みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

【初秋】9月のおすす… New! わくわく303さん

ここ最近ブログの更… New! MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

予定カオス slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 31, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般














 また致命的な大きなミスのない1年間を過ごせたこと、2017年の悲惨な成績からのリカバリーを目指した、「絶対に負けの許されない」高い精神的プレッシャー下での1年間だったことを考えると、必達目標(TOPIXは+15.2%)に対して必要最低限の成績は出せたわけで、その「砂金の数パーセント」を削り出せたことに心底ホッとしています。








 さて2019年の1年間を通じて痛感したのは、「資金量の増加に伴って、ハイパフォーマンスを出すことが以前よりも難しくなってきている。」という厳然たる事実でした。今の自分の状態だとパフォーマンスに影響を与えるレベルまで株を買うとなるとかなり力を入れて買い集めないといけないのですが、出来高がほとんどない超小型株だと物理的に困難というか、仕込むのに数か月もかかってしまう様な状況があるのです。実際、現在超主力の一角で戦っている  9027ロジネットジャパン  は目標株数まで静かに株を集めるのに2、3か月かかりました。







 更にそういった銘柄を苦労して買い集めたとして、万一巨大な想定外の悪材料が天から降り注いできた場合には逆に玉が大きすぎて今度は全く捌けない、という切実な問題もあります。







 ただこういったことはもちろん自分のパフォーマンスに対しての言い訳には1ミリもなりませんし、総資産が100万円台だった20年前の自分からは「想像もできなかった地平」に運よく辿り着けたことに感謝し、また2020年も死力を尽くして戦いたいと考えています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 7, 2020 08:15:05 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: