Bill McCrearyさん

いやー、まさに拉致問題なんかも典型的にそうだよな、と思っていたところでした。

>北朝鮮崩壊するする詐欺師

あまりに言い得て妙で、笑いました。 (2024.06.02 21:43:56)

inti-solのブログ

inti-solのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

inti-sol @ Re[1]:事前運動(笑)(06/21) アンドリュー・バルトフェルドさん 藤吉…
アンドリュー・バルトフェルド@ Re:事前運動(笑)(06/21) 北村晴男みたいに「当選無効だ、キイキイ…
inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
じゅら♪@ Re:2024年6月の鳥 その1(06/16) 上のコメントでうっかり「お名前」のとこ…
inti-sol @ Re[1]:年金は逃げていく(06/12) nordhausenさん どうせ65歳で年金なんか…
2024.05.29
XML
テーマ: ニュース(99422)
カテゴリ: 政治
蓮舫議員「東京都知事選立候補」報道にネットは期待と反発 「小池百合子に最高の対抗馬」「トップには向いてない」
立憲民主党の蓮舫参院議員が、東京都知事選に立候補する意向を固めたと26日、各社が報道。3選を目指す現職の小池百合子都知事らとの激しい選挙戦になるとみられるだけに、ネットでは関連ワードが次々とトレンド入り。期待と反発が入り乱れた。
中日新聞などによると、小池さんに対抗する立民や共産党、市民団体などは、無所属で立候補するとみられている小池氏に対抗する統一候補の擁立に向けて協議を重ねてきたという。
蓮舫さんは27日、Xに、「今日14時から会見をします。いまの、私の考えと想いを語ります」と投稿した。(以下略)

---

正直なところ、少し驚きました。現職の議員が議席を捨てて立候補するとは予想していなかったので。
私も都民ですけれど、実は、これまで参院選東京選挙区で彼女に票を入れたことはありません。が、現状考えるれる中で、野党側にとってベストに近い候補者であることは間違いないでしょう。
これだけ自民党に逆風が吹いている状況です。静岡県知事選でも自民党が負け、先の衆院補選でも自民党が大敗しました。東京では自民党は候補を立てませんでしたが、小池都知事が支援した乙武候補も惨敗しています。野党側にとってもっとも勝ち目のあるとき(それでも、勝てるかどうかは分かりませんが)なのに、都知事選でまともな候補者を立てず、戦う前に降りてしまうような状況にならなくて幸いでした。

有力な候補者が野党陣営から出馬するとなれば、与党側からそれに対するネガティブ・キャンペーンを貼られるのもまた宿命です。
報道によれば 、さっそく
都民ファーストの会・森村代表は「自民党の政治とカネの問題が、小池知事の問題であるかのように“あらぬレッテル”を貼るのは、正直ちょっと都民をバカにしすぎじゃないか」と言っているそうです。
しかし、自民党を飛び出して都知事になったはずの小池氏が、今この時期に、金の問題で真っ黒な自民党との距離を縮めているのは歴然たる事実です。つまり、自民党とよりを戻して、その組織力を借りることは、金の問題を批判したり追及することよりも大事だと認めているも同然なわけです。であれば、そういう批判は甘受してもらうしかありません。批判されても自民党との縁は大切なんでしょ?言われたくないなら自民党と縁を切れ、としか言いようがありませんし、そのような視点で小池知事を批判することが「都民をバカにし過ぎ」とは、私も都民の一人として、まったく思いません。
余談になりますが、都民ファーストは都知事選に出馬表明した安芸高田市の石丸市長に対しても幹事長が「東京を舐めるな」という批判をしています。
私も、石丸市長はまったく評価に値しない人物と考えており、票を投じるつもりも一切ありません。が、それでも、知事選に出馬するのは各自の自由です。「この政策、主張に反対だ」という批判なら分かります。でも、単に出馬するという事実に対して「東京を舐めるな」という批判は意味不明というしかありません。

というわけで、前述のとおり、実際に勝てるかどうかは分かりませんが、ともかく私としては初めて蓮舫氏に票は投じることになるだろうと思ています。頑張ってほしいです。大いに期待しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.29 23:33:08
コメント(5) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:都知事選(05/29)  
Bill McCreary さん
この出馬は、1975年の都知事選と構図が類似しますね。現職の美濃部に石原慎太郎が参議院議員を辞職して挑んだ。美濃部が3選目というのも同じです。ただ都知事選に限らず地方首長選挙は現職が強いですからね。美濃部も勝ったし、鈴木、石原、小池とその後2選目以降みな勝っているので、蓮舫も大変だとは思いますし、また私にとって彼女は好きな政治家でもありませんが、小池に対抗できる候補としては非常にいい候補だと思うので、ここはぜひ頑張ってほしいですね。


でも、単に出馬するという事実に対して「東京を舐めるな」という批判は意味不明というしかありません。

そういうことをいうのなら、田母神の出馬の方がよっぽどひどいと思いますけどね。まあ都知事選と参議院の東京選挙区は、泡沫候補がやたら出るのは昔からです。

以下全く関係ない話です。それが地方政治というものだとか、辞任したのが12年前なのだから当たり前だというレベルの話ですが、石原都政というのもかつてはあれだけそこら中の人間が支持していたいのに、昨今語られることもないですね(苦笑)。肯定的にはおろか、批判言説もろくにきかない。石原慎太郎なんてまさに「過去の人」だし、所詮は人気先行だったのですかね。 (2024.05.30 22:51:30)

Re:都知事選(05/29)  
アンドリュー・バルトフェルド さん
蓮舫に粘着するうすらバカどもが、テレビを通して喚き散らしていますね。テレビは極力見ないようにしているし、仕事中なのでスポーツ紙のネット配信で知ったことですが。

産経も「議員報酬を全額貰う気か、キイキイ」とか「二重国籍ガー」とそれぞれ「議員をやり切るんだから全額貰って何が悪い」、「蒸し返すな」という感じのことをほざいていますね。

金子恵美とかは「出馬してから文句を言え」という感じです。 (2024.05.31 21:31:37)

Re[1]:都知事選(05/29)  
inti-sol  さん
Bill McCrearyさん

なるほど、確かに現職の美濃部に石原慎太郎が参議院議員を辞職して挑んだ1975年都知事選と、現職と新人の左右関係は反転しますが、構図としては類似します。

>石原都政というのもかつてはあれだけそこら中の人間が支持していたいのに、昨今語られることもない

それはまあ世の中のあらゆる物事が同じでしょう。あらゆる物事は、時間が経てば忘れ去られていきますから。
そういう意味では、「悪夢の民主党政権」とかと言われますけど、あれから12年経って、筋金入りネトウヨ層は別にして、未だにそう思っている人が、いったいどれだけいるのかな、ということしも思います。

アンドリュー・バルトフェルド さん

おっしゃるとおりですね。
金子は、テレビで蓮舫を批判して(そのこと自体は自由にすればよいことですが)、米山議員から批判されると、ブチ切れているみたいです。
自分が他人を批判するということは、当然他人も自分を批判するということになるってことに気が付かないんですかね。
「貴方も国会議員なのであれば、ネット上でネチネチとやっていないで、マスメディアに出て堂々と発言されたら宜しいのではないでしょうか。」という発言には恐れ入りました。
なんでネットでの発言が「ネチネチ」でマスメディアでの発言が「堂々」になるんでしょうかね。
よほどマスメディアは高尚でネットは低俗と思っているんでしょうかね。自分はテレビに出ているから偉いんだ、と思っているなら、まあ自分は議員だから偉いんだ、というのと大同小異で、人間の小ささしか感じません。 (2024.06.01 10:18:37)

Re:都知事選(05/29)  
Bill McCreary さん

あらゆる物事は、時間が経てば忘れ去られていきますから。

私が拙ブログでえんえんこだわっている拉致問題もまさにそうですね。いまだに拉致被害者家族は、平壌への連絡事務所設置すらNGと主張している。それでいて北朝鮮崩壊するする詐欺師のほうが、北陽線滅亡より先に死んだり、経営している会社をつぶしたり、運営していた人権団体が活動停止になったり、死ぬ寸前に狂信極右雑誌に寄稿するまでに落ちぶれたのだからお話にもならない。拉致被害者家族は、建前でも何でも拉致被害者の死を認めたくないのでしょうが、これは右翼の連中が好きな言葉を使えば、毅然とした対応を日本政府がとればいいだけの話です。 (2024.06.01 23:45:01)

Re[1]:都知事選(05/29)  
inti-sol  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: