320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.02.10
XML
テーマ: 読書(8290)

本のタイトル・作者



たのしみノートのつくりかた (単行本) [ 杉浦 さやか ]

本の目次・あらすじ


はじめに
たのしみノートことはじめ
1 ぺたぺた日記
2 必要なものあれこれ
3 スクラップノート
4 スケジュール帳
5 旅の手帳

7 イベントノート
〈おまけ〉わたしのノート棚 
おわりに

感想


2022年031冊目
★★★

『スクラップ帖のつくりかた』16年ぶりのリニューアル版。
書きおろしが40p追加されていて、以前読んだことがあるはずなのに初見の心持ち。

小学生の頃から手帳を使いだした私。
はじめての手帳は、ピングーの6穴手帳。
リフィルを入れ替えるのが楽しかった。

その後色々使うけども続かず。
唯一、使い通せたのが「ほぼ日手帳」。
大学生~社会人はほぼ日手帳一択。


第一子を妊娠して、これは記録をつけなければ!とほぼ日手帳に舞い戻る。
それから数年、仕事に復帰し、
「ちょっとほぼ日も違うんだよな」となってきて、バレットジャーナルを2年。
今年はミスドの福袋でゲットしたスケジュールン(A6・ポケモン)と、SeriaのA5バーチカルウィークリー(仕事用)の2冊使い。
しかしこれがしっくり来ていない。


今回は可愛いノートがたくさんあって、杉浦さんの幼少期~今までの手帳やノートがたくさん見られ、さらに他の人の手帳の使い方も紹介されていて参考になった。
私も食べ物のシールやパッケージを貼るのが大好きなので、こういうの見ていて「ふわあああ~☆」となる。
ストローのパッケージ貼るの、いいですね。「おてもと」もいいな。
周りからは「そんなの取っておいて(持って帰って)どうするの?」と言われるけども。

新潮文庫の「マイブック」(白紙の文庫本に、日付だけが印刷されている)が紹介されていて、これ、気になっていたので目を皿にしてみた。
しかも甲斐みのりさんじゃん…!
文庫本サイズの手帳やノートが好きなので、これいいなあと思う。
スケジュール管理には向かないので、マンスリー手帳か、スマホで予定管理をする人ならよいかも。
著者は子育て日記として生後10カ月~3才まで付けていたそうで、これが可愛い!
マイブックってそっけない感じなのに、こんなに可愛くなるんだ?!って括目した。
とくに扉のページのコラージュが素敵。

私は長期(数か月)の旅行に出る時は、無印良品の文庫本ノートを持って行く。
イラストはほぼなくて、もう呪いの書かっていうくらいびっしり文字が書き込まれている。
一人旅だと話し相手もいないので、ノートに向けて話すんですよね。
外国だと日本語を書けるだけで嬉しいし。
無印良品の文庫本ノートは、旅の思い出とともにあるので、これを日常使いのバレットジャーナルにするのもよいな、と考えている。(来年の話)
本の中には、無印の単行本ノートを映画の感想ノートにしている方がいた。
単行本のサイズは気兼ねなく落書きできるサイズ感がよいですよね。

測量野帳を使っている人も紹介されていて、これはこれで無骨な感じと、しっかりした表紙、カラフルで艶っとした通なところに憧れる。
今はもうそんなに書くこともなくなったから、これくらいでもいいかもしれない。
タイトルと著者を控えておく読書ノートにも良さそう。

この本の最後の見どころは、著者の「ノート収納」ページ。
いや、私ノート好きなんで、人のノートとか手帳見るの大好きなんですけど、「で、それどうやって収納してる?」っていつも聞きたかった。
今回それが写真で紹介されています!どーん!
作り付けの棚が重さで落ちてきたっていうの、すごい。
それから減らして、「あ、意外と少ないんだ」(想像していたより)という印象。

私は学生時代までの手帳はすべて処分して、旅行ノートだけを「思い出ボックス」に。
子どもが生まれてからの手帳類は衣装ケースの奥にしまっている。
けどこれ、年々増えていく。
最近は英語の学習ノート(Seriaの368ページノートを使用)も追加され、困った。
どこに収納したものか、いつまで取っておくべきか、悩む…。
ひとつ箱を作って、その中に入れるか。
著者のように、資料棚みたいにいつでも手に取れるところに置いておけば、パラパラ眺めて楽しめるのかな。
しかし子供が生まれたばかりのころの手帳なんて、夫へのデスノートだしな…。

バレットジャーナルのほうが、コラージュがたくさんで、デザインもしているから、見返して楽しい。
やっぱり来年は手帳+バレットジャーナルにしようかな。
今年、仕事用+日記にしてみて、結構快適なのでそれを踏襲したい。

ちなみに、仕事用の手帳、マンスリーページしか使っていない。
ウィークリーバーチカルいらんかった…。
仕事のTODOは、A4コピー用紙のミスプリント裏紙を使用。
4つにしてジャバラ折にして、一番表に今週の予定。
あとはひたすら日付の後にその日発生したTODOをバレットジャーナル的に書いている。
机の上に開きっぱなしに出来るので楽です。




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 00:42:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: