にゃ〜とアラフィフの日常

にゃ〜とアラフィフの日常

PR

プロフィール

YUSAKO

YUSAKO

カレンダー

お気に入りブログ

流石に大物っぷりを… New! 夢 みるこさん

ワンピースに水牛の… New! 夢香里さん

お疲れさまです。。☆… New! pAOさん

モヤモヤ送別会 New! おおだまchikoさん

半額の幸せ New! 沙絵子さん

やっぱり青空はいい New! かもみ-るさん

6月22日(土)の… New! kusomitutaさん

サイド自由欄









にゃ〜とアラフィフの日常 - にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.27
XML
カテゴリ: 作り置き
タイトル通り、ここ最近のルーティンになりつつある「作り置き」

息子のお弁当を作っていた時は、メインのおかずは、ほぼ冷食だけど、
品数を多くしたい、バランスを良くしたい、できれば手作り惣菜にしたいと思って、
毎週のように、「お弁当に入れるおかず用」として作り置きをしてました。

大学生になったから、お弁当作りは卒業
作り置きも、たまに作るくらいかなと思ってたけど、結局、毎週作ってますw


息子のバイトが夕方の中途半端な時間からなんですが、
夕飯を食べるほどお腹は空いてないけど、帰りは深夜なので何かお腹に入れておきたい。

ってことで、ちょこっと食べれる冷凍のたこ焼きとか肉まんとかも常備してるんですが、
昨日は珍しく、ガッツリ食べたいと言うので、丼もの作って食べさせました。

夕飯用意しておいても、帰ってきたら疲れきって食べないことが多いので、
親としては、少しでも食べてくれるのは安心です。


で、その丼ものを作ったことでエンジンが掛かったので、そのまま「作り置き」作り。




「ド定番」の 「きんぴらごぼう」 「筍のおかか煮」 「蓮根入りのひじき煮」
そして、今回、初めて作った 「さつまいものオレンジジュース煮」


前回「まんまるスイートポテト」を作った時 の残りの1本があったので、それを使いました。
レモン煮は作ったことあるけど、レモン果汁がなかったので似たようなものをググったら、
オレンジジュース煮のレシピが出てきたので、試しに作ってみることに。

途中、煮詰まってきちゃって、何度かお水を足したけど、
煮崩れることなく出来て、あとはお味ですね・・・まぁ、好みかなw

仕上げにバターを入れるレシピだったんですが、味見の段階でこれは分量多いぞ?と思って、
半分にして入れましたが、それでも私的には風味が強すぎました。なくてもよかった・・・。

ただ、オレンジの風味もするし、バターを入れることでスイーツっぽくなって、
お子さんは好きかもしれないですね。



「筍のおかか煮」は、切り方が小さかったから、ちょっと崩れちゃった・・・。

子供が小さい頃は、春になると大きな緑地公園でやっている「たけのこ掘り」に行って、
家に帰って、アク抜きして・・・と大掛かりなこともしてましたが、今や水煮で作ってますw

昔から、そういうアク抜きとか、魚を捌くとか、諸々の面倒な処理は、
調理師免許保有、以前は料理屋で働いていた旦那の仕事。
やれなくはないけど、いちいち口出されるので私はやらない!w

たけのこ掘りの時は、アク抜き後、味見だと言って私と息子で渡された筍を食べたら、
えぐみが酷すぎて、すぐに吐き出したこともありました。
やってもらってなんだけど、自分が食べてから人に食べさせて欲しいわw

でも、たけのこを掘る大変さもわかったし、食べられるようになるまでにも大変で、
「あく」を取ることとか、「えぐみ」も体感してわかったしw、
いろいろ、面倒なことはあるけど、子供にとってはいい経験だったと思います。





さて、もうすぐGWですが、子供が小さい頃は潮干狩りに行ったりしました。

前回のつぶやき にも書きましたが、我が家は潮溜まりや岩場が大好きなので、
潮干狩りに行くと、食い意地のはった旦那は、アサリをアホほど掘りまくってましたが、
私と息子は、浅瀬にいる生き物を見つけるのに夢中になってました

カニさんとか、ヤドカリとか、ハゼみたいな小魚とか。目を凝らすといっぱいいますよね。

ある時は、私の目の前をタツノオトシゴが泳いでいたこともあって、思わずGET!

一応、男の子の親なので、一通りの昆虫や生き物には触れてきたし、
採取はしても、基本、その場か、帰る時にはリリースで、むやみやたらに連れ帰らない。

でも、この子は連れて帰りた〜い!

ってことで、家に海水魚用の水槽はあったので、そのままお迎えしたこともありました。



まあ、もれなく名前は「タッツー」ですねw  ポケモンゲットだぜ?

小さいヒレをパタパタして泳いでたり、目をキョロキョロ動かすのが可愛かった♪ぽっ

冷凍のホワイトシュリンプをピンセットで目の前に出すと、スポッと吸い込んで、
そのうちご飯だってわかるようになって、自分から近づいてきたり、
手を入れると尻尾を絡ませてきたりもして、もう母性本能がくすぐられまくりw

最後は、お腹(子供を入れとく袋)が膨らんできたから、何回も空気を抜いてあげたんだけど、
根本原因がわからず、そのままお空(海かな?)へ行ってしまいました。

ネットで調べると、寿命が1〜5年と幅があるんだけど、タッツーは2年くらいいたかな?
野生だから、家に来たときにいくつだったかわからないけどね・・・。



子供がいなかったら、大人になってから潮干狩りに行くこともなかっただろうし、
子供を喜ばせようと、必死に潮溜まりの生き物を探したりすることもなかっただろうし、
あの海でタッツーに出会うことも、飼うこともなかっただろうなぁ。

子供が小さい頃って、子供本人にとってもそうだけど、
その年代の親だからこそ体験できることがありますよね。
大人だけだったら行かない場所、やらないこととか。子供が大きくなると実感します。

そう思うと、やっぱり感謝ですね〜♪(^^)貴重な時間でした。





こちらでもブログを始めました。 yusakoda's life
よかったら、遊びにきてくださいね♪ウィンク


★ブログ村の参加カテゴリー変更しました♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 22:21:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: