JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

山北町の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

【遠出の買い物 ・ i… New! Gママさん

2023年11月パキスタ… New! 隠居人はせじぃさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2019.12.31
XML
カテゴリ: JINさんの農園
​​​今日は2019年の大晦日、今年1年を振り帰ってみたいと。
読売新聞の2019年十大ニュースは下記のごとし。
写真はネットから転載させていただきました。

【1位】天皇陛下が即位。『令和』に改元

『令和』はとてもいい文字だと。音も字の姿も美しい。そして書きやすい文字。
字の下手な私ですが、バランスもとりやすいと。ただし下の官房長官会見の映像を見た瞬間には、
伝統的な『手書き』の書き方から考えると、多少の違和感はあった。
『令』は下が『マ』の字とは違う文字なの?と。
新しい元号は『令和』は万葉集にある
「初春の令月(れいげつ)にして 気淑く(きよく)風和>ぎ(かぜやわらぎ)
梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披き(ひらき)蘭(らん)は珮後(はいご)の
香(こう)を薫す(かおらす)」
との文言から引用したものであった。
この『令和』には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められて
いるのであった。
5月1日に皇太子殿下が新天皇に御即位され、その日以降、この新しい元号が用いられることと
なったのであった。

「令和元年」の画像検索結果

【2位】ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強

日本中が『にわかファン』に変身。
私も「ルールが詳しくわからない」、「ほとんど選手を知らない」という『にわかファン』に。

「ラグビー 8強」の画像検索結果

【3位】京都アニメーション放火、36人死亡

犠牲者36人を出した京都市伏見区の京都アニメーション放火殺人事件は今年最大・最悪の事件か。
アニメファンの国内外の多さ、海外からの多くのメッセージン内容に驚く。
京都アニメーションの国内外への影響力に驚愕、そして犠牲者に合掌。

「京都アニメーション放火、献花」の画像検索結果

【4位】消費税率10%スタート

コーヒーやサンドウィッチを喫茶店で頼むと「外食」扱いとなり10%の消費税がかかる、
テイクアウトで買うと8%の軽減税率が適用されややっこしい事を体感。
ヨーロッパの国々の消費税は20%以上がほとんど。
以前訪ねたベルギーは27%、クロアチアは25%であったが・・・。
日本の消費税はどこまで上がっていくのか?

「消費税率 推移」の画像検索結果

【5位】東日本で台風大雨被害、死者相次ぐ

長野市にある北陸新幹線の車両センターの新幹線水没の報道映像は衝撃的であった。
北陸新幹線の製造費用は1両で3億円程度と。仮に10編成120両車両すべてが廃車となれば、
被害額は車両だけで300億円を超えるとの報道であったがその後は?
元技術屋の端くれとして、あの場所しか選択肢がなかったのか?
決して『想定外』ではないと感じているのだが。

「東日本で台風大雨被害」の画像検索結果

【6位】ノーベル化学賞に吉野彰氏

リチウムイオン電池を開発した旭化成名誉フェローで、小型軽量で高性能のためスマホや
ノートパソコンなどモバイル機器の普及に貢献。
また再生可能エネルギーの出力変動を補うため風力や太陽光発電の拡大にも役立つなど、その用途
は多岐にわたる。元化学屋として嬉しい限り。
ご自宅が私と同じ藤沢市の大庭にお住まいとのことで更にビックリ。
そしてもちろん『藤沢市名誉市民』に。

「ノーベル化学賞に吉野彰氏」の画像検索結果

【7位】沖縄・首里城が焼失

10月31日未明に発生した首里城火災は正殿など主要7棟を焼失。
沖縄戦で破壊され、沖縄の復興とともに復元の道を歩んだ首里城。
沖縄の象徴、アイデンティティー、誇り、遺産、観光資源…とさまざまな表情を見せてきた首里城。
我が娘の義母もこの首里城近くで育ち、この城が遊び場であったのだ。
強い悲しみとショックを受けられたのであったが。
海外からも「驚きを禁じ得ない」「人類の損失」などの反応が相次ぎ、寄付金・支援金も
15億円を超えそうだと。早期再建を祈るのみ。

「沖縄・首里城が焼失」の画像検索結果

【8位】ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝

海外メジャー「全英AIG女子オープン」優勝
今年世界のゴルフ界に衝撃を与えたと言ってもいいのが、やはりこのトピック。
昨年プロテストに合格したルーキーが一躍その名を轟かせたのだ。
当初まったくの“無名選手”だった渋野だが、大会が進むにつれ海外のファンやメディアも、
その笑顔や天真爛漫な振る舞いのとりこに。“スマイリング・シンデレラ”という言葉が、
世界中に配信された。さらに日本では空前の“シブコ・ブーム”が到来。
女子ツアーの会場に多くのファンがつめかけるなど、社会現象になったのであった。

「ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝」の画像検索結果

【9位】マリナーズ・イチローが引退表明

日米通算4367安打を放ち、数々の金字塔を打ち立てた米大リーグ、マリナーズの
イチロー外野手(45)=本名鈴木一朗=が2019年3月21日、東京ドームでの
アスレチックス戦終了後、現役引退を表明。
イチローの言葉
★「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしか
  やってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。」
★引退会見で発した一言
 「後悔など、あろうはずがありません」
は、私の心の中にいつまでもと。

「マリナーズ・イチローが引退表明」の画像検索結果

【10位】徴用工問題で日韓関係悪化

徴用工問題が日本の過去清算に対する異議表明であると同時に、元軍人・軍属や徴用工など、
「慰安婦以外の問題」に真摯に取り組まない韓国政府や運動団体への不満表明であろう。
韓国政府は、各種運動団体などを統制して日本へ挑戦状をたたきつけるという状態にはなく、
むしろこの反発を抑え込み、落としどころをどこに見出すかに苦労しているのが現実の姿では。
問題は彼らが政府を中心にまとまっていることではなく、むしろ、韓国政府がこの問題における
当事者能力を喪失していることにある。左右のさまざまな団体の活動や、裁判所の判決に
一喜一憂せざるをえない「弱い韓国政府」の存在こそが問題の核心なのではと。
金銭的にではなく、被害者のご遺族を精神的に和らげることが必要なのではとも。
甘いかも知れないが、やれることからやって誠意を見せれば、韓国は独自で補償の措置を
考えるのでは??。

「徴用工問題で日韓関係悪化」の画像検索結果

そして番外にはなっているが、
「東京・池袋で高齢ドライバーが暴走事故、母子死亡」 
は忘れられないのである。
暴走した88歳「上級国民」の特権についてテレビのワイドショーで「かまびすしい」
ほどまでに取り上げられたのであった。事故発生直後においてはメディアの報道でも、
「I元職員」や「I院長」といった、本人の名誉を守るかのような耳慣れない呼称が
使われたのであった。一瞬の過失により、地位も名誉、名声も崩れ落ちたのであった。
ネットには
「I氏にやがて下される判決には執行猶予がつくのか、実刑か? そもそも、現在88歳の彼が
存命のうちに書類送検がなされて公判が開かれ、判決が確定される可能性はどれほどあるのか?
その結果次第で、未来ある母子2人の生命を奪ったI容疑者は、叙勲者としての輝かしい名誉を
保ったまま人生を終えることが可能となる。」の文字も。

「東京・池袋で高齢ドライバーが暴走事故、母子死亡」の画像検索結果

そして我が妻は、私にもそろそろ「運転免許の自主返納」をと。
しかし雨の翌朝には、「職場まで載せて行って」とも。

「免許返納」の画像検索結果

個人的には
・台風を原因とした自然災害の多かった年
・新天皇の即位、新元号「令和」への改元
・消費税の増税
・法令遵守の重要性(芸能界における闇営業問題、薬物事件、脱税問題など
          そして最後に国会議員の収賄罪逮捕)
・頻発した高齢者に拠る悲惨な交通事故、あおり運転 
・2020年東京オリンピックのマラソンと競歩の開催場所変更 
・スポーツ選手の活躍、引退  
 ラグビー、卓球、バトミントン、ゴルフ、フィギアスケート、バスケットボール
 そしてイチローの引退
等々が直ぐに思い出すのである。

そして我が家の重大?ニュースは。
①夫婦元気で越年へ
 今年の私は自宅で風や発熱で寝込むこともなく1年健康で今日の日を迎えられた事に感謝。
 そして来年は『古希』を迎えるのである。
 妻は今年もパートの仕事を皆勤、週末の趣味も横浜に張り切って。
 独立している子供たち家族も元気に越年、来年も1月2日の箱根駅伝の朝に長女家族は
 我が家に駆けつけ、我々と一緒に沿道応援に向かう予定なのである。

②海外旅行は3回、旅友Sさんと格安ツアーに参加

1)​ ポルトガル 2019.2.8~2.15 ​👈リンク





2)​ 中国東北部・旧満州 2019.6.19~6.26 ​​👈リンク





3)​ ブルガリア・ルーマニア 2019.10.24~10.31 ​👈リンク





そして来年も2月中旬に下記ツアーを申し込んでいるのである。







③そして2018.2.15に日本橋をスタートした『旧東海道53次を歩く』も今年は正月4日に
箱根をこの日は単独で下ることから始まったのであった。

1)2019.1.4 ​ 箱根宿・箱根関所~三島宿・三嶋大社👈 リンク
箱根関所跡をスタート 


そしてその後も下記の行程で旅友Sさんとの弥次喜多道中で歩き続けたのであった。
2) 2019.1.16             ​ 三島宿~原宿 ​👈リンク
3) 2019.1.28             ​ 原宿~富士宿
4) 2019.3.8               ​ 富士宿~興津宿
5) 2019.3.15             ​ 興津宿~安倍川宿
6) 2019.3.20              ​ 安倍川宿~藤枝宿
7) 2019.3.27               ​ 藤枝宿~金谷宿
8) 2019.4.3                 ​ 金谷宿~掛川宿
9) 2019.4.9                 ​​ 掛川~磐田(見附)宿​
10)2019.5.22~5.24        ​ 磐田(見附)宿~新居宿
11)2019.9.24~9.26        ​ 新居宿~御油宿
12)2019.10.14~10.16   ​ 御油宿~豊明駅(ブログUP中)
13)2019.11.23~10.24   豊明駅~四日市宿 (ブログUPは後日)



そして四日市宿・諏訪神社で今年の締めのお参り。



④趣味の『養蜂』も頑張って。





⑤野菜つくり

DSC04933_R.JPG

「カロフラワー」の画像検索結果

⑥我がブログ
2018年4月6日からスタートしたこの楽天ブログも早いもので11年以上も経過しました。
延日数は11ヶ年8ヶ月26日➡4287日、そして投稿件数はブログのカウンターによると
4326件とのこと。これは1日に2件の投稿もあったからだろう。



そして去る10月14日(火)早朝に、我がブログアクセス数も 300万回 を超えました。
皆様の日々のアクセスに感謝申し上げます。
200万回通過時から延べ450日になります。
​そして今日・大晦日2019.12.31の12:30のカウンターは 『3176481』 ​を示していた。​
これからも毎日の出来事を​

つれづれなるままに、日くらしパソコンにむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、
そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ 』 
の精神で、あくまでも「備忘録」を主眼として、 ​「継続は力なり」​ の精神でこのブログを
​「毎日」​
文章の表現力も乏しく、誤変換や、内容を理解しにくい表現箇所も多々あると思いますが、
我が儘にもあまり「読んで頂く」事を意識せず、あくまでも『自分を表現するツール』
そして
​備忘録」 として 日々のブログを書き続けて行きたいと思っているのです。

​​

そして我が家の正月飾りの準備も昨日に完了しました。
門松は12月28日までに飾るか、12月30日に飾るのが良いとされています。
その理由は、 29日に飾るのは語呂合わせで「29(二重苦)」に通じ縁起があまりよくないと
されているからです。また、12月31日に飾るのは「一日飾り」といい、一日前にぎりぎりで
飾ると、神聖な気持ちでゆっくりとお正月を迎えられないので、その日には飾らないことに
するのだと半世紀以上前に亡き父より。

門の松飾り・輪飾り。



特に松を使うのは、神を“待つ”と“松”の語呂合わせによるもの。
小さなリース状のわっかに、藁の足がついているような簡易的なしめ縄飾り。
ウラジロとユズリハ、紙垂(しで)が付いて。



玄関のしめ飾り。
立体的な大きめの水引の鶴に 扇、松、鶴、南天、紅白の繭玉等の飾りもついて。



鏡餅は購入。



組み立てました。



『ダイダイ(橙)』のセットを神棚と床の間に。
飾りには、『ウラジロ(シダ)』、『ユズリハ』を。
「代々」栄えるという意味がこめられていると。
更に実ったダイダイの果実は冬を越しても落ちることなく、場合によっては2から3年に
わたって枝についたままの状態となることがあるのだと。
春になるとダイダイ色に熟したように見えた果実が再び緑色になり、若返るようにみえる
ことからこれもまた縁起の良いことと。
『ウラジロ(シダ)』はその名のとおり葉の裏が白く「後ろ暗いことがないように」と
いうことや白から「長寿」を連想させることなどから縁起がよいと
『ユズリハ』は、ユズリハ科に属する雌雄異株(しゆういかぶ)の常緑高木
(じょうりょくこうぼく)です。春になり枝先に若葉が伸びてくると、前年の葉が若葉に後を
譲るように落葉し、落ちた葉が肥料になります。
このことが親が子を育て、家が代々続いていくことを連想させるため、縁起の良いものと。



神棚。
牛蒡注連も新たに購入しました。
撮影の後に、再び『年末ジャンボ宝くじ』を神棚にソッと戻しました。



本日の我がブログへのアクセスありがとうございます。
アクセスいただいた皆様も 良き新年をお迎えください。



ありがとうございます。
来年も我がブログをご笑覧いただきたくよろしくお願い申し上げます。
​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.31 19:29:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: