ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

September 3, 2017
XML
カテゴリ: 乗り物の内装

2016年夏までハワイアンブルーの塗装で走っていたリゾート21は、2017春より地域プロモーション列車に生まれ変わりました。伊豆急行線沿線を代表する特産品「金目鯛」をテーマとした車両。各号車で違った内装を楽しめる列車です。

この列車は東京駅への乗り入れができないようで、特急が運行されてもその運用には就かず、普通列車に徹するようです。










1号車:南伊豆町 ※全体の内装写真はありません。







2号車:下田市












3号車:キンメダイ博物館 ※弱冷房車









4号車:河津町















5号車:東伊豆町























6号車:伊東市
















7号車:熱海市



各号車には伊豆急行線沿線の地域のPR装飾があります。結構凝っているというか、細かい所にまで装飾が施されているのでナメたらノックアウトです!気合入っているなぁ~と感じるハズ。

これでロイヤルボックス付きで、天井で金目鯛が泳ぐ…という演出ができたらさらにすごいですね。いい素材を持っているのに、照明を作る業者がいらっしゃらないんでしょうね。惜しいものです!













ボックスシート、そして海を向いた展望シートで構成されているリゾート21キンメ電車。金目鯛が主役(?)の電車なので、座席に金目鯛が泳いでいます。































優先席には赤い目印が付いています。















電光掲示板は使用中でした。次の駅の案内が日本語と英語で流れます。













また、3号車にのみ大きな荷物用のスペースが設けられています。外国人観光客のためでもあると思うので、もう少しカバンのイラストを大きく掲示された方がよいのではないでしょうか。














各車両のデッキには、客室内同様にそれぞれの市町および団体の装飾が施されてあります。






















ドアの上には、何号車でどこのテーマであるのかが分かるようになっています。

















展望車



























リゾート21といえば、なんといっても展望車。展望車には他の号車とは違ってPR装飾が一切ないですが、座席で金目鯛が泳いでいます。黒船電車では赤と青の若干派手な座席が並んでいますが、キンメ電車は橙色で統一。

こちらの方が明るく統一されていて、落ち着きますね。晴れた日にテンション上がること間違いなし!









展望室は定員以上の乗車はできませんのでご注意ください。

















窓側のみに小さなテーブルあります。お弁当を食べるには厳しいですね。












運転席の座席もキンメ仕様です(笑)












化粧室(※ゴミはきちんとゴミ箱へ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2017 10:35:41 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

帰宅途中でレアもの? New! こたつねこ01さん

購入した物 2025 *4 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: