320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.07.26
XML
カテゴリ: 衣服・服飾・化粧

みんな、マスクどうしてる?



ハンカチ、ティッシュ、マスク!みたいな。
むしろハンカチより重要。忘れたら白い目で見られる。

一時、マスクが手に入らなかったとき、妹が家族分の布マスクを作ってくれました。



私はこれを愛用させてもらってました。
子どもたちは保育園でマスク不要なので、図書館に行くときなどに布マスク。
夫は元々花粉症でマスクをストックしていたので、使い捨てタイプをずっと使っています。

市中に出回るようになったとはいえ、安定供給というわけでもない使い捨てマスク。
布マスクは洗って繰り返し使えるし、ゴミが出ない。


そして、柄に飽きてきた…。

うーん、自分で作ろうかなあ。
でも、私裁縫苦手なんだよな…。

裁縫嫌い、プランBを考える




とりあえず使えそうな布は、娘が生まれた時にプレゼントで頂いたガーゼハンカチ。
ほとんど使わなかったけど、肌触りも良いし、柄も可愛い。

これを…切って…縫うのか…私が…?
玉結びもままならない、この私が…?

人には向き不向き、得手不得手というのがあってだな。
一時期、マスクが入手不可能だったころ、さんざんテレビで見たマスクの代用。
今更のように検索してみたら、ありました。「縫わないマスク」。

てぬぐいのお店・かわまぬさんの「 【HOW TO USE -vol.1- 】てぬぐい1枚でできるマスクの作り方

ガーゼハンカチでマスクを折る




今回使うのは手ぬぐいではなく、ハンカチなので小さい。
完成形を使い捨てマスクと同じくらいの大きさにしたいので、夫のストックから借りておおよその検討を付ける。
うむ、三等分に折ればいけそう。



三等分に折りました。
これ、二等分にして細かく折ればプリーツにも出来て、よりフィットするのかな。




使い捨てマスクにあわせて、横を折る。
だいたい真ん中くらいですね。

これ、一番息するところが薄くなるんじゃないか?
というか、妹が作ってくれたマスク(2枚重ね)よりさらに厚くなってないか…?



ゴムを通すんですが、妹がくれた「ストッキングを輪切りにしたマスクの耳紐」があったので、それを通してみました。
おお!折っただけなのに、それっぽい!

付けてみたら、ちゃんと布マスク。
折り重ねたところが崩れてくることもなく、幅は顔に合わせて自然と広がる。

すごいなーこれ。ORIGAMIだー!
こんな簡単に出来るなら、なんで使い捨てマスクを必死に手に入れたり、たくさん使い捨てたりしないといけないんだろう。
そこに機能の差があるのは自明として(ならなぜ布マスクを配ったのか?)。

ゴムを通して居り重ねたところだけでも縫い留めたら、完全に布マスクになる。
と思ったけれど、止めました。

・布マスクが梅雨時に乾きにくく、雑巾臭がしたことがあった
→広げてハンカチになるので、乾きやすい
・忘れた時のため、鞄に畳んで入れて置ける
→ゴムとセットで入れておけば、いつでもマスクを作れる(子供のサイズにもできる)

汗をかいたときにさっとハンカチを交換することも出来ますね。
ぱぱっと折ったら出来上がり。



何枚か畳んだ状態でストック。
ゴムだけ通せばOKの状態で仕舞っておけば、あわただしい朝でも大丈夫。
しばらくこれで過ごしてみよう。

与えられること、作ること。


布おむつ、布ナプキンにも挑戦したことがある。
結果、手間や状況により、適材適所というものがあると学んだ。

メリットとデメリットをはかりにかけて、自分の物差しで決める。
新生児の世話をしている時に、冷たい水で手が荒れ果てた時、布おむつはやめようと思った。
使わなくなった布おむつは、児童養護施設の方が欲しいと言ってくれたので、差し上げた。

でも、やってみたことがある、というのは強みになる。
なくてもなんとかなる、と知っていることは。

違う方法がある、別の道がある。
与えられるのを待っているだけではなく。その道しかないのだと思うのではなく。

なしでやってみる。
ミニマリストとはそういう挑戦を繰り返すことだと思う。
そして世界に対する裁量権を、すこしずつ広げて行く。

鳥の足に絡まった、使い捨てマスクの紐。
飛べなくなった鳥をニュースで見た。
たくさんの人が日々マスクを使い、捨てている。
使わなくちゃいけない。マスクをしなくちゃいけない。
でも、それは使い捨てじゃなくちゃいけないんだろうか。

当たり前みたいに、手に入って、捨てていた。
私だってマスクを使っていた今まで、そうしていたよ。
違っていたら、合わなかったら、やめればいい。
でもそうじゃないこともあるんだと、学ぶことも出来る。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.26 00:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: