320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.06.20
XML
テーマ: 読書(8282)
本のタイトル・作者


池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ロシアに服属するか、敵となるか [ 池上 彰 ]

本の目次・あらすじ

第1章 ソ連中央に支配された連邦の国々と東欧
第2章 ソ連が崩壊し、15の共和国が誕生した
第3章 ロシアの脅威に身構えるバルト三国
第4章 「スタン」の名がつくイスラム諸国
第5章 ロシアにすり寄ったベラルーシ、侵攻されたウクライナ
第6章 EUとの溝が深まるポーランドとハンガリー

感想

2022年153冊目
★★★★

2022年3月27日現在の情報を記載。

めちゃくちゃ読みやすく、分かりやすかった。
ウクライナのニュースを見ても「なぜに…?」という疑問が解消されなかったのがすっきりした。
「いったい今、なぜこうなっているのか?旧ソ連の国々間、そしてヨーロッパとの歴史と関係性は?」と思っている人にはおすすめの一冊。

タタール人少女の手記 もう戻るまいと決めた旅なのに [ ザイトゥナ・アレットクーロヴァ ]
戦争は女の顔をしていない [ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ ]

ここらへんを読んだときも、「なぜに…?」という歴史的背景がよく分からなかったのが、この本を読んで「そういうことだったのか」と納得。
セットで読むと理解が深まる。というかこっちを先に読んだ方が良かった。

独ソ戦が始まった時、首都モスクワまでドイツ軍が来たのは、優秀な将校がみんな殺されていたからだったんだ…。
武器もなくて戦車に齧りついて戦った、とあったの、それが原因だったんだ。

いやもう、スターリンやばない?
この人がまき散らした呪いが、今あちこちで紛争の原因となっていて、プーチンもそのやり方を踏襲してる。


なぜベラルーシがロシアに味方するのか。
なぜウクライナはロシアに抵抗するのか。
なぜポーランドはウクライナ難民を受け入れるのか。

歴史を知らなければ、今ここで起こっていることを正しく知ることが出来ない。

これまでの関連レビュー

タタール人少女の手記 もう戻るまいと決めた旅なのに [ ザイトゥナ・アレットクーロヴァ ]
戦争は女の顔をしていない [ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ ]




にほんブログ村 にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 00:05:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: