Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…
MINAMI@ Re:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7330をx250で使用する Method 2.(すべ…
lasixGlunk@ great information I am no sure where you’re getting your …
cowhdcks@gmail.com@ Re:T420のeeprom換装でT510のBIOSロックを解除(08/15) ・メッセージがすべて半角英数字のみの投…
effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
Kei@ Re[1]:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) こんにちは。 キーボードを取り外すことが…
Kei@ Re:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) はじめまして。 私もGT-F3のキーボードが…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Apr 25, 2021
XML
カテゴリ: mouse computer
早速、D702Eを使える状態にしようと、hddを調達するため机上を物色。手持ちの500GBが余っていたので使用することにした。




 このhdd、HITACHI製「7K750-500」はwin7(64bit)をリカバリーした、W500で使用していたhddだ。



https://kakaku.com/item/K0000277206/spec/#tab

画面サイズ:17.3型(インチ) CPU:Pentium Dual-Core B940/2GHz/2コア
メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.09kg

■インテル(R) Pentium(R) プロセッサー B960 (デュアルコア/2.20GHz/2MB L3キャッシュ)
■4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]
■320GB SATA 2.5inch
■NVIDIA(R) GeForce(R) GT540M (1GB) /
インテル(R) HD グラフィックス 3000 (NVIDIA(R) Optimous(TM)テクノロジ対応)
■DVDスーパーマルチドライブ
■モバイル インテル(R) HM65 Express チップセット
■415 x 276 x 29~40 (折り畳み時) 3.09kg
■リチウムイオンバッテリー約2.83時間
■17.3型フルHD (1920x1080) 光沢LEDバックライト液晶ディスプレイ
■Windows® 7 Home Premium with SP1 64bit インストール済み
■プリインストール版 Microsoft(R) Office Personal 2010(Word/Excel/Outlook)
■4メディア対応マルチカードリーダー
■IEEE 802.11b/g/n 対応 無線LAN (150Mbps対応)
■Bluetooth(R) V3.0 + HS 準拠モジュール
■付属品 電源ケーブル・ACアダプタ・ハードウェアマニュアル
■[本体保証]1年間無償保証・24時間×365日電話サポート



 起動すると、日付・時刻のエラーが出現。BIOSで正しい日付・時刻を設定しても、電源を落としてしまうとまたエラー表示されることから、C-MOSバックアップバッテリ・コイン電池の消耗が疑われる。
 このバックアップ電池は、D702Eの底面の蓋を外すことでアクセスすることができる。CR2032というごく普通のコイン電池が実装されているので、これを交換することにした。





※コイン電池CR2032の交換。これにより日付・時刻のエラーが出なくなった。


■D702Eへのドライバインストール
 MouseComputerのドライバは、HPからゲットできる。但し、機種のシリアルナンバーを入力する必要がある。この番号は、底面のシールに記載されている。
 ちなみにこのHPでは、win7(332bit/64bit)のドライバが提供されていた。win10のドライバはWindowsの更新で自動的におこなわれる建前のため、ここではwin7からのアップグレードに伴うドライバが一つ提供されているのみだった。


https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp


■W170HN Windows7 64bit 用デバイスドライバ
 本製品に 「 Windows 7 64bit 」 をインストールしてご使用になる場合には、以下の各種デバイスドライバのインストールを行ってください。
① 標準ドライバ ( generic )  ⇒ spdm14_dpinst_x64
② チップセット ( chipset ) ⇒ spdm12_intel_me_hm65_x86x64
③ シリアルATA ( sata )  ⇒ spdm12_intel_sata_x86x64
④ タッチパッド ( touchpad )  ⇒ spdm12_syn_p170hm_x86x64
⑤ グラフィック ( Intel ) ( vga )  ⇒ spdm14_intel_hm65_x64
⑥ グラフィック ( Geforce )( vga2 ) ⇒ spdm14_geforce_w170hn_x64
⑦ ホットキー ( hotkey ) ⇒ spdm12_hotkey_p170hm_x86x64
⑧ USB3.0 ( usb3 ) ⇒ spdm12_nec_x86x64
⑨ THX ( other ) ⇒ spdm12_hotkey_p170hm_x86x64

■ 各種デバイスドライバの 「 インストール 」
 ファイル解凍後、フォルダー内の実行ファイル ( setup.exe / DPInst.exe ) をダブルクリックしてインストールを実行します。


 ドライバのインストールは①から順に実施。けっこう時間がかかったけど、まあなんとか正常に動作しているみたいだ。



※CPUはいまいちだけど、17インチのフルHD大画面が取柄…。

 この機種。お次は…。やっぱ、CPU換装かな…。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 1, 2021 12:11:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: