笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2012.05.31
XML
カテゴリ: BMW R90/6
2日前の夜、気になって外したプラグがこれである。(写真1)ツーリングから帰ってきたあとで、黒い排気ガスと同じくプラグは左右とも真っ黒だ。
CRキャブのニードルクリップ位置を左右とも上から2段目に替え、送られる混合気が薄くなったはずである。薄くなればくすぶりも解消しプラグの焼けも改善されるはずだ、と20kmの試乗から帰って外したプラグがこれである。(写真2)左のプラグが右シリンダである。わずかに右プラグが焼けている。試乗距離が少ないのでわかりにくい。
さて、今日は早朝に試乗に出かけることにした。先日とほぼ同じコースをとったが、高速の割合を少し増やし、高速・下道半々くらいだった。5時半に出発、高速に入り帰ってきたのが7時45分、2時間15分で150kmを走ってきた。アクセルのツキは以前とあまり変わることはなく、快調に走ることができた。途中何度か急加速を試みる。急加速しながらバックミラーで排気ガスの情況を見る。車体にしがみつき前方も見なければいけないし、ミラーをじっと見つめることができない。あまり気にすることのないレベルだろうと思われた。まあ、黒煙は大丈夫だろうと早朝の冷気の中を快調に走る。3,000回転以下はトルクも少ないしエンジンがぎくしゃくするので、気持ちの良い3,500~4,500を多用して走る。しかし混合気が薄くなっているはずな
のでエンジン音や振動に気を配りながら走る。今日の吉備高原はうっすらとした霧がかかり、まことに気持ちがよい。エンジン音や振動に大きな変化は感じられず2時間の試乗はあっという間に終わる。帰ってきてから早速プラグを外してみる。(写真3)今度は右のプラグが右シリンダだ。前回よりかなり改善したが、やはり左右プラグで少し焼け具合が違う。右の方がいいかんじだけど、もう少し焼けてもいいかなと思われる。あとはプラグの番手を下げてみるか。今8番が付いているけど7番にしてみたらどうなるだろう。
P1000835(1).JPG
写真1
P1000864(1).JPG
写真2
P1000900(1).JPG
写真3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.31 08:00:47
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: