全70件 (70件中 1-50件目)
2021年7月12日(月)の一日のみ、新規メール顧問会員を若干名、受け付けます。 ※将来が見えないから不安が募ります。 将来が見えるようにすれば、安心できます。希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、申し込んでください。提出書類も、早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 受付日前であっても、早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。生活設計をするために 欠かせない情報です。メール顧問会員に なる希望が無い場合であっても、アクセスしておくことを お勧めします。 ※将来が不安だから・・と、やみくもに 節約に走ってはいけません。下記の方は受け付けませんので、申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 払っていただく年間顧問料は、実は 事務所運営には全く足りない金額で、 引き受け1件ごとに当事務所は赤字です。 ( 一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている ) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしている上に、 武田個人のお金を投入していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は ありません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 (現実にお断わりしています) 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5組前後です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料は出ないし、 私個人のお金をつぎ込まざるを得ない ほどの低料金で引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。 ※やみくもな節約を繰り返していると、 生活の潤いを失ってしまいます。〇申込み方法メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jpメールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入)〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。 ※生活設計ができていれば、確信を 持ってお金を使うことができます。 お金は使うためにあります。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) パワートレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時キャッシュフロー表は作っておけ。不安が無くなるぞ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/30
洗面と脱衣室の工事をしました。 ※たったこれだけで、数時間も・・。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 什器プラン、洗面と脱衣室。2021.6.30 ※出来上がったモノは たいしたことない ように見えますが、 これで けっこう手間暇がかかります。 ※ダイニング・キッチン廻り、 タナに影が無かったのに 今日 気付きました。 ※マイホームに関する Aさんの当初の希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時平面プランと什器プラン、同時進行で進めていくべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/30
人生を 具体的に見る方法は、生活設計です。 ※キャッシュフロー表の作成です。自分の頭で考える生活設計。6/29の記事で、マイホーム取得前と後の人生がどう変わるか? 結果をグラフで見ましたが、もっと具体的に見てみましょう。 ※まず、一生・・賃貸住まいの人生の キャッシュフロー表です。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) 左が現役、右が老後。読者の皆さんも、 参考にして 自分のモノを作ってみましょう。 ※このキャッシュフロー表から ひろった 一年ごとの貯蓄残高のグラフが以下です。 ( 一生賃貸のキャッシュフローグラフ ) ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※住居費総額(=今後の賃料の総額)は、4000万円です。 妻が生涯を終える時点の 貯蓄残高は3921万円です。 この合計額、約8000万円の範囲内に、 「マイホーム取得後の住居費総額」 が収まる計画を作ればいいことになります。 《 マイホーム取得後の住居費総額 》 ①土地代( or旧建物解体費 ) ②建築費 ③諸費用 ④住宅ローン利息 ⑤固定資産税等総額 ⑥メンテナンス費用 ※で、資金計画を行いました。 予算総額は 約4300万円です。 ※マイホーム取得後のキャッシュフロー表を 作成してみました。 黄色で着色した部分が、 「マイホーム取得後の住居費」に関する項目の金額です。 ※マイホーム取得後の人生のグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※イニシャルコストから ランニングコストまで含めた 「マイホーム取得後の住居費総額」は、6657万円です。 「マイホーム取得前の住居費総額」は、4000万円でした。 ということは、マイホーム取得した後の方が、 住居費が多くかかるという事です。 ところが、老後の住居費に限れば、 持ち家に住んでいた方が 少しだけ 少なくて済みます。 本当に少しだけですが・・ キャッシュフロー表の「老後の住居費」を自分で チェックしてみましょう。 ( キャッシュフロー表の見方に慣れるために )マイホーム取得後の方が、「生涯住居費」は多くなります。( 貯金は少なくなる ) ※メール顧問会員の事例を紹介します。 「事例①:2021.6.29」 30代のYさんの事例です。子供2人の4人家族。 現在 賃貸住まいですが、このまま一生賃貸 の場合の人生が、下のグラフです。 貯蓄は 今2000万円台で、定年退職時は5000万円台、 老後は4000万円台で推移します。 ※マイホームが欲しい!・・ということで、 土地購入からマイホーム建築へ、 以下のような計画で進めます。 諸費用まで含めた マイホーム取得費用の 総額は、4,329万円!・・です。 ※この計画を、キャッシュフロー表に 落とし込んだ結果、以後の人生は以下のように なります。 ※なにやら・・ 貯蓄残高が 心もとない ような、さびしいような人生に見えますが、 実際、現実は このようなものです。 毎年の貯蓄残高は 1000万円以上で推移して います。 生涯 賃貸住まいの場合の方が、貯蓄残高では はるかに多くて安心できる人生かもしれません。 どちらを取るかは、自分たち次第ですが、 行き当たりばったりではなく、このように きちんと 将来の見通しを立ててから 実行しましょう。 ハウスメーカーや お抱えFPの言いなりではなく、 自分の頭できちんと考えた上で・・ね。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時皆でキャッシュフロー表に慣れよう♪・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/30
貯蓄もできて 保障もついていて保険会社はどこから利益を? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q養老保険の仕組みがよくわからないのですが、毎月支払う保険料と満期保険金では毎月支払ってきた保険料総額 > 満期保険料毎月支払ってきた保険料総額 < 満期保険料どちらになるのでしょうか? ※「保険料総額」と比較するのは、 「満期保険料」ではなく「満期保険金」ですね。 貯蓄性保険では どちらのパターンもあります。 昔あった・・笑い話のような現実のお話。 あるおじいちゃんが 郵便局へ行きました。 「あ、孫が産まれたんで 学資保険を頼む。 100万円分をプレゼントしてやるべ。」 「分かりました。106万円になります。」 「ん? 何だ? その6万円ってのは?」 「保障の分です。」 「あ・・そっか。」 ・・と、おじいちゃん、106万円を払いました。 何の疑いもなく。 おバカさんです。 10数年後に 100万円受け取るために 106万円払うくらいなら、 100万円を普通預金に預けた方がはるかにマシ ・・ということは、小学生でも分かります。 保険で貯蓄しようとする(している)人は、 小学生でも分かることを 理解できていません。 だから、おバカさん・・なんです。 洗脳されていないで、自分の頭で考えよう。貯蓄もできて保険もついているとなるとどこで保険会社は利益を得ているのですか? ※預かったお金を 国債等で運用しています、 というのが、模範解答ですが・・ 「どこで保険会社が利益を得ている」のか? の、本当の解答は、 「貯蓄もできて 保険もついている」 という部分にあります。 「保険もついている」の、「保障」部分です。 おバカなお客が 喜んで「保障」の特約を たくさん付けてくれることで、 保険会社に入るお金が増えます。 ※「保障」の部分で毎月 払った「保険料」は、 以下のような流れになります。 ※「保障」の部分の「保険料を払ってもらえば、 保険会社は 確実に 利益を得ることができます。 だから、できるだけ「特約」を付けたがります。 「〇〇特約付き▽▽保険」のような 貯蓄性保険をやってもらえば、 保険会社は 確実に利益を得ることができます。 逆に 特約付きの「貯蓄性保険」を いくつも やっている人は、表彰状モノのおバカさんです。 洗脳されていないで、自分の頭で考えよう。 A毎月支払ってきた保険料総額 < 満期保険料 養老保険とはこうゆうもと認識しましょう。 支払う額が多い商品売ってる会社はあほうです。誰が買うんだか?アウトオブ眼中でOK。 Aどちらもありますよ。昔は保険料<満期=死んでも満期でも入院しても利益があるようなものが多かった。 定期死亡や医療があるとほぼ掛け捨てなのでセットされていれば必ずマイナスがでます。現在は定期死亡や医療がなくてもマイナスはあります。。年齢や期間により様々。支払額より<や>や=です。アバウトですが基本的にだいたい死亡=満期受取と覚える。支払う保険料総額は計算して確認です。最近なぜマイナスが出るか、予定利率と死亡率などの関係です。外貨建は予定利率はまずまずです。しかしレートが課題となります。 保険料総額 > 満期保険料と記載ありますが、おそらく保険料を払って、受け取る額を聞きたいのかな?として回答しました。正しくは満期保険金、死亡保険金ちなみに入院給付金、手術給付金 A毎月支払ってきた保険料総額 > 満期保険料毎月支払ってきた保険料総額 < 満期保険料どちらになるのでしょうか?→昔は、ほとんど保険料総額<満期保険金今は、ほとんどが満期保険金<保険料総額時期(その時適用される予定利率)によりどちらもあるどちらかではない 貯蓄もできて保険もついているとなるとどこで保険会社は利益を得ているのですか?→保険会社は預かる保険料を国債で運用する例えばさ、保険料総額200万、満期保険金220万だとする保険会社は国債の運用で本当は230万に増やしているそこから220万を支払うってことだよ 保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時貯蓄ができて 保障も付いて、なんてものを 買ってはいけない。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/30
一階プランと二階プラン。 ※ここまでの打合せ内容から、 このような平面プランになります。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 平面プランを修整、整理整頓しました。2021.6.29 造り付け収納や造り付け家具の計画、それを「什器プラン」と言います。2021.6.28 ※じゅうきぷらん・・です。 ダイニングやキッチン廻り、修整しました。 ※これからさらに、作業を進めていきます。 ※マイホームに関する Aさんの当初の希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時平面プランと什器プラン、同時進行で進めていくべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/29
きちんと 比較してみましょう。 ※それからです、マイホーム取得は。自分の頭で考える生活設計。マイホーム取得後の方が、「生涯住居費」は多くなります。( 貯金は少なくなる ) ※メール顧問会員の事例を紹介します。 「事例①:2021.6.29」 30代のYさんの事例です。子供2人の4人家族。 現在 賃貸住まいですが、このまま一生賃貸 の場合の人生が、下のグラフです。 貯蓄は 今2000万円台で、定年退職時は5000万円台、 老後は4000万円台で推移します。 ※マイホームが欲しい!・・ということで、 土地購入からマイホーム建築へ、 以下のような計画で進めます。 諸費用まで含めた マイホーム取得費用の 総額は、4,329万円!・・です。 ※この計画を、キャッシュフロー表に 落とし込んだ結果、以後の人生は以下のように なります。 ※なにやら・・ 貯蓄残高が 心もとない ような、さびしいような人生に見えますが、 実際、現実は このようなものです。 毎年の貯蓄残高は 1000万円以上で推移して います。 生涯 賃貸住まいの場合の方が、貯蓄残高では はるかに多くて安心できる人生かもしれません。 どちらを取るかは、自分たち次第ですが、 行き当たりばったりではなく、このように きちんと 将来の見通しを立ててから 実行しましょう。 ハウスメーカーや お抱えFPの言いなりではなく、 自分の頭できちんと考えた上で・・ね。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時一生賃貸の方が 貯金は残る、それは当たり前のこと。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/29
学資保険には 入院や死亡保障も付いていたので、今後は通常の保険で・・ ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q高校卒業する男子の保険について教えてください。 ※おバカさんです。 高校を卒業する男子に 保険は必要ない。 無駄にお金をたれ流してはいけない。満期18歳の学資保険に入っており、 ※おバカさんです。 保険で貯蓄してはいけない。入院や後遺症、死亡等付いていました。 ※おバカさんです。 貯蓄が目的なら、「保障」を求めてはいけない。 貯蓄のパフォーマンスが大きく下落。そのほかにがん保険に入っています。 ※おバカさんです。 人生のすべてについて 保険加入してはいけない。 保険に入ることが当たり前 と思ってはいけない。 ( 完全に洗脳されている )もうすぐその学資保険が満期になるので、通常の保険に入ろうと思うのですが、 ※おバカさんです。 「通常の保険」に入ろうと思ってはいけない。 保険加入が当たり前と思ってはいけない。 保険加入は、お金を失うことだ。 保険料は、失うお金だ。 保険以外では対応できない、 そんな事態だけに限って利用しよう。 火災保険、自動車保険、収入保障保険、 この3つだけだ。 これを実行するだけで、 生涯の保険料( たれ流すお金 )総額は、 数百万円単位で減らすことができる。私は保険のことが全くわかりません。 ※おバカさんです。 分からないからと言って、延々と加入して お金をたれ流し続けてはいけない。夫も自分も10代の頃に親が入ってくれた保険を引き継いでおり、 ※おバカさんです。 親も子も。それは若い頃に入ったせいか掛け金は高くはなく保証内容は充実しているそうですが、 ※おバカさんです。 ただ単に洗脳されているだけ。お互い自分で入ったわけではないので特に何がどのくらい必要なのかよくわかりません。 ※おバカさんです。 保険屋の言いなりで、自分の頭で考えた ことのない親子なんだから、 加入中の保険の ほとんど全部が不要だ。でも、息子も、「10代の頃に親が入っててくれた おかげで掛け金安くて保証内容は足りてる」と思ってもらえる保険に入っておきたいです。 ※おバカさんです。 三代に渡って「おバカさん」を相続・継承する?息子は大学卒業後に高収入を望めるような進学先ではないので、ごくごく一般的な収入になるか低所得くらいかと思います。 ※ならば、なおさら 保険でお金を たれ流すような生活をしてはいけない。平均的の下くらいの収入の男性はどのくらいの内容が「平均的」で、何が必要でしょうか? ※おバカさんです。 そのような相談をする客は、 保険業界の良いお得意様になってしまう。 一生、お金をむしり取られることになる。例えば、入院1日5000円では足りない、10000円にするべき、とか、事故で後遺症はいくら必要、など(本当に詳しくないため例えも薄くてお恥ずかしいです、、、)アドバイス、よろしくお願いいたします。 ※おバカさんです。 「入院したら 保険から20万円もらった♪」 なんて喜ぶおバカさんは、 保険料を 50万円も払っているものです。 でなければ、保険の仕組みが成り立たない。 でなければ、保険業界が成り立たない。 Aまあ、そもそも学資保険に医療特約をつけることが間違ってるんだがな満期が来たらなくなるものをわざわざ選ぶことがミスだ 次に、「10代の頃に親が入っててくれた おかげで掛け金安くて保証内容は足りてる」と思ってもらえる保険に入っておきたいです。これはさ、実は保険の見直し相談で若年層に多いのは、親が勝手に契約した保険の保険料の支払いだけしてるが、やめたい、などというものだ本来は、子供が自分でその必要性を感じた時に、自分の意志で必要な買い物をする、というのが勉強含めてベターだろうそうでないなら、①子供が成人するまでに支払いが終わるもの②普遍的な、つまり価値が変わらないもののどちらかだ18だと①はかなり高額になるからダメだなだから最初から満期でなくなるようなものにしてはダメなんだよそうなると②だ 医療保険は時代で必要な保障が変わるこれは、健康保険の自己負担や、医療技術の進化により、以前の保険が陳腐化するからだ 最低限の保障=入院日額5000円終身払いこれで保険料月額2000円もしないはずだから、そういうものが無難 または県民共済でも十分だな で、親の世代と同じに考えないこと親が子供のときに自分の親が契約した保険なんていうのは利率の良い時代のものだから、今では「お宝保険」などと呼ばれる、同じ保障に対して保険料が安い、また貯蓄効果も高いものだ 今は、低金利でそんなメリットはないと考えるべきだ まあ、契約者=子供 被保険者=子供の変額個人年金保険や変額養老保険にしておけば、永年継続すれば、支払った保険料の2〜3倍の積立があるものはあるから、そういったものに月5000円ほどでもやっておくのは悪くないだろう ※・・ということで、この人も業界人でした。 結局は、自分が売りたい商品へ誘導しています。 彼らの利幅の大きな商品です。 こんなものを買ってはいけない。 自分の頭で考え、きちんと生活設計しよう。 自分たちのキャッシュフロー表を作ろう。 保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時保険加入を 当たり前と思ってはいけない。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/29
どのように貯めていくのがベストでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q貯蓄についてです。銀行に定期貯金していますが、満期になりそのまま預けてもわずかな金利です。 ※当たり前。 今の超低利率の日本では、預金に限らず すべての金融商品が、すべての運用方法が、 「わずかな金利」なのは 当然のこと。投資などは詳しくないです。 ※おバカさんです。 洗脳されかかっている。 預金金利が低いからといって、 投資を検討する必要は まったくない。 何をやっても「わずかな金利」の状況は まったく同じこと。 金融業界や政府に 洗脳されてはいけない。今ためている貯蓄はどのようにためていくのが一番でしょうか? ※おバカさんです。 「今なら これをやるのが 最も有利♪」 などという方法は、存在しない。 こんな質問をしている内は、敵の思うつぼ。 できるだけ多くの客に参加してもらえば、 客が儲けようが 損をしようが、 業界(胴元)は着実に収入を得るし、 株価上昇で「景気が良い?」ように見えれば、 政府の評価が 下がることはない。 Aどのように貯めていくか?よりも、あなたがどのように貯めたいか?だと思います。それによって方向性が変わります。素人はまず、投資に詳しくないです。私も素人ですが、まずは少し勉強して始めてみることかと。ただ、元本割れのリスクを恐れるなら貯金の一択しかない。でも、株や投資信託、ハイリスクだけど仮想通貨など、資産が増えるスピードは尋常じゃないです。 ※減るスピードは、もっと尋常じゃない。 精神衛生上、非常に良くない。ちなみに、私は一般NISA、iDeCo、定期預金、学資、保険、仮想通貨、色々手を出してます笑。 ※おバカさんです。 我が家のお金の大部分を、 融通が利かない状態にしている。マイナスのものもありますけど、5年で100万円の利益です。普通に定期預金や貯金なんか、バカらしくなりますよ? ※アホ・・です。ただ、値動きで一喜一憂したりは禁物、自分から学ぶ、自己責任ということを自覚しないと、投資の類いは無理かと思います。 Aそのお金の 目的 運用期間その他の資産のバランス等によって変わってきます。 直ぐに投信、NISAというアドバイスを見ますが投信を勧めるのは、初期手数料の他に目に見えない運用手数料が取れる金融機関だけです。長期に運用すれば利益が出る、も嘘です。儲けることも可能性はありますが、鵜呑みにしないでしっかり理解してから納得してやりましょ。 ※しっかり勉強して、理解して、納得して、 結局、やらないことにしよう。 老後を 博打に頼るのではなく、 ( お金に振り回されるのではなく ) 普通に生活設計すればいいだけのこと。 我が家のキャッシュフロー表を作ろう。 お金に振り回される人生にならないために。 ※「3%で運用できれば♪」の夢のような話には、 「マイナス3%運用になってしまったら」という辛いお話が、 背中合わせのように くっついています。 そのブレ幅の事をリスクといいます。 ※金融業界が長期投資推奨の際に説明するような・・ 「投資期間が長くなるほど リスクが低減される」などと いうことは まったく無く、長期間になるほど、ブレ幅は 増大していきます。 ( リスクは増大していきます ) ※仮に「3%運用に成功」したとしても、その分がまるまる 収益としてもらえることにはなりません。 プラス運用になろうが、マイナス運用になろうが、 金融業界の高額な手数料が、せっかくの収益を下押しします。 ※30年間、さんざん お金に振り回されるより いい方法は? ※赤い線、これが「普通預金」です。 リスクは無いし、これが一番いいんじゃない?保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時普通預金が一番だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/29
キッチンとダイニング。 ※じゅうきぷらん、修整しました。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 ※これまでの 打ち合わせ結果です。造り付け収納や造り付け家具の計画、それを「什器プラン」と言います。2021.6.28 ※じゅうきぷらん・・です。 ダイニングやキッチン廻り、修整しました。 ※これからさらに、作業を進めていきます。 ※マイホームに関する Aさんの当初の希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時ダイニング・キッチン、この家の心臓部だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/28
妻:初期費用をおさえたい。夫:初期費用がちょっと高くても アフターコストをおさえたい。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q注文住宅検討中ですが…初期費用を抑えたい私と、費用が高くてもアフターメンテがいらない主人で揉めています。 ※おバカさんです。私は住めばそれなりになるだろうし、いつかくる外壁の塗装の塗り替えは仕方ないことだと思っています。私はいくら高くてもいい家に住んでも住めば欠陥など出てくるだろうし安い家なら(と言っても別にそんな安くもない)安いから仕方ないという気持ちになるタイプです。主人はとにかく慎重で耐震等級や窓の樹脂などこだわりが多く、お金のかかることばかり言ってきます。もうとっくに予算オーバーしていて、 ※おバカさんです。 当初から 業者を決めてかかっているようです。 予算をオーバーしているかどうかは、 4~5社の複数業者を比較してみて 初めて分かることです。 同じ内容の家であっても、業者によって 見積額は 500万円、1000万円と、 簡単に その差がつくものです。 まず、この現実とを知ることから マイホーム建築は スタートします。 当初から業者を決めてかかり、 当初の建築費を安く仕上げるか? 建築費は高くても ランニングコストを 押さえるようにするか? などと、 「井戸の中」で考えていてはいけない。多趣味な上 生活基準も下げようとしないので将来の貯蓄なども考えると不安になります。外壁にメンテナンスが半永久でほとんど必要ないものを使うとプラスで300万ぐらいかかります。 ※おバカさんです。 そんなものは存在しない。 カタチあるもの、必ず 経年劣化する。 だまされないように・・。 そもそも、当初から業者を決めてかかることで、 気づかずに その業者の「言い値」で 建てることになる。 「言い値」で建てる ということは、 比較検討して建てる場合と比較して 500万円とか 1000万円とかも高い建築費に なります。 これに「半永久の外壁」を使うことで、 さらに 300万円高くなるのは、 いくらなんでもあり得ません。私はそのお金で旅行や趣味や貯蓄に使いたいです。 ※「そのお金」で・・ではなく、 きちんと生活設計した上での キャッシュフロー表を作成した上で、 確信を持って胸を張って お金を使いましょう。全く意見が合わず、病んで鬱状態になっており、白紙に戻そうとも思っています。 ※当初から決めて 一業者とだけ話すのではなく、 複数業者と同時進行で進めないと、 数百万円から一千数百万円の「大損」を することになります。とりあえず要点をまとめるの外壁をケチるとやはり後から莫大にお金はかかってくるのでしょうか?? ※要点をまとめると・・ 今のその一業者とだけ 話を進めて建築すると、 立ち上がり時点で ドカン!!と 数百万円~1千数百万円の大金を失います。 「住宅建築価格は業者によって大きく異なる」 という 現実を、しっかり理解してもらうために、 下の方に 「参考資料」を掲載します。 A差額が300万だとして、初期投資で使わないのであれば、そのお金は将来のメンテナンス費用となりますから貯蓄しておいてください。旅行や趣味に回してしまうのは単なる散財です。 予算オーバーでも良い家を作りたい旦那さんと、安い家で良いので浮いたお金で遊びたい奥様との戦いになっています。どっちに転んでもお金がじゃんじゃん出ていく夫婦のようなので、一度白紙に戻してお互い冷静に将来を考えた方が良いですよ。 第三者のFPにかなり厳しめなライフプランを作ってもらってください。それから再スタートの方が良い気がします。 Aメンテ不要の建材などありません。もっともメンテが少なくて済むといわれるタイル外壁でさえ、いずれ目地のメンテが必要です。ただ、30年くらいのスパンでみれば事実上ほぼメンテ不要とは言えますが…にしても+300万は高いっすよ。 そもそも予算オーバーの時点で白紙にすべきだと思います。 ただ建てるなら…耐震等級3と樹脂サッシは今時は普通なので…採用した方がよろしいかと… A基本的にメンテが不要な外壁はないし、メンテは外壁だけではないです。資金を抑えたいならセルフクリーニング素材の外壁にすれば、ある程度の劣化は防げます。どちらにしても20~30年経てば補修が必要になり、40~50年で大規模改修や建替えも視野に入ってきます。 A私はご主人に賛成です。メンテナンスにかかる仮設足場代にお金かけたくありません。ただ、外壁タイルが標準のメーカーさんに最初から行けば300万は変わらないのではないのでしょうか Aただの一施主です。 コストをかける優先順位を決めた方が良いかも知れません。樹脂窓は採用すべきです。外壁は、メンテナンスが要らないものは存在しません。個人的には、見た目が好き嫌いありますが、ガルバリウム鋼板がコスパ良いと思います。300万円アップは異常な気がします。そのお金があれば、メンテナンス費用が賄えると思いますけど…。マイホーム建築 工事価格、時には 1千万円単位の差がつきます。その現実を お見せします。 ※これからマイホーム建築を♪ という人は、 簡単にハウスメーカーを決めてはいけない。 ぼ~っとしていてはだめだ。 自分の頭で考えよう。自分の頭で考える生活設計。ギャラリー:「マイホーム建築 提案コンペ事例集」 ※過去のコンペ結果を 公表します。 造り付け家具や外構工事など 全てを含む内容で、 まったく同じ設計図書を 各建築業者に渡して ( 契約後に追加金額が発生しないよう 全て込み ) 提案と見積もり提示をしてもらっています。 それでも、数百万円とか1千数百万円とかの 価格差が生じています。 この現実をしっかり認識した上で、 ご自身のマイホーム建築を計画しましょう。 決して、当初から ハウスメーカーを決めて かかってはいけません。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時最初っから、建築業者を決めてかかるおバカさんが 後を絶たないべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/28
2021年7月12日(月)の一日のみ、新規メール顧問会員を若干名、受け付けます。 ※将来が見えないから不安が募ります。 将来が見えるようにすれば、安心できます。希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、申し込んでください。提出書類も、早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 受付日前であっても、早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。生活設計をするために 欠かせない情報です。メール顧問会員に なる希望が無い場合であっても、アクセスしておくことを お勧めします。 ※将来が不安だから・・と、やみくもに 節約に走ってはいけません。下記の方は受け付けませんので、申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 払っていただく年間顧問料は、実は 事務所運営には全く足りない金額で、 引き受け1件ごとに当事務所は赤字です。 ( 一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている ) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしている上に、 武田個人のお金を投入していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は ありません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 (現実にお断わりしています) 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5組前後です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料は出ないし、 私個人のお金をつぎ込まざるを得ない ほどの低料金で引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。 ※やみくもな節約を繰り返していると、 生活の潤いを失ってしまいます。〇申込み方法メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jpメールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入)〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。 ※生活設計ができていれば、確信を 持ってお金を使うことができます。 お金は使うためにあります。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) パワートレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時キャッシュフロー表は作っておけ。不安が無くなるぞ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 7/12に 受付けます )
2021/06/28
信用していいですか? ※物件そのものも 大丈夫か? 不安になってしまいます。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員。2019.9.4 現状診断 終了。2019.12.25 妻の働き方シミュレーション。 ※2019年夏から2020年夏までの メール顧問会員でした。2021.5.19 メール顧問会員。36,000円/年 入金。 ※マイホーム取得へ向けて、再度、 メール顧問会員になりました。2021.5.27 マイホーム取得シミュレーション。2021.6.3 土地購入 実行支援料:55,000円/年 入金。メールをいただきました。2021.6.28 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 あれからまた状況が変わりましたのでご報告です。 結論から申しますと、仲介手数料は払わなくていい話になりました。 ※ うわ。売主から連絡があった後、武田さんに相談して考えをまとめようと思い不動産屋Aに買付証明延期の電話をしました。 するとわりと早めに折り返しの連絡があり、「売主とも話しました。 仲介手数料や手数料と名のつくものは頂きません」と言われました。 ※うわ、 売主が不動産屋なので買主が仲介手数料を 払わなくていいのは 元々 当たり前のことではありますが・・ その地域の不動産屋さん みんなが同様の やり方をしているのか? それとも この2社だけの マズイやり方なのか? 不動産業者が宅地分譲を計画して 他の不動産業者に販売を手伝ってもらう場合は、 「販売した業者が買主から仲介手数料を貰う」 のではなく、 「販売した業者が売主から販売手数料を貰う」 のが、一般的です。 こうすることで、本来 当たり前な・・ 「買主は 仲介手数料を負担することなく」 土地の購入ができます。 今回の売主である不動産屋と、 仲介である不動産屋とは、 前者と契約すれば 仲介手数料がかからず、 後者を通じて契約すれば 仲介手数料がかかる、 ・・という、不思議なことをやっていました。 そんなことをしておきながら、 「当初 仲介の不動産屋と接触して この物件の存在を知っておきながら、 仲介手数料を払わずに済む 売主の不動産屋と契約しようとされても、 それは 私たち不動産屋どうしの 仁義に反する行為で、受け入れられない」 という態度・・でした。 理由は長々と話していたのですが、最初のAの担当者と夫がたまたま顔見知りだったのですが、その話が出てご縁がどうとか言っていたようです。夫いわく「取ってつけたようだった」そうですが…。 ※大きく前言をひるがえしてきたわけですから、 何か 理由をくっつけなければいけません。売主とどういう取り決めをしたのか分かりませんが、不動産屋Aと話を進めるものの仲介手数料はいらないという提案でした。 ※売主業者が仲介業者に「販売協力金」的な お金を払うことで決着がついた、 ということでしょうね。こんなに簡単に変わるものなのかと驚きました。 ※せっかく 具体的な購入希望者が出てきた ところです。 少々のコストを負担しても売ってしまいたい、 という事だと思います。 私の想像ですが、 この分譲地の造成工事で融資を受けていて、 その金利負担を早く解消したい、 というようなことがあるかと思います。即答するのも心配だったので、前向きに検討するが買付証明は一旦延期してほしいと話しまして、次の週末に不動産屋Aに行くことにしました。 他の土地を探すには時間的にも予算から見てもあまり希望が持てず、武田さんがいつもおっしゃっているマイホーム建築では数十万は吹けば飛ぶような額と言うのが落とし所かなと考えていた時でした。 詳しく話を聞いて、金額的に売主との契約と変わらないなど問題ないのであればこのままAと進めようと思います。 また周辺道路については全ての道を実際に通ってみましたが、どの道も、大通りに出るまでのうち一部は4mないんじゃないか?と疑われるくらいの幅でした。 ※ん・・? ちょっと 不安ですね。大丈夫かどうか確認するにはどうすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。 ※何度か前の記事でも買いましたが、 自分で役所に確認することです。 「建築指導課」とか それぞれの役所によって、 名称は異なりますが、そこに確認すれば、 「接道」に関しては 確実な話が聞けます。 最初は電話で・・ 「〇〇(住所)の分譲地の土地を買って、 マイホームを・・と計画していますが、 そこまでの「道路」は、建築する上で 法的に問題ないでしょうか? マイホームが建築できれでしょうか?」 役所の人の反応次第で、 具体的な物件情報を持参して「見てもらう」 ことをしましょう。 中には、「接道」の要件を満たしていない、 という判断が成される場合もあります。 《 実際にあった ウソのような本当の話 》 過去の顧問会員で、 「土地は購入済みです。 マイホーム建築のお手伝いをお願いします」 と依頼を受けて、 私が「現地調査」と「役所調査」をした結果、 「この土地は公の道路に接道していない ので、マイホーム建築は不可能です」 現地の前面道路(のように見える部分)は、 舗装こそされておらず 砂利敷込み状態ですが、 幅6メートルで両側に側溝があり、 見た人はだれもが、「道路」と思います。 分譲した業者も 体裁は「いかにも不動産屋」 でしたが、実際は宅建業者ではありませんでした。 私も会員に同行して会ってみて、 「あ・・これは だめだ」 で、建築できない土地でおしまい、 で終わったのでは、すごくかわいそう・・。 たまたま、隣接地が大規模な宅地分譲を やっているところで、 ブロックごとに順番に販売しているようでしが、 販売しているブロックではなく、 所有地の「隣地」を購入したいと 勝手に作詞作曲した屁理屈を並べて、 ( 建築不可の土地を抱えている事実 を隠して 足元をみられないように ) 購入に成功しました♪ 「接道義務」も果しました♪ 5社による提案コンペも実施して、 無事にマイホーム建築ができました♪ それが、この家です。メールをいただきました。2021.6.25~26 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 ※25日のメール、後半部分。また道路については、「狭い道」以外の道は分譲地前と大差ありません。分譲地の横に新しい家(資料写真の黒い家。10年前は建って いないことをグーグルマップで確認済)が建っているので、接道はOKと思うのですが・・・・。そういった認識では確実では無いでしょうか? ※その「黒い家」が建築基準法に則って建築 しているとは限りませんが、 ( 現金建築で申請や届け無しの建築は可能 ) 一般的には、そういう解釈でよいことになります。ちなみに地価マップは、最寄りの地点の「基準・標準宅地」のみデータがありました。固定資産税路線価などは載っていません。 ※路線価の無い地域なんでしょうね。それで計算するとB区画の広さだと530万くらいとなります。 ※ ・・。 ???※基準・標準宅地の金額÷70%が平米あたりの金額で合ってますか? ※「ちょっと、何を言っているのか・・」 サンドウイッチマンのようなセリフがつい・・。 基準・標準値の価格は、土地価格の目安になる 数値ですが、実は そう単純ではありません。 その坪単価をそのまま 検討中の土地の面積に 掛け算して出るものではありません。 標準値と現在検討中の土地とでは、 色々な条件が異なるのが普通なので、 いくつもの「補正作業」を行うことになります。 たとえば・・ ・前面道路幅員 ・向き(東西南北) ・高低差 ・形(長方形?) ・間口狭小 ・面積(過大or過小) 等々の各種条件を勘案して、標準値に比してどうか? 坪単価に反映させる作業を行います。 そのうえで初めて、単価×面積の計算を行い、 価格を算出します。 「基準・標準宅地の金額÷70%が平米あたりの金額」 ・・というのは、 「ちょっと 何を言っているのか分からない金額」 になります。 おそらく、私が説明した・・ 「固定資産税の路線価は 実勢価格の70%です」 の70%を使っているのかと思いますが、 これは、 今回の土地の前面道路に固定資産税路線価が 設定してあった場合、それが例えば7万円/㎡なら、 実勢価格(売買価格)は、 7万円/㎡ × 100/70 = 10万円/㎡ ・・だということを、説明しました。 今回の売地の前面道路に 路線価は無いという ことなので、そもそも路線価から 土地価格を 推定計算することは不可能です。 で、Sさんは 標準値(価格の目安になる土地)を 見つけてきたようですが、 この標準値の価格に勝手に「70%」を 掛けたり、割ったり、・・してはいけません。 「ちょっと 何を言ってるのか分からない」 ことになってしまいます。 ※そして 26日(土)、1度目のメール。取り急ぎ、売主に電話で確認しました。「うちが売主で間違いないです。 うちに来て契約なら手数料かかりませんよ」だそうです。 あと不動産屋Aは、検討しているB区画も媒介でした。 ※添付して送ってくれた「物件情報」は、 そもそも、売主が作成したものではなく、 「話をしている不動産屋」が自前で作ったモノ ではないですか? であれば、すべてが「媒介」になって当然です。不動産屋のパンフレットに「契約業務は提携不動産会社に依頼します」と書いてあるのですが…。 ※「不動産屋のパンフレット」? 「売主のパンフレット」にではなく? 後者であれば、今の状況が理解できます。担当が初回と現在で変わっているので、今の担当者が媒介に変えた?などと勘ぐってしまいます。 ※ ??? 「初回の現在の担当者」というのは、 話しをしている不動産屋の中のことですね? だとすれば、この不動産屋にとっては、 立場上、「初回も現在」も、 「取引態様」は、「媒介」で変わりありません。 「売主」ではないのだから。とりあえず売主と話が出来ましたので、これ以上は不動産屋Aについては混乱するので追求しないことにします。 来週売主の会社に伺うことになりました。不動産屋Aには断りの連絡を入れましたが、「確認します」と言われました。 現時点での状況はこんな所です。お騒がせしました! ※26日(土)、2度目のメール。何度も申し訳ありません!ブログでは省略してもらって構いません。 売主の会社から電話があり、「すでに不動産屋Aと話をされてるので、 うちでは直接話はできない。 同業者同士でお互いにやってきてるので、途中で 急に変えられたりされてもお受けできない」といった趣旨の話をされ、直接契約はしてもらえなさそうです。 ※う~ん、ありそうな話ではあります。 不動産業界どうしの仁義です。 やってはいけない 不文律、あります。法律的にダメなんですか?と聞いたらそうではないとは言っていましたが、やはり売主からするとAの売上を奪う形になるので同業者として出来ないという事なのかと感じました。 ※はい、今回のケースでは、A不動産が 「今回の土地を紹介して検討対象になった」 という事実が残ってしまいました。こうなると、直接契約はもう無理なように感じます。 ※はい、私も 逆の立場で(不動産屋の立場で) ひどいことを されそうになったことがあります。 元 顧問会員に・・。 ( 岩手県内での 出来事でしたが ) 不動産の売買をする場合に、 自分さえよければいい・・と、知らずに 業者同士の仁義を欠くような行為に 平気で走る人がたまにいます。 例えば、媒介で契約して、土地の値段を仲介手数料分だけ値引きしてもらうとか交渉の余地はあるでしょうか? ※この売主の不動産屋と仲介の不動産屋は、 やりかたが非常に悪いと思います。 売主の不動産業者が 同業者に販売を 手伝ってもらおうとするのであれば、 同じ土地の契約を 買い手がどこを相手に 行なっても 払うコストが同じ ような仕組みを作るべきでした。 簡単なことです。 買い手は だれのお世話で契約しても ・売買価格はまったく同じ。 ・仲介手数料の負担は無い。 とすればいいだけのことです。 ( 客の負担は変わらず 不満が生じない ) 販売を手伝ってくれた不動産業者へは、 売主から「販売協力金」とかで、 一区画〇十万円!・・を払う! と決めておけばいいだけのことです。 販売コストは 売主が負担する! 不動産業界なら受け入れやすい仕組みです。また他に何か対策があれば教えて頂きたいです。とりあえず日曜の買付証明は延期します。 ※一般的には あり得ない販売の「仕組み」の 分譲地のようです。 「契約は 売主と直接してもらいます」 当初の話は 何だったの? ・・と、言いたくなりますが、 このような業者さんたちが相手だと、 交渉の余地も何も 無いように思えます。 どうしても「仲介手数料分は何とかしたい」 ということであれば、 「この土地は 契約に至らない」 ことも有りうると、覚悟の上で折衝する! 不動産に限らず、売買契約は売主と買主、 双方の合意で成り立ちます。 買主は「〇十万円引いてください」 売主は「提示価格以外では売りません」 では、契約が成立することはありません。 で、 「交渉の仕方」とか「何か対策」とかではなく、 土地購入の考え方ですが・・ ・ほかの候補地も検討する。 ・仲介手数料〇十万円は 実は小さい!と考える。 ( 建築費:提案コンペ差額は 数百万円! ) 一生に一度の、最大の買い物です。 心を大きく、柔軟に、ゆったりと対応しよう。 メールをいただきました。2021.5.30 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。マイホームシミュレーションをゆっくり読ませて頂きました。やはりグラフがマイナスになる所を見るのは楽しいものではありませんが、事前に分かって良かった!と気持ちを切り替えることができました。 ※世の中には・・ 将来 教育費がかかる時期に お金が底をつく ことに まったく気づかないまま、 ( 生活設計なんてすることなく ) マイホーム取得に走る おバカさんが 少なくありません。 住宅展示場にいる「FP」が作ってくれる資料は、 「なんちゃってキャッシュフロー表」なので、 ( 保険屋さんの「FP」のモノも同じ ) そのような 将来のピンチなんて 発見されることはありません。 まともな生活設計できちんと確認した上で、 対策を講じて マイホーム取得へと、 進みましょう。 内容の修正ですが、支出を少し抑えました。更にあと150万円くらいを奨学金で補おうと思います。シートを添付しますので宜しくお願い致します。 ※その結果、マイホーム取得後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※赤い矢印部分が、教育費がかさんで 人生最大のピンチが予想される時期です。 シミュレーション作成時点では、 ここがマイナスでした。また死亡保障が変わった部分も確認しました。夫の方は金額が変わるという事で理解できるのですが、妻の必要額は夫と違う三角形が出てきて、収入保障でどう備えるのかピンときません。この三角形を全て賄う、最初の金額が必要な額より多い保険に入るということでしょうか? ※はい、このようなケースは めったに お目にかかりません。 なぜ 必要額が こんなことになったのか? 普通は、2つの時点だけで必要額を算出して 「あなたの死亡保障必要額の推移はこうなります」 としています。 で、普通は 必要額が発生しても 将来に向けて 減りますので、 その三角形に見合った 収入保障保険で備えましょう ということになります。 が、今回のSさん(妻)の場合は、 1つ目の時点ではマイナスで、 2つ目の時点でプラスに それも大きな金額になったので、 これで資料作成を終えてしまうと、 「その先、妻の必要額は さらに増える?」 のか、どこかで減るのか?不明です。 その先の将来を明確にするために、 2つ目の時点の20年目の先の 3つ目の時点、 30年目もチェックしておきましょうということで、 今回、特別に検証しました。 その結果のグラフです。 で、どのような保険の入り方をしたらいいの? という質問ですが、その前に、 「本当に 妻に 1000万円もの死亡保障が必要?」 というのが、私の印象です。 ぜひ、再吟味してください。 「死亡保障必要額の計算(妻)」の記入数値を。 妻が亡くなった後の夫と子供たちの生活費とか、 その他費用とか、贅沢すぎる金額を入れていない? しっかり再吟味してみた後に、 あらためて しっかり、考えてみましょう。 できるだけ 保険屋さんには お金を払わない方がいいに決まっています。あと土地についてですが、週末に2件目の不動産屋さんに行ってきました。そこは資料を事前にまとめて用意していてくれましたが、現地へは基本自分たちで見に行って下さいという方針でした(他の方には分かりませんが)。 ※へえ~ 初めて聞きます。 人手不足?また1件目と違って、ネットに載っていない情報はありませんという事でした。勧められた自社物件の土地が、後でよく調べてみると川の真横&隣家で日陰になるなどかなりネックになるポイントがあり、こちらの細かい希望は伝えていなかったせいもあるのでしょうが、やはり自分たちで確かめるのは大事だなと実感しました。また、1件目で紹介してもらって少し気になる土地が出てきましたので、まだ残っているか(教えてもらったのは他の区画だったので)等確認して、あれば今週中に現地を見に行こうかと思っています。そこが空いていると分かったら、見て頂きたいので土地の実行支援をスタートとして頂いてよろしいでしょうか。それでは宜しくお願い致します。 ※分かりました。 土地購入、具体的に検討していきましょう。 土地購入の実行支援料金:55000円/年を 振り込んでいただいて、スタートします。 よろしく、お願いします。 ※マイホーム取得した後の人生シミュレーション。 教育費がかかる時期に 資金不足になる! ・・という結果に なりました。 2021.5.27メールをいただきました。2021.5.27 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。取り急ぎ記事を読みました、ありがとうございます。資料はまだざっと見ただけですが、思ったより厳しいようでショックです…。 ※そうですか? 私は、これまでの状況から、 最悪の時点で 2~3百万円が不足になる、 このようなキャッシュフローになるだろうな ・・と、思っていました。収入を大幅に増やすことは厳しいので(新しい職場では正社員登用の可能性はない事も 無いのですが、収入としてはあまり期待できません)、まず支出を見直し、不足分は奨学金かなと考えてます。 ※はい、一時しのぎで奨学金が必要です。 もちろん、子供たちに負担をかけないために、 老後の余裕がある時期に返済してあげましょう。ちなみにふと思ったのですが、年金の繰り上げ受給というのはこういった場合でもデメリットの方が多いのでしょうか?私が繰り上げ受給すれば減額されるとは言え多少は補填できるのでは?と素人ながら思ったのですが…。 ※S家は、奥さんが年上です。 妻の年金受給を5年早めれば、 ( もちろん 受給額は減ります ) このピンチの時期の後半部分の助けには なりそうです。 老後のキャッシュフローについては 問題がないので、 まったくあり得ない対策とは言えません。再度夫と話し合いますので、シートを修正し次第送ります。宜しくお願い致します。 ※妻の年金受給額を減らす方法の前に、 やはり、まずは、 現役中の対策で何とかならないか? しっかり、検討してみましょう。 仮に、 夫の年齢で 35歳から54歳までの20年間、 ①支出を減らす ②収入を増やす を合体した方法で、 1年あたり24万円(月2万円)を作れれば、 キャッシュフローは 以下のようになります。 ( 奨学金の借り入れは 考慮されていない ) ※このオレンジの矢印の範囲の20年間、 毎年24万円(月2万円)を作っていければ、 マイホーム取得後の人生は、こうなります。 参考に どうぞ。 キャッシュフロー表を、色々 試してみましょう。マイホーム取得シミュレーション、完成しました! (速報版)2021.5.27 ※完成まで一日のびましたが、 本日できあがりましたので、報告します。 ※今あるお金を たっぷり投入すると、 将来 教育費がかかる時期に 完全に資金不足になりそうだったので、 いくつかの作戦を考えてからの シミュレーションです。 妻の働き方を変えて 少し収入を増やして、 親から応援(100万円)をしてもらって、 子供には一時的に奨学金を利用してもらおう ・・という作戦ですが、 奨学金の借り入れは、キャッシュフロー表には 反映されてはいません。 で、資金内容は 以下です。 ※この内容で マイホーム取得を実行すると、 Sさん夫妻の人生は 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※う~ん、やはり 教育費がピークの時期に、 資金不足に おちいります。 具体的に どのようになるでしょう? ※下は、グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※資金不足の具体的な金額は、最大207万円! だということが分かります。 なので、この約200万円をなんとかすればいい かと言えば、そうでもなくて、 少し余裕を持たせて 常時 最低でも300万円は 家計に残しておきたい・・のように考えれば、 なんとかする金額は、約500万円ということに。 表には 奨学金の借り入れはまだ反映されていないので、 奨学金だけで500万円! 一件落着! というわけにもいかないのであれば、 「 奨学金 + 家計改善 」で500万円にしたい。 「 家計改善金額 = 支出減 + 収入増 」です。 妻の働き方で収入を増やす・・ということは すでに表に反映されていますが、 さらに何かを考えなきゃならないかもしれません。 ※「老後」の拡大。マイホーム取得シミュレーション、今日で完成する予定でしたが、一日 延長になりました。2021.5.26 ※作業は、マイホーム取得後の人生を キャッシュフロー表を作成して確認する だけにとどまらず、 その後の人生の「死亡保障必要額」の推移も、 遺族年金等も考慮した上で 確認します。 つまり、生命保険の要・不要のチェックも 行うということです。 保険加入は お金を失うことだから、当然です。 できるだけ生命保険には加入しないことで、 健全な家計が形成されます。 昨日・・今日と 佐々木FP、がんばって 作業をしていましたが、 マイホーム取得後の人生で 夫婦それぞれの死亡保障必要額は どのように推移していくか?について いつものように マイホーム取得時点と、 (子供の教育費がかかる)20年後の時点の 2つの時点で計算した結果、 20年後の必要額が増えていたらしく・・ そうだとすると、さらにその先の時点の 検証も必要になると判断したらしく、 ( 佐々木FPと私は 時差出勤 ) 30年後についても算出してみることに なりました。 3つの時点で「死亡保障必要額」を算出して、 生涯の必要額の推移を確認します。 グラフにしてみれば、一目瞭然です。 明日、作業終了予定です。 もう少し、楽しみにお待ちください。 メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 コメントありがとうございます。記事を読みまして、夫と話し合いました。 ※マイホーム取得に お金を投入することで、 将来のS家の「教育費がかかる時期」に 資金不足におちいることが、 キャッシュフロー表から 分かっていました。 だからと言って、ここで土地を現金で買えないと、 住宅ローンの審査の関係で、 住宅プランを煮詰める時間は無くなるし、 建築業者を比較検討する時間も無くなります。 比較検討できないから 建築費も高くなります。 そうならないための対策のヒントを、3点ほど お伝えしていました。変更したのは下記の通りです。 1.収入の修正・・・扶養を抜けるのを早めて、少し収入upとしました。オレンジの塗りつぶし部分です ※家計改善の方法は 2つだけです。 ①支出を減らす、②収入を増やす、 収入を増やすことにしたようです。2.親からの援助・・・話し合い、100万円援助してもらえることになりました。これ以上は無理のようですが、それでもとてもありがたいです ※よかったですね。3.奨学金の利用・・・大学の学費のうち、200万くらいを奨学金でまかなうことにしました ※キャッシュフロー表から、教育資金がかかる その一時点だけが ピンチで、 老後は まったく問題がないのだから、 子供には奨学金を借りさせて、一時点をしのぎ、 後は親が返済してあげる・・という作戦です。これで自己資金を増やしました。これで土地代も分譲地が視野に入るくらいの額になります。 ※シミュレーションの「土地代」ですが、 600万円と書かれている部分と、 700万円と書かれている部分があります。 どっち?奨学金に関しては抵抗がないこともないのですが、子供たちに背負わせないで私たちで返済する予定で利用することにします。 ※はい、今回は しょうがありません。ここまで考えて、本当に「伝家の宝刀」があることの強みと有難みを感じています。 ※《注》 「伝家の宝刀」=キャッシュフロー表。こんなに細かく考えてしっかりプランニングでき、安心感が段違いです。 ※はい、キャッシュフロー表を根拠に 色々な対策を具体的に考えることができます。これがなければおそらくもっと頭金につぎこみ、将来大変なことになっていたと思います。 ※はい、当初のSさんの計画では、 マイホームに 景気よく 1200万円をつぎ込んで、 20年後に 家族で万歳! ‥する予定でした。それでは、これでシミュレーションしていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 ※ところで土地代は? 600万円? 700万円?メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。失礼致しました!土地代は700万円です。宜しくお願い致します。 ※了解しました。 今日から 佐々木FPが 作業着手しています。 シミュレーション終了は・・ 順調ならば、明日 5/26か? お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.5.23ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 急いでメールしようとした結果、キャッシュフローを使いこなせていない計画となってしまいました。顧問会員としてお恥ずかしい限りです・・。 ※はい、一般の方々とは違って、 当事務所の顧問会員であれば、 自分のキャッシュフロー表を持っています。 何かを計画する際には、これを根拠に 物事を考え、決定し、行動する事ができます。 有効に使いましょう。改めて見直して、自己資金を600万にしようと思います。 そこで質問ですが、確か諸費用で現金が必要なものがあったと思うんですが、だとすると自己資金として用意しないといけないという事になり土地代としては600万全額は使えないということでしょうか? ※もちろんです。 マイホーム取得の際には、登記料や ローン諸費用などの「諸費用」がかかります。 自己資金が少なく 住宅ローンの額が大きいほど、 諸費用も多額になります。 全額現金の場合で、40~50万円、 全額ローンの場合で、300万円近くに、 ・・のようなレベルになります。諸費用全額を自己資金とすると、残りの現金では土地を買うのが難しくなってしまいます・・・。 ※はい、そういうことです。 まず、「頭金」と「諸費用」は 現金で払うもの と、思ってください。 で、自己資金として600万円を出すことにして、 仮に諸費用が240万円だとしたら、 残る現金は 360万円・・ということになります。 これでは、土地を現金で買うことができません。 土地を現金で買うことができないと、 色々な不都合が発生するし、 マイホーム建築の金額的にも 少なくても 数百万円を失う(損をする)ことになります。 ※土地購入と同時に、ハウスメーカーを決定 してしまう人が大部分です。 自己資金なしでマイホーム取得をする人たちです。 大部分の人たちは気づいていませんが、 見えないところで(500~1000万円の) 大損をしているものです。 単純に 金額的な損をしている場合もあるし、 「そんな高い金額は払えないから」 と、我慢を強いられている場合もあります。 普通に建築業者比較をしてみれば、 「そんなに高額でなくてもできる」 ことが分かり、我慢をしなくて済みます。 人生最大の買い物で、比較検討すること無しに 建築業者を決めてしまっては いけません。 マイホーム建築価格は、業者によって 数百万円とか 1千数百万円とかの差が付くのが 当たり前のことだ・・という現実を、 しっかり認識しておきましょう。 ※Sさんのケースは、キャッシュフロー表から、 このまま行けば 土地を現金で買うことは できません。 ・・が、どのような手を使っても、 土地購入は現金で行いたいものです。 土地を住宅ローンで買うと、 当初から ハウスメーカーが決まってしまい、 不経済(数百万円を失う)この上ないし、 住宅プランの不満で精神衛生上も良くないです。 で、対策を いくつか、考えてみましょう。 色々、考え方はあるものです。 ( できるかできないかは 別にして ) ①キャッシュフローを改善する。 作製されているキャッシュフロー表が絶対 とは、限りません。 教育費のかかる「底」の時期の貯蓄残高を もっと増やしておけば、現時点でもっと マイホームにお金を出せることになります。 どうやって? 単純です。家計改善の方法は、2つだけです。 収入を増やす。支出を減らす。 ピンチの時期まで まだ長い期間があります。 以外に、かなりの改善ができるものです。 ②親等の援助を得る。 単純な話です。よくあるケースです。 親から 500万円の援助をしてもらうとかで、 安い土地の地域なら、一件落着してしまいます。 ③子供には奨学金を利用してもらう。 大学の資金は奨学金を利用してもらい、 卒業後の返済は 全額 親がやってあげるか、 手伝ってあげる。 キャッシュフロー表から S家のピンチは 一時期だけであり、老後は何も問題ないの だから、借金返済を肩代わりしてあげる。 ( キャッシュフロー表があるから言える ) ‥というようなことが考えられます。 どれか一つで でなくても、 折衷案を採用して・・とかして、 土地は 現金買いできるようにしましょう。 色々お伝えして 状況を理解してもらった 上で、何回も申しわけありませんが、 現金で土地を買う計画にしましょう。メールをいただきました。2021.5.21ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 マイホームシミュレーションのヒアリングシートを送ります。今なら順番待ちがないとの事で、急いでチェックしました! ※ありがとうございました!キャッシュフロー表の変更部分がありますので、該当部分を黄色に色づけしました。 ※下は、Sさんが調整したキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※「老後」の拡大。生活費・・・修正妻収入・・・退職金の現金分・失業手当等の収入があり追加修正妻年金・・・退職金の確定拠出年金分が入るので、とりあえず現状の金額から手数料など引いた分を追加修正(手数料でかなり持ってかれるのがよくわかりました・・・)現在の貯蓄額・・・記入漏れ分を追加 ※調整後のキャッシュフローグラフが 以下です。またマイホームシミュレーションの土地についてですが、希望エリアは坪10万もあれば充分いい所が買えますので、広さはだいたいとしました。 どんな結果になるかドキドキします。宜しくお願い致します。 ※Sさんのマイホーム計画は、以下です。 ※来年のマイホーム取得の計画ですが、 自己資金1200万円を、頭金に投入する計画です。 「数百万円を手元に残したマイホーム取得」 いい感じの計画に見えますが・・ せっかく作成した キャッシュフロー表を見ないで、 現時点のお金の状況だけを見て計画したようです。 改めて、キャッシュフローグラフをみてみましょう。 ※教育費がピークになる時期に、貯蓄残高は 1000万円ちょっとまでに 減ります。 ということは、単純に見ても、 今 1200万円の貯蓄を出してしまえば、 教育費がかかる時期には お金が足りなくなる ということが分かります。 さらに言えば、 現在の家賃よりも 住宅ローン返済額の方が 多くなる計画なので、 教育費がかかる時期に 不足するお金は さらに大きくなることになります。 このような危うい計画や行動は、 一般の方の中には チラホラあることですが、 生活設計をして キャッシュフロー表を 持っている人は、やってはいけません。 マイホーム取得計画は、きちんと キャッシュフロー表とにらめっこしながら 行いましょう。 見た感じでは・・ 自己資金は 500~600万円が妥当かな という キャッシュフローです。 が、マイホーム建築の業者比較を十分に 行うためには、土地は現金購入が理想です。 安めの土地でなんとかならないか・・? という印象です。 ということで、 佐々木FPの作業は一旦 保留にします。 感想・要望・質問をお待ちします。メールをいただきました。2021.5.19ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。先程顧問料36,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※年間顧問料の入金、確認しました。 ありがとうございました。 土地購入、マイホーム建築、これから 人生最大の買い物をすることになります。 間違いをしたり、後悔をしたり、 することがないよう、お手伝いをしていきます。 これからまた 一年、よろしく お願いします。また、数日中にマイホームシミュレーションのシートを送りますので合わせて宜しくお願い致します。 ※できるだけ早く 送ってください! 佐々木FPが今、手が空いている状態です。 早くだれかの資料作成がしたくて、 うずうずしています。 よろしく、お願いします!メールをいただきました。2021.5.18ファイナンシャル・プランナー事務所(有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様ご無沙汰しております。去年メール顧問会員としてお世話になりました〇〇県のSです。 以前はマイホームシミュレーションのシートを送って頂いた所で止まっておりました。というのも、私が就職活動で余裕がなかったことと(無事就職できました)、 ※おめでとうございます。 良かった・・。マイホームについて義実家との話がなかなかまとまらずに停滞していたので進められませんでした。 ですがやっと落ち着き、マイホームについても方向性が決まりましたので、再度顧問会員になりシミュレーションと実行支援をお願いしたく連絡をさせて頂きました。 以前の話では義実家の一部建て替えで検討していましたが、そうすると解体だけでなく複数の庭木の移植・古井戸の埋め立て・分筆など色々とハードルがあってためらいがあり、 ※過去に同様のケースがいくつかありました。 このようなケースは 専門家の見積もりや意見の確認が必要だったり、 世代間の意向がまったく違っていたりして、 落としどころを探るのが なかなか難しい ものです。話し合った結果新しく土地を探して建てることになりました。よって土地探しとマイホームのシミュレーション及び実行支援をお願いしたいのですが宜しいでしょうか。 ※もちろんです。 喜んでお手伝いします。ちなみに現在は、土地についてはポータルサイトを見つつ先日不動産屋さんに行って、希望するエリア周辺についての傾向なとの情報を聞きに行きました(そこは大手不動産が経営する窓口ですが、 土地情報は他の 提携会社のものも探して紹介してくれるそうです)。今週末に一旦希望に近い土地があるか連絡くれる予定です。また他の不動産屋さんにもこれから行く予定です。 ※はい、不動産屋さんは できるだけ多く、 声をかけておいた方がいいです。マイホームについては、ネットで情報を集めたり展示場などに行ったり(もちろん勉強や参考にする為のみです)、 ※もちろんですよ。 当事務所の顧問会員で、間違っても 展示場い業者で建てようとする おバカさんは いません、分かっていますよ。工務店をネットでピックアップしている途中でまだ訪問はしていません。 宜しければ顧問料の振込手続きをしたいと思います。宜しくお願い致します。 ※はい、改めてまた よろしく お願いします。 まず、顧問料:36,000円/年を 振込んで頂きます。 そして、マイホーム取得シミュレーション作成。 そして、候補土地が出てきたら 土地購入実行支援料:55,000円/年の振り込み、 その後、土地が決まったら・・ マイホーム建築実行支援料:330,000円/円を 振込んで頂いて、プラン打ち合わせに入ります。 シミュレーション:妻の働き方と その後の夫婦の人生。2019.12.25 ※妻は、年収168万円、60~70歳は150万円の 正社員の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※妻はパートで、年収120万円、144万円、 60~70歳は120万円の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※まあ、妻はパートであっても、 夫婦の人生に問題は無さそうです。 しかし、どっちにしても・・ 夫は75歳まで無理して働く必要は 無さそうです。 ※死亡保障必要額の推移は、以下のグラフの ようになりました。 赤は、妻が正社員、青はパートの場合です。 当たり前の事ですが、妻の収入が少なくなる ほど、夫の死亡保障必要額は大きくなります。 ※妻の収入が少なくなれば、正社員だろうが パートだろうが、 夫の死亡に備える生命保険が必要になります。 どのような生命保険で備えるか? 特約などを一切付けない収入保障保険です。 ( 必要額と同じ形の三角形の保障 ) 同じ死亡保障額でも一番安い保険料で済みます。S家の現状診断時点の状況。2019.9.4 ※夫は75歳まで、妻は70歳まで、 それぞれ働く予定です。 そんなに頑張らなくてもいいように 見えます。 ※キャッシュフロー表のグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の 検証結果です。 現時点と20年後(教育費がかかる時期)を 押さえて、検証しています。 ※「必要額」-「手当可能額」= ・・という算数を行なうので、 マイナスということは、 死亡保障は不要・・ということです。 この結果が出る前から、 Sさん夫妻はまったく生命保険には 加入していませんでした。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時まずい不動産屋だべ。物件そのものは だいじょうぶか?・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/28
交渉の仕方はありませんか? ※そういう業者さんたちだったんですね。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員。2019.9.4 現状診断 終了。2019.12.25 妻の働き方シミュレーション。 ※2019年夏から2020年夏までの メール顧問会員でした。2021.5.19 メール顧問会員。36,000円/年 入金。 ※マイホーム取得へ向けて、再度、 メール顧問会員になりました。2021.5.27 マイホーム取得シミュレーション。2021.6.3 土地購入 実行支援料:55,000円/年 入金。メールをいただきました。2021.6.25~26 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 ※25日のメール、後半部分。また道路については、「狭い道」以外の道は分譲地前と大差ありません。分譲地の横に新しい家(資料写真の黒い家。10年前は建って いないことをグーグルマップで確認済)が建っているので、接道はOKと思うのですが・・・・。そういった認識では確実では無いでしょうか? ※その「黒い家」が建築基準法に則って建築 しているとは限りませんが、 ( 現金建築で申請や届け無しの建築は可能 ) 一般的には、そういう解釈でよいことになります。ちなみに地価マップは、最寄りの地点の「基準・標準宅地」のみデータがありました。固定資産税路線価などは載っていません。 ※路線価の無い地域なんでしょうね。それで計算するとB区画の広さだと530万くらいとなります。 ※ ・・。 ???※基準・標準宅地の金額÷70%が平米あたりの金額で合ってますか? ※「ちょっと、何を言っているのか・・」 サンドウイッチマンのようなセリフがつい・・。 基準・標準値の価格は、土地価格の目安になる 数値ですが、実は そう単純ではありません。 その坪単価をそのまま 検討中の土地の面積に 掛け算して出るものではありません。 標準値と現在検討中の土地とでは、 色々な条件が異なるのが普通なので、 いくつもの「補正作業」を行うことになります。 たとえば・・ ・前面道路幅員 ・向き(東西南北) ・高低差 ・形(長方形?) ・間口狭小 ・面積(過大or過小) 等々の各種条件を勘案して、標準値に比してどうか? 坪単価に反映させる作業を行います。 そのうえで初めて、単価×面積の計算を行い、 価格を算出します。 「基準・標準宅地の金額÷70%が平米あたりの金額」 ・・というのは、 「ちょっと 何を言っているのか分からない金額」 になります。 おそらく、私が説明した・・ 「固定資産税の路線価は 実勢価格の70%です」 の70%を使っているのかと思いますが、 これは、 今回の土地の前面道路に固定資産税路線価が 設定してあった場合、それが例えば7万円/㎡なら、 実勢価格(売買価格)は、 7万円/㎡ × 100/70 = 10万円/㎡ ・・だということを、説明しました。 今回の売地の前面道路に 路線価は無いという ことなので、そもそも路線価から 土地価格を 推定計算することは不可能です。 で、Sさんは 標準値(価格の目安になる土地)を 見つけてきたようですが、 この標準値の価格に勝手に「70%」を 掛けたり、割ったり、・・してはいけません。 「ちょっと 何を言ってるのか分からない」 ことになってしまいます。 ※そして 26日(土)、1度目のメール。取り急ぎ、売主に電話で確認しました。「うちが売主で間違いないです。 うちに来て契約なら手数料かかりませんよ」だそうです。 あと不動産屋Aは、検討しているB区画も媒介でした。 ※添付して送ってくれた「物件情報」は、 そもそも、売主が作成したものではなく、 「話をしている不動産屋」が自前で作ったモノ ではないですか? であれば、すべてが「媒介」になって当然です。不動産屋のパンフレットに「契約業務は提携不動産会社に依頼します」と書いてあるのですが…。 ※「不動産屋のパンフレット」? 「売主のパンフレット」にではなく? 後者であれば、今の状況が理解できます。担当が初回と現在で変わっているので、今の担当者が媒介に変えた?などと勘ぐってしまいます。 ※ ??? 「初回の現在の担当者」というのは、 話しをしている不動産屋の中のことですね? だとすれば、この不動産屋にとっては、 立場上、「初回も現在」も、 「取引態様」は、「媒介」で変わりありません。 「売主」ではないのだから。とりあえず売主と話が出来ましたので、これ以上は不動産屋Aについては混乱するので追求しないことにします。 来週売主の会社に伺うことになりました。不動産屋Aには断りの連絡を入れましたが、「確認します」と言われました。 現時点での状況はこんな所です。お騒がせしました! ※26日(土)、2度目のメール。何度も申し訳ありません!ブログでは省略してもらって構いません。 売主の会社から電話があり、「すでに不動産屋Aと話をされてるので、 うちでは直接話はできない。 同業者同士でお互いにやってきてるので、途中で 急に変えられたりされてもお受けできない」といった趣旨の話をされ、直接契約はしてもらえなさそうです。 ※う~ん、ありそうな話ではあります。 不動産業界どうしの仁義です。 やってはいけない 不文律、あります。法律的にダメなんですか?と聞いたらそうではないとは言っていましたが、やはり売主からするとAの売上を奪う形になるので同業者として出来ないという事なのかと感じました。 ※はい、今回のケースでは、A不動産が 「今回の土地を紹介して検討対象になった」 という事実が残ってしまいました。こうなると、直接契約はもう無理なように感じます。 ※はい、私も 逆の立場で(不動産屋の立場で) ひどいことを されそうになったことがあります。 元 顧問会員に・・。 ( 岩手県内での 出来事でしたが ) 不動産の売買をする場合に、 自分さえよければいい・・と、知らずに 業者同士の仁義を欠くような行為に 平気で走る人がたまにいます。 例えば、媒介で契約して、土地の値段を仲介手数料分だけ値引きしてもらうとか交渉の余地はあるでしょうか? ※この売主の不動産屋と仲介の不動産屋は、 やりかたが非常に悪いと思います。 売主の不動産業者が 同業者に販売を 手伝ってもらおうとするのであれば、 同じ土地の契約を 買い手がどこを相手に 行なっても 払うコストが同じ ような仕組みを作るべきでした。 簡単なことです。 買い手は だれのお世話で契約しても ・売買価格はまったく同じ。 ・仲介手数料の負担は無い。 とすればいいだけのことです。 ( 客の負担は変わらず 不満が生じない ) 販売を手伝ってくれた不動産業者へは、 売主から「販売協力金」とかで、 一区画〇十万円!・・を払う! と決めておけばいいだけのことです。 販売コストは 売主が負担する! 不動産業界なら受け入れやすい仕組みです。また他に何か対策があれば教えて頂きたいです。とりあえず日曜の買付証明は延期します。 ※一般的には あり得ない販売の「仕組み」の 分譲地のようです。 「契約は 売主と直接してもらいます」 当初の話は 何だったの? ・・と、言いたくなりますが、 このような業者さんたちが相手だと、 交渉の余地も何も 無いように思えます。 どうしても「仲介手数料分は何とかしたい」 ということであれば、 「この土地は 契約に至らない」 ことも有りうると、覚悟の上で折衝する! 不動産に限らず、売買契約は売主と買主、 双方の合意で成り立ちます。 買主は「〇十万円引いてください」 売主は「提示価格以外では売りません」 では、契約が成立することはありません。 で、 「交渉の仕方」とか「何か対策」とかではなく、 土地購入の考え方ですが・・ ・ほかの候補地も検討する。 ・仲介手数料〇十万円は 実は小さい!と考える。 ( 建築費:提案コンペ差額は 数百万円! ) 一生に一度の、最大の買い物です。 心を大きく、柔軟に、ゆったりと対応しよう。 メールをいただきました。2021.5.30 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。マイホームシミュレーションをゆっくり読ませて頂きました。やはりグラフがマイナスになる所を見るのは楽しいものではありませんが、事前に分かって良かった!と気持ちを切り替えることができました。 ※世の中には・・ 将来 教育費がかかる時期に お金が底をつく ことに まったく気づかないまま、 ( 生活設計なんてすることなく ) マイホーム取得に走る おバカさんが 少なくありません。 住宅展示場にいる「FP」が作ってくれる資料は、 「なんちゃってキャッシュフロー表」なので、 ( 保険屋さんの「FP」のモノも同じ ) そのような 将来のピンチなんて 発見されることはありません。 まともな生活設計できちんと確認した上で、 対策を講じて マイホーム取得へと、 進みましょう。 内容の修正ですが、支出を少し抑えました。更にあと150万円くらいを奨学金で補おうと思います。シートを添付しますので宜しくお願い致します。 ※その結果、マイホーム取得後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※赤い矢印部分が、教育費がかさんで 人生最大のピンチが予想される時期です。 シミュレーション作成時点では、 ここがマイナスでした。また死亡保障が変わった部分も確認しました。夫の方は金額が変わるという事で理解できるのですが、妻の必要額は夫と違う三角形が出てきて、収入保障でどう備えるのかピンときません。この三角形を全て賄う、最初の金額が必要な額より多い保険に入るということでしょうか? ※はい、このようなケースは めったに お目にかかりません。 なぜ 必要額が こんなことになったのか? 普通は、2つの時点だけで必要額を算出して 「あなたの死亡保障必要額の推移はこうなります」 としています。 で、普通は 必要額が発生しても 将来に向けて 減りますので、 その三角形に見合った 収入保障保険で備えましょう ということになります。 が、今回のSさん(妻)の場合は、 1つ目の時点ではマイナスで、 2つ目の時点でプラスに それも大きな金額になったので、 これで資料作成を終えてしまうと、 「その先、妻の必要額は さらに増える?」 のか、どこかで減るのか?不明です。 その先の将来を明確にするために、 2つ目の時点の20年目の先の 3つ目の時点、 30年目もチェックしておきましょうということで、 今回、特別に検証しました。 その結果のグラフです。 で、どのような保険の入り方をしたらいいの? という質問ですが、その前に、 「本当に 妻に 1000万円もの死亡保障が必要?」 というのが、私の印象です。 ぜひ、再吟味してください。 「死亡保障必要額の計算(妻)」の記入数値を。 妻が亡くなった後の夫と子供たちの生活費とか、 その他費用とか、贅沢すぎる金額を入れていない? しっかり再吟味してみた後に、 あらためて しっかり、考えてみましょう。 できるだけ 保険屋さんには お金を払わない方がいいに決まっています。あと土地についてですが、週末に2件目の不動産屋さんに行ってきました。そこは資料を事前にまとめて用意していてくれましたが、現地へは基本自分たちで見に行って下さいという方針でした(他の方には分かりませんが)。 ※へえ~ 初めて聞きます。 人手不足?また1件目と違って、ネットに載っていない情報はありませんという事でした。勧められた自社物件の土地が、後でよく調べてみると川の真横&隣家で日陰になるなどかなりネックになるポイントがあり、こちらの細かい希望は伝えていなかったせいもあるのでしょうが、やはり自分たちで確かめるのは大事だなと実感しました。また、1件目で紹介してもらって少し気になる土地が出てきましたので、まだ残っているか(教えてもらったのは他の区画だったので)等確認して、あれば今週中に現地を見に行こうかと思っています。そこが空いていると分かったら、見て頂きたいので土地の実行支援をスタートとして頂いてよろしいでしょうか。それでは宜しくお願い致します。 ※分かりました。 土地購入、具体的に検討していきましょう。 土地購入の実行支援料金:55000円/年を 振り込んでいただいて、スタートします。 よろしく、お願いします。 ※マイホーム取得した後の人生シミュレーション。 教育費がかかる時期に 資金不足になる! ・・という結果に なりました。 2021.5.27メールをいただきました。2021.5.27 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。取り急ぎ記事を読みました、ありがとうございます。資料はまだざっと見ただけですが、思ったより厳しいようでショックです…。 ※そうですか? 私は、これまでの状況から、 最悪の時点で 2~3百万円が不足になる、 このようなキャッシュフローになるだろうな ・・と、思っていました。収入を大幅に増やすことは厳しいので(新しい職場では正社員登用の可能性はない事も 無いのですが、収入としてはあまり期待できません)、まず支出を見直し、不足分は奨学金かなと考えてます。 ※はい、一時しのぎで奨学金が必要です。 もちろん、子供たちに負担をかけないために、 老後の余裕がある時期に返済してあげましょう。ちなみにふと思ったのですが、年金の繰り上げ受給というのはこういった場合でもデメリットの方が多いのでしょうか?私が繰り上げ受給すれば減額されるとは言え多少は補填できるのでは?と素人ながら思ったのですが…。 ※S家は、奥さんが年上です。 妻の年金受給を5年早めれば、 ( もちろん 受給額は減ります ) このピンチの時期の後半部分の助けには なりそうです。 老後のキャッシュフローについては 問題がないので、 まったくあり得ない対策とは言えません。再度夫と話し合いますので、シートを修正し次第送ります。宜しくお願い致します。 ※妻の年金受給額を減らす方法の前に、 やはり、まずは、 現役中の対策で何とかならないか? しっかり、検討してみましょう。 仮に、 夫の年齢で 35歳から54歳までの20年間、 ①支出を減らす ②収入を増やす を合体した方法で、 1年あたり24万円(月2万円)を作れれば、 キャッシュフローは 以下のようになります。 ( 奨学金の借り入れは 考慮されていない ) ※このオレンジの矢印の範囲の20年間、 毎年24万円(月2万円)を作っていければ、 マイホーム取得後の人生は、こうなります。 参考に どうぞ。 キャッシュフロー表を、色々 試してみましょう。マイホーム取得シミュレーション、完成しました! (速報版)2021.5.27 ※完成まで一日のびましたが、 本日できあがりましたので、報告します。 ※今あるお金を たっぷり投入すると、 将来 教育費がかかる時期に 完全に資金不足になりそうだったので、 いくつかの作戦を考えてからの シミュレーションです。 妻の働き方を変えて 少し収入を増やして、 親から応援(100万円)をしてもらって、 子供には一時的に奨学金を利用してもらおう ・・という作戦ですが、 奨学金の借り入れは、キャッシュフロー表には 反映されてはいません。 で、資金内容は 以下です。 ※この内容で マイホーム取得を実行すると、 Sさん夫妻の人生は 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※う~ん、やはり 教育費がピークの時期に、 資金不足に おちいります。 具体的に どのようになるでしょう? ※下は、グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※資金不足の具体的な金額は、最大207万円! だということが分かります。 なので、この約200万円をなんとかすればいい かと言えば、そうでもなくて、 少し余裕を持たせて 常時 最低でも300万円は 家計に残しておきたい・・のように考えれば、 なんとかする金額は、約500万円ということに。 表には 奨学金の借り入れはまだ反映されていないので、 奨学金だけで500万円! 一件落着! というわけにもいかないのであれば、 「 奨学金 + 家計改善 」で500万円にしたい。 「 家計改善金額 = 支出減 + 収入増 」です。 妻の働き方で収入を増やす・・ということは すでに表に反映されていますが、 さらに何かを考えなきゃならないかもしれません。 ※「老後」の拡大。マイホーム取得シミュレーション、今日で完成する予定でしたが、一日 延長になりました。2021.5.26 ※作業は、マイホーム取得後の人生を キャッシュフロー表を作成して確認する だけにとどまらず、 その後の人生の「死亡保障必要額」の推移も、 遺族年金等も考慮した上で 確認します。 つまり、生命保険の要・不要のチェックも 行うということです。 保険加入は お金を失うことだから、当然です。 できるだけ生命保険には加入しないことで、 健全な家計が形成されます。 昨日・・今日と 佐々木FP、がんばって 作業をしていましたが、 マイホーム取得後の人生で 夫婦それぞれの死亡保障必要額は どのように推移していくか?について いつものように マイホーム取得時点と、 (子供の教育費がかかる)20年後の時点の 2つの時点で計算した結果、 20年後の必要額が増えていたらしく・・ そうだとすると、さらにその先の時点の 検証も必要になると判断したらしく、 ( 佐々木FPと私は 時差出勤 ) 30年後についても算出してみることに なりました。 3つの時点で「死亡保障必要額」を算出して、 生涯の必要額の推移を確認します。 グラフにしてみれば、一目瞭然です。 明日、作業終了予定です。 もう少し、楽しみにお待ちください。 メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 コメントありがとうございます。記事を読みまして、夫と話し合いました。 ※マイホーム取得に お金を投入することで、 将来のS家の「教育費がかかる時期」に 資金不足におちいることが、 キャッシュフロー表から 分かっていました。 だからと言って、ここで土地を現金で買えないと、 住宅ローンの審査の関係で、 住宅プランを煮詰める時間は無くなるし、 建築業者を比較検討する時間も無くなります。 比較検討できないから 建築費も高くなります。 そうならないための対策のヒントを、3点ほど お伝えしていました。変更したのは下記の通りです。 1.収入の修正・・・扶養を抜けるのを早めて、少し収入upとしました。オレンジの塗りつぶし部分です ※家計改善の方法は 2つだけです。 ①支出を減らす、②収入を増やす、 収入を増やすことにしたようです。2.親からの援助・・・話し合い、100万円援助してもらえることになりました。これ以上は無理のようですが、それでもとてもありがたいです ※よかったですね。3.奨学金の利用・・・大学の学費のうち、200万くらいを奨学金でまかなうことにしました ※キャッシュフロー表から、教育資金がかかる その一時点だけが ピンチで、 老後は まったく問題がないのだから、 子供には奨学金を借りさせて、一時点をしのぎ、 後は親が返済してあげる・・という作戦です。これで自己資金を増やしました。これで土地代も分譲地が視野に入るくらいの額になります。 ※シミュレーションの「土地代」ですが、 600万円と書かれている部分と、 700万円と書かれている部分があります。 どっち?奨学金に関しては抵抗がないこともないのですが、子供たちに背負わせないで私たちで返済する予定で利用することにします。 ※はい、今回は しょうがありません。ここまで考えて、本当に「伝家の宝刀」があることの強みと有難みを感じています。 ※《注》 「伝家の宝刀」=キャッシュフロー表。こんなに細かく考えてしっかりプランニングでき、安心感が段違いです。 ※はい、キャッシュフロー表を根拠に 色々な対策を具体的に考えることができます。これがなければおそらくもっと頭金につぎこみ、将来大変なことになっていたと思います。 ※はい、当初のSさんの計画では、 マイホームに 景気よく 1200万円をつぎ込んで、 20年後に 家族で万歳! ‥する予定でした。それでは、これでシミュレーションしていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 ※ところで土地代は? 600万円? 700万円?メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。失礼致しました!土地代は700万円です。宜しくお願い致します。 ※了解しました。 今日から 佐々木FPが 作業着手しています。 シミュレーション終了は・・ 順調ならば、明日 5/26か? お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.5.23ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 急いでメールしようとした結果、キャッシュフローを使いこなせていない計画となってしまいました。顧問会員としてお恥ずかしい限りです・・。 ※はい、一般の方々とは違って、 当事務所の顧問会員であれば、 自分のキャッシュフロー表を持っています。 何かを計画する際には、これを根拠に 物事を考え、決定し、行動する事ができます。 有効に使いましょう。改めて見直して、自己資金を600万にしようと思います。 そこで質問ですが、確か諸費用で現金が必要なものがあったと思うんですが、だとすると自己資金として用意しないといけないという事になり土地代としては600万全額は使えないということでしょうか? ※もちろんです。 マイホーム取得の際には、登記料や ローン諸費用などの「諸費用」がかかります。 自己資金が少なく 住宅ローンの額が大きいほど、 諸費用も多額になります。 全額現金の場合で、40~50万円、 全額ローンの場合で、300万円近くに、 ・・のようなレベルになります。諸費用全額を自己資金とすると、残りの現金では土地を買うのが難しくなってしまいます・・・。 ※はい、そういうことです。 まず、「頭金」と「諸費用」は 現金で払うもの と、思ってください。 で、自己資金として600万円を出すことにして、 仮に諸費用が240万円だとしたら、 残る現金は 360万円・・ということになります。 これでは、土地を現金で買うことができません。 土地を現金で買うことができないと、 色々な不都合が発生するし、 マイホーム建築の金額的にも 少なくても 数百万円を失う(損をする)ことになります。 ※土地購入と同時に、ハウスメーカーを決定 してしまう人が大部分です。 自己資金なしでマイホーム取得をする人たちです。 大部分の人たちは気づいていませんが、 見えないところで(500~1000万円の) 大損をしているものです。 単純に 金額的な損をしている場合もあるし、 「そんな高い金額は払えないから」 と、我慢を強いられている場合もあります。 普通に建築業者比較をしてみれば、 「そんなに高額でなくてもできる」 ことが分かり、我慢をしなくて済みます。 人生最大の買い物で、比較検討すること無しに 建築業者を決めてしまっては いけません。 マイホーム建築価格は、業者によって 数百万円とか 1千数百万円とかの差が付くのが 当たり前のことだ・・という現実を、 しっかり認識しておきましょう。 ※Sさんのケースは、キャッシュフロー表から、 このまま行けば 土地を現金で買うことは できません。 ・・が、どのような手を使っても、 土地購入は現金で行いたいものです。 土地を住宅ローンで買うと、 当初から ハウスメーカーが決まってしまい、 不経済(数百万円を失う)この上ないし、 住宅プランの不満で精神衛生上も良くないです。 で、対策を いくつか、考えてみましょう。 色々、考え方はあるものです。 ( できるかできないかは 別にして ) ①キャッシュフローを改善する。 作製されているキャッシュフロー表が絶対 とは、限りません。 教育費のかかる「底」の時期の貯蓄残高を もっと増やしておけば、現時点でもっと マイホームにお金を出せることになります。 どうやって? 単純です。家計改善の方法は、2つだけです。 収入を増やす。支出を減らす。 ピンチの時期まで まだ長い期間があります。 以外に、かなりの改善ができるものです。 ②親等の援助を得る。 単純な話です。よくあるケースです。 親から 500万円の援助をしてもらうとかで、 安い土地の地域なら、一件落着してしまいます。 ③子供には奨学金を利用してもらう。 大学の資金は奨学金を利用してもらい、 卒業後の返済は 全額 親がやってあげるか、 手伝ってあげる。 キャッシュフロー表から S家のピンチは 一時期だけであり、老後は何も問題ないの だから、借金返済を肩代わりしてあげる。 ( キャッシュフロー表があるから言える ) ‥というようなことが考えられます。 どれか一つで でなくても、 折衷案を採用して・・とかして、 土地は 現金買いできるようにしましょう。 色々お伝えして 状況を理解してもらった 上で、何回も申しわけありませんが、 現金で土地を買う計画にしましょう。メールをいただきました。2021.5.21ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 マイホームシミュレーションのヒアリングシートを送ります。今なら順番待ちがないとの事で、急いでチェックしました! ※ありがとうございました!キャッシュフロー表の変更部分がありますので、該当部分を黄色に色づけしました。 ※下は、Sさんが調整したキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※「老後」の拡大。生活費・・・修正妻収入・・・退職金の現金分・失業手当等の収入があり追加修正妻年金・・・退職金の確定拠出年金分が入るので、とりあえず現状の金額から手数料など引いた分を追加修正(手数料でかなり持ってかれるのがよくわかりました・・・)現在の貯蓄額・・・記入漏れ分を追加 ※調整後のキャッシュフローグラフが 以下です。またマイホームシミュレーションの土地についてですが、希望エリアは坪10万もあれば充分いい所が買えますので、広さはだいたいとしました。 どんな結果になるかドキドキします。宜しくお願い致します。 ※Sさんのマイホーム計画は、以下です。 ※来年のマイホーム取得の計画ですが、 自己資金1200万円を、頭金に投入する計画です。 「数百万円を手元に残したマイホーム取得」 いい感じの計画に見えますが・・ せっかく作成した キャッシュフロー表を見ないで、 現時点のお金の状況だけを見て計画したようです。 改めて、キャッシュフローグラフをみてみましょう。 ※教育費がピークになる時期に、貯蓄残高は 1000万円ちょっとまでに 減ります。 ということは、単純に見ても、 今 1200万円の貯蓄を出してしまえば、 教育費がかかる時期には お金が足りなくなる ということが分かります。 さらに言えば、 現在の家賃よりも 住宅ローン返済額の方が 多くなる計画なので、 教育費がかかる時期に 不足するお金は さらに大きくなることになります。 このような危うい計画や行動は、 一般の方の中には チラホラあることですが、 生活設計をして キャッシュフロー表を 持っている人は、やってはいけません。 マイホーム取得計画は、きちんと キャッシュフロー表とにらめっこしながら 行いましょう。 見た感じでは・・ 自己資金は 500~600万円が妥当かな という キャッシュフローです。 が、マイホーム建築の業者比較を十分に 行うためには、土地は現金購入が理想です。 安めの土地でなんとかならないか・・? という印象です。 ということで、 佐々木FPの作業は一旦 保留にします。 感想・要望・質問をお待ちします。メールをいただきました。2021.5.19ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。先程顧問料36,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※年間顧問料の入金、確認しました。 ありがとうございました。 土地購入、マイホーム建築、これから 人生最大の買い物をすることになります。 間違いをしたり、後悔をしたり、 することがないよう、お手伝いをしていきます。 これからまた 一年、よろしく お願いします。また、数日中にマイホームシミュレーションのシートを送りますので合わせて宜しくお願い致します。 ※できるだけ早く 送ってください! 佐々木FPが今、手が空いている状態です。 早くだれかの資料作成がしたくて、 うずうずしています。 よろしく、お願いします!メールをいただきました。2021.5.18ファイナンシャル・プランナー事務所(有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様ご無沙汰しております。去年メール顧問会員としてお世話になりました〇〇県のSです。 以前はマイホームシミュレーションのシートを送って頂いた所で止まっておりました。というのも、私が就職活動で余裕がなかったことと(無事就職できました)、 ※おめでとうございます。 良かった・・。マイホームについて義実家との話がなかなかまとまらずに停滞していたので進められませんでした。 ですがやっと落ち着き、マイホームについても方向性が決まりましたので、再度顧問会員になりシミュレーションと実行支援をお願いしたく連絡をさせて頂きました。 以前の話では義実家の一部建て替えで検討していましたが、そうすると解体だけでなく複数の庭木の移植・古井戸の埋め立て・分筆など色々とハードルがあってためらいがあり、 ※過去に同様のケースがいくつかありました。 このようなケースは 専門家の見積もりや意見の確認が必要だったり、 世代間の意向がまったく違っていたりして、 落としどころを探るのが なかなか難しい ものです。話し合った結果新しく土地を探して建てることになりました。よって土地探しとマイホームのシミュレーション及び実行支援をお願いしたいのですが宜しいでしょうか。 ※もちろんです。 喜んでお手伝いします。ちなみに現在は、土地についてはポータルサイトを見つつ先日不動産屋さんに行って、希望するエリア周辺についての傾向なとの情報を聞きに行きました(そこは大手不動産が経営する窓口ですが、 土地情報は他の 提携会社のものも探して紹介してくれるそうです)。今週末に一旦希望に近い土地があるか連絡くれる予定です。また他の不動産屋さんにもこれから行く予定です。 ※はい、不動産屋さんは できるだけ多く、 声をかけておいた方がいいです。マイホームについては、ネットで情報を集めたり展示場などに行ったり(もちろん勉強や参考にする為のみです)、 ※もちろんですよ。 当事務所の顧問会員で、間違っても 展示場い業者で建てようとする おバカさんは いません、分かっていますよ。工務店をネットでピックアップしている途中でまだ訪問はしていません。 宜しければ顧問料の振込手続きをしたいと思います。宜しくお願い致します。 ※はい、改めてまた よろしく お願いします。 まず、顧問料:36,000円/年を 振込んで頂きます。 そして、マイホーム取得シミュレーション作成。 そして、候補土地が出てきたら 土地購入実行支援料:55,000円/年の振り込み、 その後、土地が決まったら・・ マイホーム建築実行支援料:330,000円/円を 振込んで頂いて、プラン打ち合わせに入ります。 シミュレーション:妻の働き方と その後の夫婦の人生。2019.12.25 ※妻は、年収168万円、60~70歳は150万円の 正社員の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※妻はパートで、年収120万円、144万円、 60~70歳は120万円の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※まあ、妻はパートであっても、 夫婦の人生に問題は無さそうです。 しかし、どっちにしても・・ 夫は75歳まで無理して働く必要は 無さそうです。 ※死亡保障必要額の推移は、以下のグラフの ようになりました。 赤は、妻が正社員、青はパートの場合です。 当たり前の事ですが、妻の収入が少なくなる ほど、夫の死亡保障必要額は大きくなります。 ※妻の収入が少なくなれば、正社員だろうが パートだろうが、 夫の死亡に備える生命保険が必要になります。 どのような生命保険で備えるか? 特約などを一切付けない収入保障保険です。 ( 必要額と同じ形の三角形の保障 ) 同じ死亡保障額でも一番安い保険料で済みます。S家の現状診断時点の状況。2019.9.4 ※夫は75歳まで、妻は70歳まで、 それぞれ働く予定です。 そんなに頑張らなくてもいいように 見えます。 ※キャッシュフロー表のグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の 検証結果です。 現時点と20年後(教育費がかかる時期)を 押さえて、検証しています。 ※「必要額」-「手当可能額」= ・・という算数を行なうので、 マイナスということは、 死亡保障は不要・・ということです。 この結果が出る前から、 Sさん夫妻はまったく生命保険には 加入していませんでした。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時仲介手数料の〇十万円は、建築費の〇百万円差に比べれば、小さい、小さい。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/26
契約は 売主の不動産会社と直接! ※・・ということで、良かったんです。 ( 当たり前 )自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員。2019.9.4 現状診断 終了。2019.12.25 妻の働き方シミュレーション。 ※2019年夏から2020年夏までの メール顧問会員でした。2021.5.19 メール顧問会員。36,000円/年 入金。 ※マイホーム取得へ向けて、再度、 メール顧問会員になりました。2021.5.27 マイホーム取得シミュレーション。2021.6.3 土地購入 実行支援料:55,000円/年 入金。メールをいただきました。2021.6.25 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 何度もありがとうございます。 まず売主については、マイホーム建築をしている建設会社ですが、この土地に関しては建築条件無しです。 ※はい、良かったです。調べたら不動産部門もあるようです。 ※え!? 売主は不動産屋さん!?当初から不動産屋にも伝えて探してもらってたので気にしていませんでしたが、土地の資料に記載がなかったので念の為確認しました。 ※その「土地の資料」、私が見たかった。 「物件情報」を見せてもらえば、全体像が分かった。 何度も言っていますが、 「取引態様」を確認したかったんですが、 これが「物件情報」に記載されています。 2つ目の土地の「物件情報」は送ってもらっていて、 「取引態様」は 「媒介」になっています。 何度も言っていますが・・ その「取引態様」さえ 確認できれば、 全ては一件落着します。 確認して教えて!!! スミマセン、訂正します。 資料をひっくり返して見たら、「物件情報」を 写真撮影したモノが送られてきています。 が、 「取引態様」の記載が見えません。 写真では 下端が切れているので、 ひょっとしたら そこに記載があったのかも。 私も地元 岩手で、顧問会員のマイホーム取得の お手伝いをしていて、まず 土地購入の段階で 数件の土地について相談に対応しながら、 購入土地が決まって 契約・決済すれば、 仲介手数料をいただいたりしています。 ・・が、購入すると決めた土地が 不動産業者による分譲地だったり、 公共の分譲地の一画だったりすると、 「あ・・今回は、仲介手数料は 無しね」 という感じで、土地取引からは一歩引きます。 土地探しで、口利きしたり、相談に乗ったり、 などの「窓口」になって 色々お世話をしても、 その土地の売主次第で、「収入ゼロ」という ことは、不動産屋さんには よくあることであり、 そのような良識ある行動は、 不動産屋家業をやっていく上での常識です。また不動産屋についてややこしい説明をしてしまい申し訳ありません。確認を取りました。 ※いや、まだまだ 分かっていないようです。結果として、話している不動産屋Aが仲介となり、 ※ええーっ!? 売主が不動産業者の分譲地を、 他の不動産屋が仲介料を取って販売する!? 売主が不動産業者の分譲地なら、 仲介手数料を払うことにはなりません!! 物件情報の「取引態様」は どうなっている? 「売主」になってる? 「媒介」になってる? 「代理」になってる? もし「売主」になっているのであれば、 直接 売主と契約して、仲介手数料を払うことも 不要になります。売主の建設会社Bとやり取りしている状態です。契約も不動産屋Aが仲介となるそうです。 ※いやいや、 「契約する時は 直接 やってもらう」 という前回の説明が 実は正しくて、 ( 仲介手数料はあきらめていた? ) 今回 たまたま あらためて 相談されたから、 「んじゃぁ、仲介以外の何らかの 理由で手数料を頂くことにしうか♪」 と、気が変わっってしまったのかと、 感じます。(最初の打ち合わせ時に、 「他の業者さんの物件も紹介します。 その時は契約はその業者と」 と言われたので勘違いしていました。 ※いやいや、勘違いではなく、その業者と 契約するのは 今回の物件の話だったのでは? 今回の物件は通常通りの仲介だったようです) ※本当にそうか? 今回の不動産屋が 方針転換したのでは? いずれにしても、今回の土地の「物件情報」の 「取引態様」が何になっているか? 確認しよう! それで、一件落着できる。 「不動産業者が売主の土地」を買う際に、 他の不動産屋に「仲介手数料」などの 手数料を払ってはいけない!!また道路については、「狭い道」以外の道は分譲地前と大差ありません。分譲地の横に新しい家(資料写真の黒い家。10年前は建って いないことをグーグルマップで確認済)が建っているので、接道はOKと思うのですが・・・・。そういった認識では確実では無いでしょうか? ちなみに地価マップは、最寄りの地点の「基準・標準宅地」のみデータがありました。固定資産税路線価などは載っていません。それで計算するとB区画の広さだと530万くらいとなります。※基準・標準宅地の金額÷70%が 平米あたりの金額で合ってますか? お手数ですが、宜しくお願い致します。 ※ちょっと 後半部分は、時間が無くて対応不可です。 次の機会に触れます。 とにかく 急いで、今回の分譲地の「物件情報」 を見て確認したいので、送ってください。 あるいは、「取引態様」を知らせてください。 場合によっては、今話をしている不動産屋と このまま事を進めてはいけないかもしれません。メールをいただきました。2021.5.30 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。マイホームシミュレーションをゆっくり読ませて頂きました。やはりグラフがマイナスになる所を見るのは楽しいものではありませんが、事前に分かって良かった!と気持ちを切り替えることができました。 ※世の中には・・ 将来 教育費がかかる時期に お金が底をつく ことに まったく気づかないまま、 ( 生活設計なんてすることなく ) マイホーム取得に走る おバカさんが 少なくありません。 住宅展示場にいる「FP」が作ってくれる資料は、 「なんちゃってキャッシュフロー表」なので、 ( 保険屋さんの「FP」のモノも同じ ) そのような 将来のピンチなんて 発見されることはありません。 まともな生活設計できちんと確認した上で、 対策を講じて マイホーム取得へと、 進みましょう。 内容の修正ですが、支出を少し抑えました。更にあと150万円くらいを奨学金で補おうと思います。シートを添付しますので宜しくお願い致します。 ※その結果、マイホーム取得後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※赤い矢印部分が、教育費がかさんで 人生最大のピンチが予想される時期です。 シミュレーション作成時点では、 ここがマイナスでした。また死亡保障が変わった部分も確認しました。夫の方は金額が変わるという事で理解できるのですが、妻の必要額は夫と違う三角形が出てきて、収入保障でどう備えるのかピンときません。この三角形を全て賄う、最初の金額が必要な額より多い保険に入るということでしょうか? ※はい、このようなケースは めったに お目にかかりません。 なぜ 必要額が こんなことになったのか? 普通は、2つの時点だけで必要額を算出して 「あなたの死亡保障必要額の推移はこうなります」 としています。 で、普通は 必要額が発生しても 将来に向けて 減りますので、 その三角形に見合った 収入保障保険で備えましょう ということになります。 が、今回のSさん(妻)の場合は、 1つ目の時点ではマイナスで、 2つ目の時点でプラスに それも大きな金額になったので、 これで資料作成を終えてしまうと、 「その先、妻の必要額は さらに増える?」 のか、どこかで減るのか?不明です。 その先の将来を明確にするために、 2つ目の時点の20年目の先の 3つ目の時点、 30年目もチェックしておきましょうということで、 今回、特別に検証しました。 その結果のグラフです。 で、どのような保険の入り方をしたらいいの? という質問ですが、その前に、 「本当に 妻に 1000万円もの死亡保障が必要?」 というのが、私の印象です。 ぜひ、再吟味してください。 「死亡保障必要額の計算(妻)」の記入数値を。 妻が亡くなった後の夫と子供たちの生活費とか、 その他費用とか、贅沢すぎる金額を入れていない? しっかり再吟味してみた後に、 あらためて しっかり、考えてみましょう。 できるだけ 保険屋さんには お金を払わない方がいいに決まっています。あと土地についてですが、週末に2件目の不動産屋さんに行ってきました。そこは資料を事前にまとめて用意していてくれましたが、現地へは基本自分たちで見に行って下さいという方針でした(他の方には分かりませんが)。 ※へえ~ 初めて聞きます。 人手不足?また1件目と違って、ネットに載っていない情報はありませんという事でした。勧められた自社物件の土地が、後でよく調べてみると川の真横&隣家で日陰になるなどかなりネックになるポイントがあり、こちらの細かい希望は伝えていなかったせいもあるのでしょうが、やはり自分たちで確かめるのは大事だなと実感しました。また、1件目で紹介してもらって少し気になる土地が出てきましたので、まだ残っているか(教えてもらったのは他の区画だったので)等確認して、あれば今週中に現地を見に行こうかと思っています。そこが空いていると分かったら、見て頂きたいので土地の実行支援をスタートとして頂いてよろしいでしょうか。それでは宜しくお願い致します。 ※分かりました。 土地購入、具体的に検討していきましょう。 土地購入の実行支援料金:55000円/年を 振り込んでいただいて、スタートします。 よろしく、お願いします。 ※マイホーム取得した後の人生シミュレーション。 教育費がかかる時期に 資金不足になる! ・・という結果に なりました。 2021.5.27メールをいただきました。2021.5.27 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。取り急ぎ記事を読みました、ありがとうございます。資料はまだざっと見ただけですが、思ったより厳しいようでショックです…。 ※そうですか? 私は、これまでの状況から、 最悪の時点で 2~3百万円が不足になる、 このようなキャッシュフローになるだろうな ・・と、思っていました。収入を大幅に増やすことは厳しいので(新しい職場では正社員登用の可能性はない事も 無いのですが、収入としてはあまり期待できません)、まず支出を見直し、不足分は奨学金かなと考えてます。 ※はい、一時しのぎで奨学金が必要です。 もちろん、子供たちに負担をかけないために、 老後の余裕がある時期に返済してあげましょう。ちなみにふと思ったのですが、年金の繰り上げ受給というのはこういった場合でもデメリットの方が多いのでしょうか?私が繰り上げ受給すれば減額されるとは言え多少は補填できるのでは?と素人ながら思ったのですが…。 ※S家は、奥さんが年上です。 妻の年金受給を5年早めれば、 ( もちろん 受給額は減ります ) このピンチの時期の後半部分の助けには なりそうです。 老後のキャッシュフローについては 問題がないので、 まったくあり得ない対策とは言えません。再度夫と話し合いますので、シートを修正し次第送ります。宜しくお願い致します。 ※妻の年金受給額を減らす方法の前に、 やはり、まずは、 現役中の対策で何とかならないか? しっかり、検討してみましょう。 仮に、 夫の年齢で 35歳から54歳までの20年間、 ①支出を減らす ②収入を増やす を合体した方法で、 1年あたり24万円(月2万円)を作れれば、 キャッシュフローは 以下のようになります。 ( 奨学金の借り入れは 考慮されていない ) ※このオレンジの矢印の範囲の20年間、 毎年24万円(月2万円)を作っていければ、 マイホーム取得後の人生は、こうなります。 参考に どうぞ。 キャッシュフロー表を、色々 試してみましょう。マイホーム取得シミュレーション、完成しました! (速報版)2021.5.27 ※完成まで一日のびましたが、 本日できあがりましたので、報告します。 ※今あるお金を たっぷり投入すると、 将来 教育費がかかる時期に 完全に資金不足になりそうだったので、 いくつかの作戦を考えてからの シミュレーションです。 妻の働き方を変えて 少し収入を増やして、 親から応援(100万円)をしてもらって、 子供には一時的に奨学金を利用してもらおう ・・という作戦ですが、 奨学金の借り入れは、キャッシュフロー表には 反映されてはいません。 で、資金内容は 以下です。 ※この内容で マイホーム取得を実行すると、 Sさん夫妻の人生は 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※う~ん、やはり 教育費がピークの時期に、 資金不足に おちいります。 具体的に どのようになるでしょう? ※下は、グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※資金不足の具体的な金額は、最大207万円! だということが分かります。 なので、この約200万円をなんとかすればいい かと言えば、そうでもなくて、 少し余裕を持たせて 常時 最低でも300万円は 家計に残しておきたい・・のように考えれば、 なんとかする金額は、約500万円ということに。 表には 奨学金の借り入れはまだ反映されていないので、 奨学金だけで500万円! 一件落着! というわけにもいかないのであれば、 「 奨学金 + 家計改善 」で500万円にしたい。 「 家計改善金額 = 支出減 + 収入増 」です。 妻の働き方で収入を増やす・・ということは すでに表に反映されていますが、 さらに何かを考えなきゃならないかもしれません。 ※「老後」の拡大。マイホーム取得シミュレーション、今日で完成する予定でしたが、一日 延長になりました。2021.5.26 ※作業は、マイホーム取得後の人生を キャッシュフロー表を作成して確認する だけにとどまらず、 その後の人生の「死亡保障必要額」の推移も、 遺族年金等も考慮した上で 確認します。 つまり、生命保険の要・不要のチェックも 行うということです。 保険加入は お金を失うことだから、当然です。 できるだけ生命保険には加入しないことで、 健全な家計が形成されます。 昨日・・今日と 佐々木FP、がんばって 作業をしていましたが、 マイホーム取得後の人生で 夫婦それぞれの死亡保障必要額は どのように推移していくか?について いつものように マイホーム取得時点と、 (子供の教育費がかかる)20年後の時点の 2つの時点で計算した結果、 20年後の必要額が増えていたらしく・・ そうだとすると、さらにその先の時点の 検証も必要になると判断したらしく、 ( 佐々木FPと私は 時差出勤 ) 30年後についても算出してみることに なりました。 3つの時点で「死亡保障必要額」を算出して、 生涯の必要額の推移を確認します。 グラフにしてみれば、一目瞭然です。 明日、作業終了予定です。 もう少し、楽しみにお待ちください。 メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 コメントありがとうございます。記事を読みまして、夫と話し合いました。 ※マイホーム取得に お金を投入することで、 将来のS家の「教育費がかかる時期」に 資金不足におちいることが、 キャッシュフロー表から 分かっていました。 だからと言って、ここで土地を現金で買えないと、 住宅ローンの審査の関係で、 住宅プランを煮詰める時間は無くなるし、 建築業者を比較検討する時間も無くなります。 比較検討できないから 建築費も高くなります。 そうならないための対策のヒントを、3点ほど お伝えしていました。変更したのは下記の通りです。 1.収入の修正・・・扶養を抜けるのを早めて、少し収入upとしました。オレンジの塗りつぶし部分です ※家計改善の方法は 2つだけです。 ①支出を減らす、②収入を増やす、 収入を増やすことにしたようです。2.親からの援助・・・話し合い、100万円援助してもらえることになりました。これ以上は無理のようですが、それでもとてもありがたいです ※よかったですね。3.奨学金の利用・・・大学の学費のうち、200万くらいを奨学金でまかなうことにしました ※キャッシュフロー表から、教育資金がかかる その一時点だけが ピンチで、 老後は まったく問題がないのだから、 子供には奨学金を借りさせて、一時点をしのぎ、 後は親が返済してあげる・・という作戦です。これで自己資金を増やしました。これで土地代も分譲地が視野に入るくらいの額になります。 ※シミュレーションの「土地代」ですが、 600万円と書かれている部分と、 700万円と書かれている部分があります。 どっち?奨学金に関しては抵抗がないこともないのですが、子供たちに背負わせないで私たちで返済する予定で利用することにします。 ※はい、今回は しょうがありません。ここまで考えて、本当に「伝家の宝刀」があることの強みと有難みを感じています。 ※《注》 「伝家の宝刀」=キャッシュフロー表。こんなに細かく考えてしっかりプランニングでき、安心感が段違いです。 ※はい、キャッシュフロー表を根拠に 色々な対策を具体的に考えることができます。これがなければおそらくもっと頭金につぎこみ、将来大変なことになっていたと思います。 ※はい、当初のSさんの計画では、 マイホームに 景気よく 1200万円をつぎ込んで、 20年後に 家族で万歳! ‥する予定でした。それでは、これでシミュレーションしていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 ※ところで土地代は? 600万円? 700万円?メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。失礼致しました!土地代は700万円です。宜しくお願い致します。 ※了解しました。 今日から 佐々木FPが 作業着手しています。 シミュレーション終了は・・ 順調ならば、明日 5/26か? お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.5.23ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 急いでメールしようとした結果、キャッシュフローを使いこなせていない計画となってしまいました。顧問会員としてお恥ずかしい限りです・・。 ※はい、一般の方々とは違って、 当事務所の顧問会員であれば、 自分のキャッシュフロー表を持っています。 何かを計画する際には、これを根拠に 物事を考え、決定し、行動する事ができます。 有効に使いましょう。改めて見直して、自己資金を600万にしようと思います。 そこで質問ですが、確か諸費用で現金が必要なものがあったと思うんですが、だとすると自己資金として用意しないといけないという事になり土地代としては600万全額は使えないということでしょうか? ※もちろんです。 マイホーム取得の際には、登記料や ローン諸費用などの「諸費用」がかかります。 自己資金が少なく 住宅ローンの額が大きいほど、 諸費用も多額になります。 全額現金の場合で、40~50万円、 全額ローンの場合で、300万円近くに、 ・・のようなレベルになります。諸費用全額を自己資金とすると、残りの現金では土地を買うのが難しくなってしまいます・・・。 ※はい、そういうことです。 まず、「頭金」と「諸費用」は 現金で払うもの と、思ってください。 で、自己資金として600万円を出すことにして、 仮に諸費用が240万円だとしたら、 残る現金は 360万円・・ということになります。 これでは、土地を現金で買うことができません。 土地を現金で買うことができないと、 色々な不都合が発生するし、 マイホーム建築の金額的にも 少なくても 数百万円を失う(損をする)ことになります。 ※土地購入と同時に、ハウスメーカーを決定 してしまう人が大部分です。 自己資金なしでマイホーム取得をする人たちです。 大部分の人たちは気づいていませんが、 見えないところで(500~1000万円の) 大損をしているものです。 単純に 金額的な損をしている場合もあるし、 「そんな高い金額は払えないから」 と、我慢を強いられている場合もあります。 普通に建築業者比較をしてみれば、 「そんなに高額でなくてもできる」 ことが分かり、我慢をしなくて済みます。 人生最大の買い物で、比較検討すること無しに 建築業者を決めてしまっては いけません。 マイホーム建築価格は、業者によって 数百万円とか 1千数百万円とかの差が付くのが 当たり前のことだ・・という現実を、 しっかり認識しておきましょう。 ※Sさんのケースは、キャッシュフロー表から、 このまま行けば 土地を現金で買うことは できません。 ・・が、どのような手を使っても、 土地購入は現金で行いたいものです。 土地を住宅ローンで買うと、 当初から ハウスメーカーが決まってしまい、 不経済(数百万円を失う)この上ないし、 住宅プランの不満で精神衛生上も良くないです。 で、対策を いくつか、考えてみましょう。 色々、考え方はあるものです。 ( できるかできないかは 別にして ) ①キャッシュフローを改善する。 作製されているキャッシュフロー表が絶対 とは、限りません。 教育費のかかる「底」の時期の貯蓄残高を もっと増やしておけば、現時点でもっと マイホームにお金を出せることになります。 どうやって? 単純です。家計改善の方法は、2つだけです。 収入を増やす。支出を減らす。 ピンチの時期まで まだ長い期間があります。 以外に、かなりの改善ができるものです。 ②親等の援助を得る。 単純な話です。よくあるケースです。 親から 500万円の援助をしてもらうとかで、 安い土地の地域なら、一件落着してしまいます。 ③子供には奨学金を利用してもらう。 大学の資金は奨学金を利用してもらい、 卒業後の返済は 全額 親がやってあげるか、 手伝ってあげる。 キャッシュフロー表から S家のピンチは 一時期だけであり、老後は何も問題ないの だから、借金返済を肩代わりしてあげる。 ( キャッシュフロー表があるから言える ) ‥というようなことが考えられます。 どれか一つで でなくても、 折衷案を採用して・・とかして、 土地は 現金買いできるようにしましょう。 色々お伝えして 状況を理解してもらった 上で、何回も申しわけありませんが、 現金で土地を買う計画にしましょう。メールをいただきました。2021.5.21ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 マイホームシミュレーションのヒアリングシートを送ります。今なら順番待ちがないとの事で、急いでチェックしました! ※ありがとうございました!キャッシュフロー表の変更部分がありますので、該当部分を黄色に色づけしました。 ※下は、Sさんが調整したキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※「老後」の拡大。生活費・・・修正妻収入・・・退職金の現金分・失業手当等の収入があり追加修正妻年金・・・退職金の確定拠出年金分が入るので、とりあえず現状の金額から手数料など引いた分を追加修正(手数料でかなり持ってかれるのがよくわかりました・・・)現在の貯蓄額・・・記入漏れ分を追加 ※調整後のキャッシュフローグラフが 以下です。またマイホームシミュレーションの土地についてですが、希望エリアは坪10万もあれば充分いい所が買えますので、広さはだいたいとしました。 どんな結果になるかドキドキします。宜しくお願い致します。 ※Sさんのマイホーム計画は、以下です。 ※来年のマイホーム取得の計画ですが、 自己資金1200万円を、頭金に投入する計画です。 「数百万円を手元に残したマイホーム取得」 いい感じの計画に見えますが・・ せっかく作成した キャッシュフロー表を見ないで、 現時点のお金の状況だけを見て計画したようです。 改めて、キャッシュフローグラフをみてみましょう。 ※教育費がピークになる時期に、貯蓄残高は 1000万円ちょっとまでに 減ります。 ということは、単純に見ても、 今 1200万円の貯蓄を出してしまえば、 教育費がかかる時期には お金が足りなくなる ということが分かります。 さらに言えば、 現在の家賃よりも 住宅ローン返済額の方が 多くなる計画なので、 教育費がかかる時期に 不足するお金は さらに大きくなることになります。 このような危うい計画や行動は、 一般の方の中には チラホラあることですが、 生活設計をして キャッシュフロー表を 持っている人は、やってはいけません。 マイホーム取得計画は、きちんと キャッシュフロー表とにらめっこしながら 行いましょう。 見た感じでは・・ 自己資金は 500~600万円が妥当かな という キャッシュフローです。 が、マイホーム建築の業者比較を十分に 行うためには、土地は現金購入が理想です。 安めの土地でなんとかならないか・・? という印象です。 ということで、 佐々木FPの作業は一旦 保留にします。 感想・要望・質問をお待ちします。メールをいただきました。2021.5.19ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。先程顧問料36,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※年間顧問料の入金、確認しました。 ありがとうございました。 土地購入、マイホーム建築、これから 人生最大の買い物をすることになります。 間違いをしたり、後悔をしたり、 することがないよう、お手伝いをしていきます。 これからまた 一年、よろしく お願いします。また、数日中にマイホームシミュレーションのシートを送りますので合わせて宜しくお願い致します。 ※できるだけ早く 送ってください! 佐々木FPが今、手が空いている状態です。 早くだれかの資料作成がしたくて、 うずうずしています。 よろしく、お願いします!メールをいただきました。2021.5.18ファイナンシャル・プランナー事務所(有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様ご無沙汰しております。去年メール顧問会員としてお世話になりました〇〇県のSです。 以前はマイホームシミュレーションのシートを送って頂いた所で止まっておりました。というのも、私が就職活動で余裕がなかったことと(無事就職できました)、 ※おめでとうございます。 良かった・・。マイホームについて義実家との話がなかなかまとまらずに停滞していたので進められませんでした。 ですがやっと落ち着き、マイホームについても方向性が決まりましたので、再度顧問会員になりシミュレーションと実行支援をお願いしたく連絡をさせて頂きました。 以前の話では義実家の一部建て替えで検討していましたが、そうすると解体だけでなく複数の庭木の移植・古井戸の埋め立て・分筆など色々とハードルがあってためらいがあり、 ※過去に同様のケースがいくつかありました。 このようなケースは 専門家の見積もりや意見の確認が必要だったり、 世代間の意向がまったく違っていたりして、 落としどころを探るのが なかなか難しい ものです。話し合った結果新しく土地を探して建てることになりました。よって土地探しとマイホームのシミュレーション及び実行支援をお願いしたいのですが宜しいでしょうか。 ※もちろんです。 喜んでお手伝いします。ちなみに現在は、土地についてはポータルサイトを見つつ先日不動産屋さんに行って、希望するエリア周辺についての傾向なとの情報を聞きに行きました(そこは大手不動産が経営する窓口ですが、 土地情報は他の 提携会社のものも探して紹介してくれるそうです)。今週末に一旦希望に近い土地があるか連絡くれる予定です。また他の不動産屋さんにもこれから行く予定です。 ※はい、不動産屋さんは できるだけ多く、 声をかけておいた方がいいです。マイホームについては、ネットで情報を集めたり展示場などに行ったり(もちろん勉強や参考にする為のみです)、 ※もちろんですよ。 当事務所の顧問会員で、間違っても 展示場い業者で建てようとする おバカさんは いません、分かっていますよ。工務店をネットでピックアップしている途中でまだ訪問はしていません。 宜しければ顧問料の振込手続きをしたいと思います。宜しくお願い致します。 ※はい、改めてまた よろしく お願いします。 まず、顧問料:36,000円/年を 振込んで頂きます。 そして、マイホーム取得シミュレーション作成。 そして、候補土地が出てきたら 土地購入実行支援料:55,000円/年の振り込み、 その後、土地が決まったら・・ マイホーム建築実行支援料:330,000円/円を 振込んで頂いて、プラン打ち合わせに入ります。 シミュレーション:妻の働き方と その後の夫婦の人生。2019.12.25 ※妻は、年収168万円、60~70歳は150万円の 正社員の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※妻はパートで、年収120万円、144万円、 60~70歳は120万円の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※まあ、妻はパートであっても、 夫婦の人生に問題は無さそうです。 しかし、どっちにしても・・ 夫は75歳まで無理して働く必要は 無さそうです。 ※死亡保障必要額の推移は、以下のグラフの ようになりました。 赤は、妻が正社員、青はパートの場合です。 当たり前の事ですが、妻の収入が少なくなる ほど、夫の死亡保障必要額は大きくなります。 ※妻の収入が少なくなれば、正社員だろうが パートだろうが、 夫の死亡に備える生命保険が必要になります。 どのような生命保険で備えるか? 特約などを一切付けない収入保障保険です。 ( 必要額と同じ形の三角形の保障 ) 同じ死亡保障額でも一番安い保険料で済みます。S家の現状診断時点の状況。2019.9.4 ※夫は75歳まで、妻は70歳まで、 それぞれ働く予定です。 そんなに頑張らなくてもいいように 見えます。 ※キャッシュフロー表のグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の 検証結果です。 現時点と20年後(教育費がかかる時期)を 押さえて、検証しています。 ※「必要額」-「手当可能額」= ・・という算数を行なうので、 マイナスということは、 死亡保障は不要・・ということです。 この結果が出る前から、 Sさん夫妻はまったく生命保険には 加入していませんでした。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時仲介料、払わなくていいんじゃないか?・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/25
何か引かれるものがありますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q公的年金と個人年金を同年に受け取ったら何か引かれるものがありますか ※何もありません。 公的年金をもらいながら 会社員として 高額な給料をもらって働く場合とは 違います。個人年金を2つaとbでかけて、将来公的年金と受け取るとどうなりますか? ※どうにもなりません。 それよりも、この超低利率の今の日本で、 個人年金に2つも加入する事の方が 大いに問題です。 保険で貯蓄してはいけない。 業界に言いなりではいけない。 業界に洗脳されたままでいてはいけない。個人年金を受け取ル事により公的年金の受け取り額が減らされたりするのでしょうか? ※そんなことは まったく無いが、 そもそも・・ 保険で貯蓄の発想がマズイ。詳しい方宜しくお願い致します。 ※こんなところで よろしくお願いすると、 業界の人物が登場してきて 営業トークを展開することになります。 Aどちらも雑所得になりますが公的年金等と個人年金はわけて計算します 受け取ることにより額が減るというより所得が増えれば当然所得税も増えます Qご回答をありがとうございます。ということは、自分でかけていても雑所得になり所得税も上がるので、個人年金に加入するよりは、ネット銀行で貯蓄しておく方が良いと思われますか。。。? ※おバカさんです。 保険で貯蓄するよりは 預金の方がいいですが、 それが ネット銀行とは限らない。 貯蓄方法の選択を「金利」比較で行ってはいけない。 敵の思うつぼになってしまう。 現在の日本は 超低利率なのだから どれを選んでも「どんぐりの背比べ」だ。 貯蓄方法の選択は「金利」以外で。 A個人年金は必要経費にできる部分もありますので所得税と言ってもそんなに大きい額ではありません 預金が全く無いのも困ると思いますのでバランスが大切です私なら積立NISA、イデコ、株、個人年金、預金と振り分けます ※はい、結局 この回答者は 業界の人でした。 「永遠の経済成長」が前提の「投資」には かかわらない方がいいのは当然のことです。 全世界で「永遠の経済成長」を求めてきた結果、 私たちが住む地球は 危ういことになっています。 地球温暖化対策、もうすでに・・ 20年とか30年とかの余裕はありません。 ここ数年で 私たち自身が変わらないと という状況下で、のん気に「長期投資」で 30年 40年後の「老後資金」に励みますか? 皆がそんなことをしていたら、 30年後 40年後には、 「住める地球」ではなくなっていますよ。 金融業界や政府に 洗脳されたままではいけない。 Qそうなのですね^_^詳しいご回答をありがとうございます!! ※のんきな おバカさんです。私は、どうしてもリスクがつくものは不安ですので、、預金、個人年金2件 死亡保証付き貯蓄保険1件または 預金、個人年金1件 死亡保証付き貯蓄保険2件に加入だとどちらが良いと思われますか…? ※おバカさんです。 どちらが・・って、どっちでも おバカさん。 保険で貯蓄してはいけない。ちなみに年金保険の控除枠はまだ空いています、、 ※おバカさんです。 いつまでも あると思うな「優遇制度」。 長い間、財政再建を叫ばれてきた国家財政、 ここにきて コロナ禍での 莫大な財政出動で さらにさらに 財政が悪化しています。 各分野に色々な「優遇制度」があるが、 「なんで こんなものがあるの?」 と疑いたくなる制度が、 それぞれの業界の圧力によって作られている。 財政悪化の状況下で、いつまでもあると思うな。 控除枠を後ろ盾に のん気に、 ぼ~っと 30年の計画を立ててはいけない。保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時そもそも、保険で貯蓄はするな。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/25
信頼できると判断していいのでしょうか? ※ ・・。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q現在マイホーム購入を検討してます。信頼できる工務店なのかを見極めたいです。 地元の工務店なんですが、住宅のほかに、公共の工事事業や病院、保育園、大手ドラッグストア、大手テナントなど、施工例として大きな建物の実績もあるようです。これほどの事業を手がけているのだから、信用できると判断していいのでしょうか?企業から信頼されている、ということですよね? ※地元の中堅ゼネコン という感じでしょうか? 企業から信頼されているかどうか? よりも、 自分たちのマイホーム建築を依頼する上で どうなのか? ということを、きちんと考えたいですね。 手広くやっていることで、戸建て建築は ひょっとしたら 手薄かもしれません。 これまで、どのような家造りをしてきたのか? 戸建て住宅には どのような思いを持っているのか? 等々、きちんと確認してみたい。 私は、色々手広くやっていたり、あるいは 住宅専門だけど 拡大志向が強かったり、 そんな工務店は 除外して考えたいと思います。 戸建て住宅専門で、しっかりした考え方を持って、 社長自身が確実に目が届く量の仕事をする、 つまり 年間 3~5棟程度の住宅を 責任もって建築する、 そんな工務店が 理想的だと思っています。 簡単に決めないで、いくつもの工務店と会話して、 勉強をして、理解を深めるところから 始めましょう。 決して、展示場で仲良くなった営業マンと 一か月以内に契約!・・なんて、 おバカをやってはいけない。 ( 一瞬で 数百万円が 吹っ飛ぶ ) Aほんとに腕が良くて客の側に立ってくれる工務店は紹介で仕事が途切れないからある日家を建てようと思い付いてネットなんかで探しても出てこなかったりしますよ。不動産屋の知り合いとかに当たるといいですね。 公共事業をしてるイコール信頼できる?それは違いますね。この一連のコロナ対応をみて国や自治体信用できます?それらの下請け、信用できますか。 A何をもって信頼したいのか?通常 家を建てる工務店は零細企業が多い為、契約後から引渡しまでの期間に倒産する事を恐れる事は有るでしょう。金融面での信用なのか?家自体の施工面での信用なのか? 自分の規模をしっかりと把握している先は、無理に規模拡張に動かない。建築施工面で信用が高い先は営業を積極的にかけなくとも、一年程度のバックオーダーを抱えていて、安定した利益で経営を継続している先も多いですね。公共の建物は重量鉄骨や鉄筋コンクリート構造の物が多く 一般的な住宅と施工も大きく変わるので施工面での参考にはなり得ないかも。中途半端な規模が逆に一番怖い気もしますね。 Aちょっと違うかな?そういう工務店はゼネコンと言ってほとんどの工事は下請に丸投げして図面だけ書くのです愛知県に1000億の売り上げのある中堅ゼネコンはマンションから木造・公共工事全て行います。住宅は別会社を作って○○地所と言う名前造園は○○造園 ゴルフ場は又別の名前です。あなたの言う信頼できるのとは違いますよ会社の規模は大きいが良い物を作るのとは違いますその昔、30数棟の建売を作りましたがまったく売れず一律1000万の値下げしてセキスイに一括売却クレームが付いても対応が凄く遅いあるお客は2年も又されさすがに怒りだして裁判に発展して やっと動いたと言う事もありますし ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時純粋な戸建て工務店がいいべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/24
ショールームへ行って気に入りました。 ※ ・・。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 ※昨日までの 打ち合わせ結果です。メールをいただきました。2021.6.23武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 什器プランについて、希望、要望書きます。玄関収納はイメージ通りです。要望としては、ポール部分は幅600mmにして棚の幅を広げたいです。棚は可動棚にしたいです。 キッチン北側は、プランの様に大きく窓を取って朝日をいっぱい取り込みたいですが、もし窓を少し小さくしても朝日が十分取り込めるのであれば写真の様な飾り棚など付けたらどうかと思っていますが、どうでしょうか? また、右往左往しているコンロ横ですが、イメージプランの油ハネガードをガラスではなく、薄い耐熱ボードをレンジフード下まで設けたいです。 キッチン本体に関しては、現在はグラフテクトのデュエというシステムキッチンを採用したいと考えています。ショールームへ行って気に入りました。あるいは、工務店で良い提案があればいいなと考えています。なので、一応内部はそちらのシステムキッチンに合わせておきますので、詳細添付いたします。 海外製か深型の食洗機を採用する予定です。シンク側の奥行きは800mmとなります。キッチンの高さも910mmを選択するつもりです。 背面のコンロ横のカップボードはこちらの付属の間口1800のカップボードでお願いします。ゴミ箱の位置は写真の様に左です。 ダイニングテーブルはイメージですがシステムキッチンのオプションで付けられる物を参考に添付しておきます。形状は角型の4つ足タイプを予定しています。 よろしくお願いします。 ※添付資料には、それぞれの金額も掲載されています。 びっくりするような金額です。 が、マイホームの設備や家具等の価格は、 実にいい加減なものです。 建築業者が買い取る場合は、 その6掛けとか5掛けとかになったりします。 もちろん 日ごろから取引のある業者の場合です。 まったく取引の無い工務店が、まったく初めて 購入する場合は、ビックリするほど高い 「定額」で買わざるを得ないかも。 特にキッチン廻りとか 水回りでは、 そのような事情で 工務店による大きな価格差が 発生することが、よくあります。 さらには、「提案コンペ」行う前に 大部分のモノが指定商品として決定済みなのであれば、 各工務店それぞれの「独自の魅力的な提案」の しようがありません。 家は、造るものであって、買うものではありません。 いつも私が、特別な事情がある場合以外は 「商品を指定するな!」と言っているのは、 そういうことです。 一応、絵を作成したので、貼り付けます。 ※「什器プラン」で作成する絵は、 どんなに手間や時間をかけて頑張っても、 希望商品とまったく同じものにはなりません。 なお、それぞれの設備や家具や収納について、 その大部分を 特定のメーカーや商品等を指定して 採用することになるようであれば、 ( 不正確な絵になってしまう・・ ) 「什器プラン」を作成するのではなく、 「希望設備・家具一覧表&参考写真」 のようなものを 自分で作成して、 提案コンペの際に「3プランと仕上表」といっしょに 各工務店に渡すのがいいと思います。 ここまでの流れから・・ 洗濯・乾燥室とかでも、 さらには 洗面やお風呂、等々でも 指定商品が出てきそうな 予感がします。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時「什器プラン」は いらないんでは?・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/24
契約は 取り扱っている会社と直接? ※ ん? どういうこと?自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員。2019.9.4 現状診断 終了。2019.12.25 妻の働き方シミュレーション。 ※2019年夏から2020年夏までの メール顧問会員でした。2021.5.19 メール顧問会員。36,000円/年 入金。 ※マイホーム取得へ向けて、再度、 メール顧問会員になりました。2021.5.27 マイホーム取得シミュレーション。2021.6.3 土地購入 実行支援料:55,000円/年 入金。メールをいただきました。2021.6.23 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 再度土地についてのコメントありがとうございます。 子供が体調不良になり、家族に伝染り…とバタバタしておりました。現在はほぼ回復しました。 ※大変でしたね。最初の分譲地と比較してみましたが、こちらの方がプラスのポイントが少ないことや時間がかかりそうな事などをふまえ、候補から外しました。 ※最初の分譲地。 ※こちらの土地。 ※年度末までに建てたいので、ウッドショックの事もありますので急いでいるつもりです ※年度末までに建てたいのであれば、 テキパキと要領よく進める必要があります。また他の土地も候補にはあげてみましたが、より良いと思える所はなく、最初の分譲地(B区画)で話を進める事に決めました。 ※了解しました。道が狭いことについては、こちらは雪は降ったり降らなかったり…といった感じですが、車が走れなくなるほどの大雪は滅多にない事・普段も生活する上で支障が出る程ではないだろうと判断しました。 ※そうですか。 念のため・・ですが、 基本的に 「家を建てるためには 幅員4m以上 の公道に2m以上接する必要がある」 という「接道義務」があります。 その「接道義務」を果たせるような・・ 話題に出ている「狭い道路(4m未満?)」 以外に、4m以上の幅の公道はありますか? 遠回りでもなんでもいいから、 「4m以上の幅員の公道」が、この土地まで 連続して 来ているでしょうか?次の日曜に買付証明の手続きで不動産屋に行く予定です。 そこで質問なのですが、今話をしている不動産屋は「土地を探すための窓口」であり、実際の契約は取り扱ってる会社さんと直接すると説明を受けています。そこでネットを見ると、その土地の売り主はある建設会社とわかったのですが、他の不動産屋でも「媒介」で扱っているようです。 ※売主が「建設会社」ということは、 マイホーム建築もやっている会社でしょうか? それとも、「土木建設会社」とか? なぜ聞くかというと、建築もやっているとすれば、 ひょっとしたら「建築条件付き分譲地」では? という 懸念を感じてしまいます。 それと「他の不動産屋でも媒介で」ということは、 「話をしている不動産屋」も媒介をしているのでは? と思ってしまいますが、 ( 不動産屋が 無償で作業をするわけがない ) 「契約は取り扱っている会社と直接する」? ということなんですね。 で、良く分からないのが・・ 「取り扱っている会社」と「売主はある建設会社」 ・・の、前者と後者は 同じ会社ですか? で、さらに よくわからないのは・・ 「他の不動産屋も媒介で扱っている」のに、 「話をしている不動産屋」は、ただの窓口? 普通は「今話をしている不動産屋」に段取り してもらって、契約から決算・引き渡しまで お世話になって、仲介手数料を払います。 売主はだれ? 売主と買主の直接契約なの? 仲介業者は いる? いるのなら だれ? どんな「取引態様」になるのか? きちんと確認できた上で 話しを進めないと、 トラブルの元になります。話をしている不動産屋がどちらとやり取りしているのか分かりませんが、取引相手が売主か媒介かで、買う側に何か変わる所はあるのでしょうか? ※不動産屋が入って「媒介」をしてもらえば、 所定の「仲介手数料」を払うことになります。 売主との直接契約であれば、「仲介手数料」 の負担はありません。 このようなケースに該当するのは、例えば 公共機関による宅地分譲、 不動産会社による宅地分譲、 などで、仲介手数料は発生しません。 大規模分譲では 仲介手数料は発生しなくても、 販売窓口になった不動産屋が 売主から 「一区画につき〇〇万円」のように 販売促進手数料を受け取ることはあります。また、買付証明で土地価格を値引き交渉する事はやめたほうがいいですか? ※一応 分譲地のようなので、買付証明ではなく、 区画を指定して 購入申し込みをすることに なると思います。安いほうがいいのはもちろんなのですが、あまり無茶な事を言って取引が無くなっても困りますし、土地の相場を調べてもネットでは(データが少ないのか)出て来ません。少額でも引いてもらえれば…と考えているのですが。 お手数ですが、宜しくお願い致します。 ※価格交渉については、不動産屋さんに その可能性を打診してみましょう。 購入希望者が複数いる場合は、売主は 「値引きを希望する買主」よりも、 そうでない買主に売ることを決めます。 それから、「土地価格」を調べるのは簡単です。 「全国地価マップ」というサイトがあります。 日本中の土地の価格を確認できます。 ※固定資産税評価額は、実勢価格の約70%です。 相続税評価額は、実勢価格の80%です。 自分で試してみて、それでも分からない場合は、 また質問してください。 ※それにしても、契約をしようとするのであれば、 どのような「取引態様」になるのか? まず、そこをきちんと確認しましょう。 うやむやなままで 進めてはいけない。 さらに、売主による「建築条件」はないのか? そこも きちんと確認しましょう。メールをいただきました。2021.5.30 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。マイホームシミュレーションをゆっくり読ませて頂きました。やはりグラフがマイナスになる所を見るのは楽しいものではありませんが、事前に分かって良かった!と気持ちを切り替えることができました。 ※世の中には・・ 将来 教育費がかかる時期に お金が底をつく ことに まったく気づかないまま、 ( 生活設計なんてすることなく ) マイホーム取得に走る おバカさんが 少なくありません。 住宅展示場にいる「FP」が作ってくれる資料は、 「なんちゃってキャッシュフロー表」なので、 ( 保険屋さんの「FP」のモノも同じ ) そのような 将来のピンチなんて 発見されることはありません。 まともな生活設計できちんと確認した上で、 対策を講じて マイホーム取得へと、 進みましょう。 内容の修正ですが、支出を少し抑えました。更にあと150万円くらいを奨学金で補おうと思います。シートを添付しますので宜しくお願い致します。 ※その結果、マイホーム取得後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※赤い矢印部分が、教育費がかさんで 人生最大のピンチが予想される時期です。 シミュレーション作成時点では、 ここがマイナスでした。また死亡保障が変わった部分も確認しました。夫の方は金額が変わるという事で理解できるのですが、妻の必要額は夫と違う三角形が出てきて、収入保障でどう備えるのかピンときません。この三角形を全て賄う、最初の金額が必要な額より多い保険に入るということでしょうか? ※はい、このようなケースは めったに お目にかかりません。 なぜ 必要額が こんなことになったのか? 普通は、2つの時点だけで必要額を算出して 「あなたの死亡保障必要額の推移はこうなります」 としています。 で、普通は 必要額が発生しても 将来に向けて 減りますので、 その三角形に見合った 収入保障保険で備えましょう ということになります。 が、今回のSさん(妻)の場合は、 1つ目の時点ではマイナスで、 2つ目の時点でプラスに それも大きな金額になったので、 これで資料作成を終えてしまうと、 「その先、妻の必要額は さらに増える?」 のか、どこかで減るのか?不明です。 その先の将来を明確にするために、 2つ目の時点の20年目の先の 3つ目の時点、 30年目もチェックしておきましょうということで、 今回、特別に検証しました。 その結果のグラフです。 で、どのような保険の入り方をしたらいいの? という質問ですが、その前に、 「本当に 妻に 1000万円もの死亡保障が必要?」 というのが、私の印象です。 ぜひ、再吟味してください。 「死亡保障必要額の計算(妻)」の記入数値を。 妻が亡くなった後の夫と子供たちの生活費とか、 その他費用とか、贅沢すぎる金額を入れていない? しっかり再吟味してみた後に、 あらためて しっかり、考えてみましょう。 できるだけ 保険屋さんには お金を払わない方がいいに決まっています。あと土地についてですが、週末に2件目の不動産屋さんに行ってきました。そこは資料を事前にまとめて用意していてくれましたが、現地へは基本自分たちで見に行って下さいという方針でした(他の方には分かりませんが)。 ※へえ~ 初めて聞きます。 人手不足?また1件目と違って、ネットに載っていない情報はありませんという事でした。勧められた自社物件の土地が、後でよく調べてみると川の真横&隣家で日陰になるなどかなりネックになるポイントがあり、こちらの細かい希望は伝えていなかったせいもあるのでしょうが、やはり自分たちで確かめるのは大事だなと実感しました。また、1件目で紹介してもらって少し気になる土地が出てきましたので、まだ残っているか(教えてもらったのは他の区画だったので)等確認して、あれば今週中に現地を見に行こうかと思っています。そこが空いていると分かったら、見て頂きたいので土地の実行支援をスタートとして頂いてよろしいでしょうか。それでは宜しくお願い致します。 ※分かりました。 土地購入、具体的に検討していきましょう。 土地購入の実行支援料金:55000円/年を 振り込んでいただいて、スタートします。 よろしく、お願いします。 ※マイホーム取得した後の人生シミュレーション。 教育費がかかる時期に 資金不足になる! ・・という結果に なりました。 2021.5.27メールをいただきました。2021.5.27 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。取り急ぎ記事を読みました、ありがとうございます。資料はまだざっと見ただけですが、思ったより厳しいようでショックです…。 ※そうですか? 私は、これまでの状況から、 最悪の時点で 2~3百万円が不足になる、 このようなキャッシュフローになるだろうな ・・と、思っていました。収入を大幅に増やすことは厳しいので(新しい職場では正社員登用の可能性はない事も 無いのですが、収入としてはあまり期待できません)、まず支出を見直し、不足分は奨学金かなと考えてます。 ※はい、一時しのぎで奨学金が必要です。 もちろん、子供たちに負担をかけないために、 老後の余裕がある時期に返済してあげましょう。ちなみにふと思ったのですが、年金の繰り上げ受給というのはこういった場合でもデメリットの方が多いのでしょうか?私が繰り上げ受給すれば減額されるとは言え多少は補填できるのでは?と素人ながら思ったのですが…。 ※S家は、奥さんが年上です。 妻の年金受給を5年早めれば、 ( もちろん 受給額は減ります ) このピンチの時期の後半部分の助けには なりそうです。 老後のキャッシュフローについては 問題がないので、 まったくあり得ない対策とは言えません。再度夫と話し合いますので、シートを修正し次第送ります。宜しくお願い致します。 ※妻の年金受給額を減らす方法の前に、 やはり、まずは、 現役中の対策で何とかならないか? しっかり、検討してみましょう。 仮に、 夫の年齢で 35歳から54歳までの20年間、 ①支出を減らす ②収入を増やす を合体した方法で、 1年あたり24万円(月2万円)を作れれば、 キャッシュフローは 以下のようになります。 ( 奨学金の借り入れは 考慮されていない ) ※このオレンジの矢印の範囲の20年間、 毎年24万円(月2万円)を作っていければ、 マイホーム取得後の人生は、こうなります。 参考に どうぞ。 キャッシュフロー表を、色々 試してみましょう。マイホーム取得シミュレーション、完成しました! (速報版)2021.5.27 ※完成まで一日のびましたが、 本日できあがりましたので、報告します。 ※今あるお金を たっぷり投入すると、 将来 教育費がかかる時期に 完全に資金不足になりそうだったので、 いくつかの作戦を考えてからの シミュレーションです。 妻の働き方を変えて 少し収入を増やして、 親から応援(100万円)をしてもらって、 子供には一時的に奨学金を利用してもらおう ・・という作戦ですが、 奨学金の借り入れは、キャッシュフロー表には 反映されてはいません。 で、資金内容は 以下です。 ※この内容で マイホーム取得を実行すると、 Sさん夫妻の人生は 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※う~ん、やはり 教育費がピークの時期に、 資金不足に おちいります。 具体的に どのようになるでしょう? ※下は、グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※資金不足の具体的な金額は、最大207万円! だということが分かります。 なので、この約200万円をなんとかすればいい かと言えば、そうでもなくて、 少し余裕を持たせて 常時 最低でも300万円は 家計に残しておきたい・・のように考えれば、 なんとかする金額は、約500万円ということに。 表には 奨学金の借り入れはまだ反映されていないので、 奨学金だけで500万円! 一件落着! というわけにもいかないのであれば、 「 奨学金 + 家計改善 」で500万円にしたい。 「 家計改善金額 = 支出減 + 収入増 」です。 妻の働き方で収入を増やす・・ということは すでに表に反映されていますが、 さらに何かを考えなきゃならないかもしれません。 ※「老後」の拡大。マイホーム取得シミュレーション、今日で完成する予定でしたが、一日 延長になりました。2021.5.26 ※作業は、マイホーム取得後の人生を キャッシュフロー表を作成して確認する だけにとどまらず、 その後の人生の「死亡保障必要額」の推移も、 遺族年金等も考慮した上で 確認します。 つまり、生命保険の要・不要のチェックも 行うということです。 保険加入は お金を失うことだから、当然です。 できるだけ生命保険には加入しないことで、 健全な家計が形成されます。 昨日・・今日と 佐々木FP、がんばって 作業をしていましたが、 マイホーム取得後の人生で 夫婦それぞれの死亡保障必要額は どのように推移していくか?について いつものように マイホーム取得時点と、 (子供の教育費がかかる)20年後の時点の 2つの時点で計算した結果、 20年後の必要額が増えていたらしく・・ そうだとすると、さらにその先の時点の 検証も必要になると判断したらしく、 ( 佐々木FPと私は 時差出勤 ) 30年後についても算出してみることに なりました。 3つの時点で「死亡保障必要額」を算出して、 生涯の必要額の推移を確認します。 グラフにしてみれば、一目瞭然です。 明日、作業終了予定です。 もう少し、楽しみにお待ちください。 メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 コメントありがとうございます。記事を読みまして、夫と話し合いました。 ※マイホーム取得に お金を投入することで、 将来のS家の「教育費がかかる時期」に 資金不足におちいることが、 キャッシュフロー表から 分かっていました。 だからと言って、ここで土地を現金で買えないと、 住宅ローンの審査の関係で、 住宅プランを煮詰める時間は無くなるし、 建築業者を比較検討する時間も無くなります。 比較検討できないから 建築費も高くなります。 そうならないための対策のヒントを、3点ほど お伝えしていました。変更したのは下記の通りです。 1.収入の修正・・・扶養を抜けるのを早めて、少し収入upとしました。オレンジの塗りつぶし部分です ※家計改善の方法は 2つだけです。 ①支出を減らす、②収入を増やす、 収入を増やすことにしたようです。2.親からの援助・・・話し合い、100万円援助してもらえることになりました。これ以上は無理のようですが、それでもとてもありがたいです ※よかったですね。3.奨学金の利用・・・大学の学費のうち、200万くらいを奨学金でまかなうことにしました ※キャッシュフロー表から、教育資金がかかる その一時点だけが ピンチで、 老後は まったく問題がないのだから、 子供には奨学金を借りさせて、一時点をしのぎ、 後は親が返済してあげる・・という作戦です。これで自己資金を増やしました。これで土地代も分譲地が視野に入るくらいの額になります。 ※シミュレーションの「土地代」ですが、 600万円と書かれている部分と、 700万円と書かれている部分があります。 どっち?奨学金に関しては抵抗がないこともないのですが、子供たちに背負わせないで私たちで返済する予定で利用することにします。 ※はい、今回は しょうがありません。ここまで考えて、本当に「伝家の宝刀」があることの強みと有難みを感じています。 ※《注》 「伝家の宝刀」=キャッシュフロー表。こんなに細かく考えてしっかりプランニングでき、安心感が段違いです。 ※はい、キャッシュフロー表を根拠に 色々な対策を具体的に考えることができます。これがなければおそらくもっと頭金につぎこみ、将来大変なことになっていたと思います。 ※はい、当初のSさんの計画では、 マイホームに 景気よく 1200万円をつぎ込んで、 20年後に 家族で万歳! ‥する予定でした。それでは、これでシミュレーションしていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 ※ところで土地代は? 600万円? 700万円?メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。失礼致しました!土地代は700万円です。宜しくお願い致します。 ※了解しました。 今日から 佐々木FPが 作業着手しています。 シミュレーション終了は・・ 順調ならば、明日 5/26か? お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.5.23ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 急いでメールしようとした結果、キャッシュフローを使いこなせていない計画となってしまいました。顧問会員としてお恥ずかしい限りです・・。 ※はい、一般の方々とは違って、 当事務所の顧問会員であれば、 自分のキャッシュフロー表を持っています。 何かを計画する際には、これを根拠に 物事を考え、決定し、行動する事ができます。 有効に使いましょう。改めて見直して、自己資金を600万にしようと思います。 そこで質問ですが、確か諸費用で現金が必要なものがあったと思うんですが、だとすると自己資金として用意しないといけないという事になり土地代としては600万全額は使えないということでしょうか? ※もちろんです。 マイホーム取得の際には、登記料や ローン諸費用などの「諸費用」がかかります。 自己資金が少なく 住宅ローンの額が大きいほど、 諸費用も多額になります。 全額現金の場合で、40~50万円、 全額ローンの場合で、300万円近くに、 ・・のようなレベルになります。諸費用全額を自己資金とすると、残りの現金では土地を買うのが難しくなってしまいます・・・。 ※はい、そういうことです。 まず、「頭金」と「諸費用」は 現金で払うもの と、思ってください。 で、自己資金として600万円を出すことにして、 仮に諸費用が240万円だとしたら、 残る現金は 360万円・・ということになります。 これでは、土地を現金で買うことができません。 土地を現金で買うことができないと、 色々な不都合が発生するし、 マイホーム建築の金額的にも 少なくても 数百万円を失う(損をする)ことになります。 ※土地購入と同時に、ハウスメーカーを決定 してしまう人が大部分です。 自己資金なしでマイホーム取得をする人たちです。 大部分の人たちは気づいていませんが、 見えないところで(500~1000万円の) 大損をしているものです。 単純に 金額的な損をしている場合もあるし、 「そんな高い金額は払えないから」 と、我慢を強いられている場合もあります。 普通に建築業者比較をしてみれば、 「そんなに高額でなくてもできる」 ことが分かり、我慢をしなくて済みます。 人生最大の買い物で、比較検討すること無しに 建築業者を決めてしまっては いけません。 マイホーム建築価格は、業者によって 数百万円とか 1千数百万円とかの差が付くのが 当たり前のことだ・・という現実を、 しっかり認識しておきましょう。 ※Sさんのケースは、キャッシュフロー表から、 このまま行けば 土地を現金で買うことは できません。 ・・が、どのような手を使っても、 土地購入は現金で行いたいものです。 土地を住宅ローンで買うと、 当初から ハウスメーカーが決まってしまい、 不経済(数百万円を失う)この上ないし、 住宅プランの不満で精神衛生上も良くないです。 で、対策を いくつか、考えてみましょう。 色々、考え方はあるものです。 ( できるかできないかは 別にして ) ①キャッシュフローを改善する。 作製されているキャッシュフロー表が絶対 とは、限りません。 教育費のかかる「底」の時期の貯蓄残高を もっと増やしておけば、現時点でもっと マイホームにお金を出せることになります。 どうやって? 単純です。家計改善の方法は、2つだけです。 収入を増やす。支出を減らす。 ピンチの時期まで まだ長い期間があります。 以外に、かなりの改善ができるものです。 ②親等の援助を得る。 単純な話です。よくあるケースです。 親から 500万円の援助をしてもらうとかで、 安い土地の地域なら、一件落着してしまいます。 ③子供には奨学金を利用してもらう。 大学の資金は奨学金を利用してもらい、 卒業後の返済は 全額 親がやってあげるか、 手伝ってあげる。 キャッシュフロー表から S家のピンチは 一時期だけであり、老後は何も問題ないの だから、借金返済を肩代わりしてあげる。 ( キャッシュフロー表があるから言える ) ‥というようなことが考えられます。 どれか一つで でなくても、 折衷案を採用して・・とかして、 土地は 現金買いできるようにしましょう。 色々お伝えして 状況を理解してもらった 上で、何回も申しわけありませんが、 現金で土地を買う計画にしましょう。メールをいただきました。2021.5.21ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 マイホームシミュレーションのヒアリングシートを送ります。今なら順番待ちがないとの事で、急いでチェックしました! ※ありがとうございました!キャッシュフロー表の変更部分がありますので、該当部分を黄色に色づけしました。 ※下は、Sさんが調整したキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※「老後」の拡大。生活費・・・修正妻収入・・・退職金の現金分・失業手当等の収入があり追加修正妻年金・・・退職金の確定拠出年金分が入るので、とりあえず現状の金額から手数料など引いた分を追加修正(手数料でかなり持ってかれるのがよくわかりました・・・)現在の貯蓄額・・・記入漏れ分を追加 ※調整後のキャッシュフローグラフが 以下です。またマイホームシミュレーションの土地についてですが、希望エリアは坪10万もあれば充分いい所が買えますので、広さはだいたいとしました。 どんな結果になるかドキドキします。宜しくお願い致します。 ※Sさんのマイホーム計画は、以下です。 ※来年のマイホーム取得の計画ですが、 自己資金1200万円を、頭金に投入する計画です。 「数百万円を手元に残したマイホーム取得」 いい感じの計画に見えますが・・ せっかく作成した キャッシュフロー表を見ないで、 現時点のお金の状況だけを見て計画したようです。 改めて、キャッシュフローグラフをみてみましょう。 ※教育費がピークになる時期に、貯蓄残高は 1000万円ちょっとまでに 減ります。 ということは、単純に見ても、 今 1200万円の貯蓄を出してしまえば、 教育費がかかる時期には お金が足りなくなる ということが分かります。 さらに言えば、 現在の家賃よりも 住宅ローン返済額の方が 多くなる計画なので、 教育費がかかる時期に 不足するお金は さらに大きくなることになります。 このような危うい計画や行動は、 一般の方の中には チラホラあることですが、 生活設計をして キャッシュフロー表を 持っている人は、やってはいけません。 マイホーム取得計画は、きちんと キャッシュフロー表とにらめっこしながら 行いましょう。 見た感じでは・・ 自己資金は 500~600万円が妥当かな という キャッシュフローです。 が、マイホーム建築の業者比較を十分に 行うためには、土地は現金購入が理想です。 安めの土地でなんとかならないか・・? という印象です。 ということで、 佐々木FPの作業は一旦 保留にします。 感想・要望・質問をお待ちします。メールをいただきました。2021.5.19ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。先程顧問料36,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※年間顧問料の入金、確認しました。 ありがとうございました。 土地購入、マイホーム建築、これから 人生最大の買い物をすることになります。 間違いをしたり、後悔をしたり、 することがないよう、お手伝いをしていきます。 これからまた 一年、よろしく お願いします。また、数日中にマイホームシミュレーションのシートを送りますので合わせて宜しくお願い致します。 ※できるだけ早く 送ってください! 佐々木FPが今、手が空いている状態です。 早くだれかの資料作成がしたくて、 うずうずしています。 よろしく、お願いします!メールをいただきました。2021.5.18ファイナンシャル・プランナー事務所(有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様ご無沙汰しております。去年メール顧問会員としてお世話になりました〇〇県のSです。 以前はマイホームシミュレーションのシートを送って頂いた所で止まっておりました。というのも、私が就職活動で余裕がなかったことと(無事就職できました)、 ※おめでとうございます。 良かった・・。マイホームについて義実家との話がなかなかまとまらずに停滞していたので進められませんでした。 ですがやっと落ち着き、マイホームについても方向性が決まりましたので、再度顧問会員になりシミュレーションと実行支援をお願いしたく連絡をさせて頂きました。 以前の話では義実家の一部建て替えで検討していましたが、そうすると解体だけでなく複数の庭木の移植・古井戸の埋め立て・分筆など色々とハードルがあってためらいがあり、 ※過去に同様のケースがいくつかありました。 このようなケースは 専門家の見積もりや意見の確認が必要だったり、 世代間の意向がまったく違っていたりして、 落としどころを探るのが なかなか難しい ものです。話し合った結果新しく土地を探して建てることになりました。よって土地探しとマイホームのシミュレーション及び実行支援をお願いしたいのですが宜しいでしょうか。 ※もちろんです。 喜んでお手伝いします。ちなみに現在は、土地についてはポータルサイトを見つつ先日不動産屋さんに行って、希望するエリア周辺についての傾向なとの情報を聞きに行きました(そこは大手不動産が経営する窓口ですが、 土地情報は他の 提携会社のものも探して紹介してくれるそうです)。今週末に一旦希望に近い土地があるか連絡くれる予定です。また他の不動産屋さんにもこれから行く予定です。 ※はい、不動産屋さんは できるだけ多く、 声をかけておいた方がいいです。マイホームについては、ネットで情報を集めたり展示場などに行ったり(もちろん勉強や参考にする為のみです)、 ※もちろんですよ。 当事務所の顧問会員で、間違っても 展示場い業者で建てようとする おバカさんは いません、分かっていますよ。工務店をネットでピックアップしている途中でまだ訪問はしていません。 宜しければ顧問料の振込手続きをしたいと思います。宜しくお願い致します。 ※はい、改めてまた よろしく お願いします。 まず、顧問料:36,000円/年を 振込んで頂きます。 そして、マイホーム取得シミュレーション作成。 そして、候補土地が出てきたら 土地購入実行支援料:55,000円/年の振り込み、 その後、土地が決まったら・・ マイホーム建築実行支援料:330,000円/円を 振込んで頂いて、プラン打ち合わせに入ります。 シミュレーション:妻の働き方と その後の夫婦の人生。2019.12.25 ※妻は、年収168万円、60~70歳は150万円の 正社員の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※妻はパートで、年収120万円、144万円、 60~70歳は120万円の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※まあ、妻はパートであっても、 夫婦の人生に問題は無さそうです。 しかし、どっちにしても・・ 夫は75歳まで無理して働く必要は 無さそうです。 ※死亡保障必要額の推移は、以下のグラフの ようになりました。 赤は、妻が正社員、青はパートの場合です。 当たり前の事ですが、妻の収入が少なくなる ほど、夫の死亡保障必要額は大きくなります。 ※妻の収入が少なくなれば、正社員だろうが パートだろうが、 夫の死亡に備える生命保険が必要になります。 どのような生命保険で備えるか? 特約などを一切付けない収入保障保険です。 ( 必要額と同じ形の三角形の保障 ) 同じ死亡保障額でも一番安い保険料で済みます。S家の現状診断時点の状況。2019.9.4 ※夫は75歳まで、妻は70歳まで、 それぞれ働く予定です。 そんなに頑張らなくてもいいように 見えます。 ※キャッシュフロー表のグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の 検証結果です。 現時点と20年後(教育費がかかる時期)を 押さえて、検証しています。 ※「必要額」-「手当可能額」= ・・という算数を行なうので、 マイナスということは、 死亡保障は不要・・ということです。 この結果が出る前から、 Sさん夫妻はまったく生命保険には 加入していませんでした。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時取引態様、見えないべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/24
早く始めて長期投資と考えていますので。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q意見を聞かせてください主人、ideco、積み立てNISA。私、積み立てNISAを始めました。 ※おバカさんです。 完全に洗脳されている。子ども3人に対してジュニアNISAも始めようと思うのですが一気に始めるのは危険ですかね? ※おバカさんです。 一気にだろうが、徐々にだろうが、 することが同じなら、何も変わらない。早く始めて長期投資と考えているので ※おバカさんです。 完全に洗脳されている。預金の余裕がなくなったらまた貯まるまでお休みしてというような考えはよくないですか? ※おバカさんです。 日常の生活費以外は「投資」に廻すつもり? どんどん、どんどん、家計の中で 融通の利かないお金の割合が増えていき、 人生のどこかで 立往生しそう・・。またみんな同じ銘柄もよくないでしょうか?子どもが2人以上いる方は平等に始めてますか?それとも1人だけとかありますか? ※おバカさんです。 投資は、「永遠の成長」を前提にしているが、 そんなものは もうすでに、 この有限な地球上では不可能になってきている。 今さえ良ければいい、自分さえ良ければいい、 そんなことが、永遠に持続できるかのように 行われてきたが、私たちの地球は有限だ。 資本主義下での 人類のあくなき経済活動の結果、 化石燃料の大量消費から地球の温暖化を招き、 大水害、大型台風、山林火災、干ばつ等々、 すでに私たち人類が住めない環境に なりつつある。 数十年ではなく、ここ数年で思い切った対策 を講じないと、手遅れになるという時期にいる。 そんな差し迫った時期に、 のん気に「長期投資」なんて、30年 40年も お金を預けていて いいの? はっきり言う、永遠の成長なんて無い。 30年先、40年先に、お金が増えていることはない。 洗脳されたままで お金をむしり取られ続けて いてはいけない。学資保険もかけているので ※おバカさんです。 保険で貯蓄してはいけない。そこまでそんなに余裕はないのですが、郵貯にあるよりはいいのではないかと思ってしまいます‥ ※おバカさんです。 今の超低金利の日本で、 「より利率の良いモノ」を求めてはいけない。 預貯金が低利率なら、他も低利率だ。 高利回りを求めれば、当然ハイリスクになる。 低利率の時は、何をやっても低利率と思おう。 低利率の時の「預貯金」はスグレモノだ。まとまりのない文ですみません。いろんなご意見聞かせてほしいです。 ※夫婦共に 完全に洗脳されている。 金融業界にとって、大変 ありがたいお客様だ。 ( = おバカさん ) A一気に始めるのは危険か?という質問でした。 生活資金を確保して、余裕があるのなら始めてもいいのではないかと思います。 投信を始めて、余裕がなくなり、他から資金を調達しないといけなくなるのは本末転倒ですが。 投資先を全員一緒にするのはどうかという話でしたが、リスク回避するなら投資先は分散させた方が良いですが、そのくらいのリスクなら許容範囲と思えば同じ投資先でも良いのではないかと思います。兄弟間で投資先が異なるせいで、トータルの額が違うようになると、運用した親のせいになりますよね。 A>子ども3人に対してジュニアNISAも始めようと思うのですが一気に始めるのは危険ですかね? 積立は時間勝負です。早くやったもの勝ちです。タイミングとか見る必要ありません。 >早く始めて長期投資と考えているので預金の余裕がなくなったらまた貯まるまでお休みしてというような考えはよくないですか? いいですよ。金ないのにそれ以上やりようありません。 >またみんな同じ銘柄もよくないでしょうか? 同じでいいです。個人的好みはS&P500。 >子どもが2人以上いる方は平等に始めてますか?それとも1人だけとかありますか? それは親の考え方次第ですが、平等でいいんじゃないですか☆ AジュニアNISAで小学生・中学生の子に簡単なリスクの説明程度を行って、銘柄を本人に選択させて別物を定期購入しました、3年間で姉9.3%、弟13.6%で弟の勝ち。金融教育に利用しています。成人したらすべて任せてみるつもりです。 ※「3%で運用できれば♪」の夢のような話には、 「マイナス3%運用になってしまったら」という辛いお話が、 背中合わせのように くっついています。 そのブレ幅の事をリスクといいます。 ※金融業界が長期投資推奨の際に説明するような・・ 「投資期間が長くなるほど リスクが低減される」などと いうことは まったく無く、長期間になるほど、ブレ幅は 増大していきます。 ( リスクは増大していきます ) ※仮に「3%運用に成功」したとしても、その分がまるまる 収益としてもらえることにはなりません。 プラス運用になろうが、マイナス運用になろうが、 金融業界の高額な手数料が、せっかくの収益を下押しします。 ※30年間、さんざん お金に振り回されるより いい方法は? ※赤い線、これが「普通預金」です。 リスクは無いし、これが一番いいんじゃない? 保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時地球は有限だべ。永遠の成長なんて無いべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/23
見直しを数回しながら 今日に・・ ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q生命保険の解約についての質問です。子どもが産まれた時から20年ぐらいかけ続けています。 ※おバカさんです。 保険加入は お金を失うことです。 保険料は 失うお金です。 火災保険や自動車保険なら しょうがないが、 生命保険に 20年も お金を払ってはいけない。最初は、学資保険でしたが、途中で見直しを数回しながら今日に至っています。 ※おバカさんです。 保険屋さんの都合のいいように やられてきただけです。入院などもなく現在に至っていますが、 ※おバカさんです。 仮に入院してお金を受け取っていたとしても、 払った保険料よりも少ない金額だ。 でなければ、保険の仕組みが成り立たない。 でなければ、保険会社が成り立たない。 ( 当たり前 )資金が必要になり、解約を考えています保証内容などでも違いがあるのでしょうが、掛金は、毎月15,000円ぐらいでした。 ※おバカさんです。 保険加入を当たり前だと思ってはいけない。 1.5万円×12月×20年=360万円! 最初から このお金を貯蓄しておけば、 資金が必要になっても 困ることはない。 保険に入るのは 当たり前 と思ってはいけない。他にも保険に入っているので、もしもの時には、対処できます。 ※おバカさんです。 まだ他にも 入っているの? どれだけお金をたれ流すつもり? もしもの時に対処する方法は、 保険ではなく貯蓄でやっておいた方が、 確実にお得だ。 保険加入は、当たり前ではない。解約金は、どのように計算されるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。 ※保険証書等に書いてある。 どの時点で解約すればいくら? ということが分かるようになっている。 保険加入は、当たり前のことではない。 保険加入は、お金を失うことだ。 保険料は、失うお金だ。 だらだらと 何本も 加入していてはいけない。 A解約返戻金の計算は、特に下取りの場合には複雑です。会社にもよりますが、前に契約の責任準備金を新たな契約の一時払の責任準備金に充当して、後の契約の危険保険料を落とすとともに予定利率で増加させ、かつ維持費も落としていきます。また、払込中部分の解約返戻金計算も行いますし、その際には解約控除もあります。払った保険料の何割とかいう計算ではなく、ちょっと一般の方には無理だと思います。電卓叩いて計算できるというようなものではありません。 保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時生命保険に入り続ける おバカ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/23
煮詰めて行きましょう。 ※まずは、玄関から リビング ダイニング キッチンへ。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 ※昨日までの 打ち合わせ結果です。造り付け家具や収納の計画を「什器プラン」で具体化します。2021.6.22 ※まずは、玄関のシューズクロークと、 リビング・ダイニング・キッチンについて、 具体化していきたいと思います。 これまでのAさんの希望に基づいて 絵にしていきます。 ※いただいた写真のイメージは こんな感じ? 違っていたら、どんどん希望をどうぞ。 ※今までのお話の流れからは、 キッチン北側は こんな感じかと思われます。 具体的に 家具の内部は どのようにしますか? あるいは 全体の構成で 別の要望がありますか? ※シンクを含む システムキッチンの奥行きは だいたい650mmぐらいですが、 ダイニングテーブルにするには小さ過ぎます。 例えば 奥行き800mmのダイニングテーブルに 合わせて、シンクの天板を広くするとか、 シンクのリビング側に厚みを増して 奥行きの浅い収納棚やマガジンラックを設けるとか、 色々な方法が考えられます。 それから、ダイニングテーブルの形状は、 どのようにしますか? 希望 要望を どうぞ。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時LDK、家の中核部分だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/22
マンションがいいと 妻は思うが、夫は建て売りがいいと。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホームについてアドバイスお願いします。現在4ヶ月の娘がいます。1LDKのアパートに家族3人で暮らしているのですが、やはり生涯アパート暮らしは子供がかわいそうでしょうか? ※夫婦が生涯を過ごす期間は数十年ですが、 子どもが親といっしょに暮らす期間は、 十数年と 以外に短いものです。 過ぎてみれば、あっという間です。私は戸建ては広すぎる、老後管理ができないという理由でマンションを購入して住みたいと思っていました。 ※おバカさんです。 マンションなら 管理が楽と思うのは間違い。 先へ行けば行くほど、自分の部屋以外の 共用部分に 手間もお金もかかるように なっていきます。 外壁の大規模修繕とか、最悪の場合には 全体の建物の 建替え!が必要になります。 そのお金は、戸建てとはまったく違い、 想像もしていなかったような大金の投入が 必要になっていきます。 マンションを所有してはいけない。 マンション暮らしがしたかったら 賃貸で。ですが、今住んでいる町は田舎で、新しいマンションはなく、あっても築30年以上のボロボロマンションです…ボロボロのマンションに住むくらいなら、新しい綺麗な賃貸に住み続けたいと思っています。 夫は建て売りでもいいから家が欲しいと思っているのですが、 ※おバカさんです。 建売り? やめておいた方がいい。 建売とか ローコスト住宅とかは、やめておきたい。 安かろう 悪かろう・・ということ。上記に挙げた理由から夫と意見が分かれてしまっています。(戸建てでも3LDKくらいであればいいとは思って いますが、なかなかそのサイズの建て売りがありません) ※建売ではなく、まともな家を勉強しよう。みなさんならどうしますか、、? 子供は2人欲しいと思っています。現状1LDKは少し狭いので、2LDKには引っ越したいと思っています。 補足平家という手もありますが、虫が苦手なため平家は選択肢にはありません。。 ※平家だろうが 2階建てだろうが、 虫に対して 有利だとか 不利だとかは無い。 夫婦共に、マイホームに関しては、 まったく 勉強していないように見えるが、 このままで 突っ走ってしまってはいけない。 まず、落ち着いて しっかり勉強したい。 A男が家を欲しがるのは本能です。家だけ欲しがって、管理は妻に丸投げします。だから夫の意見は無視して良いです。生涯賃貸、全く問題ありません。迂闊にマンション購入して、老後になってから建て直しや修繕で揉めたら悲惨です。賃貸なら問題が起きても引っ越せば済みます。家もマンションも、時間が経てば傷みます。メンテナンスに頭を悩ませるくらいなら、その都度気に入った賃貸を探して最適な場所に住み続ける方が理にかなっていると、私は思います。 ……自分、実家が古民家だから特にそう思うんですよね。今は両親が住んで何とかメンテナンスもしてくれてますが、維持費用はその辺の家賃より遥かに高いです…。将来的には売れもしないだろうし取り壊すにしても数百万……考えるだけで気が滅入ります(-_-;) A老後については色々な考え方がありますね質問主さんのように「管理ができない」と考える人もいれば、「定年退職した後、借りるのが難しいのでは」と考える人もいますどちらも正しい考えだと思うので、お子さん視点でのみ回答しますが、独立や結婚した後、「実家は持ち家がある」というのと、「実家は賃貸」というのは、万一の時、だいぶ違うと思いますいわゆる「出戻る先」としての安心感には差がどうしてもあるでしょう他にも、万一ご夫婦どちらかが介護が必要になった、とくに認知症になった場合、施設に入れなかった場合は集合住宅よりは戸建ての方がまだ迷惑をかけない、など、色々な考え方をすると思います「そんな、娘のことなんて、 独立したあとのことまで知らないわ」という考えももちろんありますが、あくまで子供視点なら、賃貸より持ち家があったほうが、いろいろな面で安心感があると思います ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時マンションを買ってはいけないべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/21
早く冷蔵して と書いてあります。 ※佐々木FPに連絡が取れません。自分の頭で考える生活設計。佐々木FPの帰宅後の 15:40 ごろ、宅配便が届きました。 6/21(月)。地ビール!!・・です。 ※メール顧問会員のTさん(40代)が 送ってくれました。 「メール顧問会員になって一年間 お世話様でした!」 ・・と。 ありがとうございました! ごちそうになります! どこの地ビール?・・かが 分かるような写真は まずいので、そうではない写真を選びました。 ※箱に 12本入っていて、「すぐ冷蔵して下さい」 と書かれています。 佐々木FPと山分けしようと電話しましたが 出ません。 持って帰って、冷蔵してほしいんですが・・。 ※私も このような食べ物で 飲んでいますが、 野菜だけは もっともっと多く食べています。 このサイズの皿に 山盛りの野菜をまず食べます。 ほとんど 野菜だけで ビールを飲んでいる感じ・・。 ありがとうございました! ごちそうになります! 佐々木FPも喜んで、書置きをしていました。お昼前、エアコン設置工事。6.21(月)。 ※当事務所の古いエアコンが壊れたままで、 夏の暑さを我慢して仕事をしていましたが、 今日 新たに設置しました。 日立の白くまくん・・です。 10万円ちょっとを 現金払いしました。 今年の夏は、もう我慢しなくて済みます。朝、目が覚めたら、大谷君がまたホームランを打っていました。トップに並ぶ23号!6.21(月)。 ※大谷君の活躍は 毎日 楽しみです。 仕事をする元気が出ます。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時佐々木FP、連絡ちょうだい。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/21
貯蓄や資産形成に明るくないので ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q25歳の貯蓄と積立NISAについて参考にさせてください。見ていただきありがとうございます当方、25歳/年収300万/実家住まいです。 貯蓄や資産形成に明るくないので、 ※おバカさんです。 そんなことを言っていると、 金融業界の人物が登場してきて、投資へ 資産運用へ いざなうことになります。 ( 普通に よくあるパターンです )就職してから→地銀で月5万の積立貯金つい最近から→JAの個人年金ライフロードで月1万円 ※おバカさんです。 現在の超低利率の日本で、個人年金などの 保険で貯蓄してはいけない。 現在の低利率を固定してしまうは、 お金の融通性を損なってしまうは、 事情で中途解約すれば元本割れしてしまうは、 いいことは 何にもない。 当事務所の顧問会員でも、保険屋の言いなりで 終身保険等複数の保険に加入していて、 キャッシュフロー表で 人生が危うい事が判明、 ・・というケースが、いくつもあります。 保険をきれいに解約清算してしまえば、 キャッシュhローは改善されて人生は まったく問題が無くなるんですが、 いつも、問題が残ります。 貯蓄性保険は 中途解約すれば 大きく元本割れ します。 なので、躊躇することになります。 だから、いつも 言っています。 貯蓄性保険に加入してはいけない。それ以外のお金は口座にそのままという形です。 ※口座にそのまま、理想的な状態です。 お金の融通がきく、理想的な状態です。 元本保証で、理想的な状態です。それに足して、普段楽天カードを使っているので楽天で積立NISAを始めようかと思っているのですがこちらも月1万円でスタートしようと思っています。 ※おバカさんです。 これからの長い人生、どのようになっていくか? まだまだ 分からない状態です。 結婚、子供誕生、マイホーム取得、 どのようなことに お金が入用になるか? まだまだ、先が分からない状況です。 20代の独身の時期に、これからの長い人生で 何があるかまだ分からない時期に、 お金の行き先を固定してはいけない。 お金の融通性を損ねてしまってはいけない。 中途解約で損をする人が 後を絶ちません。親からは、それを始めるならJAの方を月2万にしたら?といわれたのですが、 ※おバカさんです。 ( 親も )月々の額は1万と少額ですが分散させた方がいいのかなぁなどと素人考えで思ってしまいます。 ※「分散」なんて、洗脳されています。楽天証券などの口座開設自体は無料なのでとりあえず積立NISAやってみたいなぁ!と思っているのですが、このような甘い考えでやるのは良くないでしょうか? ※おバカさんです。 口座開設を無料にして客寄せしています。 その後に しっかり手数料を取られます。 毎月のお金の行き先を固定化してはいけない。 融通の利かないお金を殖やしてはいけない。 お金は 融通性があってこそ お金。今のところ、結婚出産や仕事を辞めたり実家を出るということは当分ないかと思います。 ※そういう時期だからこそ、支出のお金の かなりの部分を固定化してはいけない。 これからの人生に 何があっても、 柔軟に対応できる家計を保っておきたい。まとまりのない文章ですみません。月いくらを貯金したり積立NISAにしたりしたらいいかなど、アドバイスありましたら是非よろしくお願いいたします。 ※おバカさんです。 すでに洗脳されています。 すでに片足を突っ込んだ状態です。 金融業界かた見れば おいしいお客様です。 さっそく いただいてしまいたい お客様です。 まだ20代で、独身なのであれば、 間違っても、固定支出を増やしてはいけない。 A個人年金はやめたほうがいいと思います。 ※当たり前。 金融業界の人物 登場。JAのホームページを見たところ、その個人年金は、掛金から経費分が差し引かれたお金が積立金となり、運用されるようです。運用利率(予定利率)は5年目以降は変動しますが、誰が何を基準に決めるのかは約款などで確認することができませんでした。経費分がいくらかも分かりませんでした。予定利率は5年目までは最低0.3%、5年目以降は最低0.5%とありますが、銀行預金より有利だと喜んではいけません。将来、銀行預金金利が上がって、定期預金金利が3%になったとしても、個人年金の運用利回りがどうなるかは分かりません。銀行預金より低い利回りでの運用を強いられる可能性があります。解約すると元本割れするそうです。預金金利の上昇とインフレはだいたい同時に起きます。インフレになり、銀行に預金すれば金利上昇で資産価値をある程度維持できるのに、個人年金では低金利での運用を強いられ、実質的にマイナスになるリスクもあります。掛金から差し引かれる経費が分からないのも不安です。一つだけ確かなことは、JAはこの年金保険を売って金儲けする自信があるということです。 ※・・と、個人年金を否定しておいて、 お勧めしたい方向へ 誘導していきます。銀行の積立貯金は悪くないですが、無リスク無理ターンな運用になるので、 ※現在の日本は、 超低金利でリターンが無いのが当たり前。 「より 有利な方法は無いか?」 のような発想をすると、怪我をします。 元々 リターンなんて無い・・と割り切って、 普通に貯蓄していけばいいことです。少しリスクをとってでもリターン(利益)を見込める運用を考えた方がいいでしょう。 ※営業トークが 核心に迫っていきます。余裕資金の一部を株式投資信託で運用することは推奨します。 ※金融業界の人物だから、当然のトークです。毎月何万円か投資信託を積立購入すると、相場が高い時も低い時も買うことになるので、高値掴みして大損することを避けることができ、無難な資産運用になります。 ※安値売りして 大儲けをすることもできない、 「無難な資産運用」になります。投資信託の積立購入するなら、つみたてNISA口座を利用するのがいいでしょう。証券会社は楽天証券かSBI証券を推奨します。この2社は投資信託の取扱数が多いです。 ※どんどん 具体的な推奨をしています。 どっちかの所属の人物?ただし、株式投資信託は投資の中でも高リスクな部類であることには注意が必要です。日経平均株価が上がったり下がったりするように、自分の資産が増えたり減ったりします。 資産がある程度(数百万円)貯まったら、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入を推奨します。 ※はい、どんどん 連れて行かれますよ~。毎月掛金を払い、その運用方法は自分で選択し、60歳以降に受け取ることができます。掛金は所得控除になり、給与などにかかる税金が安くなります。年収300万円なら、掛金の15%分くらい税金が安くなります。 ※財政改革が必要な 我が日本、 ここ1~2年のコロナ禍で さらにさらに、 大金が出ています。( 借金が増えています ) そんな大変な状況の国家が、のん気に 「優遇制度」でお金の支出を続けている場合か? 10年、20年、30年と 続けている場合か? いつまでも あると思うな、優遇制度。 これは、金融業関連の優遇制度に限らない、 どんな分野であっても・・ 優遇制度をアテにして 判断してはいけない。運用方法は定期預金と20種類くらいの投資信託から選択します。受取は一時金(一括受け取り)と年金(複数年分割受け取り)を選択できます。一時金は退職金扱い、年金は公的年金扱いで、元本も含めて収入として課税されます。 ※貯めていた銀行預金をおろす時は、 課税されることはありません。( 当たり前 ) もし、積立時の優遇制度が無くなり、 おろす時に課税されたら、 こんな酷い話はありません。退職金の税金は優遇されており、受取時の税負担は現役時代の節税額よりも小さいかゼロになると思います。 ※・・とは限らない。 本物の退職金との兼ね合いになる。 本物の退職金が多額なら 課税になる可能性が。ただし、iDeCoの掛金は60歳まで引き出しできないという大きなデメリットがあります。 ※最大のデメリットだ。 支出のかなりの割合を「固定支出」にして しまってはいけない。 業界や政府の話をそのまま 鵜呑みにしては いけない。 ( 当たり前 ) 自分の人生、しっかり 自分の頭で考えよう。 きちんと、生活設計しよう。 自分の キャッシュフロー表を作ろう。 ※「3%で運用できれば♪」の夢のような話には、 「マイナス3%運用になってしまったら」という辛いお話が、 背中合わせのように くっついています。 そのブレ幅の事をリスクといいます。 ※金融業界が長期投資推奨の際に説明するような・・ 「投資期間が長くなるほど リスクが低減される」などと いうことは まったく無く、長期間になるほど、ブレ幅は 増大していきます。 ( リスクは増大していきます ) ※仮に「3%運用に成功」したとしても、その分がまるまる 収益としてもらえることにはなりません。 プラス運用になろうが、マイナス運用になろうが、 金融業界の高額な手数料が、せっかくの収益を下押しします。 ※30年間、さんざん お金に振り回されるより いい方法は? ※赤い線、これが「普通預金」です。 リスクは無いし、これが一番いいんじゃない? 保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時すっかり 敵の思うつぼだべ。洗脳されているべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/21
アドバイス、お願いします。 ※スイッチの位置等は、工務店が決まってから・・自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 ※昨日までの 打ち合わせ結果です。メールをいただきました。2021.6.18武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 プラン修整ありがとございます。 一応私たちなりにスイッチ位置考えてみました。赤丸がスイッチで廻りこむ箇所が何箇所かあります。導線や配線のことなど考えが及んでいない箇所あると思いますのでアドバイスお願いします。玄関ホールからリビングに入る時のスイッチは階段の壁ではなくダイニングのスイッチとまとめてテレビを置く側の壁に設置したいです。または、階段の壁、テレビを置く側の壁、キッチン廻りの3箇所にしてしまうか。 キッチンのシンク横の壁にはキッチン、ダイニングのスイッチとインターホンのモニターやエアコンなどスイッチをまとめれたらと考えています。 玄関の照明は人感センサーの照明にしたいのですがどうでしょうか?人感センサーで明るくなれば、リビングのスイッチが内側にあっても問題ないのかなと思っています。 玄関の照明だけではトイレから洗面台の廊下が暗い場合は夜だけ足元が光るライトを付けて(コンセントに挿す簡易的なもの)、夜中トイレに起きても暗くないようにしてはどうでしょうか? 2階のトイレと南側の子供部屋のスイッチの位置が難しく、適当に置いたのですが、どこが良いですか? 主寝室は写真の様に間接照明にして、ベッド左右にスイッチを配置して寝る時に消す想定にしていますがいかがですか?ご意見よろしくお願いします。 ※すごく、楽しそうですね。(笑) マイホーム計画で 今が一番楽しい時です。(笑) マイホーム造りのためには、エンドレスと 感じるほど、打ち合わせること、決めることが 次々と出てくるものです。 施工工務店とは、着工前、着工後・・と、 これでもか、これでもかというほど、 打ち合わせを繰り返すものです。 建売住宅には、これがまったくありません。 ローコスト住宅も・・だいたい 「あ、そこは こう決まっています」 のように ほとんど選択肢はありません。 大手ハウスメーカーの場合も、 打ち合わせに何度も回数をかけなくて済む ように、パターンが決められています。 ところが、本来の家造りは違います。 すべて、建て主の希望通りに造ります。 さあ! 本物のマイホーム造りをたのしもう♪ ・・ということなんですが、 私の役割は「提案コンペ」までの段取りです。 顧問会員が プロの工務店を相手に 比較検討するための道具を作ってあげることです。 「4プランと仕上表」という道具を。 これがあれば、同じ条件で 複数の工務店を 比較検討することができます。 「4プラン」は、平面プラン、立面プラン、 什器プラン、外構プランの4つです。 これに「仕上表」を加えれば、どのような マイホームを造るか?が明確になります。 これを 各工務店に渡して「提案・見積り」 をしてもらいます。 「同じ資料で見積っても、数百万円の差!」 という現実に驚くことになります。 ( 普通の事なので 私は驚きませんが ) 私がお手伝いするのは、ここまで・・です。 残念ながら、「照明設備計画」とか「電気図面」 とかは、含まれていません。 ( 見積額に さほど 影響がないからです ) これらの打合せは、工務店が決まってから、 ゆっくり楽しみながら、打ち合わせをして下さい。 照明設備や電気配線は 当然に見積もりに含まれます。 いつも「照明設備すべて」という文言を仕上表に 記載しています。 ただ、特殊な照明とか、かなり余分な金額が発生 しそうな場合だけは、プランのどこかか、 仕上表に 特別に記載することになります。 ( そのような計画があれば お知らせください ) 今回、「電気スイッチ」の件に私が触れたのは、 内部建具に「引き戸」を過剰に採用すると、 不都合が発生するかもしれませんよ ということを 伝えたかっただけのことです。 私と会員との間では「電気図面」の作製とか、 「照明設備計画プラン」とかを作るところ までは行いません。 コンペの際に、気の利いた工務店であれば、 「プランの内容から このような照明計画を提案します」 とか言って 、写真付きの具体的な計画を プレゼンしてくるものです。 その際に、 「この照明のスイッチはここでどうでよう?」 とかの会話を、楽しんでみてください。 特に お金がかかりそうな 照明のアイディア があるようでしたら、プランと仕上表の どこかに、そのことを明記しておきましょう。 よろしく、お願いします。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時4プランと仕上表まで・・だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/18
この土地はどうでしょう? ※85坪の大きさの割には・・自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員。2019.9.4 現状診断 終了。2019.12.25 妻の働き方シミュレーション。 ※2019年夏から2020年夏までの メール顧問会員でした。2021.5.19 メール顧問会員。36,000円/年 入金。 ※マイホーム取得へ向けて、再度、 メール顧問会員になりました。2021.5.27 マイホーム取得シミュレーション。2021.6.3 土地購入 実行支援料:55,000円/年 入金。メールをいただきました。2021.6.6 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 土地についてのコメントありがとうございます。 不動産屋から確認の連絡がなかなか来ず、時間がたってしまいました。 見て頂いた分譲地はまだ買付証明してる方もいないそうです。 ただ、この分譲地に入るまでの道が狭く、なかなか決断出来ないでいます。 2方向の道があるのですが、スーパーや学校などがあるメインエリアへの道がかなり狭く車ですれ違いが出来ず(分譲地前の道より狭いので、4m以下だと思われます)、反対側から回り道して出ることが多くなるかと予想しています。 ※なるほど、そういうことだったんですね。 音信普通になっていたので、 何があったのかな? と思っていました。 道が狭いというのは、決定的なマイナス要因ですね。 そちらは 冬の積雪は どうか分かりませんが、 我が岩手では、道が狭いと除雪に困ってしまうので、 土地選びでは 大きなマイナス要因になります。生活するにあたって許容範囲かどうか、夫婦で話を詰めている所です。 また、別の土地を見て頂きたいのですが、ご意見をお願いします。 現地にはまだ行ってないですが、気になるのは分筆後に引き渡し(1か月程かかるとの事)入口擁壁の取り壊しについて(こちらで負担という意味?)水道引込み有りです。 宜しくお願い致します。 ※添付されていた資料は 以下です。 ※塀の基礎部分が残っている状態? なぜ 建物を解体整地した際に、いっしょに 撤去してしまわなかったんでしょうか? ※道路との段差がついている状態なので、 このままでは土地を利用することができません。 ※公図です。 北側道路です。 東西に分筆して、西側の土地を売るようです。 道路間口が12.5mになるようです。 85坪という大きさの割には、狭い間口です。 ( その分、南北に長い ということ ) 直接 道路に接していない土地のようです。 細い水路かなにかが 道路との間にあります。 なお、北側道路の場合、車の駐車スペースを 北側にとる分、建物の配置位置が 数メートル 南に押し下げられることになります。 南隣りの建物の状況次第では、辛いことになります。 ※擁壁取り壊し工事は 買主負担ということです。 ただ 単純に取り壊しできるのか? 西側に水路が回り込んでいるように見えるが、 そちらとの関係で「土留め擁壁」の温存が 必要なのか? 2枚の写真だけからは、見えません。 解体撤去は、外構工事といっしょに見積もって、 工事をすることになります。 ※分筆に日数がかかるのは よくあることです。 ( 豆腐を2つに切るようには 行きません ) まず、分筆前の土地全体の境界を確定 させなければなりません。 そのために、近隣の方々の印鑑が必要です。 単に地続きの近隣だけでなく、 道路向かいの方々とか、 道路の所有者・管理者(役所)の立ち合いや 了解が必要になります。 土地家屋調査士等が間に入って、段取りや 測量や、立ち合い作業を取り仕切ります。 ※上下水道引込工事が必要。 建築工事の見積もりをする際に、いっしょに 「上下水道引込工事」として計上してもらいます。 ※できれば 自分で「役所調査」をしてみましょう。 役所に行って 自分で調べるクセをつけよう。 ( 慣れてしまえば どうということがない ) 〇この土地、マイホーム建築できる? 公図で見ると、道路との間に 水路のような 細い線があるけど、建築はできますか? ⇒ 建築指導課? (役所によって名称が違う) 〇上下水道は 道路のこちら側に埋設されている? それとも 反対側に埋設されている? ( 引込距離が違えば 工事金額も異なる ) 径はいくら? マイホーム建築のための 25mm管を引きこめる? ⇒上下水道課? (役所によって名称が違う)メールをいただきました。2021.6.6 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 ※「ワイン、ごちそうになります♪」 佐々木FPが 「よろしくお伝えください♪」 とのことでした。 ( 彼女 嫌いじゃないです )大変失礼致しました!区画を伝えて満足してしまいました…。 不動産屋さんの資料の大きい方の写真が、ちょうどB区画を図の右下(東南)から撮ったものです。奥の黒い建物が「済」の所です。 ※なるほど。また先日送りました写真は、全てB区画を角度を変えて撮ったものです。 ※そういうことだったんですね。前回の添付順に図に書き込んでみましたが、わかりますでしょうか?①はメール1通目、2ー③はメール2通目の3枚目といった順です。 ※はいはい、分かりました。 B区画。 完全に、理解できました。 南側には、道路を挟んで農家住宅、 東側には、道路を挟んで一般住宅、 障害になるものは 何もないような状況です。ちなみに東側の砂利道は、D区画の裏(北側)にあるお寺へ入る道です。 ※はい。お墓もありますが、B区画なら距離もありますし他の家が建てばお墓は見えないので気にならないかと思っています。 ※あ・・ お寺は北の方角だし、 マイホームは だいたい 南に向けて建てるので、 まったく 問題ありません。お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。 ※価格はお手ごろ、東西と南の三方が開けていて、 開放的な区画です。 タテヨコの長さ関係も 理想的な感じです。 逆に心配になるのが、 この分譲地で購入を検討する人は皆、 B区画が第一候補になると思われます。 ゆっくり検討していると、無くなるのでは? のような感じがします。 ※この分譲地、不思議に感じます。 境界線に コンクリートで200mm程度の 立ち上がりがあります。 車の出入りが想定される一辺だけを残して、 3歩が そのように仕上げています。 これ、どういう意図? なんでしょう。 このまま フェンスを設置して下さい・・とか? したがって、ここに建築する場合は、 西側に駐車場を設けて、 玄関は西側か南側に設置するのが一般的かな と思われます。 よそから声がかかっていないか? 「買付証明」を入れられる可能性はないか? 不動産屋さんと密に連絡を取りたいものです。 この分譲地は、B区画以外は魅力がありません。メールをいただきました。2021.6.3 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 本日土地支援料55,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※ありがとうございました! これからは、一つ一つの購入候補地について、 具体的なアドバイスをしていきますので、 どんどん 資料を送って 相談してください。また気になっていた土地を見に行ったのですが、条件的にはいいもののその分譲地に入る道が全て狭く(2トン車でギリギリくらい)、ハザードマップで「〜3m」の浸水域?になっている事がわかり、夫と話し合いますがおそらく却下すると思います。もし検討の余地がありそうだったら改めて資料を送ります。 ※その土地までの「道路」が狭いということは、 致命的な欠点です。 建ててからの日常生活もしにくそうですし、 何より、建築時のコスト負担が大変な ことになります。 現地まで建築部材や資材を運び込むために、 大型車でそのまま乗りつけられればいいですが、 道路が狭いと 何をするにも 小型車で小運搬 ということになれば、建築費が高くなります。 基礎コンクリートの打設でも、大型ミキサー車 が使えず、2~3tの小型ミキサー車で 何度も何度も往復などということになれば、 高くつきます。 あと、お二人に英気を養って頂けたらと思い、ちょっとしたお酒を送らせて頂きました。明日の午前中に到着予定です。 ※おっ! 嬉しいです。地元産なので、ブログでは詳細は控えていただけたらと思います。 ※了解です。それでは宜しくお願い致します。 先程のお酒の郵送ですが、明日の14~16時になるそうです。宜しくお願い致します。 ※了解しましたが、16:45 現在、まだ届きません。 佐々木FPが持ち帰った? わけないですね。 15時を境に、佐々木FPは帰宅し、 武田FPが出所することになっていますが、 今日 武田FPが事務所に入ったのは、15:30でした。 この30分の間に 宅配屋さんが来て帰った? ・・と、記事を書いているところに、 「ごめんください!」 宅配屋さんが荷物を持ってきました。 「ワイン」!・・と書かれています。 ありがとうございました! いただきます! ( 佐々木FPには 月曜日に 渡します )メールをいただきました。2021.5.31 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。コメントありがとうございます。死亡保障はずっと手つかずだったので、また改めて見直します。先日の不動産屋ですが、電話で最初に問い合わせた時点で「資料をメールか郵送で送ります」と言われたので、おそらく担当の方が時間が取れなかったか優先順位を低く見られたか…かと思います。窓口での対応はちゃんとしていました。また土地情報で、地目が田や畑の所は農転で手続きに時間を取る・契約の時点で設計図が必要?と教えてくれました。 ※はい、まだ 間取りも何も決まっていないのに、 「マイホーム建築が土地購入の目的です」 ということを証明するために、 「図面もどきの資料」を提出します。 仮の 適当な間取りや配置プランを提出すれば 済みますが・・。こちらは田舎なので、地目が田や畑の土地が色々出てます。ただそういった土地を選ぶとまた予算が変わってくるのかと思い、一応宅地を優先的に見ています。 ※お金よりも、よけいな手間ひまが必要になります。それでは、土地の実行支援料は3日(木)に振込予定ですので宜しくお願い致します。 ※了解しました。 いよいよ、土地購入のお手伝いを開始します。メールをいただきました。2021.5.30 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。マイホームシミュレーションをゆっくり読ませて頂きました。やはりグラフがマイナスになる所を見るのは楽しいものではありませんが、事前に分かって良かった!と気持ちを切り替えることができました。 ※世の中には・・ 将来 教育費がかかる時期に お金が底をつく ことに まったく気づかないまま、 ( 生活設計なんてすることなく ) マイホーム取得に走る おバカさんが 少なくありません。 住宅展示場にいる「FP」が作ってくれる資料は、 「なんちゃってキャッシュフロー表」なので、 ( 保険屋さんの「FP」のモノも同じ ) そのような 将来のピンチなんて 発見されることはありません。 まともな生活設計できちんと確認した上で、 対策を講じて マイホーム取得へと、 進みましょう。 内容の修正ですが、支出を少し抑えました。更にあと150万円くらいを奨学金で補おうと思います。シートを添付しますので宜しくお願い致します。 ※その結果、マイホーム取得後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※赤い矢印部分が、教育費がかさんで 人生最大のピンチが予想される時期です。 シミュレーション作成時点では、 ここがマイナスでした。また死亡保障が変わった部分も確認しました。夫の方は金額が変わるという事で理解できるのですが、妻の必要額は夫と違う三角形が出てきて、収入保障でどう備えるのかピンときません。この三角形を全て賄う、最初の金額が必要な額より多い保険に入るということでしょうか? ※はい、このようなケースは めったに お目にかかりません。 なぜ 必要額が こんなことになったのか? 普通は、2つの時点だけで必要額を算出して 「あなたの死亡保障必要額の推移はこうなります」 としています。 で、普通は 必要額が発生しても 将来に向けて 減りますので、 その三角形に見合った 収入保障保険で備えましょう ということになります。 が、今回のSさん(妻)の場合は、 1つ目の時点ではマイナスで、 2つ目の時点でプラスに それも大きな金額になったので、 これで資料作成を終えてしまうと、 「その先、妻の必要額は さらに増える?」 のか、どこかで減るのか?不明です。 その先の将来を明確にするために、 2つ目の時点の20年目の先の 3つ目の時点、 30年目もチェックしておきましょうということで、 今回、特別に検証しました。 その結果のグラフです。 で、どのような保険の入り方をしたらいいの? という質問ですが、その前に、 「本当に 妻に 1000万円もの死亡保障が必要?」 というのが、私の印象です。 ぜひ、再吟味してください。 「死亡保障必要額の計算(妻)」の記入数値を。 妻が亡くなった後の夫と子供たちの生活費とか、 その他費用とか、贅沢すぎる金額を入れていない? しっかり再吟味してみた後に、 あらためて しっかり、考えてみましょう。 できるだけ 保険屋さんには お金を払わない方がいいに決まっています。あと土地についてですが、週末に2件目の不動産屋さんに行ってきました。そこは資料を事前にまとめて用意していてくれましたが、現地へは基本自分たちで見に行って下さいという方針でした(他の方には分かりませんが)。 ※へえ~ 初めて聞きます。 人手不足?また1件目と違って、ネットに載っていない情報はありませんという事でした。勧められた自社物件の土地が、後でよく調べてみると川の真横&隣家で日陰になるなどかなりネックになるポイントがあり、こちらの細かい希望は伝えていなかったせいもあるのでしょうが、やはり自分たちで確かめるのは大事だなと実感しました。また、1件目で紹介してもらって少し気になる土地が出てきましたので、まだ残っているか(教えてもらったのは他の区画だったので)等確認して、あれば今週中に現地を見に行こうかと思っています。そこが空いていると分かったら、見て頂きたいので土地の実行支援をスタートとして頂いてよろしいでしょうか。それでは宜しくお願い致します。 ※分かりました。 土地購入、具体的に検討していきましょう。 土地購入の実行支援料金:55000円/年を 振り込んでいただいて、スタートします。 よろしく、お願いします。 ※マイホーム取得した後の人生シミュレーション。 教育費がかかる時期に 資金不足になる! ・・という結果に なりました。 2021.5.27メールをいただきました。2021.5.27 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。取り急ぎ記事を読みました、ありがとうございます。資料はまだざっと見ただけですが、思ったより厳しいようでショックです…。 ※そうですか? 私は、これまでの状況から、 最悪の時点で 2~3百万円が不足になる、 このようなキャッシュフローになるだろうな ・・と、思っていました。収入を大幅に増やすことは厳しいので(新しい職場では正社員登用の可能性はない事も 無いのですが、収入としてはあまり期待できません)、まず支出を見直し、不足分は奨学金かなと考えてます。 ※はい、一時しのぎで奨学金が必要です。 もちろん、子供たちに負担をかけないために、 老後の余裕がある時期に返済してあげましょう。ちなみにふと思ったのですが、年金の繰り上げ受給というのはこういった場合でもデメリットの方が多いのでしょうか?私が繰り上げ受給すれば減額されるとは言え多少は補填できるのでは?と素人ながら思ったのですが…。 ※S家は、奥さんが年上です。 妻の年金受給を5年早めれば、 ( もちろん 受給額は減ります ) このピンチの時期の後半部分の助けには なりそうです。 老後のキャッシュフローについては 問題がないので、 まったくあり得ない対策とは言えません。再度夫と話し合いますので、シートを修正し次第送ります。宜しくお願い致します。 ※妻の年金受給額を減らす方法の前に、 やはり、まずは、 現役中の対策で何とかならないか? しっかり、検討してみましょう。 仮に、 夫の年齢で 35歳から54歳までの20年間、 ①支出を減らす ②収入を増やす を合体した方法で、 1年あたり24万円(月2万円)を作れれば、 キャッシュフローは 以下のようになります。 ( 奨学金の借り入れは 考慮されていない ) ※このオレンジの矢印の範囲の20年間、 毎年24万円(月2万円)を作っていければ、 マイホーム取得後の人生は、こうなります。 参考に どうぞ。 キャッシュフロー表を、色々 試してみましょう。マイホーム取得シミュレーション、完成しました! (速報版)2021.5.27 ※完成まで一日のびましたが、 本日できあがりましたので、報告します。 ※今あるお金を たっぷり投入すると、 将来 教育費がかかる時期に 完全に資金不足になりそうだったので、 いくつかの作戦を考えてからの シミュレーションです。 妻の働き方を変えて 少し収入を増やして、 親から応援(100万円)をしてもらって、 子供には一時的に奨学金を利用してもらおう ・・という作戦ですが、 奨学金の借り入れは、キャッシュフロー表には 反映されてはいません。 で、資金内容は 以下です。 ※この内容で マイホーム取得を実行すると、 Sさん夫妻の人生は 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※う~ん、やはり 教育費がピークの時期に、 資金不足に おちいります。 具体的に どのようになるでしょう? ※下は、グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※資金不足の具体的な金額は、最大207万円! だということが分かります。 なので、この約200万円をなんとかすればいい かと言えば、そうでもなくて、 少し余裕を持たせて 常時 最低でも300万円は 家計に残しておきたい・・のように考えれば、 なんとかする金額は、約500万円ということに。 表には 奨学金の借り入れはまだ反映されていないので、 奨学金だけで500万円! 一件落着! というわけにもいかないのであれば、 「 奨学金 + 家計改善 」で500万円にしたい。 「 家計改善金額 = 支出減 + 収入増 」です。 妻の働き方で収入を増やす・・ということは すでに表に反映されていますが、 さらに何かを考えなきゃならないかもしれません。 ※「老後」の拡大。マイホーム取得シミュレーション、今日で完成する予定でしたが、一日 延長になりました。2021.5.26 ※作業は、マイホーム取得後の人生を キャッシュフロー表を作成して確認する だけにとどまらず、 その後の人生の「死亡保障必要額」の推移も、 遺族年金等も考慮した上で 確認します。 つまり、生命保険の要・不要のチェックも 行うということです。 保険加入は お金を失うことだから、当然です。 できるだけ生命保険には加入しないことで、 健全な家計が形成されます。 昨日・・今日と 佐々木FP、がんばって 作業をしていましたが、 マイホーム取得後の人生で 夫婦それぞれの死亡保障必要額は どのように推移していくか?について いつものように マイホーム取得時点と、 (子供の教育費がかかる)20年後の時点の 2つの時点で計算した結果、 20年後の必要額が増えていたらしく・・ そうだとすると、さらにその先の時点の 検証も必要になると判断したらしく、 ( 佐々木FPと私は 時差出勤 ) 30年後についても算出してみることに なりました。 3つの時点で「死亡保障必要額」を算出して、 生涯の必要額の推移を確認します。 グラフにしてみれば、一目瞭然です。 明日、作業終了予定です。 もう少し、楽しみにお待ちください。 メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 コメントありがとうございます。記事を読みまして、夫と話し合いました。 ※マイホーム取得に お金を投入することで、 将来のS家の「教育費がかかる時期」に 資金不足におちいることが、 キャッシュフロー表から 分かっていました。 だからと言って、ここで土地を現金で買えないと、 住宅ローンの審査の関係で、 住宅プランを煮詰める時間は無くなるし、 建築業者を比較検討する時間も無くなります。 比較検討できないから 建築費も高くなります。 そうならないための対策のヒントを、3点ほど お伝えしていました。変更したのは下記の通りです。 1.収入の修正・・・扶養を抜けるのを早めて、少し収入upとしました。オレンジの塗りつぶし部分です ※家計改善の方法は 2つだけです。 ①支出を減らす、②収入を増やす、 収入を増やすことにしたようです。2.親からの援助・・・話し合い、100万円援助してもらえることになりました。これ以上は無理のようですが、それでもとてもありがたいです ※よかったですね。3.奨学金の利用・・・大学の学費のうち、200万くらいを奨学金でまかなうことにしました ※キャッシュフロー表から、教育資金がかかる その一時点だけが ピンチで、 老後は まったく問題がないのだから、 子供には奨学金を借りさせて、一時点をしのぎ、 後は親が返済してあげる・・という作戦です。これで自己資金を増やしました。これで土地代も分譲地が視野に入るくらいの額になります。 ※シミュレーションの「土地代」ですが、 600万円と書かれている部分と、 700万円と書かれている部分があります。 どっち?奨学金に関しては抵抗がないこともないのですが、子供たちに背負わせないで私たちで返済する予定で利用することにします。 ※はい、今回は しょうがありません。ここまで考えて、本当に「伝家の宝刀」があることの強みと有難みを感じています。 ※《注》 「伝家の宝刀」=キャッシュフロー表。こんなに細かく考えてしっかりプランニングでき、安心感が段違いです。 ※はい、キャッシュフロー表を根拠に 色々な対策を具体的に考えることができます。これがなければおそらくもっと頭金につぎこみ、将来大変なことになっていたと思います。 ※はい、当初のSさんの計画では、 マイホームに 景気よく 1200万円をつぎ込んで、 20年後に 家族で万歳! ‥する予定でした。それでは、これでシミュレーションしていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 ※ところで土地代は? 600万円? 700万円?メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。失礼致しました!土地代は700万円です。宜しくお願い致します。 ※了解しました。 今日から 佐々木FPが 作業着手しています。 シミュレーション終了は・・ 順調ならば、明日 5/26か? お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.5.23ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 急いでメールしようとした結果、キャッシュフローを使いこなせていない計画となってしまいました。顧問会員としてお恥ずかしい限りです・・。 ※はい、一般の方々とは違って、 当事務所の顧問会員であれば、 自分のキャッシュフロー表を持っています。 何かを計画する際には、これを根拠に 物事を考え、決定し、行動する事ができます。 有効に使いましょう。改めて見直して、自己資金を600万にしようと思います。 そこで質問ですが、確か諸費用で現金が必要なものがあったと思うんですが、だとすると自己資金として用意しないといけないという事になり土地代としては600万全額は使えないということでしょうか? ※もちろんです。 マイホーム取得の際には、登記料や ローン諸費用などの「諸費用」がかかります。 自己資金が少なく 住宅ローンの額が大きいほど、 諸費用も多額になります。 全額現金の場合で、40~50万円、 全額ローンの場合で、300万円近くに、 ・・のようなレベルになります。諸費用全額を自己資金とすると、残りの現金では土地を買うのが難しくなってしまいます・・・。 ※はい、そういうことです。 まず、「頭金」と「諸費用」は 現金で払うもの と、思ってください。 で、自己資金として600万円を出すことにして、 仮に諸費用が240万円だとしたら、 残る現金は 360万円・・ということになります。 これでは、土地を現金で買うことができません。 土地を現金で買うことができないと、 色々な不都合が発生するし、 マイホーム建築の金額的にも 少なくても 数百万円を失う(損をする)ことになります。 ※土地購入と同時に、ハウスメーカーを決定 してしまう人が大部分です。 自己資金なしでマイホーム取得をする人たちです。 大部分の人たちは気づいていませんが、 見えないところで(500~1000万円の) 大損をしているものです。 単純に 金額的な損をしている場合もあるし、 「そんな高い金額は払えないから」 と、我慢を強いられている場合もあります。 普通に建築業者比較をしてみれば、 「そんなに高額でなくてもできる」 ことが分かり、我慢をしなくて済みます。 人生最大の買い物で、比較検討すること無しに 建築業者を決めてしまっては いけません。 マイホーム建築価格は、業者によって 数百万円とか 1千数百万円とかの差が付くのが 当たり前のことだ・・という現実を、 しっかり認識しておきましょう。 ※Sさんのケースは、キャッシュフロー表から、 このまま行けば 土地を現金で買うことは できません。 ・・が、どのような手を使っても、 土地購入は現金で行いたいものです。 土地を住宅ローンで買うと、 当初から ハウスメーカーが決まってしまい、 不経済(数百万円を失う)この上ないし、 住宅プランの不満で精神衛生上も良くないです。 で、対策を いくつか、考えてみましょう。 色々、考え方はあるものです。 ( できるかできないかは 別にして ) ①キャッシュフローを改善する。 作製されているキャッシュフロー表が絶対 とは、限りません。 教育費のかかる「底」の時期の貯蓄残高を もっと増やしておけば、現時点でもっと マイホームにお金を出せることになります。 どうやって? 単純です。家計改善の方法は、2つだけです。 収入を増やす。支出を減らす。 ピンチの時期まで まだ長い期間があります。 以外に、かなりの改善ができるものです。 ②親等の援助を得る。 単純な話です。よくあるケースです。 親から 500万円の援助をしてもらうとかで、 安い土地の地域なら、一件落着してしまいます。 ③子供には奨学金を利用してもらう。 大学の資金は奨学金を利用してもらい、 卒業後の返済は 全額 親がやってあげるか、 手伝ってあげる。 キャッシュフロー表から S家のピンチは 一時期だけであり、老後は何も問題ないの だから、借金返済を肩代わりしてあげる。 ( キャッシュフロー表があるから言える ) ‥というようなことが考えられます。 どれか一つで でなくても、 折衷案を採用して・・とかして、 土地は 現金買いできるようにしましょう。 色々お伝えして 状況を理解してもらった 上で、何回も申しわけありませんが、 現金で土地を買う計画にしましょう。メールをいただきました。2021.5.21ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 マイホームシミュレーションのヒアリングシートを送ります。今なら順番待ちがないとの事で、急いでチェックしました! ※ありがとうございました!キャッシュフロー表の変更部分がありますので、該当部分を黄色に色づけしました。 ※下は、Sさんが調整したキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※「老後」の拡大。生活費・・・修正妻収入・・・退職金の現金分・失業手当等の収入があり追加修正妻年金・・・退職金の確定拠出年金分が入るので、とりあえず現状の金額から手数料など引いた分を追加修正(手数料でかなり持ってかれるのがよくわかりました・・・)現在の貯蓄額・・・記入漏れ分を追加 ※調整後のキャッシュフローグラフが 以下です。またマイホームシミュレーションの土地についてですが、希望エリアは坪10万もあれば充分いい所が買えますので、広さはだいたいとしました。 どんな結果になるかドキドキします。宜しくお願い致します。 ※Sさんのマイホーム計画は、以下です。 ※来年のマイホーム取得の計画ですが、 自己資金1200万円を、頭金に投入する計画です。 「数百万円を手元に残したマイホーム取得」 いい感じの計画に見えますが・・ せっかく作成した キャッシュフロー表を見ないで、 現時点のお金の状況だけを見て計画したようです。 改めて、キャッシュフローグラフをみてみましょう。 ※教育費がピークになる時期に、貯蓄残高は 1000万円ちょっとまでに 減ります。 ということは、単純に見ても、 今 1200万円の貯蓄を出してしまえば、 教育費がかかる時期には お金が足りなくなる ということが分かります。 さらに言えば、 現在の家賃よりも 住宅ローン返済額の方が 多くなる計画なので、 教育費がかかる時期に 不足するお金は さらに大きくなることになります。 このような危うい計画や行動は、 一般の方の中には チラホラあることですが、 生活設計をして キャッシュフロー表を 持っている人は、やってはいけません。 マイホーム取得計画は、きちんと キャッシュフロー表とにらめっこしながら 行いましょう。 見た感じでは・・ 自己資金は 500~600万円が妥当かな という キャッシュフローです。 が、マイホーム建築の業者比較を十分に 行うためには、土地は現金購入が理想です。 安めの土地でなんとかならないか・・? という印象です。 ということで、 佐々木FPの作業は一旦 保留にします。 感想・要望・質問をお待ちします。メールをいただきました。2021.5.19ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。先程顧問料36,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※年間顧問料の入金、確認しました。 ありがとうございました。 土地購入、マイホーム建築、これから 人生最大の買い物をすることになります。 間違いをしたり、後悔をしたり、 することがないよう、お手伝いをしていきます。 これからまた 一年、よろしく お願いします。また、数日中にマイホームシミュレーションのシートを送りますので合わせて宜しくお願い致します。 ※できるだけ早く 送ってください! 佐々木FPが今、手が空いている状態です。 早くだれかの資料作成がしたくて、 うずうずしています。 よろしく、お願いします!メールをいただきました。2021.5.18ファイナンシャル・プランナー事務所(有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様ご無沙汰しております。去年メール顧問会員としてお世話になりました〇〇県のSです。 以前はマイホームシミュレーションのシートを送って頂いた所で止まっておりました。というのも、私が就職活動で余裕がなかったことと(無事就職できました)、 ※おめでとうございます。 良かった・・。マイホームについて義実家との話がなかなかまとまらずに停滞していたので進められませんでした。 ですがやっと落ち着き、マイホームについても方向性が決まりましたので、再度顧問会員になりシミュレーションと実行支援をお願いしたく連絡をさせて頂きました。 以前の話では義実家の一部建て替えで検討していましたが、そうすると解体だけでなく複数の庭木の移植・古井戸の埋め立て・分筆など色々とハードルがあってためらいがあり、 ※過去に同様のケースがいくつかありました。 このようなケースは 専門家の見積もりや意見の確認が必要だったり、 世代間の意向がまったく違っていたりして、 落としどころを探るのが なかなか難しい ものです。話し合った結果新しく土地を探して建てることになりました。よって土地探しとマイホームのシミュレーション及び実行支援をお願いしたいのですが宜しいでしょうか。 ※もちろんです。 喜んでお手伝いします。ちなみに現在は、土地についてはポータルサイトを見つつ先日不動産屋さんに行って、希望するエリア周辺についての傾向なとの情報を聞きに行きました(そこは大手不動産が経営する窓口ですが、 土地情報は他の 提携会社のものも探して紹介してくれるそうです)。今週末に一旦希望に近い土地があるか連絡くれる予定です。また他の不動産屋さんにもこれから行く予定です。 ※はい、不動産屋さんは できるだけ多く、 声をかけておいた方がいいです。マイホームについては、ネットで情報を集めたり展示場などに行ったり(もちろん勉強や参考にする為のみです)、 ※もちろんですよ。 当事務所の顧問会員で、間違っても 展示場い業者で建てようとする おバカさんは いません、分かっていますよ。工務店をネットでピックアップしている途中でまだ訪問はしていません。 宜しければ顧問料の振込手続きをしたいと思います。宜しくお願い致します。 ※はい、改めてまた よろしく お願いします。 まず、顧問料:36,000円/年を 振込んで頂きます。 そして、マイホーム取得シミュレーション作成。 そして、候補土地が出てきたら 土地購入実行支援料:55,000円/年の振り込み、 その後、土地が決まったら・・ マイホーム建築実行支援料:330,000円/円を 振込んで頂いて、プラン打ち合わせに入ります。 シミュレーション:妻の働き方と その後の夫婦の人生。2019.12.25 ※妻は、年収168万円、60~70歳は150万円の 正社員の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※妻はパートで、年収120万円、144万円、 60~70歳は120万円の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※まあ、妻はパートであっても、 夫婦の人生に問題は無さそうです。 しかし、どっちにしても・・ 夫は75歳まで無理して働く必要は 無さそうです。 ※死亡保障必要額の推移は、以下のグラフの ようになりました。 赤は、妻が正社員、青はパートの場合です。 当たり前の事ですが、妻の収入が少なくなる ほど、夫の死亡保障必要額は大きくなります。 ※妻の収入が少なくなれば、正社員だろうが パートだろうが、 夫の死亡に備える生命保険が必要になります。 どのような生命保険で備えるか? 特約などを一切付けない収入保障保険です。 ( 必要額と同じ形の三角形の保障 ) 同じ死亡保障額でも一番安い保険料で済みます。S家の現状診断時点の状況。2019.9.4 ※夫は75歳まで、妻は70歳まで、 それぞれ働く予定です。 そんなに頑張らなくてもいいように 見えます。 ※キャッシュフロー表のグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の 検証結果です。 現時点と20年後(教育費がかかる時期)を 押さえて、検証しています。 ※「必要額」-「手当可能額」= ・・という算数を行なうので、 マイナスということは、 死亡保障は不要・・ということです。 この結果が出る前から、 Sさん夫妻はまったく生命保険には 加入していませんでした。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時まあ 色々な土地があるべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/18
自分の頭で考え、行動する人へ。 ※なってもらうのが、私のライフワーク。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)2021.4.13 新規 メール顧問会員。2021.6.1 現状診断 終了。メールをいただました。2021.6.17お世話になります。コメントありがとうございます。ようやく本当のキャッシュフロー表の活用が出来たみたいで良かったです! ※はい、ここまで来れば、メール顧問会員に なった目的が果たせた、・・と私は感じます。 各種業界の言いなりで ぼ~っと過ごす人生から、 キャッシュフロー表を手にしたことで、 ( それを使いこなせるようになったことで ) 根拠を持って 自分の頭で考え、行動する事が できることが人生が、ここから始まります。 顧問会員や読者がこの状態になる・・のが、 私のライフワークの目的です。 「分からないことは 何でも とにかく相談」 する人ではなく、 「根拠を持って 自分の頭で考え 行動」 する人を、できるだけ多く育てていきたい。 前者のままでは 生涯、各業界の言いなりです。保険(解約返戻金有り)については生活費や貯蓄の推移を確認しながら判断していきたいと思います。住宅ローンについては、固定金利への借り換えはメリットが見込めなさそうですが、一応20年固定金利と変動金利で打診しています。回答が得られ次第、報告・相談させていただきますのでよろしくお願いします。 ※もう 相談しなくても 自分たちで判断できる、 そんな レベルに なっちゃいましょう♪ もちろん、結果と自己判断の報告をお受けして、 読者の皆さんの参考にしたいと思っています。 メールをいただました。2021.6.16お世話になっております。返信が遅くなり申し訳ありません。佐々木様、シミュレーションありがとうございます。繰上返済は最強の金融商品という事で、少しでも繰上返済すべきと思い、解約返戻金での住宅ローン繰上返済を考えておりましたが‥教育費がかかる時期を考慮すると得策ではないみたいですね。繰上返済については、住宅ローンの借り換え検討もありますので、もう少し生活設計を見直してから検討したいと思います。 解約返戻金に関して住宅ローンの繰上返済以外も自分なりにシミュレーションして比較しました。(添付参照)①解約返戻金で車のローンを完済②解約返戻金はそのまま貯蓄③解約返戻金≒払込金額になる2028年9月まで払込み、 翌月に解約。 共通条件 生活費年額 (現役) :3,225,529円→3,000,000円 (老後2人期):3,180,000円→2,760,000円 保険年額 (解約返戻金有りのみ):630,744円→369,192円 車費 (購入スパン):7年→10年 (維持費現役):230,000円→180,000円 (維持費老後):190,000円→150,000円 ※はい、自分で しっかり生活設計を考え始めた ようです。 こういうことなんです。 ただし、たとえば 一年ごとに、 これらの計画金額通りに行っているかどうか? ・・のチェックは行いましょう。③のシミュレーションが教育費がかかる時期に一番貯蓄がある結果になりました。 ※当然です。 自分でシミュレーションしてみて、 実際に、具体的に、理解できたようです。 キャッシュフロー表は 床の間の飾り物では ありません。 使いこなしてこそ 役に立つ「伝家の宝刀」です。保険で貯蓄をしてはいけない。これから何年この保険会社が無事に営業を続けているかわからない。重々承知なのですが、今回の解約返戻金の運用を考えると繰上返済などを行っても現役時代にあまり効果がない事や添付③のシミュレーションを考慮すると、本保険については解約を躊躇してしまいます‥(典型的なおバカですみません)今すぐ解約するのがベストなのでしょうか? ※自分たちの「酷いキャッシュフロー表」を 手にしたことで、 教育費がかかる時期の大ピンチを目の当たりにして、 問題解決のための 色々な対策を考えることが できました。 他の色々な具体策が無ければ、諸悪の根源で ある生命保険を清算するしかない、 そんな「酷いキャッシュフロー」でした。 自分でキャッシュフロー表を駆使して、 問題をクリアできるようになりました♪ あとは、思うようにすればいいだけです。 保険会社が 元気でいてもらうことを祈りながら。住宅ローンの借り換えに関しては、現在打診中です。ある程度、出揃い次第報告・相談させてください。 よろしくお願いします。 ※やっと、現状診断結果を理解してもらったようです。 やっと、キャッシュフロー表を自分のモノに してもらったようです。 自分たちの置かれている状況を理解する前に、 キャッシュフロー表を理解する前に、 何度も 「電話相談したいけど いつがいいですか?」 と聞かれましたが、そのころは、 電話で話しても意味が無い時期でした。 住宅ローンの借り換えで 金融機関の回答が 得られたら、いよいよ 電話でお話しましょう♪ よろしく、お願いします。現状診断の結果。 2021.6.1 ※このまま行くと、Kさん夫妻の今後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※3人の子供たちの教育費がかさむ時期以降 資金不足におちいります。 夫の定年退職直前が 最大の資金不足になります。 ( 約2千万円! ) ※上のキャッシュフローグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※老後のキャッシュフロー表を作る上で、 自分たち夫婦の年金情報は不可欠です。 どのような受取り方をするのか? 知っておきたい。メールをいただきました。2021.5.19お世話になっております。再ヒアリングの資料送付ありがとうございます。出来上がり次第、提出させて頂きますのでよろしくお願い致します。 ※がんばって、できるだけ早く提出しましょう! 現在の佐々木FP、手が空いています。 提出されればすぐ着手して、 ほぼ3日程度で「現状診断」を完成させます。 がんばれ! がんばれ! ※2021.5.18、佐々木FPがテキパキテキパキ がんばって、整理整頓を終えました。 なにやら・・ けっこう、 生命保険に加入しているようです。あぁ・・。 本日、「再ヒアリング」として、 メール添付で送りました。 記入返信してもらえば、おおよそ 3日程度で 「現状診断」を終了することができます。 がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.5.17武田先生、お世話になっております。ヒヤリングシートを作成しましたので添付にて送付致しますまた、必要書類も併せて添付しますのでご確認よろしくお願い致します。必要書類が一度に全て添付出来なかったので2回に分けてメールさせていただきますのでご承知置き下さい。作成に伴う資料の準備や試算、調べ物などにかなり時間がかかり提出に1ヶ月以上かかってしまいました‥この作業を行っていくにつれて、早く人生設計を見直したいと強く感じました。提出資料に誤りや不足など、不備があれば教えてください。よろしくお願い致します。 ※お疲れ様でした。 さっそく 今日から 佐々木FPが、 ヒアリングシートの整理整頓作業に 入りました。 作業を終了して、「再ヒアリング」として メール添付で送るのは、5/19(水)の 予定です。 お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.4.15おはようございます。 ヒアリングシートの送付ありがとうございます!少しでも早く行列に並べるよう頑張ります。 1年間よろしくお願いします。 ※よろしく、お願いします。 ヒアリングシート、6ページの記入作業と 提出資料の準備、けっこう大変な作業です。 保険屋とか住宅展示場とかにいるFPが行なう 「なんちゃって生活設計」とは、 まったく次元の違う 資料作成を行なって、 しっかり 生涯の確認をしましょう! 根拠を持って 改善作業を行なって、 確信を持って お金を使うことができるように なりましょう! がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.4.12こんにちは。 Kと申します。 現状診断から将来のライフプラン(住宅ローンや保険など)について、武田先生にご相談・ご協力いただきたく申し込みさせていただきました。 ※長文になりますがご容赦ください。 実は5年ほど前にもメール顧問会員に申し込みさせていただいています・・。 ※あ・・ そうでしたか。しかし、会員になるのと同時期にまさかの定期異動による慣れない地での単身赴任や〇〇があり、ヒアリングシートの作成や必要書類の準備に取り掛かることが出来ず、会員期限が迫ってしまいました。 ※そうだったんですか。武田先生から「会員期間内にヒアリングシート・添付書類を 提出し、現状診断だけでも頑張って終えましょう」と言って頂きましたが、結果的にヒアリングシート・添付資料の提出が間に合わず、断念せざるを得ませんでした。 ※残念でした。せっかくメール顧問会員になれたのにそのチャンスを活かすことが出来ず、将来への不安を抱えたまま現在に至ってしまっています。 再度メール顧問会員の申し込みを行い、改めてライフプランについて、武田先生にご相談・ご協力して頂くことは可能でしょうか? ※もちろんです。誠に勝手なお願いで申し訳ありませんが、今一度将来を見据えた人生設計を立てるチャンスをください。 ○相談内容 ・住宅ローン 6年ほど前に2世帯住宅を建築しました。(私が片親であり、母親一人で生活していたため) ※2世帯住宅は 規模が大きくなります。自分達で土地を探し、 ※そこまでは良かった。建物をお願いするハウスメーカー経由で購入しましたが、 ※それは まずかった・・。 建築業者経由で土地を買ってはいけない。 その業者の言い値で建てることになります。 少なくても、数百万円を失います。建物の設計段階で色々あり、土地のみの購入となってしまいました。 ※ ・・。その後、他のハウスメーカー(工務店)でローンの借り換え(ハウスメーカーとのモメ毎に銀行が起因しているため)と建物の建築を行いました。 ※あ・・ 銀行も からんでいたんですね。2世帯住宅という事もあり、嫁姑問題を危惧して完全分離型に近い住宅にしたため、5,500万の借入となりローン返済に不安があります。 ※文面からは 分かりませんが、「他の工務店」と プラン作成から見積もりまで出してもらって、 おそらく 建築業者の比較検討はしていなかった のではないかと 思われます。 つまり、金額が とんでもなく高いものになって しまい、そのまま契約したのかと。 今から言っても しょうがありませんが、 ここで 少なくても 数百万円は余分にお金を 払ってしまったかもしれません。 規模が大きな家の場合は 数百万円では済まず、 1千万円台の大金を失うケースも普通です。 きちんと 業者比較をしていれば、 住宅ローンも そんなに多額にならなかった かもしれません。 ( 今言っても しょうがないですが ) 参考までに、2世帯住宅の過去の事例を紹介します。・保険 保険の加入はムダという考え方から清算しなければと思いながらも、本当に大丈夫だろうか・・という不安が拭えず滞っています。 ※はい、完全に洗脳されています。 典型的な日本人です。 ( だから保険業界は成り立っている )ムダなお金を垂れ流すことのないようきちんと清算したいです。 ※洗脳から脱出できるか? そこが問題です。・貯蓄 350万ほど(貯蓄型保険の返戻金含む) ※ ・・。恥ずかしながら保険で貯蓄をしてしまっています‥解約すべきと思いながらも返戻金との差額から解約を踏み止まってしまっています。 ※あとで・・中途解約で損をする金額と、 その解約返戻金での繰上返済で節約できる利息額、 比べっこしてみましょう。・養育費 子供が3人いるため、学費等含め必要な資金等の準備が不安です。・老後 今のままで老後の生活は大丈夫なのか?どのようになるのか?今のうちにやっておくべき事があるのではないか?と不安です。 ※教育費や老後費については、 キャッシュフロー表を作ってみることで、 見通しを確認することができます。多額の住宅ローンに子供が3人、何とかなるだろう、何とかするしかないと思って自分なりにローンの借り換えを検討したり色々調べていますがその都度将来への不安が大きくなっていくのを感じています。 ※将来が見えないから 不安が増幅されます。もう遅いかもしれませんが、きちんと生活設計を見直し少しでも良い人生設計を立てたいです。 ※きちんと キャッシュフロー表を作成しましょう。○生活設計の意識について ・夫:上記にも述べさせていただきましたが、 まずは現状を理解し、ムダなお金の垂れ流しを食い止め、 確実なローン返済を計画したいです。 また、子供3人に対し貯蓄が少ない事もあり しっかりと貯蓄出来る生活設計を立てたいです。 そして将来への不安に怯える日々から脱却したいと 考えています。 ・妻:少しずつでもしっかりと貯蓄を行っていきたいと 思っています。 出来るだけ子供3人が不自由なく過ごせる生活設計を 立てれればと思っています。 多少窮屈な思いをさせてしまうかもしれませんが、 ローン返済などの資金繰りに追われ不安にさせて しまったり、 養育が疎かになるのは子供のためにも避けたいと 思っています。 将来を見据え、安定した生活設計を立てたいです。○住所 略○家族構成 夫:30代・会社員 妻:30代・専業主婦 子:小学生子:幼児子:幼児母:60代・派遣社員 家族のためにも今一度、将来を見据えた人生設計を立てたいです!よろしくお願い致します。 ※メール顧問会員になるための案内を送りました。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時自分の頭で考え 行動する人になるべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/18
影響が及ぶ場合があります。 ※悩ましい状況が発生するかも。自分の頭で考える生活設計。クロアシネコの赤ちゃん!〇メール顧問会員のYさん(60代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2013年5月 現状診断。2021.3.9 メール顧問会員(再)3.6万円/年 入金。2021.3.22 現状診断。2021.4.2 マイホーム建築支援料:33万円/年 入金。 ※建築予定地です。 ※吹き抜けとキャットウオーク。 こんな風にしたい。メールをいただきました。2021.6.17武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 御中ご無沙汰しました。 ※本当に、ご無沙汰でした。(1か月以上?) しばらく 音沙汰がないようだったので、 ひょっとしたら 私がメールを見逃したか? うっかり 迷惑メールとして削除したか? とか、 あるいは Yさん自身が体調を崩していて、 連絡が取れない状況なのか? などと、思っていました。 久しぶりのメールを頂いて 安心しました。少しバタバタして連絡が滞りましたがブログは定期的に拝見していました。最近のブログで引き戸の話題が出てました。とても参考になりました。必ずしも引き戸に拘ることなく場合により優位性があればドアも有りかなと感じています。特に、ご指摘いただいた下記の構造や照明スイッチ等は心配なので便利性と構造を優先に考えたいと思います。よろしくお願いいたします。 Y ※部屋やダイニングやトイレなどの 入り口部分に設置したい照明スイッチが、 別の場所に付けざるを得ない ということが、ありそうです。 ※もう一つは、建物の構造的なお話です。 特に一階部分は、構造的に強い「耐力壁」 が、2階の壁が乗る位置に 必要ですが、 引き戸にすることで 「薄い壁」がいくつもできてしまえば、 その部分は「耐力壁」にはなりません。 構造的に ちょっと不安な部分ができて しまうかも・・メールをいただきました。2021.5.15プランBを希望します。一階の階段の向きや二階の収納部屋の扉が折り戸タイプで此方の方がサイズが大きく使い勝手も見栄えも良いと思います。 ※了解しました。少し気になりましたので教えていただけますでしょうか。個人的にはドアより引き戸の方が出入しやすくメリットが大きいと思いますが、何かデメリットはあるものでしょうか? ※はい、以前の記事でも書きましたが、 真っ先に思いつく デメリットは、 電気関係・・ 照明スイッチや コンセントの 設置位置に困る場合がある ということです。私は、猫を飼っているので ※おっ!? ネコ飼っているんですか? ならば、リビングの吹き抜け部分の壁面から 上に上がる 本物のキャットウオークを 設置したいですね。引き戸であれば開き具合が微妙に調整出来るので、尚更そう思うのかもしれませんが... よろしくお願いいたします。 ※引き戸と壁の関係を考えてみましょう。 マイホームの新築での「普通の引き戸」では、 戸が引き込まれる部分の「壁の厚さ」は、 半分になります。( 赤丸部分 ) ※電気配線は、壁内の空間を利用して行なわれ ますが、壁厚が半分だと それができません。 この「薄い壁」の部分には、照明スイッチも 電気の刺し込み(コンセント)も 設置することができなくなります。 ならば、壁厚がそのままの「アウトセット」 ( リフォームの際には 施工しやすい ) にしたらいいのでは? ということになりますが、こちらだと 壁面より 戸と枠が飛び出ることになります。 いかにも 取ってつけたようになります。 つまり、「普通の引き戸」の方が、 洗練されたイメージになります。 で、プランBで見てみると・・プランB ※部屋やダイニングやトイレなどの 入り口部分に設置したい照明スイッチが、 別の場所に付けざるを得ない ということが、ありそうです。 ※もう一つは、建物の構造的なお話です。 特に一階部分は、構造的に強い「耐力壁」 が、2階の壁が乗る位置に 必要ですが、 引き戸にすることで 「薄い壁」がいくつもできてしまえば、 その部分は「耐力壁」にはなりません。 構造的に ちょっと不安な部分ができて しまうかも・・。新たに プランを作ってみました。2021.5.14 ※ここまで打合せしてきたプランを、 みんな 引き戸にしてみました。 プランA ※同様に みんな引き戸だけど、2階の部屋が きちんと 引き戸で閉めることができる プランも作ってみました。 プランB ※プランAとプランB、どっちがいいですか? 感想や希望をお知らせください。 ※立面プランです。 ※配置プラン・・です。 Yさんの 現状診断の結果は 以下です。2021.3.22 ※読者の皆さんも、自分の生活設計資料を 作ってみましょう。 ※Yさんの 年金手取り額は、月に 15万円ほどです。 ( 年に 182万円です ) ※キャッシュフロー表の収入欄に、年金182万円 を記入します。 それぞれの支出も 支出欄に記入します。 ※その結果、Yさんの老後のキャッシュフローは、 このようなグラフになりました。 ( これは、一年ごとの貯蓄残高の推移です ) ず~っと、お金が増えも減りもしませんね。 ということは、支出は 年金の15万円/月と ほぼ 同じ金額の支出で生活するということです。 ※キャッシュフロー表の右端が「貯蓄残高」で、 各年のこの金額がグラフに なっています。 「老後 2000万円不足」する人は、 「毎月の収入より5万円多い支出」をする人 のことです。 そのような バカなことをしなければいいだけ のことで、極端な事を言えば、 貯蓄は無くても老後生活ができます。年間顧問料、入金を頂きました。2021.3.9武田つとむファイナンシャルプランナー事務所御中 お申し込みを受け付けていただきありがとうございます。年寄りのため若い方々の参考にはならない事例なのでと…断られたらどうしようと...少し緊張していました。 ※私の方が さらに年寄りです。 人生はいろいろです。 いろいろな人生をプランニングして 記事にアップすることで、 幅広く 読者の皆さんの参考になります。二回目のライフプランニングとなり診断結果が今からとても楽しみです。とにかく現状診断に向けて一生懸命取り組んで参ります。 ※がんばりましょう。 一度やっているので、要領は分かっています。前置きが長くなりましたが先程年間顧問料の振込を終えました。ご確認をお願いいたします。 これから一年間よろしくお願いいたします。 ※入金、確認しました! ありがとうございました! さっそく、お楽しみのヒアリングシートを メール添付で送りました。メール顧問会員 申し込みの連絡をいただきました。2021.3.8【メール顧問会員】申し込みの件武田つとむファイナンシャルプランナー事務所御中 〇相談内容 2013年5月にライフプランニングを作成していただきました。その後、義母が亡くなり私も今年9月に二度目の定年を迎えることになります。 定年を機に実家の土地に終の棲家を建て兄夫婦と養女にした姪夫婦と同一敷地内で生活を営むことを考えています。 ※マイホーム建築と老後の生活設計ですね。現在住んでいる家は売却する予定です。 新しく家を建てるにあたり予算や家を建てた後の生活費の過不足等諸々のご相談ご支援を賜りたく顧問会員を申し込みする次第です。 ※分かりました。併せて新しく建てるマイホーム建築支援もお願いしたいです。土地は所有しておりますので新たに探すことは考えておりません。 建築に関してはすべてファイナンシャルプランナー事務所を通じて進めて参りたいと思います。 ※了解しました。遠方のため伺うことは出来ませんがメール等でご支援いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 〇生活設計についての意識 一人暮らしも丸4年を過ぎ特に不自由もなく過ごして参りましたが、今後、一年一年年齢を重ねていくに従い体力や知力等の衰えが進み周囲に迷惑をかけることも想定されます。 親族が住む場所で残りの人生をゆっくりと安心して過ごしたいと考えております 〇住所 略 〇家族構成 60代 会社員 (一人暮らし) ※メール顧問会員になるための 案内を送りました。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時引き戸だと、照明スイッチとかの設置で困ることもあるべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/18
これが 引き戸が多いと・・ ※スイッチの設置場所が無い! なんてことも あり得ます。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 ※昨日までの 打ち合わせ結果です。メールをいただきました。2021.6.16武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 建具セットありがとうございます。イメージ湧きます。いくつか希望を追加します。 トイレは可能なら外開きにしたいです。 洗面と洗濯乾燥室の間は開けっ放しのロールスクリーンにします。同様にキッチン横の洗濯乾燥室入り口も一応ロールスクリーン付けておきます。 寝室のWICはドアいらないと思ってます。 また洗濯乾燥室の北側の棚ですが、衣装ケースを調べていると奥行き45のものが多いため、棚を30から45に変更したいです。 ご意見よろしくお願いします。 ※リクエストに合わせて プランを修整しました。 確認してみてください。 ※なお、先々、照明設備や配線の計画をする際に、 引き戸を多用した家は、 ちょっと困る場合も出てきたりします。 照明の壁付けスイッチやコンセントについて、 平面プランを見ながら イメージしてみて下さい。 例えば、照明スイッチは、部屋の入口部分の壁 あるいは、その照明器具の手前の位置の壁に ある必要があります。 夜、だれもいない真っ暗な家に帰って来ました・・ スイッチを押して 電気を点けます。 イメージして見ましょう。 ①玄関ホールからリビング: 引き戸の壁部分は無理。階段側の壁に設置。 これでリビングの照明は点灯できます。 さらに奥のダイニングキッチン付近の照明は、 リビングに入ってすぐ右のテレビ用壁面の スイッチで点灯できます。 さらに奥に行って ダイニングキッチン廻りにも そちらの照明用のスイッチが・・ リビングやキッチンでは、このように2か所で スイッチ操作ができるようにするケースが多い。 ②主寝室入り口: 引き戸の壁部分は無理。トイレのドア側の壁に。 ・・と、このへんは 何とかなりそうですが、 ③キッチンから洗濯乾燥室への入り口: ここは ちょっと苦労します。 振り向いて キッチンシンク脇の耐力壁に? ④洗面から洗濯乾燥室の入り口: ここも苦労します。 洗面側面の壁に? ⑤洗濯乾燥室から脱衣室への入り口: ここは 外側は物理的に不可能です。 引き戸を引いて、脱衣室内側の壁面に設置 ということになります。 ⑥ドレッシングルーム: ここは、どちらの入り口も外に壁があるので、 だいじょうぶそうです。 同様にして、2階も イメージしてみましょう。 このように、内部建具と照明のスイッチや コンセント等とは、影響を受けたりしてくるので、 そこで生活することを しっかりイメージ してみることが必要です。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時建具とスイッチ、悩ましい関係だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/17
老後のために、老後のために と。 ※ ・・。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q心配性の妻について。結婚して1年。お互い30歳。共働き、子供なし。妻がお金について心配性すぎてどうしていいかわかりません。特に老後に対する不安が凄くてお金を「現金」で貯金したがっています。原因は妻の両親が老後に貯金が全くなく、家を売って何とか暮らしているのを見たからです。イデコとかの資産運用も老後の生活にリスクを取りたくないといって始めません。 ※当たり前のことです。 大切な「生活費」をリスクに晒してはいけない。 預金金利の数十倍、数百倍の手数料を 金融業界にプレゼントしていてはいけない。 資産運用とか投資とかは、「する側」ではなく、 「させる側」に いた方が 確実にお得だ。 客は 「儲かったり 損したり 損したり」 することになるが、 胴元は「常に 確実に 利益を吸い上げる」 ことになる。 古今東西、ギャンブル(博打)の世界の常識だ。投資が嫌というわけではなく積み立てニーサや株式投資はしています。 ※おバカさんです。これがよくわかりません。 ※同感。老後が不安で現金で貯金しているのですが、いくら貯めたいのか本人もわかっていないため先の見えない貯金になっています。 ※はい、よく見かける おバカさんです。目標額を決めて、それにそって貯金額を決めようといっても全く話にならず、じゃあ2000万にしようか、といっても納得してくれません。 ※目的別貯蓄とか、貯蓄目標額とかの発想も、 できれば しない方がいい。 そういう発想をしていれば、業界の思うつぼ。 つまらない契約をして、我が家のお金の一部を 「融通の利かないお金」に変身させてしまう。 お金は 融通できてこそ お金。 いざという時に 使えてこその お金。 お金を 縛りつけてしまってはいけない。いくらあれば良さそう?と聞いても具体的な返事はありません。 ※分からないからです。我が家の家計は生活費を抑えているので貯蓄率は高いですが、できれば老後用の貯金の一部はこれからできるかもしれない子ども用の費用とかに回したいと考えています。妻にも相談したのですが、まだできてもいない子どもより自分たちの老後のほうが心配なようです。結婚したときにFPに相談して、今後子どもができても老後の心配はないと言ってもらったのですが、自分の親のことがあるので不安なようです。浪費されるよりは全然いいのですが、せめて現金貯金をイデコにしてほしい、 ※おバカさんです。 金融業界が喜ぶようなことをして、 お金を「融通が利かない」状態にしてはいけない。 優遇税制も いつまでもあると思うな。 元々 財政再建が必要だった日本が、 今回のコロナ禍で 膨大な財政出動をしている。 前代未聞の事態になっている。 各分野の色々な優遇税制がそのまま 10年先、20年先、30年先まであると思うな。 優遇税制を取り払っても なお、 お得な資産形成方法か? しっかり考えよう。イデコ満額以外の分は子供のための貯金にしたいと考えています。 ※「子供のための貯金」のような、 目的別貯蓄の発想をしてはいけない。 敵の思うつぼになる。 融通の利かないお金の割合が増えることになる。余った分は妻も自分のために使ってほしいです。 ※はい、お金は使うためにあります。老後のお金の不安を解消するためにはどんなことをすればいいでしょうか。 ※単純です。 簡単です。 キャッシュフロー表を作ってみればいいだけ。 夫婦の生涯が どのようになるか? が、ビジュアルで確認できてしまうので、 安心できる。 老後が安心なことを確認できれば、 現役中も「これだけお金を使っても大丈夫」 というレベルも分かるので、 罪悪感なしに 胸を張って お金を使える。 キャッシュフロー表の作成は、 このブログ記事に登場している 顧問会員の 実物を参考にどうぞ。 A確定拠出年金も、数年前-10%とかだったので、iDECOが良いとは限りません。 まずは、70年先までのライフプランとキャッシュフローを描きましょう。子どもを諦めるなら、支出も少ないし、ダイジョウブです。 逆にいえば、子どもが大学生になったときには、私立大だと教育費でどんどんお金が出ていってしまいます。 A保険金をかけておいたら? 安心するには「入ってくる」ことの方が大事なんですよね。冷静に考えると、保険って家計を圧迫する無駄金だとは思うんですが。 日々生活しているのも「来月も働いて収入がある」と信じているからです。いざという時に収入がある、ということは、不安感には効果的です。 ご両親だって「家を売る」という方法で収入を得たわけです。 貯金をいくら増やしても、不安は消えないんですよねー。 A内容は違えど、私の妻も異常なまでの心配性で困っています。 奥様に具体的な回答が出ないのは、具体的な不安があるわけではなく、ご両親の状況を見て、自分も不安になっているだけとお見受けしました。私の妻も漠然とした「○○だったらどうしよう」というたらればでいつも不安を抱いています。 心療内科では「心配障害」と診断され、また可能性としてですが脳に何らかの異常(軽度)があるかもと聞かされました。 あくまで可能性ですが、心配障害という事を考えてもいいかもしれません。私も診断を聞いてそんな症状があるのかと驚きましたが、その一方で原因というか何らかの回答が得られ他と同時に対策も考えられるようになり少し気が楽になりました。 回答になっているか分かりませんが、参考までに・・・保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時目的別貯蓄は 敵の思うつぼだべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/17
一階と二階、どうでしょうか? ※順調に進んでいます。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 ※打合せ中のプランです。メールをいただきました。2021.6.16武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 引き戸の取り付け、壁の外付け承知しました。 リビング入り口はハイドア。寝室はドアでも引き戸でもどちらでも問題ないのであれば、普通の高さの引き戸にしたいです。 ※A家の寝室の場合、ドアの設置は 元々 無理です。 ドアは普通 廊下側には開かないように設置するので、 内開きということになりますが、 A家の場合は ベッドにつかえることになります。洗面と洗濯室の間はドアか基本開けっ放しで来客時のみロールスクリーンだとどちらがいいと思いますか? ※この界隈は、狭い空間にいくつも建具が・・ ドアを開閉して出入りするのはちょっと という感じで、ロールスクリーンがいいかも。冬の湯気は認識していませんでしたが問題ありません。脱衣室は普通の高さの引き戸でお願いします。 ドレッシングルームも両方引き戸でお願いします。可能ならリビング側だけハイドアにしたいです。 玄関入って正面にニッチを設けたいと思います。 ご意見よろしくお願いします。 ※一階、二階、それぞれ建具をセットしてみました。 主寝室のWICの入り口は 建具はどうしますか? 建具無しでいいですか? ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時一通り、建具を入れてみたべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/16
3つのパターンを。 ※キャッシュフロー表を使いこなして。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)2021.4.13 新規 メール顧問会員。2021.6.1 現状診断 終了。 ※現状診断時点の人生は こんな酷いものでした。 ( 8本の生命保険が 元凶!でした )メールをいただました。2021.6.16お世話になっております。返信が遅くなり申し訳ありません。佐々木様、シミュレーションありがとうございます。繰上返済は最強の金融商品という事で、少しでも繰上返済すべきと思い、解約返戻金での住宅ローン繰上返済を考えておりましたが‥教育費がかかる時期を考慮すると得策ではないみたいですね。繰上返済については、住宅ローンの借り換え検討もありますので、もう少し生活設計を見直してから検討したいと思います。 解約返戻金に関して住宅ローンの繰上返済以外も自分なりにシミュレーションして比較しました。(添付参照)①解約返戻金で車のローンを完済②解約返戻金はそのまま貯蓄③解約返戻金≒払込金額になる2028年9月まで払込み、 翌月に解約。 共通条件 生活費年額 (現役) :3,225,529円→3,000,000円 (老後2人期):3,180,000円→2,760,000円 保険年額 (解約返戻金有りのみ):630,744円→369,192円 車費 (購入スパン):7年→10年 (維持費現役):230,000円→180,000円 (維持費老後):190,000円→150,000円 ※はい、自分で しっかり生活設計を考え始めた ようです。 こういうことなんです。 ただし、たとえば 一年ごとに、 これらの計画金額通りに行っているかどうか? ・・のチェックは行いましょう。③のシミュレーションが教育費がかかる時期に一番貯蓄がある結果になりました。 ※当然です。 自分でシミュレーションしてみて、 実際に、具体的に、理解できたようです。 キャッシュフロー表は 床の間の飾り物では ありません。 使いこなしてこそ 役に立つ「伝家の宝刀」です。保険で貯蓄をしてはいけない。これから何年この保険会社が無事に営業を続けているかわからない。重々承知なのですが、今回の解約返戻金の運用を考えると繰上返済などを行っても現役時代にあまり効果がない事や添付③のシミュレーションを考慮すると、本保険については解約を躊躇してしまいます‥(典型的なおバカですみません)今すぐ解約するのがベストなのでしょうか? ※自分たちの「酷いキャッシュフロー表」を 手にしたことで、 教育費がかかる時期の大ピンチを目の当たりにして、 問題解決のための 色々な対策を考えることが できました。 他の色々な具体策が無ければ、諸悪の根源で ある生命保険を清算するしかない、 そんな「酷いキャッシュフロー」でした。 自分でキャッシュフロー表を駆使して、 問題をクリアできるようになりました♪ あとは、思うようにすればいいだけです。 保険会社が 元気でいてもらうことを祈りながら。住宅ローンの借り換えに関しては、現在打診中です。ある程度、出揃い次第報告・相談させてください。 よろしくお願いします。 ※やっと、現状診断結果を理解してもらったようです。 やっと、キャッシュフロー表を自分のモノに してもらったようです。 自分たちの置かれている状況を理解する前に、 キャッシュフロー表を理解する前に、 何度も 「電話相談したいけど いつがいいですか?」 と聞かれましたが、そのころは、 電話で話しても意味が無い時期でした。 住宅ローンの借り換えで 金融機関の回答が 得られたら、いよいよ 電話でお話しましょう♪ よろしく、お願いします。繰上返済のシミュレーションをしてみました。2021.6.10 ※以下の内容でシミュレーションしました。 ※保険の解約返戻金は、夫の終身保険です。 これまで369万円 払ってきました。 解約返戻金は 246万円です。 123万円も損をします! 普通の人は、 「そんなに損をするのは いやだから、 この保険だけは 元が取れるまで継続」 すると、言います。 まあ、元々 保険で貯蓄を始めなければ 良かっただけのことですが、 このようなセリフを、住宅ローン返済中の 人が言ったとしたら、典型的なおバカさんです。 繰上返済に勝る「金融商品」は無いんです。 貯蓄性保険だけでなく、何かの積立てや、 投資や資産運用などをやる「余裕のお金」が あったら、最優先の選択肢は「繰上返済」! なんです。 ( キャッシュフロー表で教育費をケアしながら ) 繰上返済は「最強の金融商品」!なんです。 ※住宅ローンの利息額に着目しましょう。 多くの住宅ローン返済では、返済期間の 前半で利息を多く払う構造になっています。 特に ローン控除の10年・13年という期間に 利息を多く払う設定になっています。 「その期間は繰り上げ返済しない方がお得♪」 と 皆に思ってもらえば、銀行はお得♪ だから、そもそも借りない方がお得♪とか、 初期段階で繰り上げ返済した方がお得♪ というような事実が ・・あります。 ※運用利息1%の上か下か・・なんて みみっちい話ではなく、次元の違う収益に。 繰上げ返済で 具体的に いくらお得になる? か・・は、「ミカローン」で試算できます。 やってみてください。 ※元本100万円で リスク無しで30万円ゲット! などという金融商品は、存在しません。 ※で、123万円も損をしながら解約して得た 解約返戻金:247万円を繰上返済すると、 どのような効果が期待できるか? シミュレーションしました。 まず、ローン控除はどうなるか? 繰上ナシなら残り期間4年総額:160万円、 繰上してしまうと同じく:159.4万円です。 ( 数千円の損になります ) ※返済期間が短縮されます。 20か月・・1年と8か月早く 返済が終了します。 ※節約できる利息額は 80万円です。 保険料で123万円の損をしていたので、 実質:43万円の損ということになります。 「なんだ、やっぱり解約しない方がいいや」 ということになるでしょうか? ※これからさらに 数十年の間、その保険会社 無事に営業を続けているでしょうか? まあ、K家の場合、この終身保険をのんびり 継続できるほどの余裕はありません。 将来 終身保険を満額 受け取る以前の 教育費がかかる時期に 大ピンチが訪れます。 つまり、現役時代に「融通の利くお金」が 必要だということなので、保険は解約! という選択肢しかありません。 ( 最初から「保険で貯蓄はしない」が原則 ) K家の保険解約は 既定路線だけど、 解約返戻金で繰上返済をするかどうかは、 今回シミュレーションで提示した資料を元に 自分たちで判断しましょう。 ちなみに、繰上返済した場合の人生は 以下のようになります。 ※夫婦で話し合ってみましょう。現状診断の結果。 2021.6.1 ※このまま行くと、Kさん夫妻の今後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※3人の子供たちの教育費がかさむ時期以降 資金不足におちいります。 夫の定年退職直前が 最大の資金不足になります。 ( 約2千万円! ) ※上のキャッシュフローグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※老後のキャッシュフロー表を作る上で、 自分たち夫婦の年金情報は不可欠です。 どのような受取り方をするのか? 知っておきたい。メールをいただきました。2021.5.19お世話になっております。再ヒアリングの資料送付ありがとうございます。出来上がり次第、提出させて頂きますのでよろしくお願い致します。 ※がんばって、できるだけ早く提出しましょう! 現在の佐々木FP、手が空いています。 提出されればすぐ着手して、 ほぼ3日程度で「現状診断」を完成させます。 がんばれ! がんばれ! ※2021.5.18、佐々木FPがテキパキテキパキ がんばって、整理整頓を終えました。 なにやら・・ けっこう、 生命保険に加入しているようです。あぁ・・。 本日、「再ヒアリング」として、 メール添付で送りました。 記入返信してもらえば、おおよそ 3日程度で 「現状診断」を終了することができます。 がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.5.17武田先生、お世話になっております。ヒヤリングシートを作成しましたので添付にて送付致しますまた、必要書類も併せて添付しますのでご確認よろしくお願い致します。必要書類が一度に全て添付出来なかったので2回に分けてメールさせていただきますのでご承知置き下さい。作成に伴う資料の準備や試算、調べ物などにかなり時間がかかり提出に1ヶ月以上かかってしまいました‥この作業を行っていくにつれて、早く人生設計を見直したいと強く感じました。提出資料に誤りや不足など、不備があれば教えてください。よろしくお願い致します。 ※お疲れ様でした。 さっそく 今日から 佐々木FPが、 ヒアリングシートの整理整頓作業に 入りました。 作業を終了して、「再ヒアリング」として メール添付で送るのは、5/19(水)の 予定です。 お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.4.15おはようございます。 ヒアリングシートの送付ありがとうございます!少しでも早く行列に並べるよう頑張ります。 1年間よろしくお願いします。 ※よろしく、お願いします。 ヒアリングシート、6ページの記入作業と 提出資料の準備、けっこう大変な作業です。 保険屋とか住宅展示場とかにいるFPが行なう 「なんちゃって生活設計」とは、 まったく次元の違う 資料作成を行なって、 しっかり 生涯の確認をしましょう! 根拠を持って 改善作業を行なって、 確信を持って お金を使うことができるように なりましょう! がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.4.12こんにちは。 Kと申します。 現状診断から将来のライフプラン(住宅ローンや保険など)について、武田先生にご相談・ご協力いただきたく申し込みさせていただきました。 ※長文になりますがご容赦ください。 実は5年ほど前にもメール顧問会員に申し込みさせていただいています・・。 ※あ・・ そうでしたか。しかし、会員になるのと同時期にまさかの定期異動による慣れない地での単身赴任や〇〇があり、ヒアリングシートの作成や必要書類の準備に取り掛かることが出来ず、会員期限が迫ってしまいました。 ※そうだったんですか。武田先生から「会員期間内にヒアリングシート・添付書類を 提出し、現状診断だけでも頑張って終えましょう」と言って頂きましたが、結果的にヒアリングシート・添付資料の提出が間に合わず、断念せざるを得ませんでした。 ※残念でした。せっかくメール顧問会員になれたのにそのチャンスを活かすことが出来ず、将来への不安を抱えたまま現在に至ってしまっています。 再度メール顧問会員の申し込みを行い、改めてライフプランについて、武田先生にご相談・ご協力して頂くことは可能でしょうか? ※もちろんです。誠に勝手なお願いで申し訳ありませんが、今一度将来を見据えた人生設計を立てるチャンスをください。 ○相談内容 ・住宅ローン 6年ほど前に2世帯住宅を建築しました。(私が片親であり、母親一人で生活していたため) ※2世帯住宅は 規模が大きくなります。自分達で土地を探し、 ※そこまでは良かった。建物をお願いするハウスメーカー経由で購入しましたが、 ※それは まずかった・・。 建築業者経由で土地を買ってはいけない。 その業者の言い値で建てることになります。 少なくても、数百万円を失います。建物の設計段階で色々あり、土地のみの購入となってしまいました。 ※ ・・。その後、他のハウスメーカー(工務店)でローンの借り換え(ハウスメーカーとのモメ毎に銀行が起因しているため)と建物の建築を行いました。 ※あ・・ 銀行も からんでいたんですね。2世帯住宅という事もあり、嫁姑問題を危惧して完全分離型に近い住宅にしたため、5,500万の借入となりローン返済に不安があります。 ※文面からは 分かりませんが、「他の工務店」と プラン作成から見積もりまで出してもらって、 おそらく 建築業者の比較検討はしていなかった のではないかと 思われます。 つまり、金額が とんでもなく高いものになって しまい、そのまま契約したのかと。 今から言っても しょうがありませんが、 ここで 少なくても 数百万円は余分にお金を 払ってしまったかもしれません。 規模が大きな家の場合は 数百万円では済まず、 1千万円台の大金を失うケースも普通です。 きちんと 業者比較をしていれば、 住宅ローンも そんなに多額にならなかった かもしれません。 ( 今言っても しょうがないですが ) 参考までに、2世帯住宅の過去の事例を紹介します。・保険 保険の加入はムダという考え方から清算しなければと思いながらも、本当に大丈夫だろうか・・という不安が拭えず滞っています。 ※はい、完全に洗脳されています。 典型的な日本人です。 ( だから保険業界は成り立っている )ムダなお金を垂れ流すことのないようきちんと清算したいです。 ※洗脳から脱出できるか? そこが問題です。・貯蓄 350万ほど(貯蓄型保険の返戻金含む) ※ ・・。恥ずかしながら保険で貯蓄をしてしまっています‥解約すべきと思いながらも返戻金との差額から解約を踏み止まってしまっています。 ※あとで・・中途解約で損をする金額と、 その解約返戻金での繰上返済で節約できる利息額、 比べっこしてみましょう。・養育費 子供が3人いるため、学費等含め必要な資金等の準備が不安です。・老後 今のままで老後の生活は大丈夫なのか?どのようになるのか?今のうちにやっておくべき事があるのではないか?と不安です。 ※教育費や老後費については、 キャッシュフロー表を作ってみることで、 見通しを確認することができます。多額の住宅ローンに子供が3人、何とかなるだろう、何とかするしかないと思って自分なりにローンの借り換えを検討したり色々調べていますがその都度将来への不安が大きくなっていくのを感じています。 ※将来が見えないから 不安が増幅されます。もう遅いかもしれませんが、きちんと生活設計を見直し少しでも良い人生設計を立てたいです。 ※きちんと キャッシュフロー表を作成しましょう。○生活設計の意識について ・夫:上記にも述べさせていただきましたが、 まずは現状を理解し、ムダなお金の垂れ流しを食い止め、 確実なローン返済を計画したいです。 また、子供3人に対し貯蓄が少ない事もあり しっかりと貯蓄出来る生活設計を立てたいです。 そして将来への不安に怯える日々から脱却したいと 考えています。 ・妻:少しずつでもしっかりと貯蓄を行っていきたいと 思っています。 出来るだけ子供3人が不自由なく過ごせる生活設計を 立てれればと思っています。 多少窮屈な思いをさせてしまうかもしれませんが、 ローン返済などの資金繰りに追われ不安にさせて しまったり、 養育が疎かになるのは子供のためにも避けたいと 思っています。 将来を見据え、安定した生活設計を立てたいです。○住所 略○家族構成 夫:30代・会社員 妻:30代・専業主婦 子:小学生子:幼児子:幼児母:60代・派遣社員 家族のためにも今一度、将来を見据えた人生設計を立てたいです!よろしくお願い致します。 ※メール顧問会員になるための案内を送りました。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時ついに、キャッシュフロー表を自分のものにしたようだべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/16
ウッドショックの影響も見え隠れしています。 ※限られた木材を 大手ハウスメーカーが自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) ( 相談:生活設計&マイホーム建築 )2020.3.17 新規メール顧問会員。 ( 年間顧問料:3.6万円 入金 )2020.4.1 現状診断。2020.4.16 マイホーム取得シミュレーション。2020.5.12 マイホーム取得実行支援 スタート。 ( 年間支援料:33万円 入金 ) ※黄色の枠線内がマイホーム建築用地です。 ※北側と東側、しっかり広い道路に面しています。 ※最終的な 平面・立面プランです。メールをいただきました。2021.6.15 武田様いつもお世話になっております。 Kです。 諸般の事情により直近の住宅建築は断念しましが見積の比較は行ったので結果をお知らせします。 ※事情で、すぐ建てるのは断念しました。4社に見積依頼を行い、1件は設計契約をしないと詳細見積を出さない会社だったので 3社での比較です。 ※「契約しなきゃ見積もりはしません」 というところではなく、 「ぜひ やらせてください♪」 というところに お願いしましょう。ご参考になれば幸いです。 1.〇〇組住宅:3880万円外構:560万円合計:4440万円 この工務店は外構は詳細見積がありましたが住宅に関しては詳細見積がありませんでした。 ※お話になりません。 他社との比較検討のしようがありません。どうやら坪単価が決まっていてそれにオプション的に金額を足していくようで、住宅メーカーのような金額の出し方でした。 ※提示された金額には、かなり 含まれていない工事がありそうな予感が・・。 ラストアンサーではなく、まだまだ 高くなりそう。 地元工務店として仕事をしている人の中 には、元 大手ハウスメーカーという ケースが、全国的によくあります。 見積もり方法や金額設定という部分では ハウスメーカー時代のやり方を そのまま継承していたりします。 下請けに出す部分には 3割オン・・とか、 当然 高め高めの金額設定になります。 さらには、ハウスメーカー時代のように、 建築工事費の外の部分で できるだけ 「お金の回収」ができるよう「工夫」を 施していたりします。 設計関係とか 申請関係の費用とかの名目で、 ある程度のお金を回収しようとするので、 普通のケースより「諸費用」が大きく なったりするので、注意が必要です。 本来 建築工事費に入れて提示するものを、 諸費用に潜り込ませて隠して、 坪単価があまり大きく見えないような あざとい「工夫」をしていたりします。 大手ハウスメーカーなら、 数十万円~百数十万円は、諸費用に隠して しまっていることがあります。 隠されていても、素人が気づくことはありません。 結局、元大手ハウスメーカーの建築業者は、 やっぱり高い!・・ということです。2.〇〇建設住宅:3380万円外構:780万円合計:4160万円 UA値0.31で高断熱が特徴の家です。負荷断熱、第一種換気、南面以外はトリプルサッシでの提案になっていました。 ※断熱や室内の換気や耐震等の構造などを 強調して説明をする業者さんは多いです。 「高気密・高断熱」の数値や「耐震性」も、 実は 新築時点のものです。 建築物は 時間の経過と共に必ず劣化します。 木造建築のマイホームの劣化をできるだけ 抑えて 長持ちさせる機能が、「通気」です。 ( 木は 乾燥していてこそ 機能を発揮 ) 屋根や壁体内に侵入した「水や湿気」を 屋外に排出する仕組みが、 きちんと成される工事をしているか? しっかり確認しておきたい。 新築して1年とか 数年で、 壁体内がカビに覆われていたり、 屋根裏がびしょびしょになっていた・・なんて、 マンガのような話が現実にあります。 木材が木材としての機能を果たせない状況で、 高断熱も高強度も ありません。 業者さんが「高断熱」を懸命に自慢していたら、 ところで「通気」については? と、語らせてみましょう。 ( もちろん 自分も予め勉強しておいて )仕上げ表では煮炊きはガスで希望していましたが、オール電化になっていました。 ※ ・・。また2階部分がロフトでの提案となっていて、高さが1400㎜となっています。子供部屋の間仕切りは必要な時に工事ということで見積には含まれていません。ウッドデッキが見積落ち? ※これは大きい。外構が高いのは地盤が柔らかそうなので地業を厚めにとってあるとのことです。はじめ外構が1000万円を超えていたので確認したら地業の数値が10倍になっていました…。 ※ ・・。少しミスや希望と違うところが気になる見積でした。 ※けっこういます。 本当に真剣に見積もりをしたの?という業者が。 3.〇〇住宅住宅:3120万円外構:550万円合計:3620万円 ほぼ依頼した内容通りの見積内容でした。見積にエアコンが入っていませんでしたが、10数年程度で壊れるエアコンはローンに含めず量販店で買ったほうがいいということでした。 ※はい、直接依頼した方が安くなります。 ( カーポートなんかも 同じことです ) が、悩ましい問題があって・・ 「高気密・高断熱」の家を造ったのに、 量販店のエアコン取り付けで壁に穴をあけて、 その後の断熱部分の処理がきちんと されなかった という、高断熱住宅特有の問題も。 ( だれがやっても 難しい問題ではあるが )子供部屋の間仕切りは高さ可変で可動式のクローゼットでした。後で壁だけを工事すると可動式クローゼットより安く、クローゼット込みでの工事だと高くなるようです。(2台で約50万円)2番目の工務店と異なり負荷断熱無し、第三種換気ですがUA値0.33で省エネ地域区分の6地域では十分高断熱の家です。普段ここまで金額の高くなる見積はしないようで、見積をしながら驚いたようです。 ※ ・・? これまで 安めの住宅だけ建築してきた?外構のコンクリート部分をアスファルトに変えたり、無垢材を変えたりすればもう少し金額は抑えられそうな感じでした。 その他では、ウッドショックの影響で集成材の納期が未定で工期が読めないようです。県産材を使用している部分は問題なさそうですが梁には集成材を使用しているようで、厳しいことを言っていました。(国産材に変えることもできるが それでも時間がかかるようです。) ※コロナのワクチン接種が進むアメリカで、 戸建てマイホームの需要が 急激に増えてきていて、 世界中に影響が及んでいるようです。 日本では、木材加工業者が限られた木材を 高くても買ってくれる大手ハウスメーカーに 優先的におろしているようです。 ( 地元工務店は ピンチ? ) 建築費総額には あなり大きな影響はない ようですが、 一部の部材が入ってこないだけで、 マイホームは完成できません。 まだこれから数か月、影響を受けるようです。以上、ご参考になれば幸いです。 ※貴重な資料の提供、ありがとうございました。K家の「工務店比較 提案コンペ」用資料。( 4プランと仕上げ表 ) ※これらがあることで、複数の工務店を ほぼ同じ条件で 比較検討することができます。 ※平面プランと立面プラン。 ※配置・外構プラン。 ※什器プラン。( 造り付け収納&家具 ) ※仕上表。 ※仕上表左(拡大)。 ※仕上表右(拡大)。マイホームに関するKさんの希望。・外観和風(和モダン?)な感じが良い。切妻屋根で軒の深い家。主な部屋の広さは以下の通りです。LDK:20帖程度和室:4.5~6帖+押入主寝室:8帖程度子供部屋:4.5帖程度+クローゼット×3部屋浴室:2.5帖トイレは2か所シューズクロークWIC納戸間取りの希望。・玄関は西側か東側が良い。 (冬になるとこの地域特有の強い北風が吹くため。)・玄関から子供部屋にはリビングを通っていくようにしたい。・リビングorダイニングに勉強スペース (家族みんながリビングで過ごす時間を増やしたい。)・LDKは東西に横長(L字型?)・キッチンは南向きで、ダイニングテーブルは キッチンの南側に配置・できれば和室は南側でリビングとつなげたい。・子供部屋の2部屋をを最初は1部屋として、 後で2部屋に区切れるようにしたい。・脱衣所と洗面所を分けたい ※東側から 土地を眺めています。 2012年の8月にタイムスリップしてますが・・。 ※北東側から眺めています。 2015年10月。 ※北西から眺めています。 2015年10月。 ※これが、測量図です。 ※面積は、500㎡ ≒ 151坪 ・・です。 住宅地としては大きめですが、東西に長く、 面積の割には 南北の長さは短いです。 ※もちろん、メール顧問会員のマイホーム建築 の実行支援も行なっています。 プラン作成から始まって、 複数の工務店による提案コンペまで実施できる よう、お手伝いしています。 もちろん 料金はいただきますが、 よく多くの人たちがやっているように 当初からハウスメーカーを決めて (知らずに)数百万円をたれ流すよりは、 はるかにお得なことになります。マイホーム取得シミュレーション2020.4.16 ※資金計画です。 建築費以外の諸費用も、このようにかかります。 ※マイホーム取得後の人生は、以下のようになります。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) 教育費がかかる時期は、急激に貯蓄残高が減るので、 それ以前の繰上返済は無理なことが分かります。 ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※現役の拡大です。 子供が3人です。 教育費がかかる時期は 大変なことになります。 ※老後の拡大です。 老後は特に問題ありません。 ※下が、老後の死亡保障必要額の推移です。 夫は、ある程度 必要でしたが、住宅取得で 必要額が がくっと減ります。 2~3年で、ほぼ不要になります。 子供が3人いても・・です。 保険業界に洗脳されたままでではいけない。K家の現状診断の結果。 2020.4.1 キャッシュフローグラフ ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※52歳から一生、お金が無い生活に・・。 現在は貯蓄残高が多めですが、 子供3人の教育費がかかる時期になると、 急激に貯蓄が減っていきます。 ※それでも、だいじょうぶです。 キャッシュフロー表があります。 根拠を持って、対策を考えることができます。 確信を持って、行動を起こすことができます。 おちついて、生活設計していきましょう。 ※その根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも、これを参考にして 自分たちのキャッシュフロー表を作って みましょう。 一生の見通しが分かってしまいます。 ※現役の拡大です。 ※老後の拡大です。 ※Kさん夫妻のの年金受取額は、 平均よりちょっと多い程度ですが、 老後支出はあまり多くないので、 貯蓄がどんどん減るわけではありません。 ※夫婦それぞれの年金は、 以下のような受け取り方になります。 この金額が、老後の キャッシュフロー表に書き込まれています。 ※Kさん夫妻の死亡保障必要額の推移です。 ※生命保険は、夫だけ4本に加入しています。 保険料は、年44万円。 多過ぎっ! 払込み保険料総額は、1164万円。 多過ぎっ! ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時ウッドショック、大変だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 指定した月日に受付けます )
2021/06/16
引き戸は ハイドアで。 ※了解です。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。 ※打合せ中のプランです。メールをいただきました。2021.6.15武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 2階の収納空間は取れるだけ取っておきたいです。建具についてですが、一応希望をお伝えしますが、今の間取りを優先したいので無理な希望なら武田さんのオススメにします。 玄関とトイレはドアで他は引き戸で可能ならハイドアがいいです。 ※引き戸を採用したいのであれば、 基本は 壁の外付けになることを了承ください。 ( 引き戸の分 壁の厚みを薄くするのではなく ) なぜか? 主な理由が2つあります。 1 耐力壁をできるだけ温存する。 2 電気配線・スイッチの場所確保。 なお、ハイドアは洗練された雰囲気を演出しますが、 普通の2m建具でも 年数の経過とともに そってきて不都合が発生したりするものですが、 ハイドアであればなお・・という現実はあります。 ( もちろん、値段も高い ) ※玄関ホールからリビング入り口。 引き戸は玄関ホール側の設置になります。 リビング側だと テレビが設置できなくなる。 ※主寝室入り口は、内側に引き戸(ハイドア)。 ※洗面の脇の廊下から洗濯乾燥室の入り口は、 引き戸は物理的に不可能ですが どうしますか? なお、以前から気になっていたことで・・ ( 今回の建具の話とは無関係ですが ) 今さらではありますが、洗面の位置が独特なので、 家族がこの洗面(お湯)を使う時間帯には、 ( 特に 寒い時期には ) この廊下から さらには 玄関付近までが 温泉のように 湯気で覆われることになります。 そのへんのことは 認識してますか? だいじょうぶですか? ※脱衣室入り口は どうしますか? すごく狭い空間への出入り口です。 ハイドアの引き戸だと、大げさすぎて 仰々しい感じになりそう。乾燥室ダイニング横はドアなし ※了解です。ドレッシングルームのドアは引き戸かロールスクリーンの様なものかどちらがよいですか? ※まさに 着替えをする部屋になるでしょうから、 ダイニング・リビングに だれか外部の人が いる場合に、足元とかでも見えてしまうのは ちょっと 具合が悪いかもしれません。 ので、しっかり引き戸にしてしまった方が いいかと思われます。2階はなんでもOKです。 ※2階は 普通のまた、玄関入って正面か右の壁にニッチを付けたいのですが可能でしょうか?イメージです。 ご意見よろしくお願いします。 ※玄関右の壁は リビング入り口の引き戸に占領 されるので、ニッチを考えるのなら、 正面の壁に・・ということになります。 よろしく、お願いします。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時物理的に 引き戸にできない場所もあるべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/15
いないのでしょうか? ※いないわけがない。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q老後お金に苦しんでいる夫婦っていないのでしょうか?知恵袋などで、老後資金5000万は貯めている(貯まる予定)、1億以上は貯蓄できるなど堂々と仰ってる方をみかけます。 ※自慢話だとか、業界人の営業トークだとかで、 景気の良さそうな話を 見聞きしますね。しかし、逆に現在老後でお金なくて困ってますなどは聞いたことがありません。 ※そうですね。 「Q&A」記事に登場しません。周りの老後の夫婦(65歳以降)を見ると、みな年金暮らしで困っていそうにありません。農業、自営業、夫が亡くなった妻などです。 ※農業や自営業の人たちは 定年がないので、 健康な内は 死ぬまで働いて収入を得ます。むしろお金があるのか住んでいた家(土地)を売り立地のいいマンションを購入したり、 ※おバカさんです。 マンションを買ってはいけない。 所有してはいけない。(金食い虫になる) マンション生活をしたかったら、 「購入」ではなく「賃貸」の方が、 生涯の住居費は はるかに少なくて済む。キャッシュで戸だてを購入したりしています。 ※きちんと貯蓄していて 長い年月を経れば、 そのようなことが可能になります。唯一友人の両親夫婦(60代)は、子供を4人都会で育てたせいか一生賃貸暮らしなせいか会うたびお金を催促されるそうです。それでも今は都内で賃貸暮らしのようですし、生活保護になるほど困ってそうにありません。 ※本当に困っている老人は 現実に存在するが、 その状況にいる人が 「Q&A]記事に アクセスする環境にあるわけがありません。 だから、あまり見聞きしないだけのことです。これから年金額が減ったりすると困る老人(老後破綻?)が増えて生活保護人口が恐ろしく増えるのでしょうか? ※「老後破綻の可能性がある老人」というのは、 「現役時代に きちんと年金保険料を納めたのに 国の制度変更で 年金額が大幅に減った老人」 などということではなく、 「現役時代に ろくに年金保険料を納めたことが なく、当然 もらう年金額が極端に少ない老人」 のことです。 まともな年金額をもらうために きちんと働こう。 まともな年金額をもらえれば 生活はできます。 アーリーリタイアしたため 厚生年金は 4分の3の期間しか納めなかった武田FPでさえ、 年金の範囲で生活できています。 将来 まともな年金額をもらうために、 現役時代から しっかりと 保険料を納めましょう。 A真面目にお話しますが資産運用すれば1億以上は無理ではありません。 ※業界人です。 営業トークです。リテラシーがなく世間知らずの方は淘汰されますよ。当然そのような方は生活保護です。 ※まともに 相手してはいけない。 A現在、生活保護を受けている高齢者は、財産がゼロで、年金が少なく、子供がいないか子供も貧しい人たちです。今の高齢者は日本国民の大半が中産階級と言われた時代の人達ですので、余程の浪費家か博打好きでない限り生活保護を受ける必要はありません。今は、非正規労働が増加し、国民年金も払っていない人、子供がいない人が大幅に増加しており、中産階級が減って、富裕層と貧困層も二極分化が進んでおります。従って生活保護受給者比率は間違いなく増えます。コロナで大盤振る舞いしている国の莫大な借金を考えると、生活保護費は現在の3分の1位に減るのではないでしょうか。節税の為には、悪徳業者にかすめ取られる金銭支給ではなく、余った食料や衣類などの配給制がよいと思います。 Aそれは、あなたの周囲の環境がいいだけです。 知恵袋に書かないのも、自分が惨めになりたくないからでしょう。また、本当に貧乏な人で、ネットをやっている人を、ほぼ見ないですね。ネットから離れた情弱さんが多いです。 私は、仕事柄、生活保護を含め、沢山貧乏人の高齢者を知っていますよ。と、言うか、それが普通!(笑)保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時将来 苦しまなくていいように、文句言わずに 年金保険料 ちゃんと納めるべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/15
悠々自適の老後になりますか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q60歳定年時点で貯蓄が 退職金込みで5000万円あれば隠居して悠々自適になると言えますか? ※おバカさんです。 時々、このような質問を見かけますが、 いつも 違和感を感じてしまいます。 それぞれの家計は、百人百様で 一つとして 同じ家計は存在しません。 顧問会員のキャッシュフロー表を作成していて 常に感じていることです。 〇〇歳時点の貯蓄額が 同じ〇千万円あっても、 その後の人生は まったく違う様相になります。 ( 当たり前 ) このような質問は、 「私たちの老後の支出は いくらでしょう?」 と、他人に聞いているのと同じことです。 それぞれが、キャッシュフロー表を作って 老後を確認してみるのが、最も確実です。 他人にこのような質問すると、 必ず 業界人が登場して、不安を煽りつつ 営業トークを展開することになります。 ( ろくなことにならない ) 子供は独立して夫婦2人、ローンは無し、年金は夫婦ともに65歳から受給の場合です。 ※夫婦の年金額も分かっているのであれば、 自分たちのキャッシュフロー表を作って みましょう。 そうやって、自分たちの生涯を確認する だけで、安心できてしまいます。 何にも 心配はいらない。 A年金もあるんですよね。 余裕ですね。そういう人を知っていますし、ウチの両親は、貯金ゼロですが、年金だけで何とかやってます。 まあ、光熱費は自分が払ってますが。 A自宅の修理費など突発的な予算はありますか?マンションなら大規模修繕費が請求されてトラブルになったりしています。 ※ほらほら、業界人は こうやって 営業トークの導入部分で 不安を煽ってきます。悠々自適ということなんで海外旅行や国内旅行などの贅沢しての65歳までに生活費が30万円/月とすると1800万円かかります。 ※どれだけの大金がかかるか?の説明を、 おおげさに始めます。車の買い換えも1回ぐらいはあるでしょう。そうすると2000万円がなくなり残高3000万円。 ※さらにこれも・・と、どんどん貯蓄が 無くなることを強調します。 ・・が、ここまでの支出をすべて 貯蓄の切り崩しでまかなうわけではありません。 夫婦は年金を受給します。 老後生活の基本である年金を無視してはいけない。平均寿命は伸びているので90歳は現実的です。そうすると25年ですから夫婦2人で年120万円。1人60万円。 ※まだまだ、まだまだ、お金はかかる ということを強調します。無一文の下流老人と一緒に施設で死にたくなければ、健康寿命が尽きたときサービス付き高齢者向け住宅などに入る必要があります。https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/sakoujyu/です。 ※老後は死ぬまで ひたすら お金がかかるよ ということを強調していますが、 高額のお金を払ってはいる施設なんかより、 ( 大金を払った後 つぶれたところも ) 自宅で 天命を全うした方が いかに幸せか。年金も公務員様から国民まで額が違います。さて悠々自適になると思えますか? ※最後まで 不安を煽ります。 業界人の仕事なので、しょうがない・・か。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時自分の支出を他人に聞くな!・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/15
子供部屋のクローゼットは扉なしのシンプルなモノに ※了解です。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。メールをいただきました。2021.6.11武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 平面プランありがとうございます。大変参考になります。ベッドのサイズお伝えしてなくて申し訳ありません。寝室、WIC、本棚、ベッドの配置はこのプランでいいと思います。 冷蔵庫横の収納は武田さんのご提案通りでお願いします。 アウトドア関連は2階の収納や汚れている物は駐車場奥のスペースに物置を置いてそちらに収納したいと考えています。なので2階の収納は棚などは設けないつもりです。 子供部屋のクローゼットのイメージは写真の様に扉なしのシンプルな物にしておきたいです。 ご意見よろしくお願いします。 ※了解しました。 ※これまでの打合せ結果の 1階平面プランです。 ※2階の収納は、それぞれの子ども部屋以外に、 廊下にも収納を設置できます。 ( 以外に 収納空間は あります ) そろそろ、建具をセットしていきましょう。 建具次第では、今までの決定事項が変更に なるケースも あったりします。 極端な場合は 間取りまで変更に・・。 ここは 引き戸にしたい。 ここはドアでだいじょうぶ。 ・・とか、希望はありますか? それとも、私が一般的な「建具」を それぞれの場所にセッティングしてみますか? よろしく、お願いします。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時2階には けっこうな収納があるべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/14
保険の見直しを考えています。 ※おバカさんです。 保険屋が推奨する「見直し」ではなく、 家計を改善する「解約・清算」を。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q保険の見直しを考えている65歳です ※おバカさんです。 のん気に「見直し」なんて言っていてはいけない。 そもそも、60代に生命保険は必要ない。 加入しているのなら、 保険屋さんが言うような「見直し」ではなく、 とっとと 「解約・清算!」しよう。 医療保険やガン保険はに至っては、 年寄りだろうが 若者だろうが、入ってはいけない。 なぜなら、保険加入は お金を失うことだから。いま現在、命に関わる保険料の支払いは年間100万円弱 夫と二人分 ※おバカさんです。 その 100万円、普通に貯蓄しよう。 5年で500万円、それだけあれば、何回でも 病気になることができる。 保険屋にプレゼントを続けてはいけない。最近読んだ「お金の大学」によると ※そういう本も、鵜呑みにしてはいけない。 著者は だいたい 何かを売ってきた人物だ。 結局、どこかへ「誘導」されることになる。たとえ病気(ガンほか)になったとしても民間の保険料は一人3000円以内+公的保険+預金で十分まかなえる とのこと ※おバカさんです。 「十分まかなえる」かどうかが問題ではない。 医療保険やガン保険に加入すること自体が、 確実に損をする行為なので、 「入る必要は無い」・・のではなく、 「入らない方がいい」・・のだ。保険料は必要最低限にして資産(預金、投資)を増やす方がベスト と、書かれており ※ほらほら、この本の著者が誘導したかったのは、 この「投資」というゴールだったようだ。 だまされないように・・。 投資で資産が増えるとは限らない。 投資は老後資金準備の有効策にはなり得ない。 しょせん、ギャンブルに過ぎない。 国の優遇制度が数十年先まであると思うな。本を読んで なるほどな そうかもな ※おバカさんです。 すなおに信じるな。保険料を見直して 老後資金に当てるべきかなと、思案中です ※「保険を見直して、少し保険を残して、 それ以外は 金融機関推奨の資産運用」 を やってはいけない。 「保険をすべて解約生産して 普通預金」 にすればいいだけのことだ。 それだ、我が家のお金は 元本が保証されて、 何かの際には 家計内で融通がきく状態で、 理想的 この上ない。みなさんはどう思われますかよろしければお考えをお聞かせくださいませ A何かもったいないです。貴殿の年齢ならば、ご家族も奥さん以外は経済的に独立しているはずです。私も少し歳下ですが、死亡保険は葬式代出れば良いと思い数百万円です。 ※おバカさんです。 葬式代とか 数百万円を、保険で準備 してはいけない。まぁ、葬式代ならば現金有りますが。 ※ならば、保険は解約しよう。だから、医療保険だけで良いですが、 ※おバカさんです。 医療保険に入ってはいけない。入院しても健康保険で、高額療養費制度で月に10万円程度の支出で済みます。 ※所得の少ない人は もっと少なくて済む。私は過去に大病を患い、医療保険金を貰いましたが、少し多めのお小遣いです。 ※おバカさんです。 「多めのお小遣い」は 元々 自分のお金の一部だ。 保険屋から頂いたお金ではない。 大部分の人は 自分が払った保険料を算数して いないが、もらうお金より 多く払っている。 だから、保険屋が成り立っている。医療保険が必要な場合は、健康保険の対象外である高額治療を受ける場合や ※おバカさんです。 そこを勘違いしているおバカさんが大勢いる。 「高額治療を受けることになったらどうする?」 「だから医療保険に入って安心しましょう」 ・・って 騙されて加入。 高額治療を受ければ、「必ず病気が治る」 というものではない。 「そういう治療方法もある」という程度のことで、 従来の保険適用治療方法と比べて、 優れているものではない。入院で個室を選択する場合です。個室は一日3万円とか掛かるので、それは健康保険の対象外です。だから、入院時日額何万円という医療保険が効いてきます。 ※希望しないモノなのに 医療保険に加入して 「効いてきます」も何もない。私は大部屋で良かったので、それもお小遣いです。 ※おバカさんです。 必要ないモノの保障分の保険料を余分に払います。 何度も言うが、「小遣い」と言うお金は 自分が払った保険料の一部だ。 間違っても、保険屋があなたのために 「お小遣いを渡してくれる」ことは、 100% 無い!!これからは、長生きのリスクが有ります。年金だけでは暮らせないので、蓄財の必要が有ります。保険料は見直して、その分は貯めた方が良いです。 ※「見直し」なんて、のんびりしていてはダメ。 「解約・清算!」して、お金のたれ流しを止めよう。また、痴呆や介護の保険に加入済ならば、それは止めないという選択肢も有ります。 ※おバカさんです。 保険加入は すべて お金を失うこと。 保険料は 失うお金。 損をしても それでもなお、 頼らざるを得ない・・かもしれない保険は、 火災・自動車・収入保障(死亡保障)保険だけ。我々の世代は、老後も子供達に頼る事なく、自己完結すべきと考えています。その代わり、子供達には資産を残す必要は無いと考えます、妻は違いますが。施設に入るくらいの資金計画は必要と、私は思っています。 ※おバカさんです。 それも、保険屋とか金融屋の営業トークだ。 不動産を購入するぐらいの大金を払った後、 その豪華施設が破綻・倒産! よくえることだ。 「自己完結」すべきと考えているのなら、 人生の最後も「自宅で自己完結」してはどうか? ※私たちは、民間の「医療保険」ではなく、 公営の「健康保険」で守られている。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時「見直し」なんて、やっちゃあダメだべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/14
たれ流すお金は 1,700万円!! ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。保険加入は お金を失うことです。おバカさんの実例を、これから 次々と掲載します。 ※生命保険加入が 人生に どのように影響するか? 実例で しっかり確認してみましょう。事例① :たれ流すお金は 1,700万円! ※当初は 10本の生命保険に加入していましが、 当事務所の顧問会員になるにあたって 「あんまり かにゅうしていると 怒られる」 と思ったのか、 4本は解約して 残りは6本になっていました。 それでも、この6本だけでも、 払込保険料総額は 1,728万円にもなります。 そのお金を手元で貯蓄しておけば、 家族が何十回でも 病気になることができます。 保険加入は お金を失うことです。 保険料は 失うお金です。 で・・、このような保険加入をしていて、 今後の人生はどうなるでしょうか? キャッシュフロー表とグラフで確認しましょう。 ※1年ごとの貯蓄残高の「キャッシュフローグラフ」です。 老後が 危なっかしいですね。 ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ( 黄色部部が 生命保険関連 ) 読者の皆さんも これを参考に作成してみましょう。 ※現役の拡大。 ※これから払う保険料の総額は 732万円です。 契約時点からの払込保険料総額は 1,728万円 だったので、すでに これまでの人生で 約1000万円は たれ流してしまったことに なります。 ( おバカさんです ) もっと言えば、会員になる前に解約した 4本の保険でたれ流したお金も考慮したら、 もっともっと大きな金額を失ったことになります。 ( おバカさんです ) 1千数百万円を 保険屋さんにプレゼントする のではなく、普通に貯蓄しておけば、 まったく違う人生になっていました。 ※老後の拡大。 ※で、かなり、遅きに失した感がありますが、 ここで加入中の保険をすべて解約!したら、 人生はどうなるか? の結果が、以下です。 ※まあ、少しはマシな人生にはなります。 ※その根拠が 以下です。 黄色の「生命保険」の欄の金額をゼロにすれば、 人生を確認することができます。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時保険加入は お金を失う事だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/14
幅2500mmを想定しています。 ※聞いてないよ~。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。メールをいただきました。2021.6.11武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。絵褒めて頂き光栄です。 大体の収納のイメージはお伝え出来たと思います。その中でアドバイス頂いた2点にお答えします。 1,寝室のWIC 武田さんのアドバイス頂いた様に中央から入る形に変えたいと思います。また、クローゼット内の通路の幅も、調整して欲しいです。その時に洗面台横のスペース(?の部分)が余ってしまうのですがいい使い方はありますか? ※あ、ここも ウオークインクローゼットの 内側として利用した方がいいです。また本棚とベッドの位置をお聞きしたいのですが、今考えているベッドのサイズが4人で寝れるようにセミダブル2枚並べた2500mmを想定しています。 ※おっと、想定外の話が飛び込んできました。 小さな6畳間スペースに セミダブルが2つ!?その場合、どちらのベッドの置き方が良いでしょうか? ※これは あり得ません。 ベッドの両サイドを歩くことができないのは、 色々な意味で まずいです。 ※このパターンも ちょっと具合が悪い。 壁に押し付けるのは、 ベッドの頭の部分だけにしたいですね。 4人で使うのであれば、少なくても 3方から 乗り降りできるようにしたい。 それから、希望的観測で絵を描いていますが、 ベットの足元側の壁に本棚を設置すると、 その間に通路を取るのには 無理があります。 なお、大きなベッドのお話から、主寝室は 6畳ではなく、長手方向に450mm増やさざるを 得ません。 ( その分 WICは 少し狭くなります )2,冷蔵庫横の収納今考えている収納物はストック(調味料等)お菓子お米キッチンペーパー・ティッシュのストック掃除道具ゴミ袋スポンジなどを収納予定ですが、大きな物や長い物とはどういった物を想定していますか?よろしくお願いします。 ※今は無いとか、思いつかないことでも、 子供の成長と共に 習っているスポーツ関連とかで 「ごついモノ」が増えたりすることもあります。 あるいは 家族で楽しむアウトドア関連等で、 子供たちを自然の中に連れ出している内に、 新たなツールやグッズが増えていったりする ケースもあります。 ゴムボートとそれに付属するオール・・とか。 ま、思いつかないのであれば、スルーしましょう。 で、 これまでのお話を、平面プランに落としてみました。 ※主寝室は、ベッドサイズを優先して考えれば、 このような感じかな・・と思われます。 ウオークインクローゼットは、ちょっと 狭めになります。 本棚は WIC入り口の両サイドに。 これで、ベッドの周囲3方が普通に歩けます。 このスペースでは この置き方が 最も 使い勝手が良さそうに見えます。 ※冷蔵庫の左側の収納は、その奥行きの深さから、 正面のタナは奥行き450mm、 側面のタナは奥行き300mmでどうでしょうか? 大は小を兼ねます。 よろしく、お願いします。メールをいただきました。2021.6.10武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。まずは各部屋の収納イメージをパースなどぐちゃぐちゃですが絵も描きましたのでご意見ください。洗濯乾燥室は北側には高さ900mm奥行き300mm前後のカウンターを設けたいです。下には収納ボックスを置きます。 ※おっ! 上手です。 絵心があります。南側にはハンガーパイプと下に高さ、幅900mmの棚を設け、カゴを用意して、バスタオル、フェイスタオルや洗剤などのストック類をしまう予定です。 寝室のWICはコの字型にして、両サイドは奥行き450mmでハンガーパイプには喪服、ドレス、コートなどをしまい、棚には季節の飾り(雛人形、兜)、旅行カバンや汚くないキャンプ・スキー用品など収納します。奥の棚は奥行きを600mmほど取って布団など収納したいです。 ※ウオークインタイプの収納を計画する場合は、 予定する空間の中央の位置に「出入り口」を 設定した方が、モノの出し入れが効率よく、 使い勝手が良い空間になります。 入ってすぐ正面、左右、振り返って背面・・と、 「最奥までの距離がほとんど無い」方が、 使い勝手が良くなります。 できれば、端に近い位置からの出入りには しない方が好ましいです。 クローゼット内の通路部分の「幅」も、 必要以上に広くする意味はないので、 場合によっては 寝室側の空間とすることも 考えられます。 ( 部屋側を広く )あと本棚を寝室のWICの前に置いてはどうかと思っているのですがどうでしょうか?他にいい場所ありますか? ※仮にクローゼットへの入り口をセンターに取る とすれば、横幅を大きく取りたい本棚は、 トイレを背中にする大壁面の位置がいいかも しれません。ドレッシングルーム北側は、縦4つに区切ってもらい、4人それぞれの物を好きなように収納出来るように可動棚やパイプをつかれるようにしたい。 南側はコート掛けと階段傾斜部分は、下に掃除機やルンバなど、上にはティッシュなどのストック類を置きます。 ※斜めの部分は 階段です。だいたい 合っています。冷蔵庫横の収納はL字の可動棚にするのはどうでしょうか? ※この収納には、もっと大きなモノや長いモノ を置くことになりませんか? 他の収納を眺めても、大きなモノが収まる 収納が見当たりませんが・・? 外の物置には置けない、かといって、 主寝室のクローゼットにも置けない、 ・・のようなモノが 出てきそう・・。玄関のシューズボックスは写真のように奥行きを広めにとって、靴や傘、レインコート、折り畳んだベビーカーなどか収納出来る様にしたいです。 ※はい、もちろん OKですが、現実の生活では この写真のように スカスカで きれいな状態に なることはありません。 もっと、もっと、モノであふれることに・・。またシューズボックスの位置をトイレの横に持ってくる事も可能ですか? ※はい、左右反対に・・ということですね。 その際は、当然に 玄関ドアの位置が 右へ 移動することになります。 より、道路側へ近くなるのはいいことかも。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時ベッドの幅2500mm、聞いてなかったべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/11
不動産屋さんに言われました。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q福岡市内でマイホーム購入を考えています。家族は妻と子1人で今のところ3人です。将来的な事も考えて4LDK程のところに住もうと思っています。 ※35~36坪ぐらいのスペースですね。現在、検討中の案としては1.妻の祖父が住んでいた空き家があるので 建て替えをして住もうと思っている。 (土地は44坪ほど)2.戸建て購入3.マンション購入 ※3という選択肢は、やめておきましょう。 マンションを所有してはいけない。 先へ行くほど 金食い虫になっていき、 数十年後は管理組合も機能しなくなり、 支出だけ多くて 住みにくいマイホームに なっていく。 最後は人生のお荷物に・・。 ※1の建て替えは、解体工事費がかかるが、 土地を購入しなくていい分、 2よりも 安く建築できる。いずれも予算は4000万以内で考えています。 ※4LDKなのであれば、そんなにかかりません。先日不動産屋にて相談しに行って、購入か建て替えで悩んでるんですよ、と相談したところ ※おバカさんです。 建築の相談を不動産屋に行ってはいけない。 また・・逆に、土地購入の相談を 建築業者に行ってはいけない。建築費で3000万、地盤調査や改良で1000万、解体で200万その他手続き等していったら4500万くらいかかりますよと言われ、びっくりしてここで相談致しました。 本当に建て替えでここまでかかるのでしょうか? ※そんなことにはならないから、 心配しなくていい。 地盤調査や改良で1000万円!・・は、無い。 そもそも、聞かれてもいないのに 地盤改良を一生懸命 説明する業者を 信用してはいけない。 必要もないのに「地盤改良工事」を実施 することで 潤う人たちがいる。 そんな「地盤改良ビジネス」の犠牲に なっているケースもありうる。 調査方法は 「表面波探査法」、 建物の基礎コンクリートは 「べた基礎」、 で計画すれば、だいたいは改良工事も 基礎補強も不要になります。 なお、建築費については・・ 外構工事や造り付け収納やカーテン照明や 考えられる工事すべて込み、 「もうこれ以上 追加の無い内容」で、 大都市&その周辺なら・・90万円/坪、 地方なら ・・70万円/坪、 で見ておけば、だいじょうぶです。 A不動産屋に相談したら不動産屋がピンハネするから高くなる。複数の建設会社に相談してみたら相場とかもわかります A地盤改良費と調査で1000万円断言している時点でヤバい土地って認知されている地区なのでしょうね。 A総額3000万で可能です。解体は200万程度だが、「地盤調査や改良で1000万」掛る事はないです。また、調査結果によっては改良工事自体が必要ない。仮に改良工事が必要でも、表層改良法は2m以浅の場合坪3万、40坪で120万。柱状改良法の場合も、地表面より6m以下の場合坪5万、40坪で200万程度です。(6m以上だと高額にはなるが、 建て替えなら大きな問題はないと考えられる)建物は坪単価50~60万で40坪+諸経費で2400~2700万で十分可能です。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時地盤改良で1000万円!?あり得ないべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/11
ぐちゃぐちゃですが、描いてみました。 ※お! 素晴らしい。自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。7月の決済・引き渡しです。メールをいただきました。2021.6.10武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。まずは各部屋の収納イメージをパースなどぐちゃぐちゃですが絵も描きましたのでご意見ください。洗濯乾燥室は北側には高さ900mm奥行き300mm前後のカウンターを設けたいです。下には収納ボックスを置きます。 ※おっ! 上手です。 絵心があります。南側にはハンガーパイプと下に高さ、幅900mmの棚を設け、カゴを用意して、バスタオル、フェイスタオルや洗剤などのストック類をしまう予定です。 寝室のWICはコの字型にして、両サイドは奥行き450mmでハンガーパイプには喪服、ドレス、コートなどをしまい、棚には季節の飾り(雛人形、兜)、旅行カバンや汚くないキャンプ・スキー用品など収納します。奥の棚は奥行きを600mmほど取って布団など収納したいです。 ※ウオークインタイプの収納を計画する場合は、 予定する空間の中央の位置に「出入り口」を 設定した方が、モノの出し入れが効率よく、 使い勝手が良い空間になります。 入ってすぐ正面、左右、振り返って背面・・と、 「最奥までの距離がほとんど無い」方が、 使い勝手が良くなります。 できれば、端に近い位置からの出入りには しない方が好ましいです。 クローゼット内の通路部分の「幅」も、 必要以上に広くする意味はないので、 場合によっては 寝室側の空間とすることも 考えられます。 ( 部屋側を広く )あと本棚を寝室のWICの前に置いてはどうかと思っているのですがどうでしょうか?他にいい場所ありますか? ※仮にクローゼットへの入り口をセンターに取る とすれば、横幅を大きく取りたい本棚は、 トイレを背中にする大壁面の位置がいいかも しれません。ドレッシングルーム北側は、縦4つに区切ってもらい、4人それぞれの物を好きなように収納出来るように可動棚やパイプをつかれるようにしたい。 南側はコート掛けと階段傾斜部分は、下に掃除機やルンバなど、上にはティッシュなどのストック類を置きます。 ※斜めの部分は 階段です。だいたい 合っています。冷蔵庫横の収納はL字の可動棚にするのはどうでしょうか? ※この収納には、もっと大きなモノや長いモノ を置くことになりませんか? 他の収納を眺めても、大きなモノが収まる 収納が見当たりませんが・・? 外の物置には置けない、かといって、 主寝室のクローゼットにも置けない、 ・・のようなモノが 出てきそう・・。玄関のシューズボックスは写真のように奥行きを広めにとって、靴や傘、レインコート、折り畳んだベビーカーなどか収納出来る様にしたいです。 ※はい、もちろん OKですが、現実の生活では この写真のように スカスカで きれいな状態に なることはありません。 もっと、もっと、モノであふれることに・・。またシューズボックスの位置をトイレの横に持ってくる事も可能ですか? ※はい、左右反対に・・ということですね。 その際は、当然に 玄関ドアの位置が 右へ 移動することになります。 より、道路側へ近くなるのはいいことかも。 ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時間取りを考えるのも楽しいけど、収納の計画も楽しいべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/10
ローン控除や教育費など、個別の事情を考慮して、総合的に判断します。 ※その時点で 余裕のお金があったら、 実行した方がお得♪とは限らない。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)2021.4.13 新規 メール顧問会員。2021.6.1 現状診断 終了。 ※現状診断時点の人生は こんな酷いものでした。 ( 8本の生命保険が 元凶!でした )繰上返済のシミュレーションをしてみました。2021.6.10 ※以下の内容でシミュレーションしました。 ※保険の解約返戻金は、夫の終身保険です。 これまで369万円 払ってきました。 解約返戻金は 246万円です。 123万円も損をします! 普通の人は、 「そんなに損をするのは いやだから、 この保険だけは 元が取れるまで継続」 すると、言います。 まあ、元々 保険で貯蓄を始めなければ 良かっただけのことですが、 このようなセリフを、住宅ローン返済中の 人が言ったとしたら、典型的なおバカさんです。 繰上返済に勝る「金融商品」は無いんです。 貯蓄性保険だけでなく、何かの積立てや、 投資や資産運用などをやる「余裕のお金」が あったら、最優先の選択肢は「繰上返済」! なんです。 ( キャッシュフロー表で教育費をケアしながら ) 繰上返済は「最強の金融商品」!なんです。 ※住宅ローンの利息額に着目しましょう。 多くの住宅ローン返済では、返済期間の 前半で利息を多く払う構造になっています。 特に ローン控除の10年・13年という期間に 利息を多く払う設定になっています。 「その期間は繰り上げ返済しない方がお得♪」 と 皆に思ってもらえば、銀行はお得♪ だから、そもそも借りない方がお得♪とか、 初期段階で繰り上げ返済した方がお得♪ というような事実が ・・あります。 ※運用利息1%の上か下か・・なんて みみっちい話ではなく、次元の違う収益に。 繰上げ返済で 具体的に いくらお得になる? か・・は、「ミカローン」で試算できます。 やってみてください。 ※元本100万円で リスク無しで30万円ゲット! などという金融商品は、存在しません。 ※で、123万円も損をしながら解約して得た 解約返戻金:247万円を繰上返済すると、 どのような効果が期待できるか? シミュレーションしました。 まず、ローン控除はどうなるか? 繰上ナシなら残り期間4年総額:160万円、 繰上してしまうと同じく:159.4万円です。 ( 数千円の損になります ) ※返済期間が短縮されます。 20か月・・1年と8か月早く 返済が終了します。 ※節約できる利息額は 80万円です。 保険料で123万円の損をしていたので、 実質:43万円の損ということになります。 「なんだ、やっぱり解約しない方がいいや」 ということになるでしょうか? ※これからさらに 数十年の間、その保険会社 無事に営業を続けているでしょうか? まあ、K家の場合、この終身保険をのんびり 継続できるほどの余裕はありません。 将来 終身保険を満額 受け取る以前の 教育費がかかる時期に 大ピンチが訪れます。 つまり、現役時代に「融通の利くお金」が 必要だということなので、保険は解約! という選択肢しかありません。 ( 最初から「保険で貯蓄はしない」が原則 ) K家の保険解約は 既定路線だけど、 解約返戻金で繰上返済をするかどうかは、 今回シミュレーションで提示した資料を元に 自分たちで判断しましょう。 ちなみに、繰上返済した場合の人生は 以下のようになります。 ※夫婦で話し合ってみましょう。現状診断の結果。 2021.6.1 ※このまま行くと、Kさん夫妻の今後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※3人の子供たちの教育費がかさむ時期以降 資金不足におちいります。 夫の定年退職直前が 最大の資金不足になります。 ( 約2千万円! ) ※上のキャッシュフローグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※老後のキャッシュフロー表を作る上で、 自分たち夫婦の年金情報は不可欠です。 どのような受取り方をするのか? 知っておきたい。メールをいただきました。2021.5.19お世話になっております。再ヒアリングの資料送付ありがとうございます。出来上がり次第、提出させて頂きますのでよろしくお願い致します。 ※がんばって、できるだけ早く提出しましょう! 現在の佐々木FP、手が空いています。 提出されればすぐ着手して、 ほぼ3日程度で「現状診断」を完成させます。 がんばれ! がんばれ! ※2021.5.18、佐々木FPがテキパキテキパキ がんばって、整理整頓を終えました。 なにやら・・ けっこう、 生命保険に加入しているようです。あぁ・・。 本日、「再ヒアリング」として、 メール添付で送りました。 記入返信してもらえば、おおよそ 3日程度で 「現状診断」を終了することができます。 がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.5.17武田先生、お世話になっております。ヒヤリングシートを作成しましたので添付にて送付致しますまた、必要書類も併せて添付しますのでご確認よろしくお願い致します。必要書類が一度に全て添付出来なかったので2回に分けてメールさせていただきますのでご承知置き下さい。作成に伴う資料の準備や試算、調べ物などにかなり時間がかかり提出に1ヶ月以上かかってしまいました‥この作業を行っていくにつれて、早く人生設計を見直したいと強く感じました。提出資料に誤りや不足など、不備があれば教えてください。よろしくお願い致します。 ※お疲れ様でした。 さっそく 今日から 佐々木FPが、 ヒアリングシートの整理整頓作業に 入りました。 作業を終了して、「再ヒアリング」として メール添付で送るのは、5/19(水)の 予定です。 お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.4.15おはようございます。 ヒアリングシートの送付ありがとうございます!少しでも早く行列に並べるよう頑張ります。 1年間よろしくお願いします。 ※よろしく、お願いします。 ヒアリングシート、6ページの記入作業と 提出資料の準備、けっこう大変な作業です。 保険屋とか住宅展示場とかにいるFPが行なう 「なんちゃって生活設計」とは、 まったく次元の違う 資料作成を行なって、 しっかり 生涯の確認をしましょう! 根拠を持って 改善作業を行なって、 確信を持って お金を使うことができるように なりましょう! がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.4.12こんにちは。 Kと申します。 現状診断から将来のライフプラン(住宅ローンや保険など)について、武田先生にご相談・ご協力いただきたく申し込みさせていただきました。 ※長文になりますがご容赦ください。 実は5年ほど前にもメール顧問会員に申し込みさせていただいています・・。 ※あ・・ そうでしたか。しかし、会員になるのと同時期にまさかの定期異動による慣れない地での単身赴任や〇〇があり、ヒアリングシートの作成や必要書類の準備に取り掛かることが出来ず、会員期限が迫ってしまいました。 ※そうだったんですか。武田先生から「会員期間内にヒアリングシート・添付書類を 提出し、現状診断だけでも頑張って終えましょう」と言って頂きましたが、結果的にヒアリングシート・添付資料の提出が間に合わず、断念せざるを得ませんでした。 ※残念でした。せっかくメール顧問会員になれたのにそのチャンスを活かすことが出来ず、将来への不安を抱えたまま現在に至ってしまっています。 再度メール顧問会員の申し込みを行い、改めてライフプランについて、武田先生にご相談・ご協力して頂くことは可能でしょうか? ※もちろんです。誠に勝手なお願いで申し訳ありませんが、今一度将来を見据えた人生設計を立てるチャンスをください。 ○相談内容 ・住宅ローン 6年ほど前に2世帯住宅を建築しました。(私が片親であり、母親一人で生活していたため) ※2世帯住宅は 規模が大きくなります。自分達で土地を探し、 ※そこまでは良かった。建物をお願いするハウスメーカー経由で購入しましたが、 ※それは まずかった・・。 建築業者経由で土地を買ってはいけない。 その業者の言い値で建てることになります。 少なくても、数百万円を失います。建物の設計段階で色々あり、土地のみの購入となってしまいました。 ※ ・・。その後、他のハウスメーカー(工務店)でローンの借り換え(ハウスメーカーとのモメ毎に銀行が起因しているため)と建物の建築を行いました。 ※あ・・ 銀行も からんでいたんですね。2世帯住宅という事もあり、嫁姑問題を危惧して完全分離型に近い住宅にしたため、5,500万の借入となりローン返済に不安があります。 ※文面からは 分かりませんが、「他の工務店」と プラン作成から見積もりまで出してもらって、 おそらく 建築業者の比較検討はしていなかった のではないかと 思われます。 つまり、金額が とんでもなく高いものになって しまい、そのまま契約したのかと。 今から言っても しょうがありませんが、 ここで 少なくても 数百万円は余分にお金を 払ってしまったかもしれません。 規模が大きな家の場合は 数百万円では済まず、 1千万円台の大金を失うケースも普通です。 きちんと 業者比較をしていれば、 住宅ローンも そんなに多額にならなかった かもしれません。 ( 今言っても しょうがないですが ) 参考までに、2世帯住宅の過去の事例を紹介します。・保険 保険の加入はムダという考え方から清算しなければと思いながらも、本当に大丈夫だろうか・・という不安が拭えず滞っています。 ※はい、完全に洗脳されています。 典型的な日本人です。 ( だから保険業界は成り立っている )ムダなお金を垂れ流すことのないようきちんと清算したいです。 ※洗脳から脱出できるか? そこが問題です。・貯蓄 350万ほど(貯蓄型保険の返戻金含む) ※ ・・。恥ずかしながら保険で貯蓄をしてしまっています‥解約すべきと思いながらも返戻金との差額から解約を踏み止まってしまっています。 ※あとで・・中途解約で損をする金額と、 その解約返戻金での繰上返済で節約できる利息額、 比べっこしてみましょう。・養育費 子供が3人いるため、学費等含め必要な資金等の準備が不安です。・老後 今のままで老後の生活は大丈夫なのか?どのようになるのか?今のうちにやっておくべき事があるのではないか?と不安です。 ※教育費や老後費については、 キャッシュフロー表を作ってみることで、 見通しを確認することができます。多額の住宅ローンに子供が3人、何とかなるだろう、何とかするしかないと思って自分なりにローンの借り換えを検討したり色々調べていますがその都度将来への不安が大きくなっていくのを感じています。 ※将来が見えないから 不安が増幅されます。もう遅いかもしれませんが、きちんと生活設計を見直し少しでも良い人生設計を立てたいです。 ※きちんと キャッシュフロー表を作成しましょう。○生活設計の意識について ・夫:上記にも述べさせていただきましたが、 まずは現状を理解し、ムダなお金の垂れ流しを食い止め、 確実なローン返済を計画したいです。 また、子供3人に対し貯蓄が少ない事もあり しっかりと貯蓄出来る生活設計を立てたいです。 そして将来への不安に怯える日々から脱却したいと 考えています。 ・妻:少しずつでもしっかりと貯蓄を行っていきたいと 思っています。 出来るだけ子供3人が不自由なく過ごせる生活設計を 立てれればと思っています。 多少窮屈な思いをさせてしまうかもしれませんが、 ローン返済などの資金繰りに追われ不安にさせて しまったり、 養育が疎かになるのは子供のためにも避けたいと 思っています。 将来を見据え、安定した生活設計を立てたいです。○住所 略○家族構成 夫:30代・会社員 妻:30代・専業主婦 子:小学生子:幼児子:幼児母:60代・派遣社員 家族のためにも今一度、将来を見据えた人生設計を立てたいです!よろしくお願い致します。 ※メール顧問会員になるための案内を送りました。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時夫婦で話し合ってみよう。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/10
本当は ないですよね。 ※当たり前。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年金がもらえなくなるなんて、本当はないですよね?私達夫婦は、もらえる前提で老後資金の計算をしています。 ※もちろん、きちんと年金がもらえる前提で、 自分たちの生活設計を行いましょう。 年金制度の継続・維持は、国家の根幹です。 年金制度が無くなる時は、国が破綻した時です。 年金制度を なにがなんでも継続させるための あらゆる工夫が成されることになるので、 これからの人は 条件が悪くなることも あるかもしれませんが、 それでも、現在の年金制度を前提に、 きちんと生活設計しておきましょう。 今の年金制度を前提に、自分たちの キャッシュフロー表を作成しておきましょう。 ( 記事に登場する顧問会員の資料を参考に ) そうすることで、将来 年金制度に若干の 変更があっても、キャッシュフロー上で 修正することで 将来の見通しを確認する ことができてしまいます。 仮に、そこで何らかの問題が発生しても、 キャッシュフロー表があるわけだから、 根拠を持って 対策を考え、 実行することができます。 A今の年金制度を維持するには①働いて年金払う人を増やす②支払い期間を増やす③支給開始を遅らせる④支給額を減らす対策を政府は進めています。 受給者が増えて制度破綻している現状ですが今のポンコツ政治家や官僚では、ズルズルと悪化していくと思われます。 今受給している団塊世代の下までは何とか逃げれそうですが、これからの世代は公的年金以外に、企業年金やidecoなど個人年金や貯蓄を増やして防衛するのが良いと思われます。 ※このような質問には、このような 金融業界の人物が登場するものです。 Aゼロになる事はないでしょうが減らされたり受け取る年齢が上げられる事は十分考えられます 今回法律になった後期高齢者の窓口負担も1割から2割になったのは2倍です 65歳からの支給を66歳とか67歳など少しづつ上げる可能性はあります A年金制度は、日本の生活の骨幹をなす制度ですから、国は何としても守ります。年金制度を無くしたら、ほぼ年金だけで生活している3000万人以上の高齢者が餓死します。消費税を上げたり、支給年齢を上げたり、支給額を下げたりすることはあるかもしれませんが、年金がもらえなくなることは絶対にありえません。 専門家で、将来年金がもらえなくなるなんてことを言っている人は、ほとんどいません。 言っているのは、年金制度をよく知らない人と、煽って金融商品を売りつけたい証券会社だけです。 ※証券会社だけではなく、保険会社もです。 「 年金が危ない ⇒ 代替商品がある 」 という業界は、 年金がもらえなくなる と信じてもらうことで、 ビジネスがしやすくなり、潤います。 年金がもらえない国は 破綻しています。 国が破綻しているのに、 イデコもオデコもあるわけがありません。 国が破綻しているのに、 保険会社が のうのうと個人年金をを 老後に払ってあげられるわけがありません。 A第三次大戦などで 日本という国の制度が崩壊したら、なくなるかもしれないが 日本という国があるかぎり、制度は姿をかえつつ変更しつつ 維持していくものです いまだかつて、国の制度として老人を完全に見捨てるとした国は 近代になってからはありませんから ただ、いまより 少ないと考えて計画したほうがいいですけどね保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、洗脳されたままではいけない。 ※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」 と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が これまで作成してきた資料を掲載しています。 顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする 生活設計資料を、掲載します。 読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを 作成してみましょう。 ※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。 ※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。 ( 左が現役、右が老後 ) ※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。 ※老後の拡大。 ※年金額の算出計算です。夫。 ※妻。 ※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。 赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。 ※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。 教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。 ※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。 ※20年後の妻。 ※計算根拠です。 夫。 ※計算根拠です。 妻。 ※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。 無駄にお金をたれ流しています。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時年金をもらう前提で生活設計、当たり前だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/10
ズバリ! 「生命保険」でした。 ※生命保険のおかげで、家計破綻! してしまうところでした。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)2021.4.13 新規 メール顧問会員。2021.6.1 現状診断 終了。メールをいただきました。2021.6.9お世話になっております。生命保険のシミュレーションありがとうございます。全て解約するだけで最大-2,000万が-650万になるとは‥保険なんて入るものでは無いですね。。。 ※当然のことです。 保険加入はお金を失うことです。 保険料は失うお金です。 K家は、8本の保険で保険料総額1600万円! を払う予定でした。 ( 本人はそんなに払うなんて気づいていない? ) すべてが失うお金ではなく、終身保険で 1120万円が戻る予定でした。 が、それを受け取るのは 老後です。 現役中に資金不足になるK家には無用の長物。 「とにかく入っていれば 安心♪」 なんて、洗脳されたままではいけません。もちろん全て解約すべきだと思うのですが、以下についてはどのように考えるべきでしょうか?・解約返戻金のある保険は、今解約すると払込金額に対して-100万ほどになるのですが、 ※はい、保険で貯蓄するから そうなります。 決して 保険で貯蓄をしてはいけない。その解約返戻金を住宅ローンの繰上返済へ回すなどした方が良いという事でしょうか。 ※それが良いかどうか? ・・について、一律に断定できないから、 それぞれの家計での生活設計が必要です。 単に どっちがお得か?ではありません。 それぞれの家計での背景が違うので。 K家の場合はどうか? 明日、佐々木FPに シミュレーションしてもらいます。車のコスト 譲れない趣味があるとかではありません。高い原因は、点検等がディーラー任せになってしまっていたためだと思います。 自分でもCFを少しずついじってみました!・生命保険を全て解約・車の購入を7年置き→10年置きに変更・生活費を見直し26.9万→25万(-2万) ※この結果、老後の生活費の方が 現役の生活費より 多いという おかしな状況になっていますが、 だいじょうぶですか?ギリギリですが、これだけでマイナス域に行かずに推移するCFになりました! ※やっと、「キャッシュフロー表」の 意味や使い勝手が分かってきたようです。 ※現状診断時点の人生は こんな酷いものでした。 ( 8本の生命保険が 元凶!でした ) が、見違えるようになりました!!上記の精算、見直しをしつつ、家計に1番影響を与えている住居費の改善について、 ※それは間違いです。 K家で 家計に一番影響を与えているのは、 「住居費」ではなく、「生命保険料」です。住宅ローンの借り換え含め電話相談させて頂きたいのですが‥。 ※また、フライング気味の動き・・です。生命保険同様、ブログ記事にて解説して頂いてからになりますでしょうか?電話相談して問題なければ以下の日時でお願いできたらと思うのですが、ご都合いかがでしょうか? ①6/10 16:00〜、②6/11 17:00〜、③6/17 16:00〜ご検討よろしくお願いします。 ※相談を受けるのを いやがって 逃げている わけではありません。 前回はまだ、キャッシュフロー表を手にして まだ何も自分でやっていないようだから、 ちょっとでも自分でいじってみてから でないとダメ! ・・というつもりでしたが、 今回、自分でいじってみて、 キャッシュフロー表のすごさも理解してもらった ようだったので、 生命保険や生活費等についてはクリア! できましたね。 が、住宅ローンの借り換えについては、 それぞれの金融機関で具体的な対応が違うと 思われます。 それを知らない者同士で話をしても意味が 有りませんので、まずいくつかの金融機関に 打診をしてみてください。 64歳が最大のピンチで、66歳完済。 ということは、さらにさらに大きな家計改善が できないとすれば、 「現役中の繰上返済は不可能!」 ということなので、それを前提に考えたい。 変動金利は立場上 お勧めできないが、 全期間固定では金利が高いので諸費用分損して 借り換えしても意味がありません。 繰上返済不可なのに 10年固定とかは無いし、 結局はまた同じ変動金利いくしかないかも。 それがいやなら、現役中に繰上返済ができるよう、 最大ピンチの64歳時点の「貯蓄残高」を 劇的に増やすか・・です。 つくづく、生命保険で失った 400万円が 本当に もったいなかった・・。 ( 生命保険には 入るものではない ) まだ 残債がかなり大きいので、 各金融機関はどのような反応を射するか? ・そもそも、借り換えに対応してもらえるか? ・金利はいくらになるのか? ・団信や保証料はどうなる? ・借り換えに要する諸費用はいくらになるのか? 3行程度に打診してみて、反応を見てから 具体的に相談して下さい。現状診断の結果。 2021.6.1 ※このまま行くと、Kさん夫妻の今後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※3人の子供たちの教育費がかさむ時期以降 資金不足におちいります。 夫の定年退職直前が 最大の資金不足になります。 ( 約2千万円! ) ※上のキャッシュフローグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※老後のキャッシュフロー表を作る上で、 自分たち夫婦の年金情報は不可欠です。 どのような受取り方をするのか? 知っておきたい。メールをいただきました。2021.5.19お世話になっております。再ヒアリングの資料送付ありがとうございます。出来上がり次第、提出させて頂きますのでよろしくお願い致します。 ※がんばって、できるだけ早く提出しましょう! 現在の佐々木FP、手が空いています。 提出されればすぐ着手して、 ほぼ3日程度で「現状診断」を完成させます。 がんばれ! がんばれ! ※2021.5.18、佐々木FPがテキパキテキパキ がんばって、整理整頓を終えました。 なにやら・・ けっこう、 生命保険に加入しているようです。あぁ・・。 本日、「再ヒアリング」として、 メール添付で送りました。 記入返信してもらえば、おおよそ 3日程度で 「現状診断」を終了することができます。 がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.5.17武田先生、お世話になっております。ヒヤリングシートを作成しましたので添付にて送付致しますまた、必要書類も併せて添付しますのでご確認よろしくお願い致します。必要書類が一度に全て添付出来なかったので2回に分けてメールさせていただきますのでご承知置き下さい。作成に伴う資料の準備や試算、調べ物などにかなり時間がかかり提出に1ヶ月以上かかってしまいました‥この作業を行っていくにつれて、早く人生設計を見直したいと強く感じました。提出資料に誤りや不足など、不備があれば教えてください。よろしくお願い致します。 ※お疲れ様でした。 さっそく 今日から 佐々木FPが、 ヒアリングシートの整理整頓作業に 入りました。 作業を終了して、「再ヒアリング」として メール添付で送るのは、5/19(水)の 予定です。 お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.4.15おはようございます。 ヒアリングシートの送付ありがとうございます!少しでも早く行列に並べるよう頑張ります。 1年間よろしくお願いします。 ※よろしく、お願いします。 ヒアリングシート、6ページの記入作業と 提出資料の準備、けっこう大変な作業です。 保険屋とか住宅展示場とかにいるFPが行なう 「なんちゃって生活設計」とは、 まったく次元の違う 資料作成を行なって、 しっかり 生涯の確認をしましょう! 根拠を持って 改善作業を行なって、 確信を持って お金を使うことができるように なりましょう! がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.4.12こんにちは。 Kと申します。 現状診断から将来のライフプラン(住宅ローンや保険など)について、武田先生にご相談・ご協力いただきたく申し込みさせていただきました。 ※長文になりますがご容赦ください。 実は5年ほど前にもメール顧問会員に申し込みさせていただいています・・。 ※あ・・ そうでしたか。しかし、会員になるのと同時期にまさかの定期異動による慣れない地での単身赴任や〇〇があり、ヒアリングシートの作成や必要書類の準備に取り掛かることが出来ず、会員期限が迫ってしまいました。 ※そうだったんですか。武田先生から「会員期間内にヒアリングシート・添付書類を 提出し、現状診断だけでも頑張って終えましょう」と言って頂きましたが、結果的にヒアリングシート・添付資料の提出が間に合わず、断念せざるを得ませんでした。 ※残念でした。せっかくメール顧問会員になれたのにそのチャンスを活かすことが出来ず、将来への不安を抱えたまま現在に至ってしまっています。 再度メール顧問会員の申し込みを行い、改めてライフプランについて、武田先生にご相談・ご協力して頂くことは可能でしょうか? ※もちろんです。誠に勝手なお願いで申し訳ありませんが、今一度将来を見据えた人生設計を立てるチャンスをください。 ○相談内容 ・住宅ローン 6年ほど前に2世帯住宅を建築しました。(私が片親であり、母親一人で生活していたため) ※2世帯住宅は 規模が大きくなります。自分達で土地を探し、 ※そこまでは良かった。建物をお願いするハウスメーカー経由で購入しましたが、 ※それは まずかった・・。 建築業者経由で土地を買ってはいけない。 その業者の言い値で建てることになります。 少なくても、数百万円を失います。建物の設計段階で色々あり、土地のみの購入となってしまいました。 ※ ・・。その後、他のハウスメーカー(工務店)でローンの借り換え(ハウスメーカーとのモメ毎に銀行が起因しているため)と建物の建築を行いました。 ※あ・・ 銀行も からんでいたんですね。2世帯住宅という事もあり、嫁姑問題を危惧して完全分離型に近い住宅にしたため、5,500万の借入となりローン返済に不安があります。 ※文面からは 分かりませんが、「他の工務店」と プラン作成から見積もりまで出してもらって、 おそらく 建築業者の比較検討はしていなかった のではないかと 思われます。 つまり、金額が とんでもなく高いものになって しまい、そのまま契約したのかと。 今から言っても しょうがありませんが、 ここで 少なくても 数百万円は余分にお金を 払ってしまったかもしれません。 規模が大きな家の場合は 数百万円では済まず、 1千万円台の大金を失うケースも普通です。 きちんと 業者比較をしていれば、 住宅ローンも そんなに多額にならなかった かもしれません。 ( 今言っても しょうがないですが ) 参考までに、2世帯住宅の過去の事例を紹介します。・保険 保険の加入はムダという考え方から清算しなければと思いながらも、本当に大丈夫だろうか・・という不安が拭えず滞っています。 ※はい、完全に洗脳されています。 典型的な日本人です。 ( だから保険業界は成り立っている )ムダなお金を垂れ流すことのないようきちんと清算したいです。 ※洗脳から脱出できるか? そこが問題です。・貯蓄 350万ほど(貯蓄型保険の返戻金含む) ※ ・・。恥ずかしながら保険で貯蓄をしてしまっています‥解約すべきと思いながらも返戻金との差額から解約を踏み止まってしまっています。 ※あとで・・中途解約で損をする金額と、 その解約返戻金での繰上返済で節約できる利息額、 比べっこしてみましょう。・養育費 子供が3人いるため、学費等含め必要な資金等の準備が不安です。・老後 今のままで老後の生活は大丈夫なのか?どのようになるのか?今のうちにやっておくべき事があるのではないか?と不安です。 ※教育費や老後費については、 キャッシュフロー表を作ってみることで、 見通しを確認することができます。多額の住宅ローンに子供が3人、何とかなるだろう、何とかするしかないと思って自分なりにローンの借り換えを検討したり色々調べていますがその都度将来への不安が大きくなっていくのを感じています。 ※将来が見えないから 不安が増幅されます。もう遅いかもしれませんが、きちんと生活設計を見直し少しでも良い人生設計を立てたいです。 ※きちんと キャッシュフロー表を作成しましょう。○生活設計の意識について ・夫:上記にも述べさせていただきましたが、 まずは現状を理解し、ムダなお金の垂れ流しを食い止め、 確実なローン返済を計画したいです。 また、子供3人に対し貯蓄が少ない事もあり しっかりと貯蓄出来る生活設計を立てたいです。 そして将来への不安に怯える日々から脱却したいと 考えています。 ・妻:少しずつでもしっかりと貯蓄を行っていきたいと 思っています。 出来るだけ子供3人が不自由なく過ごせる生活設計を 立てれればと思っています。 多少窮屈な思いをさせてしまうかもしれませんが、 ローン返済などの資金繰りに追われ不安にさせて しまったり、 養育が疎かになるのは子供のためにも避けたいと 思っています。 将来を見据え、安定した生活設計を立てたいです。○住所 略○家族構成 夫:30代・会社員 妻:30代・専業主婦 子:小学生子:幼児子:幼児母:60代・派遣社員 家族のためにも今一度、将来を見据えた人生設計を立てたいです!よろしくお願い致します。 ※メール顧問会員になるための案内を送りました。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時生命保険、8本も入るな!だべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/09
どこを見たら分かりますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q生命保険解約したらお金戻るんですかどこ見たらわかりますか ※おバカさんです。保険証書を読みましょう。 基本的にお金が戻るのは、学資保険、個人年金、 終身保険などの「貯蓄性保険」だけです。 保険証書に「解約返戻金」の金額が書かれています。 解約の時期によって金額が異なり、一定年数までは 「払ったお金より 少ないお金を受け取る」 ことになります。 だから「保険で貯蓄をしてはいけない」んです。 実例で説明します。 ( 保険に入りまくっていた おバカさんの実例 ) 4人家族で 10本の保険に入っていました。 毎年の保険料は 77万円です。 こられの契約を最後まで続けると、 払い込み保険料総額は 2,240万円!!になります。 ( おバカさんです ) 保険にこんなに払っていたら、 普通は家計がおかしくなります。 ※肌色が貯蓄性保険、青色が保障性保険です。 解約返戻金があるのは、貯蓄性保険だけです。 で、貯蓄性保険の右端のオレンジの枠の 上段が この時点での解約返戻金、 下段が これまでに払った保険料合計です。 つまり、払ったお金より少なくしか 受け取ることができません。 ここで一定の損をしても、それでも、 ここで生命保険をすべて解約してしまった方が、 家計は 見違えるように 健全になります。 保険加入は、お金を失うことです。 そして、保険での貯蓄は好ましくありません。 言いなりのまま、ぼお~っと生きていてはいけない。 A契約書を見ましょう。解約時の記載があります。 A保険証書に「解約返戻金」と書いてれば戻ります。掛け捨ての保険では戻りませんよ。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時保険加入を当たり前と思ってはいけないべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/09
配置プランを作ってみました。 ※生活をイメージしてみましょう♪自分の頭で考える生活設計。モフモフ! 秋田犬の赤ちゃん。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:生活設計・土地購入・マイホーム建築)2017.5.17、新規メール顧問会員に。2017.6.19、現状診断 終了。2017.7.25、生活設計 終了。(第2子&マイホーム取得)2021.3.3 土地購入 実行支援料:55000円/年 入金。2021.3.8 再度 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.25 マイホーム取得 シミュレーション。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料。33万円/年 入金。 ※購入契約した土地です。メールをいただきました。2021.6.8武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 敷地の状況把握出来てよかったです。今後の進め方として、引き続き間取りの詳細を詰める作業でよろしいでしょうか? よろしくお願いします。 ※土地の購入契約は済んでいて(手付け100万円)、 7月の「決済・引き渡し」を待っているところです。 隣地との境界部分の様子を 一応把握できたので、 配置プランを作ってみました。 土地の確定測量がまだ終わっていないので、 元々ある古い測量図から・・ ヨコ:14.00m、タテ:13.60mの設定で、 カタチも長方形ではない(角が直角ではない) ようですが、仮に長方形とすれば、 以下のようになります。 正確には 確定測量図ができてからですが、 絵にしてみると、具体的な生活のイメージが できるかと思います。 ※また 境界も未確定だということですが、 境界付近の構造物が、 こちらの所有か? お隣りさんの所有か? によって、これからの対応も違ってきます。 コンクリート擁壁だったり、 コンクリートブロックだったり、 その上にあるフェンスだったり、 こちらの所有物であれば、生涯の管理が必要です。メールをいただきました。2021.6.1武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。先日は急な対応ありがとうございました右側の写真撮って来ましたのでご確認お願いします。 ※ごくろうさまでした。 ※はい、この絵が欲しかったです。 お隣りさんとの高低差の様子や、 どのように土留めされているかが 分かります。 ※・・で、フェンスが2列になっています。 初めて見る光景です。 それも、平行ではないように見えます。 なぜ このようなことになっているのか? 左側のフェンスが敷地境界にあるもので、 右のフェンスは お隣さんのカーポートの一部? で、2つのフェンスが並行でないのは、 敷地境界線が道路と直角ではないからでは? と思われます。 お隣さんの建物は道路より高い地盤 (カーポートより高い地盤)に建てられている ようなので、カーポート側面ののコンクリートが 土留めの役割をしているように見えます。 これで、だいたい 敷地の状況が呑み込めました。メールをいただきました。2021.6.1武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。コメントありがとうございました。 ご確認ありがとうございます。私たちもスッキリした土地を見て、大きさやイメージが膨らみますます気持ちが高まりました。 駐車場の方のブロックばかり気になっていたので右側のブロックがあまり撮れていないのですが、添付する写真で足りなければお知らせください。 ご確認お願いします。 ※道路から見て 右隣りとの境界は、 コンクリートブロックの上にフェンスが設置 されています。 ※奥のセキスイハイムさんとの境い目も、 コンクリートブロック2段程度が設置されていますね。 右隣りのお宅の敷地は、こちらより一段低く見えます。 が、コンクリートブロックでは土留めの役割は 物理的に不可能です。 しかし、左隣りと同様に、この右隣りのお宅も、 境界近くに建物が迫っていますね。 ※左隣りとの段差より、右隣りとの段差の方が かなり大きいように 見えます。 フェンスがあるコンクリートブロックは2段程度で、 土留めの役割をしているようには見えません。 さらに右下に コンクリート擁壁の断面? のようなモノが見えます。 このような写真を撮る際には、 お隣さんに遠慮しないで、土留めがどのように なっているか?を確認するために、もっと広く 黄色の四角の部分も含まれた絵になるような 位置に立って写真を撮りたかった。メールをいただきました。2021.6.1武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 武田 務様こんにちは、お世話になります。メール顧問会員のAです。 土地の下見して来ましたのでご確認お願いいたします。 ※おおー! スッキリしましたね。いい感じです。 石垣がいい雰囲気をかもしだしています。 きれいに見えるけど、 何かお土産が地中に埋まっていないですよね? ( あれー!? たまに あります ) 奥の家は、セキスイハイムですね。 ※車の出入り部分の階段も撤去されて、いい感じ。 見日のお宅は 在来木造ですが、間取りに苦労したようで、 左端に取って付けたような出っ張りがありますね。 ※元は こんな感じで、階段がじゃまをしています。 うっそうとした垣根も無くなって スッキリ。 ※境界のコンクリート土留め? これ、こちらの所有? それにしても、お隣さんの外壁、 境界線にかなりというか、異常に近いですね。 ※コンクリート土留めは、途中までのようです。 下方は、ムンクの絵ではなく、Aさんの影です。 ※途中で中途半端に終わっている土留めです。 本当に、こちらの所有? ※さらに奥は、コンクリートブロックの上に 鉄製のフェンスです。ところどころ錆びています。 これ、こちらの所有? ( これは 物理的に「土留め」にはなりません ) まあ、こちら側の側面に車を縦列駐車するならば、 これらの「土留め」に係わる構造物は、 そのまま温存しなければなりませんね。 また、奥へ行くほど、「土留め」能力は弱そうなので、 駐車場としての敷地の使い方は、 「奥まで 道路とフラット」ではなく、 「入り口は道路とフラット、奥へ行くほど高くなる」 ように、外構工事の時点で地盤を仕上げたいですね。 出入り口部分は 道路とフラット、 12~13m奥で 建物の地盤とフラット、 ・・のような感じがいいかと思います。 なお、元の水道引込部分の写真もありましたが、 13mm管です、撤去して新たに引きこみ工事を することになります。 今回は左隣りのお宅との境界部分でしたが、 右隣りのお宅との境界は大丈夫でしょうか? ここは逆に、こちらの地盤が高いように見えます。 問題は無さそうでしょうか? ※マイホームに関する Aさんの希望。片流れの屋根にした平屋風の外観LDKは20帖程で天井勾配で広く見せたい可能なら、LDK続きの和室か畳スペースが欲しい(なくても良い)寝室は5〜6帖天井勾配を生かし、2階を設け子供部屋2つ(各4.5帖ほど)洗面台は玄関近くに、出来れば脱衣室と別にしたい脱衣室2.5〜3帖(洗濯機+乾太くん+収納)トイレは2つ(玄関近くと2階)カーポートは現状の位置で車を2台縦列で停めたい(ファミリーカーとコンパクトカー)BBQが出来る程度のお庭(6坪ぐらい?)可能なら各部屋に収納が欲しい ※ダイニングキッチンは、このようにしたい♪ ということで、計画を進めています。 ※これまでの 打合せ結果のプランです。 マイホーム取得後のシミュレーション。2021.3.25 ※資金計画です。 ※マイホーム取得後の人生です。 ※マイホーム取得をしても、以後の人生には なんの問題もありません。 ※下は、A家の住宅取得後のキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 読者の皆さんも、参考にして自分の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得をすると、 それまでの貯蓄が大幅に減ってしまうので、 「死亡保障必要額が増える」方向になるが、 Aさん夫妻は 元々が大きなマイナスだったので、 必要額がプラスになることは ありませんでした。 むやみ やたらに 生命保険に入ってはいけない。《 マイホーム取得シミュレーション 》2017年7月第2子誕生後のマイホーム取得。何の問題も無く、順調な人生になります。『住宅ローンは長く借りて短く返そう』住宅ローンは、35年返済で借りるので、当初予定は71歳完済の予定ですが、このケースでは(グラフでも明らか)、現役中に楽に完済できそうです。長く借りることで・・『返済額を少なくして』、毎月・毎年のリスクを小さくして、なおかつ・・『貯蓄をしやすい状況を作り』、積極的な繰上返済を可能にします。やはり、住宅ローンは『長く借りて、短く返そう!』リスクを軽減しながら・・積極的な繰上返済を可能にします。決して、当初から現役中完済を目指して「60歳までの期間での借り入れ!」・・などというおバカさんは、決して、やってはいけない。毎月・毎年のリスクが大きくなる。日々のプレッシャーが甚大なものになる。精神衛生上も良くない。(当たり前)死亡保障必要額 検証結果 : 《 第2子誕生&マイホーム取得後 》 現時点 10年後 夫 -4,397万円 -5,698万円 妻 -3,740万円 -4,598万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 健全な家計です。 幼い子供が2人いる状態で マイホーム取得しても、 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。《 A家の概要 : 現状診断時点 》2017年6月 家族 : 20代会社員の夫、 20代会社員の妻、 (2年後、第1子出産予定)。相談 : 子供2人。マイホーム取得。生命保険。住居 : 賃貸。(家賃:5.3万円)収入 : 夫 年収397万円 (手取り312万円) 妻 年収422万円 (手取り347万円)貯蓄 : 831万円借金 : 奨学金(夫)。127万円。金利0%。 返済月額:8,833万円。 残:78万円。生命保険料 : 8.66万円/年 (総額:46万円)死亡保障必要額 検証結果 : 《 夫婦のみ 》 現時点 10年後 夫 -4,676万円 -7,793万円 妻 -6,428万円 -8,302万円 「必要資金」から「手当可能資金」 を引いた結果なので、 -(マイナス)は不要ということです。 夫婦ともに、まったく不要です。 生命保険でお金をたれ流す必要は、 まったくありません。・・ということで、夫婦共に生命保険は不要だったんですが、子供が産まれた後は、どうなるでしょうか?死亡保障必要額 検証結果 : 《 第1子誕生後 》 現時点 10年後 夫 -7,109万円 -7,844万円 妻 -7,452万円 -7,647万円子供が産まれた年に、「死亡保障必要額」がガクン!と下がるのは、新たに「遺族基礎年金」がもらえるようになるから・・です。「子供が1人産まれたら〇千万円」の死亡保障が必要!・・なんてドンブリ勘定をしてはいけない。きちんと計算すれば、まったく逆の結論が導かれます。保険屋さんの話を鵜呑みにしてはいけない。自分の頭で考えよう。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時配置して見れば、具体的にイメージがわくべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は 月日を指定して 受付けます )
2021/06/08
マイホームプランも作りやすそうだし。 ※この区画が無くならないよう・・ 気を付けましょう。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(30代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員。2019.9.4 現状診断 終了。2019.12.25 妻の働き方シミュレーション。 ※2019年夏から2020年夏までの メール顧問会員でした。2021.5.19 メール顧問会員。36,000円/年 入金。 ※マイホーム取得へ向けて、再度、 メール顧問会員になりました。2021.5.27 マイホーム取得シミュレーション。2021.6.3 土地購入 実行支援料:55,000円/年 入金。メールをいただきました。2021.6.6 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 ※「ワイン、ごちそうになります♪」 佐々木FPが 「よろしくお伝えください♪」 とのことでした。 ( 彼女 嫌いじゃないです )大変失礼致しました!区画を伝えて満足してしまいました…。 不動産屋さんの資料の大きい方の写真が、ちょうどB区画を図の右下(東南)から撮ったものです。奥の黒い建物が「済」の所です。 ※なるほど。また先日送りました写真は、全てB区画を角度を変えて撮ったものです。 ※そういうことだったんですね。前回の添付順に図に書き込んでみましたが、わかりますでしょうか?①はメール1通目、2ー③はメール2通目の3枚目といった順です。 ※はいはい、分かりました。 B区画。 完全に、理解できました。 南側には、道路を挟んで農家住宅、 東側には、道路を挟んで一般住宅、 障害になるものは 何もないような状況です。ちなみに東側の砂利道は、D区画の裏(北側)にあるお寺へ入る道です。 ※はい。お墓もありますが、B区画なら距離もありますし他の家が建てばお墓は見えないので気にならないかと思っています。 ※あ・・ お寺は北の方角だし、 マイホームは だいたい 南に向けて建てるので、 まったく 問題ありません。お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。 ※価格はお手ごろ、東西と南の三方が開けていて、 開放的な区画です。 タテヨコの長さ関係も 理想的な感じです。 逆に心配になるのが、 この分譲地で購入を検討する人は皆、 B区画が第一候補になると思われます。 ゆっくり検討していると、無くなるのでは? のような感じがします。 ※この分譲地、不思議に感じます。 境界線に コンクリートで200mm程度の 立ち上がりがあります。 車の出入りが想定される一辺だけを残して、 3歩が そのように仕上げています。 これ、どういう意図? なんでしょう。 このまま フェンスを設置して下さい・・とか? したがって、ここに建築する場合は、 西側に駐車場を設けて、 玄関は西側か南側に設置するのが一般的かな と思われます。 よそから声がかかっていないか? 「買付証明」を入れられる可能性はないか? 不動産屋さんと密に連絡を取りたいものです。 この分譲地は、B区画以外は魅力がありません。メールをいただきました。2021.6.3 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。 本日土地支援料55,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※ありがとうございました! これからは、一つ一つの購入候補地について、 具体的なアドバイスをしていきますので、 どんどん 資料を送って 相談してください。また気になっていた土地を見に行ったのですが、条件的にはいいもののその分譲地に入る道が全て狭く(2トン車でギリギリくらい)、ハザードマップで「〜3m」の浸水域?になっている事がわかり、夫と話し合いますがおそらく却下すると思います。もし検討の余地がありそうだったら改めて資料を送ります。 ※その土地までの「道路」が狭いということは、 致命的な欠点です。 建ててからの日常生活もしにくそうですし、 何より、建築時のコスト負担が大変な ことになります。 現地まで建築部材や資材を運び込むために、 大型車でそのまま乗りつけられればいいですが、 道路が狭いと 何をするにも 小型車で小運搬 ということになれば、建築費が高くなります。 基礎コンクリートの打設でも、大型ミキサー車 が使えず、2~3tの小型ミキサー車で 何度も何度も往復などということになれば、 高くつきます。 あと、お二人に英気を養って頂けたらと思い、ちょっとしたお酒を送らせて頂きました。明日の午前中に到着予定です。 ※おっ! 嬉しいです。地元産なので、ブログでは詳細は控えていただけたらと思います。 ※了解です。それでは宜しくお願い致します。 先程のお酒の郵送ですが、明日の14~16時になるそうです。宜しくお願い致します。 ※了解しましたが、16:45 現在、まだ届きません。 佐々木FPが持ち帰った? わけないですね。 15時を境に、佐々木FPは帰宅し、 武田FPが出所することになっていますが、 今日 武田FPが事務所に入ったのは、15:30でした。 この30分の間に 宅配屋さんが来て帰った? ・・と、記事を書いているところに、 「ごめんください!」 宅配屋さんが荷物を持ってきました。 「ワイン」!・・と書かれています。 ありがとうございました! いただきます! ( 佐々木FPには 月曜日に 渡します )メールをいただきました。2021.5.31 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション 武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。コメントありがとうございます。死亡保障はずっと手つかずだったので、また改めて見直します。先日の不動産屋ですが、電話で最初に問い合わせた時点で「資料をメールか郵送で送ります」と言われたので、おそらく担当の方が時間が取れなかったか優先順位を低く見られたか…かと思います。窓口での対応はちゃんとしていました。また土地情報で、地目が田や畑の所は農転で手続きに時間を取る・契約の時点で設計図が必要?と教えてくれました。 ※はい、まだ 間取りも何も決まっていないのに、 「マイホーム建築が土地購入の目的です」 ということを証明するために、 「図面もどきの資料」を提出します。 仮の 適当な間取りや配置プランを提出すれば 済みますが・・。こちらは田舎なので、地目が田や畑の土地が色々出てます。ただそういった土地を選ぶとまた予算が変わってくるのかと思い、一応宅地を優先的に見ています。 ※お金よりも、よけいな手間ひまが必要になります。それでは、土地の実行支援料は3日(木)に振込予定ですので宜しくお願い致します。 ※了解しました。 いよいよ、土地購入のお手伝いを開始します。メールをいただきました。2021.5.30 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。マイホームシミュレーションをゆっくり読ませて頂きました。やはりグラフがマイナスになる所を見るのは楽しいものではありませんが、事前に分かって良かった!と気持ちを切り替えることができました。 ※世の中には・・ 将来 教育費がかかる時期に お金が底をつく ことに まったく気づかないまま、 ( 生活設計なんてすることなく ) マイホーム取得に走る おバカさんが 少なくありません。 住宅展示場にいる「FP」が作ってくれる資料は、 「なんちゃってキャッシュフロー表」なので、 ( 保険屋さんの「FP」のモノも同じ ) そのような 将来のピンチなんて 発見されることはありません。 まともな生活設計できちんと確認した上で、 対策を講じて マイホーム取得へと、 進みましょう。 内容の修正ですが、支出を少し抑えました。更にあと150万円くらいを奨学金で補おうと思います。シートを添付しますので宜しくお願い致します。 ※その結果、マイホーム取得後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※赤い矢印部分が、教育費がかさんで 人生最大のピンチが予想される時期です。 シミュレーション作成時点では、 ここがマイナスでした。また死亡保障が変わった部分も確認しました。夫の方は金額が変わるという事で理解できるのですが、妻の必要額は夫と違う三角形が出てきて、収入保障でどう備えるのかピンときません。この三角形を全て賄う、最初の金額が必要な額より多い保険に入るということでしょうか? ※はい、このようなケースは めったに お目にかかりません。 なぜ 必要額が こんなことになったのか? 普通は、2つの時点だけで必要額を算出して 「あなたの死亡保障必要額の推移はこうなります」 としています。 で、普通は 必要額が発生しても 将来に向けて 減りますので、 その三角形に見合った 収入保障保険で備えましょう ということになります。 が、今回のSさん(妻)の場合は、 1つ目の時点ではマイナスで、 2つ目の時点でプラスに それも大きな金額になったので、 これで資料作成を終えてしまうと、 「その先、妻の必要額は さらに増える?」 のか、どこかで減るのか?不明です。 その先の将来を明確にするために、 2つ目の時点の20年目の先の 3つ目の時点、 30年目もチェックしておきましょうということで、 今回、特別に検証しました。 その結果のグラフです。 で、どのような保険の入り方をしたらいいの? という質問ですが、その前に、 「本当に 妻に 1000万円もの死亡保障が必要?」 というのが、私の印象です。 ぜひ、再吟味してください。 「死亡保障必要額の計算(妻)」の記入数値を。 妻が亡くなった後の夫と子供たちの生活費とか、 その他費用とか、贅沢すぎる金額を入れていない? しっかり再吟味してみた後に、 あらためて しっかり、考えてみましょう。 できるだけ 保険屋さんには お金を払わない方がいいに決まっています。あと土地についてですが、週末に2件目の不動産屋さんに行ってきました。そこは資料を事前にまとめて用意していてくれましたが、現地へは基本自分たちで見に行って下さいという方針でした(他の方には分かりませんが)。 ※へえ~ 初めて聞きます。 人手不足?また1件目と違って、ネットに載っていない情報はありませんという事でした。勧められた自社物件の土地が、後でよく調べてみると川の真横&隣家で日陰になるなどかなりネックになるポイントがあり、こちらの細かい希望は伝えていなかったせいもあるのでしょうが、やはり自分たちで確かめるのは大事だなと実感しました。また、1件目で紹介してもらって少し気になる土地が出てきましたので、まだ残っているか(教えてもらったのは他の区画だったので)等確認して、あれば今週中に現地を見に行こうかと思っています。そこが空いていると分かったら、見て頂きたいので土地の実行支援をスタートとして頂いてよろしいでしょうか。それでは宜しくお願い致します。 ※分かりました。 土地購入、具体的に検討していきましょう。 土地購入の実行支援料金:55000円/年を 振り込んでいただいて、スタートします。 よろしく、お願いします。 ※マイホーム取得した後の人生シミュレーション。 教育費がかかる時期に 資金不足になる! ・・という結果に なりました。 2021.5.27メールをいただきました。2021.5.27 ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。〇〇県のSです。取り急ぎ記事を読みました、ありがとうございます。資料はまだざっと見ただけですが、思ったより厳しいようでショックです…。 ※そうですか? 私は、これまでの状況から、 最悪の時点で 2~3百万円が不足になる、 このようなキャッシュフローになるだろうな ・・と、思っていました。収入を大幅に増やすことは厳しいので(新しい職場では正社員登用の可能性はない事も 無いのですが、収入としてはあまり期待できません)、まず支出を見直し、不足分は奨学金かなと考えてます。 ※はい、一時しのぎで奨学金が必要です。 もちろん、子供たちに負担をかけないために、 老後の余裕がある時期に返済してあげましょう。ちなみにふと思ったのですが、年金の繰り上げ受給というのはこういった場合でもデメリットの方が多いのでしょうか?私が繰り上げ受給すれば減額されるとは言え多少は補填できるのでは?と素人ながら思ったのですが…。 ※S家は、奥さんが年上です。 妻の年金受給を5年早めれば、 ( もちろん 受給額は減ります ) このピンチの時期の後半部分の助けには なりそうです。 老後のキャッシュフローについては 問題がないので、 まったくあり得ない対策とは言えません。再度夫と話し合いますので、シートを修正し次第送ります。宜しくお願い致します。 ※妻の年金受給額を減らす方法の前に、 やはり、まずは、 現役中の対策で何とかならないか? しっかり、検討してみましょう。 仮に、 夫の年齢で 35歳から54歳までの20年間、 ①支出を減らす ②収入を増やす を合体した方法で、 1年あたり24万円(月2万円)を作れれば、 キャッシュフローは 以下のようになります。 ( 奨学金の借り入れは 考慮されていない ) ※このオレンジの矢印の範囲の20年間、 毎年24万円(月2万円)を作っていければ、 マイホーム取得後の人生は、こうなります。 参考に どうぞ。 キャッシュフロー表を、色々 試してみましょう。マイホーム取得シミュレーション、完成しました! (速報版)2021.5.27 ※完成まで一日のびましたが、 本日できあがりましたので、報告します。 ※今あるお金を たっぷり投入すると、 将来 教育費がかかる時期に 完全に資金不足になりそうだったので、 いくつかの作戦を考えてからの シミュレーションです。 妻の働き方を変えて 少し収入を増やして、 親から応援(100万円)をしてもらって、 子供には一時的に奨学金を利用してもらおう ・・という作戦ですが、 奨学金の借り入れは、キャッシュフロー表には 反映されてはいません。 で、資金内容は 以下です。 ※この内容で マイホーム取得を実行すると、 Sさん夫妻の人生は 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※う~ん、やはり 教育費がピークの時期に、 資金不足に おちいります。 具体的に どのようになるでしょう? ※下は、グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※資金不足の具体的な金額は、最大207万円! だということが分かります。 なので、この約200万円をなんとかすればいい かと言えば、そうでもなくて、 少し余裕を持たせて 常時 最低でも300万円は 家計に残しておきたい・・のように考えれば、 なんとかする金額は、約500万円ということに。 表には 奨学金の借り入れはまだ反映されていないので、 奨学金だけで500万円! 一件落着! というわけにもいかないのであれば、 「 奨学金 + 家計改善 」で500万円にしたい。 「 家計改善金額 = 支出減 + 収入増 」です。 妻の働き方で収入を増やす・・ということは すでに表に反映されていますが、 さらに何かを考えなきゃならないかもしれません。 ※「老後」の拡大。マイホーム取得シミュレーション、今日で完成する予定でしたが、一日 延長になりました。2021.5.26 ※作業は、マイホーム取得後の人生を キャッシュフロー表を作成して確認する だけにとどまらず、 その後の人生の「死亡保障必要額」の推移も、 遺族年金等も考慮した上で 確認します。 つまり、生命保険の要・不要のチェックも 行うということです。 保険加入は お金を失うことだから、当然です。 できるだけ生命保険には加入しないことで、 健全な家計が形成されます。 昨日・・今日と 佐々木FP、がんばって 作業をしていましたが、 マイホーム取得後の人生で 夫婦それぞれの死亡保障必要額は どのように推移していくか?について いつものように マイホーム取得時点と、 (子供の教育費がかかる)20年後の時点の 2つの時点で計算した結果、 20年後の必要額が増えていたらしく・・ そうだとすると、さらにその先の時点の 検証も必要になると判断したらしく、 ( 佐々木FPと私は 時差出勤 ) 30年後についても算出してみることに なりました。 3つの時点で「死亡保障必要額」を算出して、 生涯の必要額の推移を確認します。 グラフにしてみれば、一目瞭然です。 明日、作業終了予定です。 もう少し、楽しみにお待ちください。 メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 コメントありがとうございます。記事を読みまして、夫と話し合いました。 ※マイホーム取得に お金を投入することで、 将来のS家の「教育費がかかる時期」に 資金不足におちいることが、 キャッシュフロー表から 分かっていました。 だからと言って、ここで土地を現金で買えないと、 住宅ローンの審査の関係で、 住宅プランを煮詰める時間は無くなるし、 建築業者を比較検討する時間も無くなります。 比較検討できないから 建築費も高くなります。 そうならないための対策のヒントを、3点ほど お伝えしていました。変更したのは下記の通りです。 1.収入の修正・・・扶養を抜けるのを早めて、少し収入upとしました。オレンジの塗りつぶし部分です ※家計改善の方法は 2つだけです。 ①支出を減らす、②収入を増やす、 収入を増やすことにしたようです。2.親からの援助・・・話し合い、100万円援助してもらえることになりました。これ以上は無理のようですが、それでもとてもありがたいです ※よかったですね。3.奨学金の利用・・・大学の学費のうち、200万くらいを奨学金でまかなうことにしました ※キャッシュフロー表から、教育資金がかかる その一時点だけが ピンチで、 老後は まったく問題がないのだから、 子供には奨学金を借りさせて、一時点をしのぎ、 後は親が返済してあげる・・という作戦です。これで自己資金を増やしました。これで土地代も分譲地が視野に入るくらいの額になります。 ※シミュレーションの「土地代」ですが、 600万円と書かれている部分と、 700万円と書かれている部分があります。 どっち?奨学金に関しては抵抗がないこともないのですが、子供たちに背負わせないで私たちで返済する予定で利用することにします。 ※はい、今回は しょうがありません。ここまで考えて、本当に「伝家の宝刀」があることの強みと有難みを感じています。 ※《注》 「伝家の宝刀」=キャッシュフロー表。こんなに細かく考えてしっかりプランニングでき、安心感が段違いです。 ※はい、キャッシュフロー表を根拠に 色々な対策を具体的に考えることができます。これがなければおそらくもっと頭金につぎこみ、将来大変なことになっていたと思います。 ※はい、当初のSさんの計画では、 マイホームに 景気よく 1200万円をつぎ込んで、 20年後に 家族で万歳! ‥する予定でした。それでは、これでシミュレーションしていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 ※ところで土地代は? 600万円? 700万円?メールをいただきました。2021.5.25ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。失礼致しました!土地代は700万円です。宜しくお願い致します。 ※了解しました。 今日から 佐々木FPが 作業着手しています。 シミュレーション終了は・・ 順調ならば、明日 5/26か? お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.5.23ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 急いでメールしようとした結果、キャッシュフローを使いこなせていない計画となってしまいました。顧問会員としてお恥ずかしい限りです・・。 ※はい、一般の方々とは違って、 当事務所の顧問会員であれば、 自分のキャッシュフロー表を持っています。 何かを計画する際には、これを根拠に 物事を考え、決定し、行動する事ができます。 有効に使いましょう。改めて見直して、自己資金を600万にしようと思います。 そこで質問ですが、確か諸費用で現金が必要なものがあったと思うんですが、だとすると自己資金として用意しないといけないという事になり土地代としては600万全額は使えないということでしょうか? ※もちろんです。 マイホーム取得の際には、登記料や ローン諸費用などの「諸費用」がかかります。 自己資金が少なく 住宅ローンの額が大きいほど、 諸費用も多額になります。 全額現金の場合で、40~50万円、 全額ローンの場合で、300万円近くに、 ・・のようなレベルになります。諸費用全額を自己資金とすると、残りの現金では土地を買うのが難しくなってしまいます・・・。 ※はい、そういうことです。 まず、「頭金」と「諸費用」は 現金で払うもの と、思ってください。 で、自己資金として600万円を出すことにして、 仮に諸費用が240万円だとしたら、 残る現金は 360万円・・ということになります。 これでは、土地を現金で買うことができません。 土地を現金で買うことができないと、 色々な不都合が発生するし、 マイホーム建築の金額的にも 少なくても 数百万円を失う(損をする)ことになります。 ※土地購入と同時に、ハウスメーカーを決定 してしまう人が大部分です。 自己資金なしでマイホーム取得をする人たちです。 大部分の人たちは気づいていませんが、 見えないところで(500~1000万円の) 大損をしているものです。 単純に 金額的な損をしている場合もあるし、 「そんな高い金額は払えないから」 と、我慢を強いられている場合もあります。 普通に建築業者比較をしてみれば、 「そんなに高額でなくてもできる」 ことが分かり、我慢をしなくて済みます。 人生最大の買い物で、比較検討すること無しに 建築業者を決めてしまっては いけません。 マイホーム建築価格は、業者によって 数百万円とか 1千数百万円とかの差が付くのが 当たり前のことだ・・という現実を、 しっかり認識しておきましょう。 ※Sさんのケースは、キャッシュフロー表から、 このまま行けば 土地を現金で買うことは できません。 ・・が、どのような手を使っても、 土地購入は現金で行いたいものです。 土地を住宅ローンで買うと、 当初から ハウスメーカーが決まってしまい、 不経済(数百万円を失う)この上ないし、 住宅プランの不満で精神衛生上も良くないです。 で、対策を いくつか、考えてみましょう。 色々、考え方はあるものです。 ( できるかできないかは 別にして ) ①キャッシュフローを改善する。 作製されているキャッシュフロー表が絶対 とは、限りません。 教育費のかかる「底」の時期の貯蓄残高を もっと増やしておけば、現時点でもっと マイホームにお金を出せることになります。 どうやって? 単純です。家計改善の方法は、2つだけです。 収入を増やす。支出を減らす。 ピンチの時期まで まだ長い期間があります。 以外に、かなりの改善ができるものです。 ②親等の援助を得る。 単純な話です。よくあるケースです。 親から 500万円の援助をしてもらうとかで、 安い土地の地域なら、一件落着してしまいます。 ③子供には奨学金を利用してもらう。 大学の資金は奨学金を利用してもらい、 卒業後の返済は 全額 親がやってあげるか、 手伝ってあげる。 キャッシュフロー表から S家のピンチは 一時期だけであり、老後は何も問題ないの だから、借金返済を肩代わりしてあげる。 ( キャッシュフロー表があるから言える ) ‥というようなことが考えられます。 どれか一つで でなくても、 折衷案を採用して・・とかして、 土地は 現金買いできるようにしましょう。 色々お伝えして 状況を理解してもらった 上で、何回も申しわけありませんが、 現金で土地を買う計画にしましょう。メールをいただきました。2021.5.21ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様 お世話になっております。メール顧問会員の〇〇県のSです。 マイホームシミュレーションのヒアリングシートを送ります。今なら順番待ちがないとの事で、急いでチェックしました! ※ありがとうございました!キャッシュフロー表の変更部分がありますので、該当部分を黄色に色づけしました。 ※下は、Sさんが調整したキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※「現役」の拡大。 ※「老後」の拡大。生活費・・・修正妻収入・・・退職金の現金分・失業手当等の収入があり追加修正妻年金・・・退職金の確定拠出年金分が入るので、とりあえず現状の金額から手数料など引いた分を追加修正(手数料でかなり持ってかれるのがよくわかりました・・・)現在の貯蓄額・・・記入漏れ分を追加 ※調整後のキャッシュフローグラフが 以下です。またマイホームシミュレーションの土地についてですが、希望エリアは坪10万もあれば充分いい所が買えますので、広さはだいたいとしました。 どんな結果になるかドキドキします。宜しくお願い致します。 ※Sさんのマイホーム計画は、以下です。 ※来年のマイホーム取得の計画ですが、 自己資金1200万円を、頭金に投入する計画です。 「数百万円を手元に残したマイホーム取得」 いい感じの計画に見えますが・・ せっかく作成した キャッシュフロー表を見ないで、 現時点のお金の状況だけを見て計画したようです。 改めて、キャッシュフローグラフをみてみましょう。 ※教育費がピークになる時期に、貯蓄残高は 1000万円ちょっとまでに 減ります。 ということは、単純に見ても、 今 1200万円の貯蓄を出してしまえば、 教育費がかかる時期には お金が足りなくなる ということが分かります。 さらに言えば、 現在の家賃よりも 住宅ローン返済額の方が 多くなる計画なので、 教育費がかかる時期に 不足するお金は さらに大きくなることになります。 このような危うい計画や行動は、 一般の方の中には チラホラあることですが、 生活設計をして キャッシュフロー表を 持っている人は、やってはいけません。 マイホーム取得計画は、きちんと キャッシュフロー表とにらめっこしながら 行いましょう。 見た感じでは・・ 自己資金は 500~600万円が妥当かな という キャッシュフローです。 が、マイホーム建築の業者比較を十分に 行うためには、土地は現金購入が理想です。 安めの土地でなんとかならないか・・? という印象です。 ということで、 佐々木FPの作業は一旦 保留にします。 感想・要望・質問をお待ちします。メールをいただきました。2021.5.19ファイナンシャル・プランナー事務所 (有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様お世話になっております、〇〇県のSです。先程顧問料36,000円を振り込みましたので、ご確認を宜しくお願い致します。 ※年間顧問料の入金、確認しました。 ありがとうございました。 土地購入、マイホーム建築、これから 人生最大の買い物をすることになります。 間違いをしたり、後悔をしたり、 することがないよう、お手伝いをしていきます。 これからまた 一年、よろしく お願いします。また、数日中にマイホームシミュレーションのシートを送りますので合わせて宜しくお願い致します。 ※できるだけ早く 送ってください! 佐々木FPが今、手が空いている状態です。 早くだれかの資料作成がしたくて、 うずうずしています。 よろしく、お願いします!メールをいただきました。2021.5.18ファイナンシャル・プランナー事務所(有)エフピー・ステーション武田様 佐々木様ご無沙汰しております。去年メール顧問会員としてお世話になりました〇〇県のSです。 以前はマイホームシミュレーションのシートを送って頂いた所で止まっておりました。というのも、私が就職活動で余裕がなかったことと(無事就職できました)、 ※おめでとうございます。 良かった・・。マイホームについて義実家との話がなかなかまとまらずに停滞していたので進められませんでした。 ですがやっと落ち着き、マイホームについても方向性が決まりましたので、再度顧問会員になりシミュレーションと実行支援をお願いしたく連絡をさせて頂きました。 以前の話では義実家の一部建て替えで検討していましたが、そうすると解体だけでなく複数の庭木の移植・古井戸の埋め立て・分筆など色々とハードルがあってためらいがあり、 ※過去に同様のケースがいくつかありました。 このようなケースは 専門家の見積もりや意見の確認が必要だったり、 世代間の意向がまったく違っていたりして、 落としどころを探るのが なかなか難しい ものです。話し合った結果新しく土地を探して建てることになりました。よって土地探しとマイホームのシミュレーション及び実行支援をお願いしたいのですが宜しいでしょうか。 ※もちろんです。 喜んでお手伝いします。ちなみに現在は、土地についてはポータルサイトを見つつ先日不動産屋さんに行って、希望するエリア周辺についての傾向なとの情報を聞きに行きました(そこは大手不動産が経営する窓口ですが、 土地情報は他の 提携会社のものも探して紹介してくれるそうです)。今週末に一旦希望に近い土地があるか連絡くれる予定です。また他の不動産屋さんにもこれから行く予定です。 ※はい、不動産屋さんは できるだけ多く、 声をかけておいた方がいいです。マイホームについては、ネットで情報を集めたり展示場などに行ったり(もちろん勉強や参考にする為のみです)、 ※もちろんですよ。 当事務所の顧問会員で、間違っても 展示場い業者で建てようとする おバカさんは いません、分かっていますよ。工務店をネットでピックアップしている途中でまだ訪問はしていません。 宜しければ顧問料の振込手続きをしたいと思います。宜しくお願い致します。 ※はい、改めてまた よろしく お願いします。 まず、顧問料:36,000円/年を 振込んで頂きます。 そして、マイホーム取得シミュレーション作成。 そして、候補土地が出てきたら 土地購入実行支援料:55,000円/年の振り込み、 その後、土地が決まったら・・ マイホーム建築実行支援料:330,000円/円を 振込んで頂いて、プラン打ち合わせに入ります。 シミュレーション:妻の働き方と その後の夫婦の人生。2019.12.25 ※妻は、年収168万円、60~70歳は150万円の 正社員の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※妻はパートで、年収120万円、144万円、 60~70歳は120万円の場合の、夫婦の人生。 ( 生活設計シミュレーション ) ※まあ、妻はパートであっても、 夫婦の人生に問題は無さそうです。 しかし、どっちにしても・・ 夫は75歳まで無理して働く必要は 無さそうです。 ※死亡保障必要額の推移は、以下のグラフの ようになりました。 赤は、妻が正社員、青はパートの場合です。 当たり前の事ですが、妻の収入が少なくなる ほど、夫の死亡保障必要額は大きくなります。 ※妻の収入が少なくなれば、正社員だろうが パートだろうが、 夫の死亡に備える生命保険が必要になります。 どのような生命保険で備えるか? 特約などを一切付けない収入保障保険です。 ( 必要額と同じ形の三角形の保障 ) 同じ死亡保障額でも一番安い保険料で済みます。S家の現状診断時点の状況。2019.9.4 ※夫は75歳まで、妻は70歳まで、 それぞれ働く予定です。 そんなに頑張らなくてもいいように 見えます。 ※キャッシュフロー表のグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の 検証結果です。 現時点と20年後(教育費がかかる時期)を 押さえて、検証しています。 ※「必要額」-「手当可能額」= ・・という算数を行なうので、 マイナスということは、 死亡保障は不要・・ということです。 この結果が出る前から、 Sさん夫妻はまったく生命保険には 加入していませんでした。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時写真、やっと理解できたべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 6/7に 受付けます )
2021/06/07
メール添付で送りました。 ※何をするにも、生活設計してから・・。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のTさん(40代) (相談:ライフプランニング)2020.6.16 新規 メール顧問会員申し込み。2020.6.17 新規メール顧問会員。2020.8.7 現状診断 終了。2020.8.25 生活設計 終了(マイホーム取得)。2021.6.7 マイホーム取得シミュレーション。マイホーム取得シミュレーション、作成終了しました。2021.6.7 ※現状のキャッシュフローを訂正した上で、 あらためて、マイホーム取得後の人生の シミュレーションを作成しました。 今日、メール添付で送りました。 資金計画概算 のみを、掲載します。 土地を買って マイホーム建築をする場合は、 このような「諸費用」がかかります。 ご参考に・・。生活設計シミュレーション(マイホーム取得)が、終了しました。2020.8.25 ※Tさん夫妻のマイホーム取得後の人生は、 以下のようになります。 キャッシュフローグラフ。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※普通・・貯蓄の推移は、 定年退職に向けて 増えていき、 教育費がかかる時期だけ ちょっと減って、 老後は徐々に徐々に減っていきます。 ・・が、T家は元々 まったく違う、珍しいCFグラフです。 子どもが3人の共稼ぎ夫婦・5人家族です。 ( 第3子は まだ8歳 ) ※キャッシュフロー(CF)グラフの根拠は、この キャッシュフロー表です。(左が現役、右が老後) 読者の皆さんも、参考にして 作ってみましょう。 ※現役のCF表。(拡大) ※老後のCF表。(拡大) ※生命保険でダラダラお金をたれ流さないために、 きちんと 死亡保障必要額を計算しましょう。 マイホーム取得後は どうなるでしょう? まず、夫。 ※そして、妻。 ※その結果の、死亡保障必要額の推移です。 元々 夫婦共に不要でしたが、夫に必要額が発生しました。 なぜか? マイホーム取得で、頭金にお金を投入したので、 貯蓄残高が減ってしまった・・からです。メールをいただきました。2020.8.27こんにちは。お世話になっております。マイホーム取得シミュレーション確認しました。質問があるのですが、マイホーム取得してしばらくは、死亡必要額が550万円ほどありますが、その時は、収入保証保険に加入した方がいいのですか?今の保険を全部解約する予定ですが、解約しない方がいいのですか?アドバイスよろしくお願いします。 ※住宅取得後の死亡保障必要額の計算結果で、 夫に一時的に必要額が発生しましたが、 その結果をそのまま受け入れて 保険加入に 走るのではなく、ここは一度立ち止まって、 自分たちを疑ってみましょう。 何をするか? 夫の死亡保障必要額の計算書の中の それぞれの金額を もう一度 吟味してみましょう。 一つ一つの一時的な金額は小さくても、 長い年月の掛け算になると、 かなり大きな金額になったりするものです。 金額修正してみたら・・ 「なあんだ、結局 死亡保障は いらないじゃん」 のようになることもあります。 ヒアリングの際に 気軽に記入した それぞれの 金額について、そのまま不動のモノと考えず、 もう一度 吟味してみましょう。 特に、夫死亡後の生活費その他を吟味しましょう。 結局、どうやってみても、保障は必要という 結果が出れば、それはもう本当に必要ということで、 加入のし方をきちんと考えましょう。 ※吟味に方法は 単純です。 1 支出を減らせないか? 2 もっと収入を増やせないか? これだけです。 この2面作戦の結果、合計で540万円をカバーできれば、 生命保険でお金をたれ流す必要は無くなる ということです。 ちょっと がんばってみましょう。現状診断 終了時点のT家。2020.8.7 ※Tさん夫妻の人生は、このようになります。 キャッシュフローグラフ。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※普通・・貯蓄の推移は、 定年退職に向けて 増えていき、 教育費がかかる時期だけ ちょっと減って、 老後は徐々に徐々に減っていきます。 ・・が、T家は まったく違う、珍しいCFグラフです。 子どもが3人の共稼ぎ夫婦・5人家族です。 ( 第3子は まだ8歳 ) 検証の結果、夫婦共に 現在も将来も、 死亡保障は不要です。 はい、生命保険は不要! なのに、加入して、お金をたれ流しています。 ※キャッシュフロー(CF)グラフの根拠は、この キャッシュフロー表です。(左が現役、右が老後) 読者の皆さんも、参考にして 作ってみましょう。 ※現役のCF表。(拡大) ※老後のCF表。(拡大) ※年金は 夫婦で このように受け取ります。 ※年金受給額を キャッシュフロー表に落とし込みます。 ※夫の年金受給額を計算します。 ※妻の年金受給額を計算します。 ※生命保険でダラダラお金をたれ流さないために、 きちんと 死亡保障必要額を計算しましょう。 まず、夫。 ※そして、妻。 ※その結果の、死亡保障必要額の推移です。 ほぼ、夫婦共に不要です。申し込み時に頂いたメール。2020.6.16(有)エフピーステーション 武田つとむ様メール顧問会員への申し込みをさせて頂きます、Tと申します。以前よりブログを拝見させて頂いておりました。この度武田様に今後の生活設計についてアドバイスを頂きたく、メール顧問会員に申し込みを、させて頂いた次第でございます。相談内容①生命保険について武田様のブログを拝見するまでは、私も保険業界に洗脳されたゾンビでした。医療保険等に加入しておりました。色々と清算しましたが未だに終身保険は加入したままになっております。わが家のキャッシュフロー表を手に入れて老後の生活がどうなるか、不安を解消したいです。②住宅について現在、賃貸住宅にすんでおりますが、このまま賃貸に住み続けるか、家を購入するならどれくらいの価格の家を購入できるのか、ローンを組むなら終身保険を解約し解約返戻金を頭金に入れた方がいいのかアドバイスを頂きたく思っております。③年金につて夫が非正規社員の期間があり、また転職時に非課税世帯の時期があり収めていない期間がある為、年金額が少ないのではとの不安があります。退職金も中小企業の為ほぼないに等しく老後の生活資金に不安があります。生活設計についての意識夫 結婚後の家計管理は妻に任せきりで、「使わない事」「貯金」を基本方針にしてきましたが、老後を見据え人生設計を今一度考える為二人で家計管理・資産管理・人生設計を考えるようになりました。ぜひご教授お願いしたくメールさせて頂きました。妻 現在まで一人で家計管理をしてきましたが、今後は夫にも協力してもらい二人で管理していき、老後の不安を少しでも解消し根拠をもって「使うべきところ」「使いたいところ」にお金を使えるようになりたいです。武田様がおっしゃる通り、無料でFPに相談できる所に、ろくなものはございません。しょうもない保険の勧誘をされて、無料ほど高いものはないとつくづく思っております。そんな時に武田様のブログに出会い感銘を受け拝読させて頂いておりました。この度我が家にもアドバイスを頂きたくメール顧問会員に申し込みをさせて頂きました。よろしくお願い申し上げます。住所 略家族構成 夫(40代会社員) 妻(40代パート) 子供3名(20代求職活動中・10代学生・小学生)よろしくお願い致します。 自分の頭で考える 生活設計。キミ、自分の頭で考えてるか?思考停止したままにゃ ダメだぞ。【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。【 実行支援 : 武田FP 】※メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規 メール顧問会員。2020.3.6 現状診断。2020.5.8 マイホーム建築支援スタート。2020.5.11 現地調査。2020.7.28 設計図書 完成!2020.7.30 参加工務店5社がすべて、 正式に エントリーを終了しました。2020.8.17 地元工務店5社による 提案コンペ。2020.8.21 Kホームと請負契約。 ※久しぶりの1000万円以上の価格差!でした。 ( まったく 同じ設計図書なのに・・ ) ※この、3番目の Kホームさんとの契約になりました。 ちょっぴり 変更を加味して、2730万円で契約。 確認してみると・・ 1社目、2社目は、 かなりの「見積もり落ち」が見られます。 ( 設計図書に忠実に見積りしていない ) 一見、安そうであればいいというものでは ありません。 なので、問題外です。 見た目の安さで 選んではいけません。 午後の3社は、きちんと設計図書に基づいた 提案と見積もりをしていました。 それでも、この価格差!・・です。 このような現実があることを、読者の皆さんは ぜひ、知っておきましょう。12月に、着工しています。 ※2021.3.26 の建築現場。※メール顧問会員のKさん(30代)2020.3.17 新規メール顧問会員。2020.4.1 現状診断。2020.4.16 マイホーム取得シミュレーション。2020.5.12 建築実行支援料:33万円 入金確認。2020.5.20 土地を見に行ってきました。2021.3.17 提案コンペ用の資料 完成。※メール顧問会員のAさん(30代)2021.3.8 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.3 土地購入 実行支援開始。55000円/年 入金。2021.3.31 マイホーム建築実行支援料、33万円/年 入金。2021.5.16 土地売買契約 終了。( 7月決済引き渡し? )この土地で計画しています。ほぼ 毎日のように 夕方に 電話をいただいて、土地購入相談や マイホームのプラン相談を行っています。※メール顧問会員のYさん(60代)2021.3.9 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.4.5 マイホーム建築実行支援料、33万円/年 入金。【 生活設計 : 佐々木FP 】1 メール顧問会員のTさん(40代)2020.6.17 新規メール顧問会員。2020.6.17 ヒアリングシート 送付 。2020.8.7 現状診断。2020.8.25 生活設計(マイホーム取得)2021.5.7 修整 現状診断 終了。 メール添付で送りました。2021.6.1 マイホーム取得シミュレーション依頼 着。2021.6.7 マイホーム取得シミュレーション 終了。 メール添付で送りました。※ メール顧問会員のSさん(30代)2021.4.12 新規 メール顧問会員。2021.4.12 ヒアリングシート送付。2021.5.7 ヒアリングシート&提出資料 着。 整理整頓作業 ⇒ 「再ヒアリング」として送付。2021.5.12 回答戻る。 現状診断 作業開始。2021.5.14 現状診断 終了。2021.5.28 マイホーム取得シミュレーション 依頼着。2021.6.3 マイホーム取得&第2子誕生 シミュレーション 終了。※ メール顧問会員のKさん(30代)2021.4.13 新規メール顧問会員。2021.4.13 ヒアリングシート送付。2021.5.17 ヒアリングシート 提出。2021.5.18 整理整頓 終了、「再ヒアリング」として、 メール添付で 送りました。2021.5.27 「再ヒアリング」戻る。2021.5.28 「現状診断」作業 開始。2021.6.1 「現状診断」終了。 メール添付で送りました。※ メール顧問会員のSさん(30代)2021.5.19 再メール顧問会員。2021.5.27 マイホーム取得シミュレーション。 教育資金がかかる時期、資金不足に・・。※ メール顧問会員のAさん(40代)2021.2.8 新規 メール顧問会員。2021.2.8 ヒアリングシート送付。※ 顧問会員のTさん(40代)2020.9.30 新規 顧問会員。2020.9.30 ヒアリングシート送付。2020.10.24 ヒアリングシートだけ届きました。2020.11.6 提出資料が届きました。2020.12.11 現状診断 終了。2021.4.2 現状診断の修正作業 終了。※ メール顧問会員のNさん(30代)2020.5.19 メール顧問会員。36000円/年 入金。2020.5.19 新規 メール顧問会員。2020.6.25 現状診断 終了。2021.3.21 第2子誕生後の生活設計 依頼着。2021.3.31 第2子誕生後の生活設計 作業終了。※ メール顧問会員のYさん(60代)2021.3.9 メール顧問会員。36000円/年 入金。2021.3.9 ヒアリングシート送付。2021.3.14 ヒアリングシート 回答戻る。2021.3.17 作業着手しました。2021.3.19 現状診断 終了。※ メール顧問会員のMさん(30代)2021.2.9 新規 メール顧問会員。 2021.2.9 ヒアリングシート送付。2021.2.24 ヒアリングシート 回答戻る。2021.2.25 整理整頓 終了!「再ヒアリング」送付。2021.3.1 再ヒアリング 回答戻る。 3/2 現状診断の作業着手。2021.3.4 現状診断 終了。※ メール顧問会員のTさん(30代)2020.12.17 新規 メール顧問会員。2020.12.17 ヒアリングシート送付。2021.2.3 ヒアリングシート 戻る。2021.2.5 再ヒアリング。2021.2.8 再ヒアリングの回答戻る。 2/8(月)より作業開始。2021.2.12 現状診断 終了! メール添付で 送りました。 ※このような 人生になります。(現状診断時点)※ メール顧問会員のKさん(30代)2020.10.13 新規 メール顧問会員。2020.10.13 ヒアリングシート送付。2020.11.9 ヒアリングシートだけ届きました。2020.1130 現状診断 終了!2020..12.21 マイホーム取得 生活設計 着手。 ( 第2子誕生 シミュレーションも )2020.12/23 生活設計シミュレーション 終了! メール添付で送りました。2021.1.27 生活設計シミュレーション 着手。 ( 妻が 今後 パートで働いたら )2021.1.28 シミュレーション終了。※ メール顧問会員のSさん(50代)2020.12.15 新規 メール顧問会員。2020.12.15 ヒアリングシート送付。2020..12.18 ヒアリングシート 提出。 2020..12.21 提出資料が届く。2020.12.25 整理整頓 終了。 「再ヒアリング」としてメール添付で送りました。2021.1.4 現状診断 資料作成作業 着手。 明日 1/5 終了予定です。 ( 独身者の場合 シンプルなので早いです )2021.1.5 現状診断 終了! ※ メール顧問会員のHさん(30代)2020.3.19 新規メール顧問会員。2020.3.19 メール顧問会員 。2020.5.11 現状診断。2020.8.31 マイホーム取得シミュレーション 着手。2020.9.1 終了、メール添付で送りました。2020.11.20 再マイホーム取得シミュレーション。 メール添付で送りました。※ メール顧問会員のIさん(30代)2020.10.13 新規 メール顧問会員。2020.10.13 ヒアリングシート送付。2020.10.28 ヒアリングシートだけ届きました。提出資料は郵送のようです。2020.10.29 夕方、提出資料が到着。2020.10.30 整理整頓作業 着手。2020.11.2 再ヒアリング。2020.11.12 午後から 現状診断 作業開始!2020.11.17 現状診断 終了。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時行き当たりばったりじゃあ、ダメだべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 6/7に 受付けます )
2021/06/07
マイナス2,000万円!からの生還。 ※8本の保険を解約するだけで、 人生は大きく変わります。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)2021.4.13 新規 メール顧問会員。2021.6.1 現状診断 終了。メールをいただきました。2021.6.5お世話になっております。 ブログ記事拝見しました。いきなり相談依頼してしまい申し訳ありません。焦り過ぎました‥ 早急に家計を改善し、最低限74万/年の貯蓄が出来るようにしたいと思います。 まずは記事上で羅列して頂いた、好ましくない点について改善していきたいと思います。 ①生命保険 -2,000万円問題の大部分を占めるとは‥ 早く精算していきたいと思います。 ※8本の保険料は、年に63万円、 最後まで継続すると 1600万円も払います。 キャッシュフロー表で確認してください。 これから払う保険料の総額は、1191万円です。 ( 夫の死亡時に 1120万円受け取る ) ということは、 すでに 409万円は払ってしまっています。 当初から加入しないでいれば、 1600万円 まるまる 家計に残っていました。 それでも、 夫が老衰した時点でもらう1120万円より、 これから延々と払う1191万円を 我が家の貯蓄として残した方が、 「教育費がかかる時期の大ピンチ!」 を、少しでも救うことができそうです。 なので、のん気に生命保険に加入していては いけない。 さっさと 解約・清算!! 保険ほど、家計をむしばむモノはない。②車のコスト 高金利の借金購入で恥ずかしい限りです‥ 保険を精算し、解約返戻金で完済してしまうのが良いでしょうか? ※ローンで車を買った事だけが問題ではない。 一般家庭に比べて、車のコストが大き過ぎます。 何かの趣味で 譲れない部分がある?③基本生活費 ヒアリング資料の準備・作成時にも見直しの必要性を感じました‥ ムダな浪費を無くしていきます。 ④居住費 ※「居住費」ではなく、「住居費」です。 借り換えを検討したいと考えています。諸費用等も高額なため、不安も大きく中々一歩が踏み出せない状況でした‥ 他にも色々好ましくない点があるかと思いますので、どんどん指摘して頂けたらと思います。 今後ともよろしくお願い致します。 ※まず、キャッシュフロー表を手に入れたことを、 しっかり認識しましょう。 これから どんどん 使っていきましょう。 こんなことをしたら、人生はどうなる? ・・のようなことが、 ビジュアルで確認できるのが、CF表です。 今回の場合、まず 生命保険をシミュレーション してみましょう。 ※現状診断の結果、こんな人生になりました。 人生が成り立ちません。 最大で2000万円のお金が不足します。 さあ! どうする?! まず、生命保険をいじってみましょう。 8本の保険は すべて解約してみましょう。 下のキャッシュフロー表の黄色の部分が 保険関連の出金や入金です。 すべて 無しにすれば、グラフに反映されます。 ( 人生シミュレーション 簡単です ) ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※現状診断時点の人生は 以下でしたが・・ ※保険解約後の人生は、以下のようになりました。 ※最大のピンチ:マイナス2000万円が 896万円に。 なったんですが、見落としがありました。 解約返戻金:246万円が入金になるので、 マイナス最大時期の金額は、650万円になります。 ( 896-246=650 ) 保険の解約・清算だけで、2000万円のマイナスが、 650万円のマイナスまで 改善できることが 分かります。 ※生命保険の解約だけで、ここまで人生は激変します。 いかに保険が 家計をむしばんでいるか? これで分かると思います。 ぼお~っと、保険に加入していてはいけない! 保険業界に洗脳されたままではいけない! 自分の頭で考えよう。 あと 650万円です。 26年間で650万円を改善できればいいという事です。 650÷26=25 1年あたり 25万円をなんとかすればいい、 それだけのことです。 1か月1万円ちょっとです。 かなり、可能性が見えてきたと思います。 保険を例に、キャッシュフロー表をいじってみました。 他の支出や収入の項目で、自分で キャッシュフロー表をいじって練習してみましょう。メールをいただきました。2021.6.3お世話になっております。現状診断ありがとうございます。 最大で2,000万円の資金不足とは‥正直、ここまで人生が成り立たないとは思っていませんでした。 ※でしょうね。もっと早くから人生設計を考えていれば‥と、今更ですが強く後悔しています。 ※現状診断をしてみて、家計全体的に・・ 流されて生活している ように見えます。 思考停止している ように見えます。見えなかった将来への不安がCFにより可視化されたのは良いのですが、何から改善していけば良いのか。 ※当たり前だと思っていたことが 実は ・・のようなことが、よくあります。今からでもなんとか出来るのか。何とかしなければいけないという焦りと不安でいっぱいです‥ ※もちろん、なんとかしなければなりません。何からどのように取り組むべきなのか、武田先生にさっそく相談させて頂きたいのですが‥(自分としては支出を減らすために 生活費を見直しつつ、まずは 住宅ローンと保険を見直すべきかと考えています) ※「お金が2000万円不足する退職前」まで、 27年ほどあります。 ものごとは、シンプルに考えましょう。 「2000万円を27年で何とかする」 のだから、 その時点までの期間、 1年あたり74万円を、 1か月当り6.16万円を何とかすれば、 解決できてしまいます。 幸い、Kさんは 年収900万円と多めなので、 年金の受給レベルも多めです。 なので、 「老後資金」という心配をすることなく、 現役中の家計改善に集中することができます。 6/7 10:30〜お願いしたいのですが、ご都合いかがでしょうか? ※ ??? え? お願いしたい・・というのは、何を? 電話ということですか? 電話という事であれば、その時間に私 武田は、 事務所にはいません。 いつもの記事の末尾に掲載しているように、 ( おサルさんの写真の上 ) 《 当FP事務所の 勤務シフト 》 武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時 佐々木FP 事務所:10時~15時 ※・・ということです。少しでも早く改善に取り掛かりたいと思っていますのでご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します! ※いきなり 相談!・・ということではなく、 私が記事上で ひと通りの解説をしていくので、 それらのことについて まず、理解を深めましょう。 K家の家計で好ましくない点を羅列します。 ①生命保険に8本加入している。年63万円! 夫の死亡保障のみの1本・・なら、まだかわいい。 K家の場合、このまま契約を継続すれば、 保険料総額は 1600万円! 仮に、元々 生命保険に入っていなかったら、 「2000万円の資金不足」の問題の大部分は 解決できていました。 というよりも、今回のような大問題には ならなかった、ということです。 保険屋の言いなりではいけない! 危なっかしい家計の人は だいたい、これでもか ・・というほど、保険に入りまくっている。 ②車のコストが高め? 車にかかる総額コストが 子供費総額に迫る 金額になっている。 車を借金で買っている。 現在の超低金利の日本で、2.9%などという とんでもない高金利で 車を買っている。 一生こんなことを繰り返せば、 普通の人より高いお金で車購入する 割高な人生に。 ( 他に借金購入は無いか? ) ③基本生活費:26.9万円/月 これはもう、どうにもならないか? ④住居費 222万円/年 これが すごく大きい。 住宅ローンは変動金利のくせに 1.075%! 2015年の融資だけど、高い! ボーナス併用・・ということは、 毎月のみの返済では とても高い!ということ。 借り換えの可能性を探ってみたい。 ※このまま行くと、Kさん夫妻の今後の人生は、 以下のようになります。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※3人の子供たちの教育費がかさむ時期以降 資金不足におちいります。 夫の定年退職直前が 最大の資金不足になります。 ( 約2千万円! ) ※上のキャッシュフローグラフの根拠が、 このキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後です。 ※読者の皆さんも、キャッシュフロー表、 マネをして作ってみましょう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※老後のキャッシュフロー表を作る上で、 自分たち夫婦の年金情報は不可欠です。 どのような受取り方をするのか? 知っておきたい。現状診断が終了しました。2021.6.1 ( 速報 ) ※人生が成り立ちません。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移グラフ ) メール添付で送りましたが、Kさん、 かなり ショックだと思います。 ※3人の子供たちの教育費がピークになる 時期以降、まったくお金が不足します。 最大で、約2000万円!・・です。 たまに、このようなケースがあります。 のんびり暮らしていると、将来 とんでもないことになる・・という事例です。 それでも、今気づいて良かった・・。 これからでも 対処ができるからです。 改善方法はシンプルです。 ①支出を減らす。 ②収入を増やす。 の、2つだけ。 ( 金融・保険業界に 騙されないように ) どんなに問題があっても、キャッシュフロー表 があれば、根拠を持って対策を考え、 実行することができます。 感想をいただいたら、具体的に資料を掲載して コメントをしていきます。メールをいただきました。2021.5.19お世話になっております。再ヒアリングの資料送付ありがとうございます。出来上がり次第、提出させて頂きますのでよろしくお願い致します。 ※がんばって、できるだけ早く提出しましょう! 現在の佐々木FP、手が空いています。 提出されればすぐ着手して、 ほぼ3日程度で「現状診断」を完成させます。 がんばれ! がんばれ! ※2021.5.18、佐々木FPがテキパキテキパキ がんばって、整理整頓を終えました。 なにやら・・ けっこう、 生命保険に加入しているようです。あぁ・・。 本日、「再ヒアリング」として、 メール添付で送りました。 記入返信してもらえば、おおよそ 3日程度で 「現状診断」を終了することができます。 がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.5.17武田先生、お世話になっております。ヒヤリングシートを作成しましたので添付にて送付致しますまた、必要書類も併せて添付しますのでご確認よろしくお願い致します。必要書類が一度に全て添付出来なかったので2回に分けてメールさせていただきますのでご承知置き下さい。作成に伴う資料の準備や試算、調べ物などにかなり時間がかかり提出に1ヶ月以上かかってしまいました‥この作業を行っていくにつれて、早く人生設計を見直したいと強く感じました。提出資料に誤りや不足など、不備があれば教えてください。よろしくお願い致します。 ※お疲れ様でした。 さっそく 今日から 佐々木FPが、 ヒアリングシートの整理整頓作業に 入りました。 作業を終了して、「再ヒアリング」として メール添付で送るのは、5/19(水)の 予定です。 お楽しみに・・。メールをいただきました。2021.4.15おはようございます。 ヒアリングシートの送付ありがとうございます!少しでも早く行列に並べるよう頑張ります。 1年間よろしくお願いします。 ※よろしく、お願いします。 ヒアリングシート、6ページの記入作業と 提出資料の準備、けっこう大変な作業です。 保険屋とか住宅展示場とかにいるFPが行なう 「なんちゃって生活設計」とは、 まったく次元の違う 資料作成を行なって、 しっかり 生涯の確認をしましょう! 根拠を持って 改善作業を行なって、 確信を持って お金を使うことができるように なりましょう! がんばれ! がんばれ!メールをいただきました。2021.4.12こんにちは。 Kと申します。 現状診断から将来のライフプラン(住宅ローンや保険など)について、武田先生にご相談・ご協力いただきたく申し込みさせていただきました。 ※長文になりますがご容赦ください。 実は5年ほど前にもメール顧問会員に申し込みさせていただいています・・。 ※あ・・ そうでしたか。しかし、会員になるのと同時期にまさかの定期異動による慣れない地での単身赴任や〇〇があり、ヒアリングシートの作成や必要書類の準備に取り掛かることが出来ず、会員期限が迫ってしまいました。 ※そうだったんですか。武田先生から「会員期間内にヒアリングシート・添付書類を 提出し、現状診断だけでも頑張って終えましょう」と言って頂きましたが、結果的にヒアリングシート・添付資料の提出が間に合わず、断念せざるを得ませんでした。 ※残念でした。せっかくメール顧問会員になれたのにそのチャンスを活かすことが出来ず、将来への不安を抱えたまま現在に至ってしまっています。 再度メール顧問会員の申し込みを行い、改めてライフプランについて、武田先生にご相談・ご協力して頂くことは可能でしょうか? ※もちろんです。誠に勝手なお願いで申し訳ありませんが、今一度将来を見据えた人生設計を立てるチャンスをください。 ○相談内容 ・住宅ローン 6年ほど前に2世帯住宅を建築しました。(私が片親であり、母親一人で生活していたため) ※2世帯住宅は 規模が大きくなります。自分達で土地を探し、 ※そこまでは良かった。建物をお願いするハウスメーカー経由で購入しましたが、 ※それは まずかった・・。 建築業者経由で土地を買ってはいけない。 その業者の言い値で建てることになります。 少なくても、数百万円を失います。建物の設計段階で色々あり、土地のみの購入となってしまいました。 ※ ・・。その後、他のハウスメーカー(工務店)でローンの借り換え(ハウスメーカーとのモメ毎に銀行が起因しているため)と建物の建築を行いました。 ※あ・・ 銀行も からんでいたんですね。2世帯住宅という事もあり、嫁姑問題を危惧して完全分離型に近い住宅にしたため、5,500万の借入となりローン返済に不安があります。 ※文面からは 分かりませんが、「他の工務店」と プラン作成から見積もりまで出してもらって、 おそらく 建築業者の比較検討はしていなかった のではないかと 思われます。 つまり、金額が とんでもなく高いものになって しまい、そのまま契約したのかと。 今から言っても しょうがありませんが、 ここで 少なくても 数百万円は余分にお金を 払ってしまったかもしれません。 規模が大きな家の場合は 数百万円では済まず、 1千万円台の大金を失うケースも普通です。 きちんと 業者比較をしていれば、 住宅ローンも そんなに多額にならなかった かもしれません。 ( 今言っても しょうがないですが ) 参考までに、2世帯住宅の過去の事例を紹介します。・保険 保険の加入はムダという考え方から清算しなければと思いながらも、本当に大丈夫だろうか・・という不安が拭えず滞っています。 ※はい、完全に洗脳されています。 典型的な日本人です。 ( だから保険業界は成り立っている )ムダなお金を垂れ流すことのないようきちんと清算したいです。 ※洗脳から脱出できるか? そこが問題です。・貯蓄 350万ほど(貯蓄型保険の返戻金含む) ※ ・・。恥ずかしながら保険で貯蓄をしてしまっています‥解約すべきと思いながらも返戻金との差額から解約を踏み止まってしまっています。 ※あとで・・中途解約で損をする金額と、 その解約返戻金での繰上返済で節約できる利息額、 比べっこしてみましょう。・養育費 子供が3人いるため、学費等含め必要な資金等の準備が不安です。・老後 今のままで老後の生活は大丈夫なのか?どのようになるのか?今のうちにやっておくべき事があるのではないか?と不安です。 ※教育費や老後費については、 キャッシュフロー表を作ってみることで、 見通しを確認することができます。多額の住宅ローンに子供が3人、何とかなるだろう、何とかするしかないと思って自分なりにローンの借り換えを検討したり色々調べていますがその都度将来への不安が大きくなっていくのを感じています。 ※将来が見えないから 不安が増幅されます。もう遅いかもしれませんが、きちんと生活設計を見直し少しでも良い人生設計を立てたいです。 ※きちんと キャッシュフロー表を作成しましょう。○生活設計の意識について ・夫:上記にも述べさせていただきましたが、 まずは現状を理解し、ムダなお金の垂れ流しを食い止め、 確実なローン返済を計画したいです。 また、子供3人に対し貯蓄が少ない事もあり しっかりと貯蓄出来る生活設計を立てたいです。 そして将来への不安に怯える日々から脱却したいと 考えています。 ・妻:少しずつでもしっかりと貯蓄を行っていきたいと 思っています。 出来るだけ子供3人が不自由なく過ごせる生活設計を 立てれればと思っています。 多少窮屈な思いをさせてしまうかもしれませんが、 ローン返済などの資金繰りに追われ不安にさせて しまったり、 養育が疎かになるのは子供のためにも避けたいと 思っています。 将来を見据え、安定した生活設計を立てたいです。○住所 略○家族構成 夫:30代・会社員 妻:30代・専業主婦 子:小学生子:幼児子:幼児母:60代・派遣社員 家族のためにも今一度、将来を見据えた人生設計を立てたいです!よろしくお願い致します。 ※メール顧問会員になるための案内を送りました。 ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう! ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ ) ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。 ※新型コロナ感染防止に マスクは必須! シャワー時以外は 着用しています。 「食事と睡眠と適度な運動」 で、免疫力の高い身体を保ちましょう。《 当FP事務所の 勤務シフト 》武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時佐々木FP 事務所:10時~15時キャッシュフロー表、自分で使いこなしてみるべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けて20年目のファイナンシャル・プランナー事務所。《 顧問会員を希望する場合は 》「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。電話:019‐629‐3115 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp( 次の新規メール顧問会員は 6/7に 受付けます )
2021/06/07
全70件 (70件中 1-50件目)