わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2021年11月02日
XML
カテゴリ: 神社仏閣
​​​すごーく古い過去ログを掘り起こされると恥ずかしいですが、金閣と銀閣の互換リンクを載せる時に調整中に拾った寺社の Back numberを載せました。

写真は​建仁寺の竜の天井画のみ載せました。
建仁寺は五山禅寺の一つ。
実は金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(慈照寺)も五山禅寺の相国寺の山外塔頭(さんがいたっちゅう)なのです。

京都五山は 相国寺のメインと万寿寺​以外は回っていたのでついでに京都五山禅寺をサラッと入れようかと思ったのですが、書き出したら長くなり、写真もあるので今回は当初目的の Back numberだけにしました。
近日、京都五山禅寺をアップします。スマイル


西国の寺社(Back number)

西国の寺社(Back number)
建仁寺(けんにんじ)と京都五山

​西国(和歌山、奈良、大阪、京都、兵庫、滋賀、岐阜)

京都府
​リンク ​ 鹿苑寺 舎利殿・金閣
リンク ​ 慈照寺(じしょうじ)観音殿・銀閣​

リンク ​ 2016年京都 1 (五条通りから茶わん坂)
リンク ​ 2016年京都 2 (清水寺 1)
リンク ​ 2016年京都 3 (清水寺 2 舞台)
リンク ​ 2016年京都 4 (産寧坂・さんねいざか)
リンク ​ 2016年京都 5 (二年坂)
リンク ​ 2016年京都 6 (高台寺 1 開山堂と桃山の庭園)
リンク ​ 2016年京都 7 (高台寺 2 秀吉と寧々の霊屋)

リンク ​ 京都 醍醐寺の桜 1 (三宝院)
リンク ​ 京都 醍醐寺の桜 2 (醍醐寺伽藍 醍醐天皇と菅原道真公の因縁)
リンク ​ 京都 醍醐寺の桜 3 (弁天堂)

リンク ​ 2017年京都 1 (圓徳院と石塀小路)
リンク ​ 冥界の入口「六道の辻」と六道珍皇寺
リンク ​ 琵琶湖疏水 1 (南禅寺 水路閣)

リンク ​ 京都 伏見稲荷大社 1 (本殿のある境内)
リンク ​ 京都 伏見稲荷大社 2 (千本鳥居)
リンク ​ 倭人と渡来人 6 (秦氏が創建した松尾大社)
リンク ​ 倭人と渡来人 7 (醸造祖神 松尾大社)
リンク ​ 倭人と渡来人 3 渡来系氏族 秦氏のルーツ 広隆寺
リンク ​ 倭人と渡来人 5 番外 秦氏と蚕の社の謎 木嶋神社

リンク ​ 八坂庚申堂 (明治政府に排斥された庚申信仰)
リンク ​ 四天王寺庚申堂

リンク ​ 比叡山(延暦寺)焼き討ちの理由
リンク ​ 陰陽師 安倍晴明と晴明神社(せいめいじんじゃ)

リンク ​ 北野天満宮 梅花祭り
リンク ​ 北野天満宮の骨董市(梅花祭り)

リンク ​ 豊国神社(とよくにじんじゃ) 1
リンク ​ 豊国神社(とよくにじんじゃ) 2 (強者の夢の跡を消し去った家康)
リンク ​ 秀吉の墓所(豊国廟)
リンク ​ 大徳寺と茶人千利休と戦国大名

リンク ​ 信長の墓所 1 (本能寺 鉄炮と火薬)
リンク ​ 信長の墓所 2 (大徳寺塔頭 総見院)
リンク ​ 信長の墓所 3 (蓮台山 阿弥陀寺-1)
リンク ​ 信長の墓所 ​4 (消えた信長公 阿弥陀寺-2)​
リンク ​ 信長の墓所 5 信長追記と 細川ガラシャの墓

三重県
リンク ​ 伊勢神宮 1 (内宮)
リンク ​ 伊勢神宮 2 (外宮)

奈良県
リンク ​ 室生寺(むろうじ) 1 鎧坂(よろいざか)まで
リンク ​ 室生寺(むろうじ) 2 女人高野(にょにんこうや)
リンク ​ 西国三十三所 観音霊場 八番札所 長谷寺 1
リンク ​ 西国三十三所 観音霊場 八番札所 長谷寺 2
​​リンク ​ 法隆寺 (柿食えば・・の鐘の件)
リンク ​ 2011年夏 クイズここはどこ? シリーズ  1
リンク ​ 聖徳宗の総本山 法隆寺 1 法隆寺縁起
リンク ​ 聖徳宗の総本山 法隆寺 2 聖徳太子

大阪府
リンク ​ 大阪 天満宮の天神祭り 1 (天満宮の始まり)
リンク ​ 大阪 天満宮の天神祭り 2 (船渡御と鉾流神事のルーツ)
リンク ​ 大阪 お初天神 美人絵馬


番外 東京都
リンク ​ 神田明神 (薪能)と御霊信仰

​建仁寺



​​上はスマホで撮影してます。

建仁寺(けんにんじ)と京都五山
京都市東山区にある 臨済宗建仁寺派の大本山 。​​
山号を東山(とうざん)
本尊は釈迦如来
​​ 京都五山の一つです
​​
臨済宗(りんざいしゅう)は、中国の禅宗五家(臨済、潙仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで鎌倉時代に日本に伝えられ、様々な流派が成立

​臨済宗の寺院の寺格である 京都五山の寺の選定は、時代の政治体制で多少入れ替えがあった ようです。
※ 別格. 南禅寺 1. 天龍寺 2. 相国寺  3. 建仁寺  4. 東福寺 5. 万寿寺​
特に足利氏の政治、政略的な格付けとして、室町幕府は五山禅寺に対して不入権や諸役免除などを認めていた。
つまり五山禅寺は幕府への財務支援を行い、また事務などの庶務もこなしていた。
東班衆・・院の経理や荘園の管理担当。
西班衆・・宗教活動担当。
室町幕府との関係が密であった。
朝廷と近い比叡山延暦寺や南都興福寺とは対立関係にあったらしい。とは言え、比叡山延暦寺と南都興福寺も争っていたが・・。

​​次回、京都五山禅寺を紹介。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年11月03日 02時08分45秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: