320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.02.18
XML
カテゴリ: 雑記
PMSか生理痛かと思いきやアデノやってん。
という、話です(説明終わってるー!)。

~これまでのあらすじ~
理復活後の、PMSがつらい。
ロキソニン様。

その後、40度近い熱が出たり、喉から膿?が出たり…。
いやいや、さすがにこれは生理痛ちゃうやろ。生理痛の範疇越えてるやろ。
どうにもこれは、息子が先週くらいにかかっていたアデノではござらんか。
たまたま不調と不調がコラボして、相乗効果でしんどさ倍増だったのでは。


今日は、喉の腫れも大方引いて、頭痛のみ。

今回、熱を出しながらワンオペしていて、いろいろと思いました。
私って本当に、誰かに助けを求めることが苦手なんだなあと。

たとえば、荷物をたくさん持っていて。
人に「持とうか?」と言われたら、「大丈夫大丈夫!」と全力で断ってしまう。
手が千切れそうなくらい重くても。

自分が我慢すればいい。自分が頑張ればいい。
そうすれば人に迷惑をかけないから。
自分一人で済ませられるから。
お願いしない。助けを求めない。
だって、眉をひそめられたら、断られたら?

嫌われたくない。
私は大丈夫。
放っておいて。

夫にいつも、「どうして黙ってるの?」と言われます。
「荷物持ってって、言えばいいのに」と。


分かってるんです。
お願いすれば、人は大概、持ってくれる。
私だって、人に「持とうか?」と言う。

でも、自分はだめ。

この根底にあるのって、幼少期からの生育環境なのかと思いました。
三人兄弟の真ん中で育って、「手が掛からない」ことが一番のセールスポイントで。
ほったらかしでも、親の手を煩わせないこと。面倒をかけないこと。
だいじょうぶなこども、であること。
そんなもの、いるわけないのに。

今、私は夫に少しずつ、自分が出来ないことを、身に付けられなかったことを、教わっているのかもしれない。
任せる、お願いする。
自分の手には負えないことを、荷物を、渡す。持ってもらう。
だいじょうぶなおとな、はやめよう。
もうじゅうぶん、頑張ったから。

娘にも、息子にも、「1人で生きていけるようになってもらいたい」と思っていたんですが、
これも同じで、「人と力を合わせて」生きていけるようになってもらいたい、んですよね。
そこを、間違えないようにしないと、私の二の舞になってしまう。
特に娘(長子)は。

甘えたかったら、甘えて良くて。
存在は、生きているだけでまるごとそのまま肯定されて。
助けてと言えるし、自然と助けてあげられる。
そういうふうに、してあげたい。(できてない。反省。)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


「みたよ」の応援をお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.01 21:47:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: