きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2020.06.20
XML
カテゴリ: 特別支援教育
​通 ​級の本​ って、少し前まではほとんどなかったんですが、少しずつ本が増えてきました。
通級担当としては、うれしい限りです。

ニーズはどんどん高まっており、全国の通級担当者はどんどん増えています。
それでも通級候補の児童・生徒全員が通級指導を受けられているわけではありません。
「通級」についてまだまだ知られていない地域も残っていると思います。

通級について知っていただくために、うってつけだと思ったのが、
マンガ 『みんなが輝くために』 です。
現在は、第1巻だけ出ていますが、続くようですので、第2巻も楽しみです!


『みんなが輝くために』 第1巻
(原作・著: 梅田 真理、マンガ:河西哲郎、学びリンク、2019/12、税別800円)


▼​ 公式サイト

====================
■内容紹介(公式サイトより)

本書は、ある小学校の通級指導教室を舞台に、学習障害などの発達障害のある子どもたちが抱える学校生活や日常生活での困りごと、指導方法などをマンガで分かりやすく紹介しています。

原作・著者は発達障害教育、特別支援教育に明るい宮城学院女子大学の梅田真理教授。実際現場で発達障害の子どもたちと関わってきた経験から、子どもの困り感や保護者の不安、担任教諭の戸惑いなどをリアルに描いています。

梅田真理教授による解説・Q&Aも収録して
います。
====================

特別支援教育の分野で以前からご活躍されている梅田真理先生。
通級をよくご存じの先生が内容を考えられているので、間違ったことは書かれていないという安心感があります。

通級指導がマンガで読めるのは、この本が初かも?

やはり、マンガはいい。スマイル


ちなみに、LD・ADHD・ASDなどのテーマでは、それぞれマンガの名作がすでにあります。
「通級」も、もちろんその中で出てくることもありました。
でも、「通級」自体がテーマというのは、初めてだと思います。

(関連する過去記事:こちらのマンガもオススメです!)
読み書き障害がテーマのマンガ『ぼくの素晴らしい人生』がおもしろい (2018/10/21)

コミックエッセイ『うちの子は字が書けない~発達性読み書き障害の息子がいます~』 (2017/8/7)

ADHDの理解のために、マンガ+専門家による解説の『うちの子はADHD』 (2020/2/17)

アスペルガー父によるこだわりの子育てが魅力的なマンガ『プロチチ』 (2020/1/13)

『光とともに・・・』の未完のラスト2話が、雑誌掲載  (2016/2/28)

『海ちゃんの天気今日は晴れ』 ~いわゆる「大変な子」を含めた学級指導の一例として (2013/5/7)

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.20 20:22:17
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: