毎日の生活で感じたこと

毎日の生活で感じたこと

2018.07.29
XML
カテゴリ: エコ


しばらく形を保ってました。




ところで台風・・・不思議な動きをしてますよね。
先日、大雨の被害が出たばかりだというのに・・・


今年G7で協議された、「プラスチックごみ海洋汚染問題協議」
具体的対策を文書にした「海洋プラスチック憲章」に、日本とアメリカは署名しませんでした。
四方を海に囲まれ、海の資源の恩恵を受けているのに・・・

さらに驚きは、 プラスチックごみの排出量が、世界第2位だということ。

日本は、「大量生産・大量消費・大量廃棄・リサイクル」の国。
これではごみは、減りません。
おまけに大量のリサイクルで、大量のエネルギーを消費してるのです。

日本のほとんどの自治体は、3Rを行ってます。
REDUSE   無駄なごみを減らす
 REUSE    一度使ったものをごみにせず、何度も使う
 RECYCLE   使い終わったものを資源として再利用する

しかしこれでは、ゴミを減らす事はできないのです。
なぜって、大量生産のままだから。



ヨーロッパでは、4Rを行っています。
3Rに、REFUSE(不要なものは、いらないと断る)を加えたもの。
たとえば、「レジ袋はいりません」「割り箸はいりません」など。
これだと、必要量が減るので、生産量が減ります。

時々、こんなことを耳にします・・・「レジ袋をごみ袋に再利用しています」
でも、これはプラごみ減量にはなりません。

30年前、オーストラリアのスーパーで買い物をしたことがあります。
その時店員さんが商品を入れたのは、リサイクルできる「紙袋」でした。


最近の自然災害・・・「地球温暖化」だと私は思ってます。
たとえて言うと、「地球が病気になっている状態」
病気は「原因」を取り除かないと、よくなりません。

日本で大量に出るごみは、なんと外国でも処理されています。
だから、ごみをたくさん出している自覚がなかったのかもしれません。

省エネ商品が作られて、CO2削減努力がされてきました。
省エネ商品を買って、地球にやさしい生活をしていると思ってました。

現状は、一番手軽ですぐにできるREFUSEが、十分に行われていません。
マニュアル化されたように、レジ袋・スプーン・箸を入れる店がまだ多いです。
「いりません」と断ると、驚く店員さんもいます。

「マイバッグが当たりまえ」の世の中に、なってほしいものです。

そして企業や消費者一人一人が、ごみに対して責任意識を持ってもらいたいです。


徳島には、ごみを出さない売り方をしているお店があります。
「マイクロブリュワリー(旧上勝百貨店)」
商品は、老人ホームの方が新聞紙で作ったオリジナルバッグに入れてくれます。
※お店建築には、使われなくなった資材をたくさん使用。洗剤も量り売り。

福岡市には、オリーブオイル量り売り専門店  「フシコス」 があります。​
地下鉄桜坂駅から徒歩4分、10gから購入可能。

それと、東京板橋区仲宿の 「ココイルシャンプー」
ここでは、シャンプーの量り売りが行われているそうです。
※ココナツグルタミン酸を使用した、髪と体にやさしいシャンプー

こんなお店が、全国に増えてほしいですね。


ココイルシャンプーN300ml


日本全国送料82円★【アミノ酸 シャンプー】ココイルプレミアムシャンプー&ココイルプレミアムトリートメント【6日間お試しセット】


ココイルエクストラモイストシャンプー無香料300ml


ココイルはちみつトリートメント150g


日本全国送料82円★ココイルボディソープ12ml


【6個セット】日本全国送料82円★ココイルボディソープ12ml×6個


ココイルボディソープ1000ml詰め替えパック






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.29 19:30:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

逗子オーブンズへ New! K爺さん

すでに梅雨入りして… New! ブルーミント555さん

kuma9205のブログ kuma9205さん
カントリーの自宅S… yumiyumi39さん
あとりえ花時計日記 あとりえ花時計さん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: