320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.05.28
XML
カテゴリ: 衣服・服飾・化粧

これまでのはなし


バッグは、7個。
2019.01.21「 新しく買うこと、修理すること。
2019.01.26「 エコバッグ(トートバッグ)のリメイク
2019.05.30「 ワーママの通勤バッグと、鞄の中身。
2019.07.24「 バッグは6つ?ワーママ通勤バッグと、鞄の中身。
2019.08.29「 【自分で修理】ロンシャン ルプリアージュの角穴にコーナーパーツを当てる
2019.12.28「 革の鞄を丸洗いする
2020.04.20「 【服飾】バッグ買い替え計画!
2020.05.04「 【補修】サフィールで、革の鞄をセルフリペア

手持ちのバッグ、4つ。


【ふだん使い用】
①ロンシャンのトートバッグ
②マザーハウスの革の斜め掛けバッグ

【旅行・冠婚葬祭用】
③レスポートサックの旅行用大型トートバッグ


【前回から減】
・アネロのリュック
→災害用品を入れる持ち出しリュックにしました。
・結婚式などパーティー用クラッチバッグ
→捨てました。

手持ちのバッグが4つになりました。

普段使いは2つ。

それ以外の日は②の斜め掛けを使っています。
A4資料を持ち歩く日は、①か②+エコバッグ。

2つになったので、ロンシャンの出番が増えました。
そして①、②のどちらも修理して使っていますが、結構ぼろいです。
これもういい加減、買い替え時じゃなかろうか…。

マザーハウス、壊れる。


子供たちと公園で鬼ごっこをしていたところ、鞄に衝撃が。



金具が折れました(2回目)。
まあ10年近く使っているから、一番負荷がかかる部分なので仕方ない。
しかし、「経年劣化による摩耗で金具が折れる」ほど鞄使ったの、初めてかもしれない。



ショルダーの紐と、本体の底をつなぐ部分の金具。
ここが折れるのは2回目(前回は反対側が折れた)なので、対処法も慣れたもの。

前に、この部分を修理に出そうとすると、やっぱり1万円~はかかると言われました。
(一度縫い目を解いて、金具を入れて、また縫わないといけないので。)

そこで、自分で直せないかと手芸店に相談したところ、
「大き目の径のキーホルダーのリングで代用できるのでは?」
とアドバイスを頂きました。

3.5cmのリングがちょうどでした!ありがとう!

今回も同じように修理しようとするも、手芸店が開いてない。
ようやく開いたと思ったら、2.5cmまでしか売っていなかった。

SeriaのカラビナS字で代用する


そこで、百均を何軒も梯子し、店内を探しに探して、見つけました。



S字カラビナ。
私が欲しいのはこの、キーリングのところだけなんだけども。



リング、3.5cmです。
ほんと、色々探し回って、これだけがリング径3.5cmでした。



外す。
カラビナが小さすぎて使い道が思い浮かばない。
色はシャビ―で可愛いのだけれど。



はめました。
それぞれ、輪になっている革の部分にキーホルダーのように通しただけの簡単修理。
でも片側それで問題ないので、いけてます。

しかしこのバッグ、そろそろ他の金具部分も使用年数的に限界なのかもしれない。
本格的に新しいバッグを探さなくては…な…。(めんどい)

気になっているバッグ



365日使える エブリデイバッグBOOK by地曳いく子

これ、買おうか迷っている。
『服を買うなら、捨てなさい』のスタイリスト地曳いく子さんプロデュースのムック本。

「春夏秋冬、冠婚葬祭からパーティ、果てはスーパー銭湯にまで行けるようなバッグ」という無理難題にしっかりアンサーしてくれました。A4サイズが入るトートに、クロスボディでも持てるトレンドのミニバッグをセットイン。付属の金具の付け替えで、ひとつずつでも2つセットでも好きにアレンジして持てます。

これがあれば、ロンシャンと冠婚葬祭バッグも減らせるかな?
買っちゃおうかなあ。実物見てみたい。

モノを減らしていくと、
「美しいもの、役に立つものしか持ちたくない」
と思ってしまい、新しいものを買う時のハードルが高くなる。

(ウィリアム・モリス「役に立たないもの、美しいと思わないものを家に置いてはならない」
"Have nothing in your house that you do not know to be useful, or believe to be beautiful."by William Morris)

気持ち的には、新しい大きな鉢植えを買う感じ。
買って、それの面倒を見続けられる?
常に目に入って、気に入って一緒に生活できる?
どこに置く?水やりは?栄養は?日光は?

えいやっ!と買ってみたり、浪費したり失敗するのも大事だと頭では分かってはいるのだけど…。
「使い捨てるもの」「すぐに処分することが前提のもの」は鉢植えじゃなくて豆苗みたいな気分で買えるんだけど。

この世の中には素敵なものがたくさんあって、しかし自分の好みやニーズにドンピシャリなモノはほとんど存在せず、どこかしら不満があったりして。
そこに妥協したくない自分と、いやでもそれくらいの瑕疵くらい鷹揚に許容して生きて行かなければいかないのではと思う自分がいる。
モノとの付き合い方は、まこと難しい。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングに参加しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.28 00:00:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: