320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.06.16
XML
テーマ: 読書(8288)
カテゴリ: 【読書】絵本

書名



りゆうがあります (PHPわたしのえほん) [ ヨシタケシンスケ ]

感想


2023年129冊目
★★★

はなくそをほじっちゃうのだって、理由があるんだよ。
という、子どもの説明の物語。
私は数ある言い訳のなかで、



と、かみさまに ほうこくするための、
せかいきょうつうの サインだから。


が好きでした。

この本を読もうと思ったのは、前に「『子ども』という存在」みたいな講演を聞いたあとに、私って結局その子の「結果」しか見ていないよなと思ったから。

たとえば、朝に子どもが牛乳を椅子の上に置いて、派手に零したとするじゃないですか。
どうする?


「あーーーーーーー!!!!」

ってめっちゃ叫んで、

「なんで椅子の上にコップ置くの!!」

って言って、「あーもう床びしょびしょやん!」「服もまた着替えなあかんやろ!!」「はよ着替えて!!」「さっきので牛乳もうないで!!!」みたいな感じになっちゃうわけですよねー。
自分で書いてて嫌になるわー。

それで、ここに何が欠落しているかっていうと、「りゆうがあります」なのですよ。
子どもは、子どもなりの考えと理由があって、椅子の上に置いたわけですね。
まあその試みは失敗して、牛乳零しちゃったわけだけど。
それでさっきの私は、ひとつも、これっぽっちも、そこを訊いてないわけ。
もしかしたら牛乳零したこと自体が目的だったかもしれないのに。

私、前に書いたんですけど、

理想の子育てをあらわす言葉

子どもが何か夢中でやっているとき(それはたいがい、大人から見たら「なんでそんなことしてんねん」って場面捉えてコラァ!って言うようなことなんですが)、それを脊髄反射的に怒るんじゃなく、「信じて待つ」ということが出来るようになりたいんですよね。
理由があるんだろ?戻しとけよって。

まあその道程ははるか遠く、相変わらず「コラーッ!」って口を突いて出るんですけど。
子どもとこの絵本を読んで、お互いに「りゆうがあります」って思えたら良いなと。


だから、ブチ切れてしまう時、「ああこれは、私は『怒りたくて怒ってる』んだな」と最近気づくようになりました。
あんた疲れてるねんて。はよ寝たほうがいい。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.16 00:00:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: