広島貨物ターミナルに戻って行きました。もう1本、撮影時間帯に1052レが来るのですが、コイツを撮っていると京都まで帰れません。今回の67は100番台機ばかりで基本番台機(1~3号機)をゲット出来なかったのが残念。次回は西条をベースに2日間程じっくり攻めたいところです。上り列車が来る寸前に下り115系 C30編成が…残り少ない瀬戸内色です。そして帰途に就きました。尾道水道に架かる二つの橋。左が尾道大橋有料道路。そして、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)。 東尾道-尾道。何度か乗り換えて姫路で夕食。姫路名物えきそば。今回はきつねを食べました。350円。和風出汁に中華麺の組み合わせです。駅蕎麦研究家の鈴木弘毅氏によると、戦後間も無くうどんを売ろうとしましたが小麦粉が入手出来ず、コンニャク粉に蕎麦粉を混ぜて販売したとか。その後試行錯誤の上、中華麺(風)になった様です。これが結構美味いので是非姫路へお出での際はどうぞ。初日の天候はでしたが、乗って、撮って、飲んで、食べて…良い旅でした。
2013.01.25
コメント(16)
おはようございます。毎日寒いですね。昨日、息子のサッカー観戦に行って来ました。赤い方が息子の中学。相手チームは強豪のクラブチームです。子供達はボールを追い、グラウンドを駆け、私はカメラで老いかけます…疲れた試合終了。2対0で負けました。が、相手は高校サッカー選手権大会・京都府代表(今回は京都橘高校)に多くの選手を送る名門チーム。息子たちの健闘を称えます
2013.01.24
コメント(14)
八本松到着。先程1056レで後押しした、EF67 101号機が単591レで帰って行きました。八本松。 続いて単593レも通過。EF67 105。 八本松-瀬野。更に瀬野寄りに歩いて行きました。115系 L05編成。 115系 N21編成。電車は115系ばかりです。八本松-瀬野(セノハチ)は急勾配なので113系の改良型、115系が走ります。実際の運用では113系は瀬野以西、三原以東ですからセノハチは走らないのです。そして…5098レ 本務機はEF210-136号機。補機はEF67 104号機。この辺りは20.1‰(パーミル・1000mで20.1mの高度差)の勾配。セノハチの最急勾配は22.2‰です。八本松は旧駅舎も残っており昔の面影が漂います。一方瀬野は再開発され昔の雰囲気はゼロに近い感じです。昔は瀬野駅に隣接して機関区がある鉄道の町でした。EF67の2代先輩になるEF59 18号機(元EF53 15号機)。撮影メモは1978年1月正月。高校受験寸前に何をやってたんだか…次回は西条に向かい補機の解放をアップ致します。
2013.01.23
コメント(10)
山陽本線、中野東駅迄やって来ました。駅到着後間もなくEF67 103が通過。2070レの補機として西条迄後押し。その後、広島貨物ターミナル迄単機で帰ります。単589レ。 中野東。少し安芸中野(広島寄り)方面に移動しました。115系 2扉車。 N18編成。中野東-安芸中野。1091レ EF66 101号機牽引。下り列車は補機無しでやって来ます。115系 N21編成。N18同様、中間車(電動車ユニット)は117系からの転用車(115系3500番台車)。本来の115系3000番台車と同じ様に運用されています。そして…1056レがやって来ました。本務機はEF200-18。1番後ろにEF67が見えます。補機のEF67 101。今度は瀬野方面に移動。何を見ているのかなもみじ銀行1076レ。今度は本務機がEF210-101。 瀬野-中野東。コンテナが通過。そして、殿はEF67 105号機。見えなくなる迄撮影しました。電車に乗り移動。今度はセノハチです。続きます。
2013.01.22
コメント(12)
昨日は親父の月イチ認知症診察日でした。担当の先生は毎回簡単な質問をされます。「今日は何月何日」 「2月です」「今、一番気になるニュースは」 「ありません」「日本の総理大臣は」 「誰ですかね」「川と運河の違いは」…これは正答していました。昔からの知識、記憶は残っているんですね。診察が終わり、近くを走るJR奈良線に…やっぱり親父は鉄道が好きなのです。103系 NS404編成。 山城多賀-玉水。 103系 NS409編成。 以下、玉水-棚倉。 みやこ路快速奈良行き。221系 NA408編成。 みやこ路快速京都行き。221系 NC604編成。最近221系のリニューアル車が登場しました。前面LED行先表示追加、前照灯HID化、スカートの取り換え等イメージが変化しています。撮影したらアップしますね。 103系 NS401編成。 「今のはライトが違ったね」 「あの緑色の電車はいつまで走るんや」 「古いからなぁ」 会話も弾みます。続いて柳谷観音月参り。柳谷観音(楊谷寺)新年初めてのお参りです。参拝者は疎ら。今回はご住職の奥さんの案内で庭を見せて頂きました。座敷でゆっくり庭園見物。これから雪見、新緑、紫陽花、紅葉…愉しみが増えました 少し暖かい平穏な1日でした。
2013.01.21
コメント(16)
前夜買い求めておいた切符…これで京都まで帰ります。広島駅でチョット撮影。可部線 105系 K10編成。新広島色。115系 C41編成。の、後ろ側。瀬戸内色も数える程になりました。地域を表現した良い色です。左に見えているのが前夜「赤うどん」を食べた店です。115系 L07編成。広島リニューアル色。2色の並び。115系 L16と17編成。今度は隣駅の天神川へ…天神川のホームは上下線で離れています。上りホームに停車中の113系 P07編成他。リニューアル色・別名カフェオレ色。この駅の北側には、JR西日本の広島運転所があります。結構くたびれた塗装のクモヤ145形。元は国鉄新性能車のルーツ101系です。105系のK11編成。こいつも黄色になるんでしょうね広島色のキハ47と首都圏色(タラコ色)のキハ40。電車が黄色、気動車はタラコ色化が進んでいます。 そして南にはJR貨物の広島車両所。桃太郎ことEF210-158号機。そして隣には…EF210‐301号機が居ました。山陽本線の難所セノハチに対応すべく開発された新鋭機です。連結器に緩衝器が取り付けられており標準機より少し全長が長く出来ています。青色の配色も違い黄色のラインも追加されイメージが違いますね。EF67 102号機が見えます。EF210の300番台機の登場で彼らの将来が危うくなって来ました。次回からセノハチの補機。彼らの姿を追います。
2013.01.20
コメント(12)
夜の街で飲み…ホテルでも飲み…少々二日酔いの中…今日は快晴広島駅に戻る為、電車通り迄やって来ました。銀山町-胡町での撮影です。700形 712号 701~707号と同じ形式ですが、これは新製車のグループでカルダン駆動車です。3800形 3809号。広電と云えばやはり連接車ですね5000形 5012。5車体の連接車、GREEN MOVER。その5012と並ぶ3950形 3956号。これも連接車。Green Linerの愛称を持つ最終グループです。色々な電車がやって来て、もう嬉しい限りです750形 761号。元大阪市電の1651形。製造後70年になります。3800形 3801号。車体の間に台車(車輪)があります。これを連接車と云います。そろそろ時間です。3800形 3804号に乗車しました。車内から…今度は元神戸市電の1150形 1156号。元神戸市電は他に570形 582号が在籍しますが各1両の少数派。今後が気になるところです。直ぐ後ろを走る、3700形 3701号。路面電車の元気な街は魅力的です。広島駅に到着。直ぐに折り返して行きました。今回元京都市電1900形を見られなかったのは残念ですが、近々新型も登場する広島電鉄。今度はじっくり撮影したいですね
2013.01.19
コメント(12)
目当ての列車は新幹線のホームから狙いました。このホームは在来線より高い場所に在るので見下ろしたアングルになります。回9302レ。山陰、山口県で活躍した「サロンカー・なにわ」の回送です。牽引機はEF65 1135。次位には無動(連結されただけ)のDD51 1191号機。そしてサロンカー・なにわ(大サロ・ミハサロ)が続きます。思ったより通過速度が早くてお尻は斜め撮りあ~大失敗 スロフ14 704が無残な事に…気を取り直して呉線久々の乗車です。須波-安芸幸崎。晴れていれば最高なんですが、雨の瀬戸内を見ながら鈍行の旅も良いモンです。安芸幸崎。竹原着。何度来ても良い街ですね。黄色い105系は雨の瀬戸内をのんびり走ります。風早-安浦。広到着。因みに隣駅の仁方と四国の予讃線(予讃本線)の堀江間には1982年6月末迄、国鉄連絡船(仁堀航路)が運行されていました。右側の115系 L19編成 広島リニューアル色に乗車して広島へ…広島のホームで食べた、ぶっかけ赤うどん390円。美味でした。広電に乗り胡町(えびすちょう)電停で下車。近くのホテルに荷物を放り込み夜の街へ…続きます…
2013.01.18
コメント(12)
チョット前になるのですが、今回から昨秋の広島行きをアップ致します。今回の旅はこれで出発。鉄道の日記念・JR西日本一日乗り放題きっぷ平日の朝しか運転されない205系C編成。東海道本線に復帰して今春で2年ですが、春の改正で撤退します。性能面で他列車を支障するのが一因の様です。今後の転属先が気になるところ。快速・新快速・普通を乗り継ぎ倉敷の中庄迄やって来ました。いつものお立ち台で。115系 K06編成。K編成の仲間も黄色い奴が増殖中です。中間の2両(2扉車)の電動車ユニット3500番台車は117系からの改造車。中庄-倉敷。さて本番の3082レ。0番台機の運用が減っている噂は聞いていたのですが、やっぱり1003号機のロクヨンでした。チョット落胆した私の気分の様に空には雲が立ち込め雨が降ってきました。次の目的地。倉敷から海側に延びる水島臨海鉄道の撮影をする頃には更に雨は強くなり仕方なく西富井駅ホームで済ます事に…この辺りは高架ですが駅は無人駅で改札口も有りません。貨物列車が通過する少し前、下校の女子高生が10名程やって来ました。彼女らの乗る列車迄時間は有るのですが、ホームのベンチが女子トークするのに良い場所なのでしょう。う~んチョット照れますなぁ岡山機関区のDE10 1141号機に牽かれた3093レがやって来ました。彼女らの好奇な視線を浴びながら1枚どうもこの時間帯には水鉄のDE70 701号機牽引貨物にお目に掛かった事がありません。水島臨海鉄道は単線ですが長い貨物列車が交換出来る様に駅構内の複線区間はかなり長く造られています。さてお次は…尾道-糸崎間の車窓から…雨脚は段々激しくなり…雨男の本領発揮です倉敷から撮影ポイントを求めて乗って来た黄色の115系 K07編成。結局終点の三原迄やって来ました。山陽本線の尾道から三原辺りは海の無い京都府南部の者としては最高のロケーションなのですが、雨・…2泊程度で使用するザック。日帰りなら普通のデイパック。3泊を超えるとこれより大きくなり、最近は行けませんが1週間以上になると欧州を放浪した時の大型のザックの出番となります。所謂国鉄211系顔の213系 C04編成他6連。以前は四国を結ぶマリンライナーとして活躍。3連車はオリジナルの雰囲気を残すグループです。のぞみ号として活躍した16連W編成の颯爽とした走りは過去のモノになりましたが、やっぱり500系はかっこ良いですね こだま号のV編成。三原駅新幹線ホーム。以前アップしました、N700系 7000番台 S編成。風雨が治まらないので、目当ての列車は三原駅構内で撮る事にしました。
2013.01.17
コメント(14)
今回は京阪・石山坂本線三井寺駅付近の風景です。三井寺駅。小さい駅ですが、駅員さんも居られます。手前のプリウスさん電車が通れませんよ。600形 607F。大津市社協ラッピング車。別所-三井寺。これは川では無く京都市民が琵琶湖の水を利用する為に造られた琵琶湖疎水です。昔は船での荷物輸送も行われていました。700形 701F。これはどう見ても鉄道の廃線跡1969年11月1日迄、浜大津-近江今津間に江若鉄道が走っていました。結局若狭へは至らず国鉄湖西線の建設決定で廃線。ただ多くの路線跡が湖西線の用地になっています。別所-三井寺間の多くの踏切で気になる左側…個人宅専用踏切。パト電。600形 615F。件の踏切から撮影させて頂きました。600形 617F。アニメちはやふるラッピング車。カーブの連続です。
2013.01.16
コメント(14)
箱根編の続きです。神奈川県に長く住んでいたので箱根には何度か訪れているのですが、関所跡は初めてです。馬を繋ぐ所。足軽の詰所の様です。明治維新で関所は全廃。昭和になって当時の建物を復元、資料館を開設したそうです。時代が違うとは云え、この程度でチェック機能が完全だったとは到底思えません。やはり大井川の方が難関だった様ですね。箱根の杉並木。再び海賊船に乗船し…桃源台港に戻りました。そして、ロープウェイ姥子駅下車。今宵の宿に到着。仙石原温泉 ホテルグリーンプラザ箱根富士山の見える露天風呂が売りだったので此処に泊ったのですが、台風の接近でそれは叶いませんでした夕食は…美味しかったです。結構お酒を飲んだので撮るの忘れております翌30日。台風17号の接近で交通機関のマヒが予想される為に早めに出発。もう雲で富士山は見えません。桃源台からバスに乗車。仙石高原へ。少し晴れてきて大勢の観光客で賑わっていました。見渡す限りススキの穂。見事でした。そして、フランスのガラス工芸作家・ジュエリーデザイナーで知られる、ルネ・ラリック。彼の作品を展示した箱根ラリック美術館へ…展示館は林の中の瀟洒な建物。中では多くの女性の瞳が輝いてましたね。見学を終えた頃かなり天候が怪しくなってきました。バスで強羅駅に到着。かなりの風雨に。ロープウェイ、ケーブルも順次運転見合わせ。箱根登山鉄道も午後3時で運転休止。箱根湯本迄下りて来ましたが、既に特急ロマンスカーは運休中。海老名迄戻って来て夕食(酒ばっかりです)そして出発駅、町田に帰って来ましたが既にJR横浜線は町田-成瀬間で不通。相模原・橋本方面も間引き運転中でOを先に帰らせ私は一人駅コンコースでひたすら関西方面行の深夜バスを待ちました。 バスは走るのだろうかこの頃台風17号は猛スピードで通過。私は無事京都に帰れました。そうそう…Oの無くした切符。やっぱり出て来ませんでしたこれで昨年9月・久々の上京の模様は終了です。
2013.01.15
コメント(8)
9月28日はO君宅に泊り翌29日(土)も朝8時から新規の打ち合わせ。終了したのが10時半。翌日の夜、町田を出る夜行バス迄完全フリータイムと云う事でOと相談。「そうだ箱根へ行こう」って訳になったのです。横浜線相模原から町田へ。此処で小田急に乗り換え。箱根フリーパス2日間用。箱根観光の定番切符でかなりお得です。但し小田急の特急券は別。ホームの券売機で購入。EXE(エグゼ・30000形)がチョット残念だねぇここでアクシデントOが箱根フリーパスを紛失さっき買ったばかりなのに…ホーム・改札口周辺を駅員にも探して貰ったのですが見つからず再購入。はこね17号に乗車し、箱根湯本。箱根登山鉄道に乗り換え強羅到着。遅く出発したので先へ…箱根登山ケーブルカーに乗り早雲山着。ケ100・ケ200形。スイス製のモダンな車両です。今度は箱根ロープウェイに乗車。多くのゴンドラで運行されるタイプです。落とし物の常習者。O(5?歳)…私より数年年上です。大涌谷着。此処は京都府の何処よりも標高が高いのです。大涌谷周辺を散策。火山活動の雰囲気が漂います。1個食べると7年寿命が延びると云われる名物の黒たまご。3個食べました。そして…雲海の中の富士山。富士山はやっぱり良いですねぇ今度は芦ノ湖に向かいました。途中駅の姥子。ロープウェイの中間駅は興味深いですね。かなり下って…芦ノ湖・桃源台港に到着。今度は箱根海賊船に乗船しました。間もなく10月。気持ちの良い秋空です。海賊船は他の船を襲う事無く滑る様に進みます。芦ノ湖と富士山。箱根町港に到着。この船の片道運賃が970円。フリーパスが如何に安いかが解ります。そして関所跡へ。続きます…
2013.01.14
コメント(12)
おはようございます。 3ヶ月振りの上京編の続きです…木更津での仕事を終え千葉錦糸町秋葉原上野大宮迄やって来ました。入場券を買って新幹線ホームへ…9月28日はE1系の定期列車最終日だったからです。良いポジションは既に無く15、16番ホームで撮影です。営業中のE5系を撮るのは初めてかもこの上無い流麗なスタイリングなのですが…量産車の自動車であれば、先ず型を製作して金属板を強い力で型押しカタチを造っていきますが、鉄道車両の場合その多くがハンドメイドに頼っています。側鋼体(乗客の乗る側面の骨組み)は基本300ミリ間隔で造っていきますが、複雑な先頭形状になる程、この間隔が狭くなります。そしてその骨組みに金属板を溶接していきます。金属で有るが故に熱で伸縮します。作業現場ではバーナーで炙ったり、水を掛けて冷やしたり、時には叩いたりしながら新幹線を造っていくのです。出来上がった先頭は溶接跡の残る継ぎ接ぎだらけ。そこでパテを盛り綺麗な面になる様に研磨していきます。簡単な説明で恐縮ですが、職人技があってこそのE5系なのです。いよいよ目当てのE1系が登場。MAXとき333号。E1系 M6編成。新幹線で初めてのオール2階建ての形式。これも設計時に苦労の多かった車両で、中間車は100系等の2階建て車両が既にあったのですが、電動車(モータ付き)である為、強度、走破性、静粛性等各種検討し直されました。初体験であった2階建ての先頭車は空力性、運転台の位置や構造等苦労の連続でした。開発時は600系の番号が付いており、現場では「DD・TEC」と呼ばれていました。DDはダブルデッカー(2階建て)の略。TECは新幹線を表します。本来、東海道・山陽新幹線の車両には0系100系300系と100の位が奇数番、東北・上越新幹線では200系400系600系と偶数番が決められていました。だから、100系より200系の方が早く登場したのです。600系を名乗るべきこの車両も、JR東日本の付番方法の変更でE1系として誕生しました。趣味を超えた思い出深い車両の姿を最後に見られて満足しました。 其々、記録、記憶するファンの方々。E2系も撮影。E2系 J14編成。E2系 N10編成。E1系を改良したE4系P1編成と200系。とき335号 200系K26編成。こいつも見納めが近い様です。君が幼い頃こんな新幹線が走っていたんだよ憶えていてね。その後も東京行きのE1、200系を撮影して撤収しました。旧友のO君との待ち合わせの横浜線橋本に向かいます。時刻を調べると…大宮18:30(埼京線・通勤快速)18:37武蔵浦和18:41(武蔵野線)19:08西国分寺19:12(中央線)19:31八王子19:35(横浜線)19:47橋本着。乗換駅各4分の正に神ダイヤのお蔭で武蔵野線が遅れて西国分寺駅では猛ダッシュ無事O君と2年振りに再会、一献と相成った訳です…続きます。
2013.01.13
コメント(15)
皆さんもご存じの2種類のカード。PontaカードとTカード。ビデオレンタルの「ツタヤ」や「ゲオ」は其々判るのですが、ガソリンスタンドはかなり怪しい…「エネオス」「シェル」はどっちのカードだっけそして利用頻度の高いコンビニが1番困ります。「ローソン」と「ファミリーマート」先日もファミマで「どっちのカードでしたっけ」と聞く始末。憶える気がないのかそれとも憶えられないのか 親父が患っているアルツハイマー型認知症。先日テレビで病気の因子は50歳程度の時に発生しているとか。う~ん悩むなぁ~
2013.01.12
コメント(12)
団体専用車の多い近鉄ですが20100系・あおぞら号(世界最初の全車2階建て車両)の名を受け継ぐ「あおぞらII」も頑張って走っています。15200系(15201F) 12200系(新・スナックカー)からの改造車です。室生口大野‐三本松。臨0760k 15200系(15202F)4両と後ろ18400系(18409F)2両の併結。菖蒲池-大和西大寺。18400系は元・ミニスナックカーとして新造されました。当時、橿原線の車両限界が小さかった為に車体幅が狭くなっています。
2013.01.11
コメント(6)
福知山線・下滝駅。山あいの小駅なのですが、特急が交換する駅で知られています。右から3016M こうのとり16号 FC02編成他。そして3013M こうのとり13号 FA05編成。単線区間の為、乗降扱い無しの運転停車です。共に287系。2年前迄は…先に3023M 北近畿13号 183系B65編成が退避して3072M 文殊2号 183系A44編成が通過。今では北近畿も文殊も過去のモノとなりA編成も引退。そして今春、山陰本線・福知山線の特急仕業から183系は全車撤退します。確実に田舎駅の風景も変わっていきますね
2013.01.10
コメント(18)
先日とある街を歩いていますと…ビジネスホテル・リーズナブルズバリですねぇそのホテルは何と駅ビルの中に在りました…一応駅ビル喫茶・軽食のネーミングもナイスかも機会が有れば本当にリーズナブルか確かめ様と思います。※京都府内のJR駅に在ります…ヒントになりませんね。
2013.01.09
コメント(12)
チョット前の話です。7月末に凹んだ愛車。11月中旬やっと修理する事になりディーラーに連絡しました。「〇〇さん。仕事でお車使われるんですよね」…営業マン氏。代りに来たのが…日産NV200バネットバン。コイツのタクシー仕様車がニューヨーク等で活躍しているそうな。それはさておき。私、仕事で殆ど荷物を積まないんやけどなぁ軽でも良いのに…丸3日、私の足として頑張ってくれました。が…カーナビは勿論、窓、ミラーも手動。そしてマニュアル車。久しぶりでした。こんな装備の車運転するのは。しかし…私の子供の頃はこんなモンでした。何も付いて無い車。当時はエアコン無しも当たり前。それでも家族揃ってドライブを愉しんだり、買い物に行ったり…贅沢になりましたねぇ
2013.01.08
コメント(8)
ブログを開設して約2年。念願の100000アクセスを迎える事が出来ました。いつもお付き合い下さる皆様のお蔭です。本当に感謝感謝ですこれからもharryのたわごとを宜しくお願い致します。
2013.01.07
コメント(18)
昨年8月の豪雨で被災。修復していた市民会館が12月から再開され、先月半ば親父と一緒に訪れました。これで市の公共施設は全て復旧しました。正面玄関。チョット緊張する親父。もう1枚中にある歴史民俗資料館に…ディスプレィを見入っていました。私の母校(小学校)の航空写真。校内に円墳が在ります。ウチの街の最大の売りは古墳なのです。出土品。子供の頃は土器の破片を探したモノです。此方は…当然レプリカです。山城地方最大級の前方後円墳・車塚古墳の模型を熱心に見ていました。親父って歴史が好きだったのかな山城地方には天井川が数多くあり、奈良線撮影のポイントとしても重要です。何度か紹介しました流れ橋(上津屋橋)。現在流れて復旧中。市制40周年のパネル展示も見学。改築前の城陽駅。ホーム1面の停留場でした。春日色の113系が懐かしい。現在の城陽駅ですが…湘南色の113系20年程前の写真です。私の1番親しい奴の幼少の頃の姿。今回承認して貰ってのアップ。奴も50歳。当時の面影は皆無です。同時に市民図書館も再開。また親父と一緒に行けます
2013.01.06
コメント(16)
今回も京阪ネタです。 京阪京津線・浜大津から京都市営地下鉄・太秦天神川迄を運行している京阪800系ですが錦織(にしごおり)車庫に入庫する為に石山坂本線・浜大津‐近江神宮前間を走る事があります。回送中の800系 815F。 三井寺‐浜大津。狭い路面を全長約65mの電車が通過する様はかなりの迫力です。 石坂線で活躍する600形 613F。 2両編成で30m程です。 この辺りは急カーブの多い所でゆっくり通過して行きました。 三井寺。
2013.01.05
コメント(12)
かなり前から気になっていた場所…京阪石山坂本線、中ノ庄‐瓦ヶ浜間に在る、椿ヶ原踏切。此処は…踏切の中にT字路があるのです。大津市街を縫う様に走る石坂線には多くの踏切が設置されていますが、やっぱりチョット変ただ、地元の方は普通に通ってます…当然か一方通行では無い狭い道も譲り合ってスイスイと…おばちゃんも…600形 619F。 700形 705F。 琵琶湖冬景色列車。 600形 617F アニメ・ちはやふるラッピング車。 600形 603F 京阪特急色仕様。 警報機や遮断機が無ければ、短い路面電車の様ですね。満足して帰ったのでした
2013.01.04
コメント(12)
午後から初詣に行って来ました。親父が居るので車で出発。5分で久世神社に到着。本殿の向こうに見えるのは私の母校(小学校)です。この辺りは下校途中の遊び場でした。参道に在る水神様へもお詣り。JR奈良線の103系が通過。息子と親父。帰宅後、散歩ついでの初撮りに…やはり撮り始めは地元JR奈良線です。221系 NC606編成。 新田-城陽。 221系 NC601編成。 新田-城陽。 103系 NS406編成。 新田-城陽。 221系 NC607編成。 JR小倉-新田。 103系 NS404編成。 103系 NS405編成。 宇治-新田間は複線区間です。 JR小倉-新田。 103系 NS402編成。 新田-城陽。 夕陽をバックに… 日が暮れて来ました。 221系 NC601編成。 最後は103系。NS411編成。 新田-城陽。今日は普通の運用に103系が多く満足でしたそして夕食。ちゃんこ風しゃぶしゃぶ。今夜ははでした
2013.01.03
コメント(14)
お正月早々風邪気味です。昨日酔って寝たのが原因かも情けない限りです…そんな訳で、初撮りも延期です元日の朝食。今年も6人でのお節料理です。 定番ですが私には作れませんね。お雑煮…お袋が白味噌を買い忘れました。親父が食べられないので中身も地味。お袋の気遣いかな 夕刻には隣町に住む末弟家族がやって来ました。奴のリクエストでかにすき。奴は鍋が大好きなのです。私は面倒なのでカニはチョット…子供は大好き。そして元日の夜は更けたのです。
2013.01.02
コメント(14)
あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年も宜しくお願い致します。先程まで酔っぱらって寝ておりました…弱くなりました昨晩はブログ更新後、除夜の鐘撞きに行って来ました。徒歩10分程で安養寺に到着。今回は20番目位。年内に撞けそうです。無事に煩悩を払いお年賀(1枚目の巳の土鈴)と昆布茶を頂き家路に…近鉄久津川駅。終夜運転。最近は乗って無いです。無事に、平穏に年が明けました。今年は撮り鉄、もっと頑張るぞ隣で嫁さんが、仕事を頑張れと申しております
2013.01.01
コメント(22)
全31件 (31件中 1-31件目)
1