王様の耳はロバの耳!

王様の耳はロバの耳!

2006.08.16
XML
カテゴリ: その他

信州で一番大きな花火大会と言えば、やっぱり8月15日の諏訪湖の花火大会ですが・・・

さすがにそこまで行けないので、佐久市の花火大会に7(←6かも・・w)年連続で行っています。




皆さん・・・花火の色ってどうやって作るものかご存知ですか??



知らな~い、でも、ナニで作ってるの~?



とちょっとでも思った方は こっちのサイト へ♪
#結構面白いと思います♪



そんなのめんどくせー!ヽ(`Д´)ノ


って方に、チョコッとだけ。

要は金属化合物の粉末なんですよね。

燃焼するときに、それぞれ出る色を利用するんです。

分かりやすいところだと、青色は酸化鉄なんかがメイン。
(酸化鉄って言うと、理科の実験のとき、バーナーで燃やしたスチールウールを思い出しますが)


ちなみに花火職人さんは、花火大会のときだけ忙しいんじゃなくて、年がら年中、仕事があるそうです。


花火大会って言えば夏、って言う気がしますが、創作花火大会なんかが秋にあったりしますよね。

冬でも、年末年始のイベントに花火が上がったりする事もありますしね。



さてさて・・・・


昨日の花火大会ですが・・・


帰ると遅くなるってことで、子供たち二人をお風呂に入れて、支度が思いっきり手間取ったため、家を出るのが大幅に遅れた上に、忘れ物に途中で気づくという、ヒジョウに余計なタイムロスがあったため、会場近くになったら既に一発目の花火が上がっていました(汗)
#ちなみに、忘れたものは携帯電話w(←携帯していなくちゃ意味がないw)



浴衣で運転するってのも初めてなので(汗×2)

(マニュアル車なのでさすがに足元は普通のぺったんこのサンダルw)


文庫結びにした帯のボリュームがあるので、シートを少し倒して、足さばき良いように、裾をはだけるという・・・


あんまり人にはお見せできないようなあめもあられもない姿でした('A`|||)


会場近くの、いつも車を停めている駐車場が既に満杯。


会場まで歩くのも結構距離があるし、絶対に帰りに怜那がぐずって歩かないと思って(行きも怪しいw)、元来た道を引き返し、会場から少し離れた川沿いの道に止め、そこでみるコトに・・・w

せっかく持ってきたので、サンダルを下駄に履き替えるも・・・
#でも、サンダルも白がメインのトングサンダル ペタンコトングサンダル ブロンズ 0626祭10 (あくまでイメージ画像w)なので、別に変じゃないと言えば変じゃない。


浴衣姿の子供はいても、浴衣姿の大人はいません・・・・www

元々、みんな車を運転するので、意外と浴衣姿の女性って言うのも少なかったりする・・・・w
(高校生くらいの免許がない子だと浴衣なんですけどね)


#もちろん怜那は、今年作ってやった、お気に入りのキティちゃんの浴衣♪


子供たちの、遠足用のレジャーシートを2枚つなげて敷き、お尻が痛く無い様に(イザって時は寒さをも防げるので)バスタオルを敷き、子供たちを座らせました。

#蓋をしめておけ、とさんざん言ったのにもかかわらず、怜那が蓋をしめなかったため、ペットボトルのお茶がかなりの量こぼれ、早速びしょびしょになってしまいましたがw


こうなると、車を停めた位置が近くて本当によかった・・。

シートを敷いた場所はアスファルトの舗装がしてあったので、さすがにお尻が痛い。

車のトランクを開けたら、チャイルドシートの高さ調節用のウレタンクッションが入ってた(笑)

大きさはまちまちだけど、丁度3枚あったので、それをお尻に敷き・・・w
(結構厚みがあるから全然痛くない♪)

信州はお盆過ぎるととたんに秋風が吹くので、さすがに日が暮れると寒いってことで、慎太郎には上着を持ってきたけど、怜那にはないので、車の中に常備しているフリースのひざ掛けを羽織らせw


私もさすがに寒かったので、なるべく風が入り込まないように体を縮めておりました(汗×3)


・・・せっかく気合入れて浴衣着てったのに、台無しですヽ(;´Д`)ノ





さすがに、浴衣姿で EOS Kiss Digital N レンズキット ブラック 一眼レフかついで行く勇気がなかったので、花火の写真はありませんけどw

#そもそも、花火の写真を撮るのってタイミングが難しいんですよね・・・。
#まぁ、望遠レンズがないから、いくら一眼レフでもかなり小さくしか写らなかったでしょうけどね(笑)



花火の上がる、すぐそばで 子宮に響くような 轟音を聞きながら花火を観賞するのもいいですけど・・・



帰りにあんまり渋滞に巻き込まれずにスムーズに帰れたから、こういうのもいいかな~なんてww


#でも、ナイアガラは見られないけど・・・w



一応、会場から歩く事も、怜那がぐずって多分おんぶになるだろう事も、すべて予測の上で、慎太郎にはリュックを背負わせて行ったんですけど。(レジャーシート2枚と、バスタオル、折りたたみ傘を2本入れさせてもらった)
(小学生になって、かなり頼りになるようになりました♪)
負担が軽かったのがとにかくよかったです(爆)



ふと見上げた空は、立ち込める煙でだんだん見えなくなってしまったけど、満天の星空。



結構冷たい 夜風に吹かれながら、いろんな思いをはせて、見上げていました。


さて、明日からまた仕事です。


・・・今朝から、怜那が熱を出したのが気になりますけど・・・il||li_| ̄|○ il||li



おまけ。

前にも載せた画像ですが、昨日着てった浴衣~。


浴衣。怜那:浴衣姿2


小道具のうちわを忘れましたが、天然扇風機の中だったので、結局必要ありませんでした(爆)























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.16 16:28:10
コメント(12) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: