空と海と私と

PR

プロフィール

沢村 光

沢村 光

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ジュリコ@ Re:経験が生きる?排水口に入ったお箸の取り方は・・・・(05/17) 菜箸、トング、掃除機作戦で失敗。こちら…
沢村 光 @ Re[35]:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 何言ってるんだ?さんへ そのような考え…
何言ってるんだ?@ Re:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 高い学費払ってほかの生徒は学びに来てる…

お気に入りブログ

飄々草は風の中 飄々草さん
折々に思う rinshouさん
人力車 人力車リーダーさん
キャサディ・キャサ… cassadyさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん
con brio … ぴこもん♪さん
波のマニマニ 波6201さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
♪♪ わかってよ「ぼ… さがしものは何?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん

カレンダー

2010年06月05日
XML
カテゴリ: 就労ー発達障害



同じ仕事を一昨年も行っていた。

そこは日によって、色々な派遣さんがやってくる。

もちろん私たちのような固定で入っている人もいるが

出荷時期によって必要な人数が変るので調整のための人もいる。


わずかな時間だったけれど、何人かはグレーゾーンだろうなぁと

想像できる人もいた。

こういった短期の仕事で、ヘルプで来る人は

丁寧に仕事を教えてもらうことがない。

現場で仕事を見て、こなしていくことが求められる。

そんな状況は彼らに合うわけもないのだが

恐らく本人自身も自分の特性に気がついてないのだろうし

この不況で仕事を選べるものでもないのだろう。


そういった彼らは悲しいかな、排除される対象となる。

間に入る人もなく、教えてくれる人もいない中で

人間関係も上手く対処できない。

期待される受け答え、行動を察知することが難しい。

彼らを見て、私は空の将来が不安になる・・・・。


なんだかんだと言っても、学校はまだ守られているのかもしれない。

仕事は(バイトでも)しっかりとした教育制度があっても

教育者の精神的な崇高さと、教え方のスキル、理解が求められる。

どんな場所なら彼の良さを生かしてくれるのだろうか?




今年の新入社員教育をTVで見ると、特訓・スパルタ式の手法が目立つ。

それに当たっている上司の顔を見ていると

なにか鬱憤をはらしているようにしか見えない。


企業はこうやって、より弱者をいたぶることで

自分の置かれた厳しい立場(不況による減収など)に

満足させようとしているのではないかと思ってしまう。

なんだか昔の身分制度みたいだ。

そんなバイト先で感じたことを書いてみようと思います。





ランキング参加中♪
特別支援教育ランキング
ブログランキング?にほんブログ村へ 運動会の皆さん がんばれ~!!
↑↑↑     
愛のポチッをよろしく♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月05日 10時01分37秒
コメント(6) | コメントを書く
[就労ー発達障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:発達障害のある人の就労 1(06/05)  
ainchan  さん
仕事ってね~!!やるべきことに対してきちんとやり遂げる。こなすっていうのが求められるからね~
きちんと教えてもらってはじめてわかるって事もあるから。
上に立つ人によって、変わっちゃうよねーー;
仕事・・・私にもなんかないかな?
というより、仕事自体がーー;ない・・・
あ~~~っ!!がんばろっと (2010年06月05日 17時52分50秒)

Re[1]:発達障害のある人の就労 1(06/05)  
沢村 光  さん
ainchanさん
>仕事ってね~!!やるべきことに対してきちんとやり遂げる。こなすっていうのが求められるからね~
>きちんと教えてもらってはじめてわかるって事もあるから。
>上に立つ人によって、変わっちゃうよねーー;
>仕事・・・私にもなんかないかな?
>というより、仕事自体がーー;ない・・・
>あ~~~っ!!がんばろっと
-----
人によってだろうけど、教えもしないくせにできない方が悪いと思っているタイプが多くなってるのかな?
普通に親切な程度でもいいのに、それさえ出来ない。
人をちゃんと使えないのは、教える側の能力不足が原因の場合があるってこと認識してほしいな。 (2010年06月06日 12時13分57秒)

Re:発達障害のある人の就労 1(06/05)  
ゆあ3771  さん
こんにちは。
それは私も感じたことあります。
私も以前いくつかの派遣の仕事を短期でやったこと
があるのですが、倉庫内作業もミスが多かったです。
建物内の方角が覚えられないし・・・・。

今は障害者枠で働いているので支援者に教えてもらえる
の安心です。 (2010年06月10日 18時41分34秒)

実は‥‥  
タッターソール さん
出産前に職業相談員って言うお仕事を、パートでしてました。
当時は発達障害なんて言葉も知らなかったけど、今思うと‥‥何人かの顔が思い当たります。
本人も周囲の人も、その辺を全く解らずに‥‥今もきっと苦労されてると思います。
面接行っては、説教されて帰って来てた男性もいたなぁ。
いつも、思い出してはどうしているのか、忘れた事はありません。
発達障害は、障害枠で働ける人も少ないので、当然苦労は多いけど、
ただ、親が理解者であると言うのは、とても大きな力となると思います。
私達の子育てに、まだ全然未熟な時期でも、発達障害の言葉が身近にあってくれて良かったな、と感じる事があります。
そんな言葉が無くても、江戸時代なんかは、落語でもよくあるように、弱い部分のある人でも
周囲の人達が温かい気持ちで支えていた文化があったんですけどね。
(2010年06月10日 23時19分38秒)

Re[1]:発達障害のある人の就労 1(06/05)  
沢村 光  さん
ゆあ3771さん
>こんにちは。
>それは私も感じたことあります。
>私も以前いくつかの派遣の仕事を短期でやったこと
>があるのですが、倉庫内作業もミスが多かったです。
>建物内の方角が覚えられないし・・・・。

教えるほうも何がわからないのか理解できてはいないんでしょうけれど、それを全て相手のせいにする前に、自分の伝え方を検証してみてほしいと思います。

>今は障害者枠で働いているので支援者に教えてもらえる
>の安心です。

良かった♪そういった制度が拡充していってほしいです。
ゆあちゃんのような人が、次の人へわかりやすいマニュアルをバトンしていけるんじゃないかな~そんな期待もします♪
(2010年06月14日 17時46分50秒)

Re:実は‥‥(06/05)  
沢村 光  さん
タッターソールさん
>出産前に職業相談員って言うお仕事を、パートでしてました。
>当時は発達障害なんて言葉も知らなかったけど、今思うと‥‥何人かの顔が思い当たります。
>本人も周囲の人も、その辺を全く解らずに‥‥今もきっと苦労されてると思います。
>面接行っては、説教されて帰って来てた男性もいたなぁ。
>いつも、思い出してはどうしているのか、忘れた事はありません。
>発達障害は、障害枠で働ける人も少ないので、当然苦労は多いけど、
>ただ、親が理解者であると言うのは、とても大きな力となると思います。
>私達の子育てに、まだ全然未熟な時期でも、発達障害の言葉が身近にあってくれて良かったな、と感じる事があります。
>そんな言葉が無くても、江戸時代なんかは、落語でもよくあるように、弱い部分のある人でも
>周囲の人達が温かい気持ちで支えていた文化があったんですけどね。
-----
今は人も企業も余裕がないよね。それはきっと、次はわが身・・・っていう恐怖もあるんだと思う。
昔は今より生活は貧しかったかもしれないけれど、人情が豊かだったのかもしれない。現代は今日を生きることに余裕が出来ているはずなのに、安定や富を永遠に求めるがために日々飢餓感がついて回り人が病み、苦しんでいるのかもね。

人を育てるってことを真剣に考えている企業って、一体どのくらい、この日本に存在しているんだろうね。 (2010年06月14日 17時53分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: