大阪市住吉区・住之江区の学習塾『創心館』のブログ

大阪市住吉区・住之江区の学習塾『創心館』のブログ

2021.07.09
XML
カテゴリ: 創心館の日常
今年は梅雨入りが早かった分、

梅雨明けも早いだろうと思っていた矢先、

ここ最近は本当に雨ばかりです。

しかも、時間帯によって1日の天候が

大きく変わる日が続いています。



一昔前(10~20年?)は

暑い日中の後に湿った空気が上空に溜まり

夕方にザーッと雨が降る夕立ちが珍しくありませんでした。

夕立ちなら少し軒下で雨宿りしていれば

次第に晴れ間が出て来ていました。



ところが

ここ数年はそんな夕立ちでは済まない

ゲリラ豪雨や長期的大雨が

日本各地で見られるようになりました。

線状降水帯という新しい用語も生まれました。



自分が学生の頃は

天気予報なんてほとんど気にした記憶がありません。

天気予報にかじりついたのは、

台風が近づいたときぐらいでした。

なぜなら「どうせ予報なんて当たらない」

と思っていたからです。

若気の至りですね。。。



しかし今は天気予報の精度が向上しており

1日の中での雲の動きをかなり正確に

知ることができるようになりました。

雨雲レーダーを見ると

刻々と雨雲の動きを教えてくれますし

何時間か経過した後に見ると

雨雲の動きが変わっていることもあります。



歴史上の戦が好きな人ならご存知かと思いますが

三国志に出てくる諸葛亮孔明は

気象学にとても詳しい人物だったそうです。

なぜなら

昔の戦では火計という

火を放って敵を倒す戦法が

多く用いられており

天候が作戦の成否を分ける

重要な要因だったのです。



有名な逸話では

赤壁の戦いで曹操を倒すために

孔明は風向きまで変えたらしいです。

(事実かどうかは神のみぞ知るですが)

レッドクリフ面白かったですね。



というわけで

今回は天気の話ばかりになってしまいましたが

天気を知ることで

色々な準備をすることができます。

天気は人の行動だけでなく

命までをも左右する

大きな要因となります。

たかが天気、されど天気なのです。

これからの時期、天気を気にかけてください。


文責:垣内





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.09 21:16:23
[創心館の日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: