全7件 (7件中 1-7件目)
1
半月前には、澄んだミドリ色の果実で、枝についた房から余分な珠をとって、食してみると、サクッとした野菜のような食感で、爽やかな甘みだった。 今、収穫が始まり、黒光りするまでに熟した実を味わうと、格段に甘みが濃くなっているが、爽やかな甘みは変わらず、食感も気持ち良かった。ブラックビートとは、国産品種らしい。旨い。 いよいよ、ピオーネ、シャインマスカットが熟して収穫タイミングになってきた。楽しみ。
Aug 31, 2021
コメント(0)
湯原温泉と奥津温泉の間の山間部に大深度地下より汲み上げた温泉で、キャンプ場に併設された温泉施設。掲示とバンフによると、アルカリ性単純温泉で、泉温29.1℃、加熱循環、掛け流し、加水なし、塩素有りと。pH(9.3/般若寺温泉9.6)は高いが、肌触りは、さらりとした湯。ナトリウムイオン(19.04mg/前出32.86mg)、カリウムイオン(0.3mg/前出0.6mg)がそれほどでもないよう。メタケイ酸(28.4mg/前出52.35mg)も目立つほどではないかと。標高645mの当地で1500mの大深度から動力揚湯しているらしい。併設の大きなキャンプ場の利用者にとっては、重宝な湯かと。開けた眺望で気持ちよい。
Aug 24, 2021
コメント(0)
すいている昼下がりに堪能。いつも素晴らしいきれいな湯。有り難い。静かに湯に浸かり、ゆっくりする時間はこの上ない。先週は、マナーの悪い米国人がいて、注意の上、早々に退散。何事も相客次第か。
Aug 24, 2021
コメント(0)
リニューアルで長く閉館していたが、今月再開し、早速、利用。 掲示によると、低張性アルカリ性低温泉、源泉25.5℃、pH9.2、無色透明、無臭、加熱、循環濾過、塩素有りと。 高温45℃、中温42℃、低温の浴槽が用意され、露天もあり。サウナ、水風呂、ジャクジーもあり、カランも更新され、気持ちがよい設備。 泉質は、中温の風呂では、肌触りはとても滑らか。加熱、濾過循環の大浴槽の湯で、ぬるぬるとした肌触りがあるのは、常陸大宮の三太の湯がそうだったのを思いだした。大規模施設なのになめらかな湯で、どうしたものなのかと思っていたが、似たような印象。 そう言えば、備前、岡山市北区牟佐の岡山桃太郎温泉は、pH9.3で低張性アルカリ温泉で、施設規模も大きく、加熱、濾過循環、塩素もここと似ているが、源泉掛け流しを掲げている点が異なり、肌触りに滑らかさはあまり感じなかった。 高温の風呂は、我慢の甲斐あって、効き目が有るようで、帰路、暫く足にほてりが残った。三朝温泉もそうだったので、熱湯の効能をまた、実感。 先客がふたりいたが、すぐにでられたので、後は、独り占め。実に気持ちよい。すいてるに限る。
Aug 19, 2021
コメント(0)
食卓上の整理にカスタートレイ風の立体盆をDIY。使用を却下されるかと思いきや、受け入れられ、さらに背を高くとの要望も。ハテ、どうしたものか。かまぼこ板、さら木ねじ2.4x16mm、電動ドライバーIRISOHYAMA JCD-421D 1番ドライバー、ドリルビットSUN UP 1.5mm,4mm、Cクランプ75mm追加の要望で右辺を追加。よもぎ茶の香りがいい。防カビに水性ウレタンニス(アサヒペン、透明、サンドペーパー240)で二回塗装を追加。食品にも大丈夫な塗料らしい。黄玉、ロザリオビアンコ、マリリンの甘さの程を楽しめた。「さらに背を高く」との要望に対応。ところ狭し感が・・・ (さら木ねじ2.4x16mm、継手ステン一文字小ネジ穴2.1mm、さら木ネジ2.1x10mm、サンドペーパー120、水性ウレタンニス)
Aug 15, 2021
コメント(2)
ドレンホースからの排水の始末に難儀してましたが、これで解決。歩くのにも気にならない厚みで安心。暑熱日によく排水。因幡電工 ドレンラインDL15S
Aug 7, 2021
コメント(0)
padやスマホ類を充電するときに場所をとらず、放熱しやすいものが欲しかったので、廃材で自作。評価は、「塗装しないの ?」と・・かまぼこ板、さら木ねじ2.4x16mm、電動ドライバーIRISOHYAMA JCD-421D 1番ドライバー、ドリルビットSUN UP 1.5mm,4mm、Cクランプ75m防カビに水性ウレタンニス(アサヒペン、透明)で二回塗装を追加。
Aug 6, 2021
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1