いっぽいっぽ

いっぽいっぽ

2015年01月31日
XML
カテゴリ: 子ども達のこと
「普通」
とか
「常識的に」
とか
こういう言い方は
言葉を使う人の育った環境や
生きてきた道のりや
いろんなことが基準になって使うので
実際普通じゃなかったり
常識的でなかったりするのかもしれないですが・・・
それでもって
うちの息子達にそういう言葉が
通用しないというか
そういう計りで計れないのが
発達障害ということはわかっているつもりなんですが・・・
この一年二年ほど
長男が私に話しかけてくることといえば
お金の話。
大学に通っている間、
アルバイトをしていた(出来ていた)時期は
お小遣いも、通学費用も、携帯代も
長男が自分でまかなっていました。
2年半ほど続けたアルバイト先で
副店長と合わないと言ってバイトを辞めてからも
しばらくはそれまでのバイト代でもろもろを
まかなってました。
が。
あるとあるだけ使うタイプの長男。
買い食いなどまずしない次男と比べ
また多少交際費なども必要な長男は
ほどなく貯金も底をついてしまいました。
大学卒業まではと次のアルバイト先が決まるまで
定期代や昼食代など最低限は
なんとか捻出して渡し
大学4年になって時間に余裕が出来て(就活しない=出来なかった)
アルバイト先を見つけ 
また長男自身でやりくりするようになりました。
大学卒業後派遣で仕事をしたのが3ヶ月ほど。
その後今の訓練施設に通うことが決まるまで
メール便の配達のアルバイトをしていたのですが、
お金が入るとカードゲームの請求書が届く・・・
どんだけ買うんだ!と
お金をつぎ込んで相手に勝って それってどうよと
カードゲームの楽しさがわからない私は思うわけです。
去年10月から訓練施設に通うことが決まって
もちろん訓練ですから、お給料は出ません。
ただ、通所のための定期代は
自治体から後払いで支給されるので
前払い金として定期代を長男に渡しています。
それ以外に、携帯代やもろもろで
月2万円ほど必要だって言ってきました。
ちょちょちょちょちょ
ちょっと待ってくださいな。
どこから2万って出てくるの?
携帯代と通院費+薬代と共済と
あと何か?
何かあったときのためにのお金は
別に渡して
携帯はとにかく代金を減らすように
添付ファイルつきのメールが来ないように設定してと話し、
共済は就職できるまでは私が払うように
引き落とし先を変更することに。
現在大学を卒業して2年ほど
24歳のいい大人です。
訓練所は月~金の週5日で一日5時間ほど。
朝8時半に出かけ、帰宅は17時過ぎ。 
家に帰ってきてする家事は
お風呂掃除。
私のほうが帰りが遅くなっても
真っ暗なベランダに洗濯物が干したまま。
食事は食べたら食べっぱなしで
部屋はひとりゴミ屋敷状態。
なので
2万なんてとても用意できないし
必要な費用を準備するのも
条件を出しました。
最低限自分のことは自分でする、
家事を手伝う
それをしたら翌月お金を渡す
そう言ったら
半ギレしてました・・・
この話をする前にも
土日休みなんだから月に何日か
シール貼りとかペットボトルのおまけつけとか
そういうバイトできないの?と話したら
「あれしろこれしろっておしつけられてるみたいで
おれだって精一杯やってる」みたいに
逆切れされました。。。
でもさ
フツー
24にもなって
自分のことも自分でできず
家のことも全くしないで
お金だけくれだなんて
常識的に
ありえない
私は思ったわけで。
何から話していいのやら
話しても通じないというか
聞く気がないし 聞いてもらえるように
私も上手に話せません。
まだまだ長男が大人になるには
時間がかかりそうで
あっちにぶつかりこっちで行き止まり
そんな迷い道くねくねなのでした。
CA3H0033.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月31日 07時42分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[子ども達のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: