320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.07.07
XML
テーマ: 読書(8290)

本のタイトル・作者



60代ひとり暮らし 軽やかな毎日 (TJMOOK) [ ショコラ ]

本の目次・あらすじ


・お金のこと、家のこと 身の丈にあった無理をしない暮らし
・「老全整理」で残りの人生を心地よく
・60代ひとり暮らし 時間の使い方
・毎日を上向きに 心とからだ 自分メンテナンス
・食費月2万円のおいしい生活
・大人のメルカリ、ヤフオク!術
・日々の満足


感想


2022年169冊目
★★★

シニアブロガーとして有名なショコラさんをまるごと一冊特集したムック本。
いやあ、ブロガーさんで1冊特集本組まれるってすごいですね…。

著者は息子さん2人がいらっしゃって、42歳のとき別居、5年後に離婚。
パートから、営業の正社員になり57歳で退職。ローン完済後、現在はパート勤務。
持ちマンションで一人で暮らしてらっしゃる。
働き方のシフトも含め、今後を見据えていくときに「ほおおお」となる先達。

月火と木金勤務、いいなあ。
私はもう現代の人間はそんなに働かなくていいんじゃないかと思っていて、1日6時間の週30時間労働、もしくは週4日の32時間労働にシフトしてほしいと願っている。
無理?
いやでも、昔は土曜日も働いていたじゃないですか。
学校もあった。

で、週休5日なって(2002(平成14)年4月から学校は完全週休2日になったそうだ)、はや20年。
そろそろ、次の段階に進んでも良いんじゃないだろうか。
水曜日!!!水曜日を休みにしてくれ!!!!!

家の間取りが変わっていて素敵。
狭く見えないし、明るい。

飴色のライティングビュローいいなあ。素敵。

アラビアのお皿も素敵。
イッタラのカステヘルミ、アラビアのトゥオキオとパラディッシは定番だけど、何度見てもうっとりする。
いいなー!!お金貯めてコツコツ集めてらっしゃるそうなんだけど、こういうお金の使い方(日々の暮らしへの投資のしかた)見習いたい。

人生の先輩として、特に著者の収入と支出の内訳は参考になった。

○収入(200,000円)
 ・パート 80,000円
 ・企業年金&厚生年金 55,000円
 ・国民年金 65,000円

○支出(120,000円)
 ・固定費 56,649円
 ・変動費 35,580円
 ・食費 20,000円

ほかの特別出費は予備費から。これで十分暮らしていけるんだもんな。
老後の資金にいくら必要か…と思うと、莫大なお金が必要な気がするのだけど、ぼちぼち働きながらつましく暮らしていけば大丈夫だ。

60歳くらいだと、生活保護費が11万円~12万円(計算してみた)。
「健康で文化的な最低限度の生活」を送るのに必要なのが、その金額。
それさえ確保できれば、なんとかやっていけるという立証だ。

著者は日々の暮らしを楽しんでらっしゃるし、メリハリのついたお金の使い方をしているんだなあと思う。
著者のようにアマゾンプライムに入っていれば、お金をかけず文化的にはかなり満たされるしね。
サブスクにより、かなりそういったコストは下がっている。

著者は、25年ぶりにピアノを始められたそう。
電子ピアノを買うわけではなく、貸しスタジオで時間単位で借りて練習をしている。
30分550円。
老後とピアノ [ 稲垣えみ子 ]
の稲垣さんも、ピアノがない状態でずっとピアノを練習していらした。
「ないから出来ない」って、言い訳に過ぎないんだよね。

楽しく生きていこう。
それにはお金は、もしかしたらそんなにいらないんじゃないか。
あるに越したことはない。でもなくても、幸せに生きていける力を、身に付けたい。

これまでの関連レビュー


58歳から日々を大切に小さく暮らす [ ショコラ ]




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.03 23:59:52
コメントを書く
[【読書】ノンフィクション・ルポ・自伝] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: