みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

【初秋】9月のおすす… New! わくわく303さん

ここ最近ブログの更… New! MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

予定カオス slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 10, 2006
XML
カテゴリ: 株式投資全般



 さてポートフォリオ概況シリーズですが今回で最後です。自分自身の頭の整理のために書いていますのでご了承下さい。順位は2月8日現在で21位から30位までです。このあたりになるとほとんどが優待株ですね。ワッツ以外は全て優待株です。


2735  ワッツ
 6737  ナナオ 優待株
 4339  スターキャット・ケーブルネットワーク 優待株
 7874  スルガ 優待株
 8881  日神不動産 優待株
 4711  東急コミュニティ 優待株
 8891  エムジーホーム 優待株
 9943  ココスジャパン 優待株
 7553  サザビーリーグ 優待株
 2703  日本ライトン 優待株



 21位のワッツは100円ショップ業界の中堅で株価はこのところずっと伸び悩んでいますが、業績も悪くないですし成長力もあり魅力的な株価水準と考えています。100円ショップ業界の他の会社と較べても割安感があると思います。じっくりホールドしていきます。



 22位のナナオは以前reformer21さんにヤフー掲示板で教えて頂き、とっても魅力的な株なので購入しました。今月号のZAI理論株価ベスト100にもギリギリで入選していました。優待は100株以上で3000円相当のオリジナル図書カードを頂けます。

 業績も好調ですし、 控えめな業績予想を出して後から上方修正をする癖も好き です。これからも応援していきます。



 23位のスターキャット・ケーブルネットワークは名古屋圏の優待族の方には極めて魅力的な株ですが、逆に言うと名古屋圏以外の方にとってはあまり心引かれる部分がない株かもしれません。株価もこのところずっと低迷しています。

 ただ、こないだKDDIがJCNを335億円で買収したというニュースがありましたが、 干し猫の時価総額はわずか74億円ですので、やはり割安 感のある株価水準と思います。



 24位のスルガは財務も業績もいいですし、なにしろ優待が5000円相当のDCギフト券というのも強力なので 売る理由のない株 です。気長に気楽に保有しています。



 25位の日神不動産はこのところ値上がりしてきました。ここも優待狙い(2000円相当の図書カード)で以前より保有しています。株価に割安感もありますし、引き続きホールド予定です。



 26位の東急コミュニティは100株以上で3000円相当の全国百貨店共通商品券が頂けます。また、東急不動産という同じ親会社を持つ 東急リバブル(8879) と比較した場合にもPBRから考えて割安感が顕著と思います。減損も済んで来期はしっかり利益を出せると期待しています。私は 優待と値上がりの両方を狙って保有 しています。



 27位のエムジーホームは株価急騰後のお休みモードです。ここもなにしろ10000円相当の全国百貨店共通商品券という 優待が強烈なので保有継続予定 です。



 28位のココスジャパンはもろに優待狙い(食事券を半年毎に5000円)です。私はココスのハンバーグが好きなのでどうしても売ることができません。株価的には既に高いと思いますがこれからもホールド予定です。



 29位のサザビーリーグはとにかくブランドを育てる能力が高いこと、傘下に多くの魅力的なブランドを抱えていること、財務状態がいいこと、毎年内容の変わる優待(100株以上で4000円相当の自社もしくは関連会社製品)が素敵であることなどから優待族としては外せない株と考えています。


 というのはサザビーリーグは とにかくたくさんのブランドを抱えているので優待品候補の引き出しが多いんですよね 。今年の優待で何を頂けるのか今から本当に楽しみです。



 30位の日本ライトンも優待狙い(100株以上で2500円相当のギフト商品をカタログギフトより選択)でずっと昔から保有しています。いつの間にかえらく株価が上昇していたんですね。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 11, 2006 12:20:49 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: