ジョナサンズ・ウェイク

ジョナサンズ・ウェイク

PR

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09

コメント新着

Riemiサン@ Re:「朝の読書」の普及のために(6)(12/04) はじめまして 「はるか124号」を見まし…
Twist @ Re[1]:11月の読書記録(2014)(12/06) kyohagiさん、あけましておめでとうござい…
kyohagi @ Re:11月の読書記録(2014)(12/06) なかなか更新されないので、心配しており…
twist@ Re[1]:8月の読書記録(2014)(09/02) kyohagiさん >Twistさんの読後感想の文章…
kyohagi @ Re:8月の読書記録(2014)(09/02) Twistさんの読後感想の文章はいつも本に対…

フリーページ

ブックリスト


かもめのジョナサン(リチャード・バック)


満月の夜、モビイ・ディックが(片山恭一)


もの食う人びと(辺見庸)


いさましいちびのトースター


空想科学読本(柳田理科雄)


もっとも危険な読書(高橋源一郎)


Aコース(山田悠介)


火車(宮部みゆき)


空中ブランコ(奥田英朗)


波のうえの魔術師(石田衣良)


言葉のレッスン(柳美里)


カシコギ(趙昌仁)


智恵子飛ぶ(津村節子)


神のこどもたちはみな踊る(村上春樹)


とれたての短歌です。(俵万智)


野ブタ。をプロデュース(白岩玄)


天国の流れ星(李さんの勇気をたたえる会)


国境の南、太陽の西(村上春樹)


キュリー夫人(伊東 信)


リトルターン(ブルック・ニューマン)


リアル鬼ごっこ(山田悠介)


ふしぎな図書館(村上春樹)


D-ブリッジ・テープ(沙藤一樹)


本調子(清水克衛、他)


P.I.P.(沢井鯨)


グランド・フィナーレ(安部和重)


となり町戦争(三崎亜紀)


ロートレック荘事件(筒井康隆)


愛のひだりがわ(筒井康隆)


家族八景(筒井康隆)


ジャズ小説(筒井康隆)


腹立ち半分日記(筒井康隆)


ランチタイム・ブルー(永井するみ)


パプリカ(筒井康隆)


悪魔の辞典(A・ビアス)


娼年(石田衣良)


残像に口紅を(筒井康隆)


タイム・リープ(高畑京一郎)


サウスポー・キラー(水原秀策)


絵のない絵本(アンデルセン)


ブルータワー(石田衣良)


寂しい国の殺人(村上龍)


ストレンジ・デイズ(村上龍)


神狩り(山田正紀)


悪童日記(アゴタ・クリストフ)


にわとりのジョナサン(S.ワインスタイン)


半島を出よ(村上龍)


明日があるなら(シドニィ・シェルダン)


かぎりなくやさしい花々(星野富弘)


失はれる物語(乙一)


アキハバラ@DEEP(石田衣良)


ラジオ デイズ(鈴木清剛)


池袋ウエストゲートパーク4(石田衣良)


池袋ウエストゲートパーク5(石田衣良)


砂の女(阿部公房)


老人と犬(ジャック・ケッチャム)


女房が宇宙を飛んだ(向井万起男)


ダ・ヴィンチ・コード(ダン・ブラウン)


東京奇譚集(村上春樹)


三国志1(北方謙三)


林望のイギリス観察辞典(林望)


サウスバウンド(奥田英朗)


朝のガスパール(筒井康隆)


模倣犯(宮部みゆき)


ロスト・ワールド(マイクル・クライトン)


ZOO(乙一)


ナイン・ストーリーズ(サリンジャー)


東京タワー(リリー・フランキー)


インディヴィジュアル・プロジェクション


さようなら、ギャングたち(高橋源一郎)


スローターハウス5(K・ヴォネガット)


博士の愛した数式(小川洋子)


オーデュボンの祈り(伊坂幸太郎)


ラッシュライフ(伊坂幸太郎)


死神の精度(伊坂幸太郎)


空飛び猫(アーシュラ・K・ル=グウィン)


重力ピエロ(伊坂幸太郎)


ふるほん文庫やさんの奇跡(谷口雅男)


魔王(伊坂幸太郎)


陽気なギャングが地球を回す(伊坂幸太郎)


ちいさなちいさな王様(アクセル・ハッケ)


グラスホッパー(伊坂幸太郎)


バカな大人にならない脳(養老孟司)


ジャンプ(佐藤正午)


チルドレン(伊坂幸太郎)


坊っちゃん(夏目漱石)


こころ(夏目漱石)


レター教室(三島由紀夫)


夢十夜(夏目漱石)


生協の白石さん(白石昌則)


壊れかた指南(筒井康隆)


町長選挙(奥田英朗)


谷川俊太郎詩集1


陽気なギャングの日常と襲撃(伊坂幸太郎)


ウランバーナの森(奥田英朗)


夏と花火と私の死体(乙一)


仄暗い水の底から(鈴木光司)


そして粛清の扉を(黒武洋)


池袋ウエストゲートパーク6(石田衣良)


砂漠(伊坂幸太郎)


銃とチョコレート(乙一)


レイクサイド(東野圭吾)


美藝公(筒井康隆)


指揮のおけいこ(岩城宏之)


オーケストラは素敵だ(茂木大輔)


くさり-ホラー短編集-(筒井康隆)


本の運命(井上ひさし)


紹介して頂いた本☆


読了本


未読本


2010.12.04
XML
カテゴリ: 本のある生活
7、結論 まとめ(「朝の読書」がもたらしたもの)

 朝八時三十五分、校舎内はシーンと静まり返って物音ひとつしない。生徒たちが読書に集中し始めたのが分かる。クラス担任も一緒に読んでいる。職員室でも、私をはじめ、教頭先生、副担任の先生たちが静かに本を読んでいる。10分間が意外に長く、予想より頁が進む。八時四十五分、学校の鐘がなった。とたんにがやがやするかと思ったが、ちょっとの間、朝のあいさつをするための椅子の音がするだけで、すぐ静かになり朝のホームルームが始まる・・・。

「朝の読書」は、教育の現場に一石を投じた。単に一石を投じただけでなく、その波紋が大きく広がっている。「朝の読書」がもたらしたものには、

1、 静寂と集中の時間の確保
2、他の活動への波及効果
3、本を読む能力の伸長
4、学力の向上
5、日常生活の変化
6、 豊かな心と人間関係
7、人間的な成長
8、教師に与える影響

などが挙げられる。まだ半年に満たない実践活動ではあるが、この実践を通して初めて、これまでの読書指導の一つひとつが、うまく噛み合わさり―まるでゼンマイ時計の歯車のように―生徒たちの「心」と「頭」の成長へと自然に結びついているのを実感する。「朝の読書」がもたらしたものに、「教師に与える影響」と記したが、この実践は何よりも、実は教師を元気にしてくれるものなのではないか。

 <みんなでやる・毎日やる・好きな本でよい・ただ読むだけ>

 教師にとっての「朝の読書」の最大の長所は、教師も生徒と一緒に自分の好きな本を読めばいいという点にあることは疑いようがない。それは、生徒にお手本を示すとか生徒を管理するとかいう側面よりも、たとえ10分間とはいえ、毎日教師自身が学べる、自分自身を見つめ直すゆとりが持てる、自分の心の学習ができる、自分の生きる力を伸ばすことができるという側面の方がはるかに重要な意味を持っているのだ。今後も「朝の読書」を見守りながら、一年の終わりに、長い目では、学生たちの三年間の学校生活の終わりに、アンケート調査を実施し、その成長ぶりを見届けたい。


 <読
それに比して、読書は書き手の「情」も込みで、生き方全体が伝わってくるよさがある。そして、読み手も自分の好みに応じて、早く読んだり遅く読んだり、自分の主体をそこにかかわらせることができる。
 「朝の読書」を考え出した人は実に素晴らしい。読書は大切だが時間がない、などと言う人に、「十分間でも大いに意味がある」とはっきりとわからせることになったからである。わずか十分間の読書によって、子どもたちは自ら考え、自ら感じ、そして自分の読書時間をさらに増やしてゆくのである。
 子ども自らが読む本を選べるのもいい。十分間という枠だけ与え、そのなかで子どもは自由や自主性を体験するのである。人間は感動したり、感心したりしたことは誰かに話したくなるものだ。十分間の読書は、子どもたちお互いの間の、そして、子どもと大人の間の意味深い対話に発展しているはずである。
 切り売りの知識や、外から押しつけられたものはすぐ消え去ってしまう。しかし、自らの力で獲得したものは長く残り、その人の人格形成に大いに役立つのである。この運動のさらなる発展に期待している。>

 (臨床心理学者 河合隼雄)


※ 参考図書、およびホームページ

・ 中島克治『小学生のための読解力をつける魔法の本棚』(小学館 2009年)
・ 樋口裕一『「本を読む子」は必ず伸びる!』(すばる舎 2005年)
・ 山中伸之『できる教師のどこでも読書術』(さくら社 2009年)
・ 天道佐津子、編著『読書と豊かな人間性の育成』(青弓社 2005年)
・ 林公『朝の読書実践ガイドブック―一日10分で本が好きになる』(メディアパル 1997年)
林公、編著『心を育てる朝の読書』(教育開発研究所 1999年)
・ 大塚笑子『朝の読書はじめの一歩―生徒とともに歩みながら』(メディアパル 1999年)
     『朝の読書希望への一歩―教育に生かす朝の読書』(メディアパル 2000年) 
・朝の読書推進協議会HP(http://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0032.html)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.04 16:09:11
コメント(3) | コメントを書く
[本のある生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「朝の読書」の普及のために(6)  
kyohagi さん
Twist先生、素晴らしいです。
実践が大事なんですね。“朝”が大事なんですね。 (2010.12.05 19:49:40)

kyohagiさんへ☆  
コメントありがとうございます。励みになります。
たったの10分、されど10分。月に200分、約3時間。
継続は力なり、これからも続けて行きます。 (2010.12.05 22:13:45)

Re:「朝の読書」の普及のために(6)(12/04)  
Riemiサン さん
はじめまして
「はるか124号」を見ました。
「はいくないきもの」「なずな」を図書館で借りて読んでみたいと思いました。谷川俊太郎
文・大竹伸朗絵「ん~ぐ ま~ま」も Riemiサンには理解できませんが、子どもたちに人気です。これからも 「朝の読書」をよろしくお願いします。 (2017.04.18 21:17:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: