みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

高島屋(8233)---25年… New! 征野三朗さん

COVID-19騒動で米国… New! Condor3333さん

メモ New! 4畳半2間さん

楽しい昼食 New! slowlysheepさん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【初秋】9月のおすす… わくわく303さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 6, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​​​  さて今日は株式投資本オールタイムベスト93位







 ザ メンタルゲーム (ジャレット・テンドラー バリー・カーター著、パンローリング社 2017年)











 の好評第6弾です。









今日も珠玉の出来である、第3章 感情 から。















 精神的機能不全



 頭脳の基本的機能の中で、ポーカープレイヤーはもちろんのこと、世間一般にもあまりよく知られていない部分がある。これを理解しておかないことには、感情的問題をコントロールしたり修正したりする上で直接影響が現れてくる。



 感情システムが活動過剰状態になると、それ以上の脳機能は閉じてしまう。



 これの意味するところはこうだ。感情的にあまりにも高ぶっていると、君はポーカーで不味い決断を下してしまうであろうが、これは君の脳がまともに思考出来ないようになってしまっているからである。それ以外にも以下のようなことが起きる。



 頭の中が真っ白になる。


 ハンドのプレイで鍵となる部分を見落とす。


 ある情報だけを過剰に重要視したり、どうでもいい情報にこだわってしまう。


 正しい答えが何か分かっているのに、君の頭の中は霧に包まれているように感じる。


 つい悪い癖が出てしまう。
















このテンドラーの指摘は重要と思います。つまり我々投資家は大敗して頭に血が上っているときはもちろんですが、逆に大勝して精神が高揚し、万能感に溢れているときも、「精神的機能不全」に陥っていて危険な状態にあるということです。







 私たちは常に、「自らの感情」をニュートラルに保ち、心を整えて戦い続けることが大切なんですね。(続く)​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 6, 2019 05:26:14 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: