ニーハオ中国

ニーハオ中国

2006/04/26
XML
カテゴリ: 考えごと・所感
大学を出て以来、いろんな仕事をしたけど、
日本語教師の職を選んだことがひとつの分岐点だったな、
と思う。

日本語教師になったから、中国で仕事ができたし、
中国人の夫も見つかった。

そして思うのは、日本語教師は技術職、
手に職系だということ。
中国に来て、日本円も稼げなくなって、
でもなんとなく、心安らかに暮らせるのは、
いざとなったら、家で小さな日本語教室でも開いて、
その辺の中国人に日本語を教えれば、
最低限、なんとか食べていける、という心の支えがあるから。
「包丁一本、さらしに巻いて」の気分。
日本語教師なら、教科書一冊、かばんに入れて、かな。
日本で日本語教師は、食べて行きにくい職業のひとつだが、
中国では、ぜいたくを言わなければ、職にありつけるし、
なんとか生きていける。

しかも、日本語を教えるということは、
私にとってかなり楽しい、好きな仕事のひとつなのだ。
そんなにお金は稼げないけど、食べていける収入がもらえて、
楽しく暮らせるならいいじゃないか、という気持ちが
心のどこかにある。

私はもともと楽観的な性格。
もちろんお金はあったほうがいいが、
ないならないなりに、幸せに暮らせる自信が、
私にはある。

仕事のために、日々の幸せ感を失いたくない。
・・・これって何よりぜいたくな考え方かも。

なーんて思いながら、日々仕事に追われる
最近のつばめなのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/29 12:12:27 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

つばめ@北京 @ Re[1]:ベランダで氷を作る(02/07) >むぎ茶さんへ 書き込みありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: