全50件 (50件中 1-50件目)
1
退職して早1年経ちました暇を持て余すかと思っていましたがブログを続けていたお陰であちこち出かける気にもなりました また憩いの家廻りなど考えても居なかった行動も出来ました別にブログのための話題作りではないのですがブログをやっていなければ実行していなかったのも事実だろうと、ご訪問くださる皆様に厚く御礼致します 年の瀬で風邪を貰ってしまいましたが来年も良い年で有りますよう皆様の健康と幸せをお祈りいたします 1年ありがとう御座いました
2009.12.31
コメント(15)
今年は女房の弟が亡くなり喪中になる何時もはおせち料理の準備をするのだが今年は作らないとのことでやる事も無く一日ごろごろ 3冊買った数独の一冊目が今日やっと終わりました中級の第2冊は2問目で止まっています 咳はだいぶ治まってきましたが 明日は更に寒くなりそうなので今日も暖かくして早く寝ます
2009.12.30
コメント(9)
相変わらず熱は出ないが咳と痰が止まらない。何処にも出かけるつもりは無かったが、年末資金を下ろして来いとのメモ書きと通帳がテーブルに。昨日書き忘れた社会保険事務所への確認電話の件をブログ掲載。昼前に娘も本屋に行くと言うので孫達と一緒にアピタまで。駐車場も一杯で場所を変えようか迷っていたら目の前で帰る車が。ラッキーでした。銀行もATMに長蛇の列。前にも書いたかも知れませんがここのATMは13台並んでいて1列で待っているので30人くらい居た客も10分待たないで下ろせました。孫達は本の王国で好きな本を選択中。長男はお勉強用の本をママが選んでいました。次男はウルトラマンの絵本。来月2歳を迎える次男もしっかりと自己主張し、ママの選んだのを拒否して自分で選んでいました。昼過ぎになっても咳が治まらないので、再度耳鼻咽喉科に予約。4時半からの診察に行ってきました。喉が痛んでいるので処方薬を変えて頂きました。帰りに正月開けの診察日を見たら5日からになっていました。と言う事は4日に予約した新型インフルエンザの予防接種は自己責任で判断することになるのかなぁ?
2009.12.29
コメント(3)

昨日書き忘れました。社会保険事務所に電話して聞きました。年金の支給開始日は申請から3,4ヶ月掛かるのが'普通'なんだそうです。ふざけるなっ!と言いたい。受付して本庁に送り認定して・・認定ってなんですか?年金を支払って良い人かを確認する作業です。との答え。と言う事は? 年金特別金や年金定期便は何も確認せずに発行しているんでしょうかねぇ??どうやって年金支給の申請をして下さいという書類を発行したのでしょうか?聞きながら疑問が一杯。何のために計算機に入れて確認できるようにしているんでしょうか?ここにも役に立たない不要な役人を食わすために余分な仕組みを残して私服を肥やす官僚組織が見えますねぇ。計算機を導入した意味が何も無い事をわざわざ知らせたいとしか思えません。官邸メルマガに投稿してみます。と調べたら今週の投稿締め切りは27日でした。>・・・… ------―――――――――――――――> 今週号の感想はこちらから(12月27日まで)http://www.mmz.kantei.go.jp/enquetePcJa> ※各省の大臣への質問についても、上記リンク先に> 「大臣に質問」と記載 の上、お寄せください。次回の配信は1月7日なので忘れてしまわないか心配ですが、じっくり文章を考えて投稿して見ます。あっ!予告すると実行されない。のジンクスは・・・昨日の夕方踏抜いたベッドの無残な姿
2009.12.29
コメント(6)
今月2回目の糖尿病検査。前回インスリンとアマリールを止めていたので、HbA1cは7.5と悪化。ここ何日かは自己測定器で血糖値を測っても300を超える事が多かったので納得の数値。新型インフルエンザの予防接種受けますか?と聞かれたのですが風邪気味なので今日は止めて置きます。と言う事で正月開けの4日に予約をお願いしました。それまでに風邪を治しておかねば・・・予防摂取の前に耳鼻科に行って注射しても大丈夫か聞いてきなさい。との指示がありました。昼食を摂った後少し寝るよと2階に。最近夜中に起きる事が多いので、ベッドのマットを下に下ろして寝て居る。で、5時近くに息子が起こしに来て、起き上がったとたんに足元がふら付いて全体重を右ひざに乗せてベッドの底板に。バリッ!!見事に破れてしまいました。紙の板だったんですねぇ。下に居た娘と孫が様子を見に来て。ア~アッと絶叫。こんなに簡単に破れるものとは思っていませんでした。暫くは使わないから良いが・・・どうしよう・・・マスクはしていたんですが、暖房を入れて寝てしまったので、喉は返って悪化してしまいました。(沈)折角少し良くなりかけていなのになぁ・・・
2009.12.28
コメント(13)
咳が出だして4日目薬は飲んでいるのですが全然良くはなりません熱は無いので動いてしまうのでまた夜には咳がひどくなってしまいます明日は静かにしていたいけど今年最後の糖尿病検査日ですインフルエンザの予防接種も受けたかったけどこの調子ではダメですね今日も、もう寝ます年内は治らないかなぁ・・・息子も先週の日曜から同じ症状でまだ治っていません孫にうつらなければ良いが・・
2009.12.27
コメント(10)
昨日の夜は夕食後早々とお風呂に入り8時前に布団に入りました。今日の朝は少し体も楽だったが用心して何もせずゴロゴロ。ってこういう時は孫は五月蠅いだけですね。午後はマッサージの空きを聞いて2時半から揉んで貰いました。昨日の散髪でもそうでしたが声が出ないので会話は出来ませんね。一度家に戻ったら息子が来ていました。私より先に同じような症状で喉を痛めているようです。息子からうつされたのかなぁ。会社は休みに入って嫁さんは弥富に帰ったので、正月明けまで居座るようです。4時50分から歯医者の予約を取っていたので再度お出かけ。取れたのを持って行って行き接着するだけなので20分位で終わりました。1時間位食事が出来ないので先に風呂に入って今日も早く寝ます。と思ったらTVのフィギュアスケートを見るからと娘に先に入られてしまいました。ブログ訪問もまだお休みですねぇ・・・
2009.12.26
コメント(9)

昨日の夜は7度3分の熱があり、氷枕で早々寝ました。今日は朝一番で電話し耳鼻咽喉科へ。9時からの予約が取れたので朝食を食べてから出かけました。出かける前に熱を測ったら6度6分。病院で再度測ったら7度6分。自分では熱がある感じはしなかったのですが・・病院の体温計おかしくないの?喉も赤くなっているけど鼻の奥がやられてますね。で鼻と喉の蒸気治療。飲み薬も頂きました。少し楽になった感じですね。一度家に戻り、少し早めに昼食を食べ、昨日の事故現場を見に行ってきました。昨日保険屋さんに電話したとき、器物損壊の費用も出ますのでもう少し細かく連絡下さいと言われていましたので・・車線外側のギリギリに看板が有ったのですね・・良く車体に当たらなかった物です。帰りにエイデンに寄ってシェバーを買って、名古屋銀行で年金の振込みを確認・・出来ませんでした。いったい何時振り込まれるのだろう。月曜日に電話して聞いて見ようかなぁ。そのまま車を修理に持って行き、30分で修理完了。 シェーバーは全額ポイントを使って無料。事故車は保険で全額無料。お金使いませんねぇ・・碁会所には行かず行き損ねた散髪に行って来ました。歯医者で取れた所詰めてもらえば良かったなぁ・・今日も皆さんの訪問サボッテ早く寝ます。熱は無いけど寒気がするかなぁ・・・
2009.12.25
コメント(8)

13時に予約した車の修理に来て居ます。 車の破損状況と現場検証写真を掲載します。 現場にはミラーカバーがほぼ原形で落ちていました。 写真を撮った場所で90度に曲がって居ます。 この看板に当ったようです。 ジャンボ籤貼って来ようかと思いました・・・
2009.12.25
コメント(4)

今回は私の最悪の日でした。朝起きたらやはり体調不良なので囲碁クラブはお休み。耳鼻咽喉科は休みだし、昨日の夜孫からハイチュウを貰って食べていたら奥歯に詰めたのがまた取れてしまいました。今度は右の奥・・・大人しくしていれば良いものを娘と孫達が岐阜のおばあちゃんとモンキーパークに行くというので尾張パークウェイを通って送り届けました。その帰り、小牧四季の森の近くでガシャンと何かに当たった音。暫く走ってから左側のサイドミラーが曲がっているのに気が付きました。オートで戻したら戻ったのでそのまま家に戻って見たら見事ミラーのカバーが全壊。(沈)車体はなんとも無いので何に当たったのか不明です。車屋さんに電話して持って行きました。修理代の見積は3万5千円。保険会社にも電話、全額保証されるようです。修理は明日出来るようです。碁会所の近くに来たのでそのまま碁会所へ。M藤さんに白で1勝4敗。M野さんに4子置いて1勝1敗。II田さんに白で3連敗。今日は良いとこ無しでした。4時前に娘からお迎えコール。途中まで送ってきて貰ったので、桃花台の先のサークルKで落ち合いピックアップ。長男の撮ったモンキーパークの写真夜はクリスマスイブなので夕食の後ケーキを頂きました。折角のクリスマスイブなのにあまり良い日では有りませんでした・・・
2009.12.24
コメント(12)
一昨日の夜辺りから喉がイガイガ 昨日の夕方耳鼻咽喉科行っておけば良かったなぁ・・今日も孫達はお出かけ女房と娘、孫2人で東山動物園に私は今回も高蔵寺までの送り迎えだけクリスマスイブの買い物だけ仰せつかりました駅に送って行って帰りに生協で買い物ブログ訪問してから散髪に行こうかと思いましたが洗濯物が乾かないうちに雲行きが怪しくなってきたので部屋に取り込んで暖房乾燥モタモタしていたら御昼を過ぎてしまったので散髪は後日と言う事で碁会所へM森さんに黒で3勝4敗S木さんに3子置かせて2連敗。通算2勝5敗4時前に娘からメールで動物園を出たとの連絡4時過ぎに駅までお出迎え碁会所行く前に薬局でのど飴買ったのに置いてきてしまいました(沈)喉のイガイガが取れないので杉薬局に再度買いに行って来ました明日は耳鼻咽喉科休みなので今日治るかなぁ?
2009.12.23
コメント(12)
今日は燃やせないゴミの日。市の委託業者が集めに来るので職員より廻る時間が早い。お陰で朝寝が出来無い・・・久し振りに朝のブログ更新。年内に目薬が切れるので何時行こうかと思っていたが昼前に出かけた。11時過ぎなので空いているかと思ったらお客が一杯。特に変わり無しで何時もの飲み薬と目薬を頂きました。1時間弱の待ち時間は数独1問解けました。帰りにB&Dに寄って昼食を仕入れて帰宅。孫達は散歩に出ていて、帰ってきてからお昼。娘は次男坊が寝ている間に化粧品を買いに行くとの事でお留守番。帰って来たのは3時過ぎなので、碁会所にいけませんでした。女房も帰ってきてトイザラスに行くと言うが今日も私はパス。軽のガソリンが少なくなっていたので給油に出かけました。あれ!価格確認しなかった・・
2009.12.22
コメント(6)

女房がパートで働いているJAコープの主任さんの家は地元の大きな地主さんらしいです。で昨日頂いて来た柚子 こんなに大きな柚子は初めて見ましたぁ~これも柚子ジャムかなぁ?
2009.12.22
コメント(8)
ここ数日の寒さで電気毛布出しました。あまりに暖かくて気持ちが良いので今日も9時近くまで朝寝。ゴミ出しの日なのに私の役目は残して置いてくれたようです。朝起きるのが遅いと午前はあっと言う間に終わってしまいますね。娘が化粧品代の振込みに行くとサークルKまで孫を連れて散歩に出かけましたが、寒いので私は不参加。遅い御昼を食べて2時過ぎに碁会所へ。今日も常連さんは少なかったですねぇ。S木さんに3子置かせて2勝3敗。前回までは2子だったのに私の持ち点が上がったので3子になってしまいました。M野さんにも3子置かせて2勝2敗。5時半には帰宅しました。Mypointからポイント交換の景品をが送られて来ていました。今回は葉書3枚と切手3枚でした。メールチェックしていたらIMIネットからの景品発送連絡も来ていました。こちらは何時もの図書カードです。今回は大物キャンペーンに入ったので9千円分あります。最近全然読書していないし、弟が持ってきてくれた本が一杯残っているので娘に譲るのかなぁ・・・最近アンケートも長いのが多いので少し整理しようかなぁ。メールも一日60通を超えるので見るのが面倒になって来ました。
2009.12.21
コメント(6)

今日も起きたのは9時近く。気温が上がらなかったからか昨日の雪がまだ残っていました。女房は今日もお休みを取った様です。10時にはお出かけすると娘や孫達は準備中でした。今日のお出かけは名古屋空港のエアポートウォーク。12時からのウルトラマンショーを見るため10時には出かけるとのこと。そんなに付き合えないので今日はパスしました。次男坊は怖くて行かなかったようです息子も御昼を食べて帰って行きました。帰りに花さんに頂いた柚子を持って行き柚子湯にすると言っていました。私はNHKの囲碁番組を見てから碁会所へ。今回も入賞出来たようです。賞金3500円分ゲットです。何位だったのか確認するの忘れました・・・常連さんが少なく年末を感じますね。暫く見ていたらF井さんが見えたので対戦。3子置いて5連勝。 出だしは順調です。6時過ぎに帰宅。
2009.12.20
コメント(11)

朝から雪で女房も休みなので布団から出るのを止め皆が朝食を食べ孫が起こしに来るまで布団の中に。10時前には息子もやって来て孫達と雪合戦。私と娘は部屋の中です。11時過ぎに息子が大学時代に行っていたと言う神領にあるトランポリン場に行く事に。1面30分1500円。3面有りましたが先客で埋まっていたので20分待ち。見ているだけでは何とかなるものと思っていました。が、やって見ると垂直に跳ねるだけでも思うようになりません。孫はすぐに慣れて何度も跳ねていましたが5回も跳ねると息が切れてしまいます。三半規管が狂ってしまったような不思議な体験でした。病み付きになるかも??事前運動を2階から次男坊も跳ねていました長男はすぐに慣れました何事も見ているだけでは分からないものですね初体験のトランポリンは不思議な感覚でした
2009.12.19
コメント(15)

昨日 夢さん からお届け物頂きました。お昼に帰って来たら郵便局の不在通知表が入っていました。電話して夜に再配達して頂きました花のギフト券、女房が喜びました雪マークの円形容器は「初雪」石鹸だそうです見た目は食べ物のような感じですが、良い匂いがします午前中は娘からの荷物が届くとの事で待っていました。本人達より先に10時頃届きました。ブログを続けていると再度ピンポ~ン。あまり使わない佐川急便さん。出てみると、森山さん宅ですか? 違いますよ、表札出ているでしょ! で住所を見ると9丁目。ここは10丁目だよ。宅急便の配達間違い、初めてでした。ブログ掲載してから時間が有ったのでマッサージに行くことにしました。昨日も電話したんですが一杯だったので今日にしました。12時過ぎでしたが、2時には女房が孫達を迎えに出るというので、先生にお昼を食べさせないで揉んで貰いました。エキテンと言うクチコミサイトが有るのですがだいぶ前に「はづき治療院」の事を書いたのですが、それを読んで訪れた客が3人ほど居たの事でした。ネットのクチコミの威力ですかねぇ。1時間半も揉んで貰い、帰ったのは2時前。女房が帰って来たのは私より後。軽く御昼を食べてすぐに出かけました。私は高蔵寺駅までの送迎です。その後買い物と銀行へ。年金の払い込みは偶数月の中旬だと聞いたのですがまだ入金されていませんでした。最初は時間が掛かるんでしょうかねぇ。4時前に駅に着くとの事でまたお出迎え。孫は2人とも人見知りは直っていましたね。車に乗ったとたんジジ、ジジと言ってくれました。今日から暫くは五月蠅くなりますねぇ。長男がお手紙を持って来てくれました。これは私宛だそうです 嬉しいですねぇ女房と息子の分もあるようですが、本人にしか見せないそうです。
2009.12.18
コメント(8)

前に携帯から掲載した岩成台西小学校のメタセコイアが貧弱に見えたので、再度大きな樹を12月6日の休みの日にグラウンドに入り撮り直しました。校舎横の大きな樹グラウンドにある一番大きな樹マタセコイアの葉のアップついでにこの日に廻った水辺公園のモミジも高台の階段の上から撮りました奥に見えるのは道路ではなく愛知用水です今日から孫達が来るので写真掲載は暫くお休みですね。地震の影響で新幹線が遅れなければ良いが・・荷物は先ほど届きました。
2009.12.18
コメント(7)

今日は囲碁クラブの日。先週は休んだので、聞いたら7人しか参加しなかったようです。今日は11名参加。女性は4名。上級者の持ち点を上げたので下級者の勝ち数が多くなってきました。もう一度見直しをすると皆さんの勝率が5割に近づくかも知れません。昼過ぎに帰って来て、小豆餡で柚子羊羹作ってみました。明日作ろうかと思いましたが、明日の午後には孫達がやって来るので今日のうちに作ってみました。小豆をすりこぎで潰してから作りました。まだ味見はしていません・・・2時過ぎに碁会所へ。明日が今期のリーグ戦の最終日ですが孫達が来るので出かけられません。たぶん・・・M森さんとオープン戦の後、K谷さんと対戦。3子置かせて2勝1敗。通算5勝3敗。もう勝ち数は要らないときは勝てるんですねぇ。5時前に帰宅。で、暇なので昨日の忘年会の写真も掲載します。5千円会費で飲み放題。私はアルコール抜きなので絶対割り勘負けですが、もう1人アルコール無しの人が入っていましたので大差ないですね。居酒屋はりせんです。茶碗蒸しの蓋を取っていませんね・・焼き物・・・器の事では有りません・・・天麩羅・・・大葉は食べてしまいました・・・デザートの写真忘れました(沈) 小豆カンテンでしたが・・参加者の写真です。コンデジだとフラッシュが弱いですね今年の忘年会はこれだけですねぇ。ちょっと淋しい・・明日4時過ぎから孫達がやってきます。正月6日まで居座ります。まだ写真が少し残っているけど・・・どうなるかな?
2009.12.17
コメント(7)
どうしたのか?今日は朝起きたら既に女房は出かけた後。時計を見たら8時半。何でこんなに寝過ぎたんだろう?午前中は郵便局員が先日預けた通帳を持ってくる予定。ブログ訪問しているときやって来ました。カードは既に作ってあるとの事で必要なら再発行手続きをして下さいとの事でした。朝の写真掲載を終わってから先日購入した低タンパク米の振込みに出かけました。印鑑を女房が使っていたのでカードの再発行はまた後日です。花さんから教えて頂いた柚子羊羹を作ろうかとドラッグストアに出かけたけど白餡は入手出来ず。店員さんに聞いたら漉し餡も無いとの事で小豆餡を買いました。明日は囲碁クラブの日なので作るのは明後日かなぁ。買い物をしてそのまま碁会所へ。I井さんに2子置いて3勝1敗。通算4勝2敗。一週間ぶりでしたが今日は忘年会の日なので出席者は皆さん来ていました。場所は近くの「はりみち」参加者は11名でした。今回初めて参加した人も居て8時過ぎまで楽しみました。写真は・・2,3日中に掲載出来るかな?
2009.12.16
コメント(8)

12月4日に高蔵寺ニュータウン内をウロウロして写真を撮って廻りました。何時もの植物園に行く途中です見ええる山が弥勒山です途中に最近ご無沙汰しているゴルフ練習場があります何時も植物園の中から写している弥勒山です高森山の上からも弥勒山を撮ってみました高森山の頂上には高蔵寺NTへの配水層がありました中央台小学校の庭にもメタセコイアが有りましたここは高座山(たかくらやま)の北側になります高蔵寺NTは、元々山があったところを切り開いていますので、周辺にはまだまだ自然が一杯です。20年以上も住んでいますが、高森山には初めて行ってみました。
2009.12.16
コメント(6)
今日の心臓検査の予約は11時半。診察前に心電図検査が有るので、11時には出かけようと朝のブログ更新。昨日名古屋銀行で手続きが終わってから、明日セミナが有るので来ませんか?とお誘いを受けていました。セミナ開始は13時なので、まぁ大丈夫だろうと出席をお願いしておきました。折角早く行って心電図検査を終えていたのに・・診察は12時40分。12時半を過ぎたとき看護婦さんに、用事が有るので3時過ぎに診察できますか?と聞いたら先生が居なくなるし次なので待って下さい。とのこと。10月のバルーンを入れる前と同じ症状だと説明しました。が、心電図では異常が無いし、細い所なのでまた入れても長持ちはしない。命を取られる場所でもないからニトロを多めに出しておきましょう。と言う事で5分診療が終わりました。薬が出るのを待っていたらセミナに間に合わないので後で取りに来る事にしました。名古屋銀行に着いたら既に始まっていましたが入れて貰いました。ニュー・チャイナ・ファンドの宣伝も兼ねた中国市場の説明がメインでわざわざ聞かなくても良かったかな?が実感でした。お土産はまた一杯頂きましたが・・MUFJのセミナに比べ参加人数も少なく10人弱でした。再び徳洲会病院に薬を取りに行き、久し振りに碁会所に寄ってみようかと思いました。が、駐車するところが見つからなかったので帰ることにしました。プリンターの切れ掛かっているインクがあったのを思い出しアピタ1階のベスト電機に寄って購入。年賀状はどうしよう・・・3時半ごろには家に戻りました。昼寝が長すぎました・・・
2009.12.15
コメント(5)

12月8日に入鹿池に行った帰り道、小牧四季の森の横を通ったらメタせコイアの樹が目に付き、引き返して見に行ってきました。何度も掲載している小牧四季の森にもメタセコイアが有りました前回の掲載時に楓の横に有ったのはメタセコイアでした何時も杉の樹と思っていましたが違ったのですねぇ入口のポールはパンジーに代わっていました何時もと違う方向から撮りました奥に入ったらパンジーの花壇がありました更に奥に入ったら四季桜が咲いていましたここにも有ったのですねぇ桜の反対側には大きなメタセコイアが有りました夏に水遊びに行く泉方向を見るとメタセコイアの森でした 気がつかないだけで身近に一杯有ったのですねぇこれから心臓検査に行ってきま~す
2009.12.15
コメント(10)

今日は華の樹会(老人会)の12月例会の日。体調が気になっていたが、動いても大丈夫そうなので出かけることにしました。10時からなのでその前にブログを少し。講演は「高齢者の防災について」火事の件数は全国的にも減少しているのだそうですが火事による死亡者数は増加しているそうです。その内65歳以上の高齢者が半数を占めているとの事。春日井市は煙感知の火災警報器設置を条例で決めているそうです。また焚き火も条例で禁止にしているそうです。落ち葉焚きは死語になるはずですね。大きな地震で困る事の一つにトイレが無い事だそうで水の出なくなったトイレを使いビニール袋と古新聞で溜める方法を教えて頂きました。事前準備は3日分の水と食料、家具の転倒防止を繰り返して説明していました。水は3L/日/人が目安だそうです。そろそろ準備しておかなくては・・食料は乾パンや缶詰だけでなく菓子など好きな食べたいものも入れておくのが良い。というのが阪神震災後の教訓だそうです。その後は敬老会のビデオを見せて頂きましたお昼はお弁当が出るので水辺憩いの家で食べました。午後の部が始まるまで囲碁を一番。午後はカラオケがメインなので2時前にお暇することに。帰る時にふと見ると藤山台の団地方向にメタセコイアが小さく見えました。 手前は愛知用水です。家に寄り印鑑を持って、今日は名古屋銀行に。こちらでも投資信託2件購入。一つはハイリスクハイリターンの商品を購入してみました。資源国ファンドで配当は年10%強。基準価格もちょっと高めでした。これで会社の年金基金からの一時金は全て分散してしまいました。各銀行のお土産の量を比較すると・・JP<三菱東京UFJ<大垣共立銀行<名古屋銀行の順で資本の小さい順にお土産が多かったですね。名古屋銀行さんで、投信購入時の優遇金利定期は無いの?と聞いたら・・苦笑いしながら・・有りませんとの返事でした。これが資本力の違いですかね・・
2009.12.14
コメント(11)
華の樹会例会にきています。 一年の振り返りで今年の例会のビデオ鑑賞と市消防本部職員による 「高齢者の防災について」の講演が有ります。 講演が始まったので聞いています。
2009.12.14
コメント(4)
昨日の、とりあえず吾平は8時過ぎに切り上げ息子のアパートに寄って帰ってきたのは9時過ぎちょとブログをやって11時過ぎに就寝今日も体調が良くなく起きたのは8時前天気は良かったが一日ゴロゴロしていました やっぱり書くことが無いのでとりあえず日記と言う事で終わりです
2009.12.13
コメント(8)
息子の付き合いで女房と三人で各務原の 「とりあえず吾平」に来て居ます。 土曜の7時前なのに客は一杯です。 名鉄鵜沼駅から歩いたら15分は掛ると思われるR21沿いです。 アルコールは抜きですが夕食替わりです。
2009.12.12
コメント(5)

久し振りの写真掲載中日新聞に載った入鹿池の紅葉写真を見て見に行こうと思っていましたが8日の腎臓病検査が終わってから行って来ましたR19まで戻らず桃花台を抜けていく道が近いので直行しました途中コンビニでお弁当仕入れましたが・・春に行った皐月を見た場所だろうと思っていきました違いましたねぇ~ その右にあった灯台の所ですが、 池の地形が違います撮影した方向が違うなと思い、郷中新橋(ごうなかしんばし)に廻ってみました左側を見ると少し右に移動しすぎた感じでしたでもう少し元の駐車場側に戻りましたら、道路脇に駐車スペースがあり此処から道路を渡り撮ってみました新聞に掲載されたのはこの場所ですねぇ平日にも関わらずワカサギ釣りのボートが出ていましたこの場所から右側も撮りました やっぱりプロは絵になる場所を探して廻るんですねぇ写っている灯台は明治村の施設です明治村の入口は山の裏側に有り、何度か入った事は有りますがこの灯台のある所までは行った記憶が有りません 望みの写真が取れたので満足し、車を停めた所に戻りお弁当を食べました。山の陰だったので寒くて暖房入れて・・環境に良くないですねぇ
2009.12.12
コメント(8)
今日は朝から雨女房も休み・・だがお掃除は有りました寒いのにサッシ全開一緒に動かないと寒いので少しお手伝い 終わってからブログを少々お昼過ぎに女房名義の預金変更のため一緒に大垣共立銀行へほとんど使用していなかった口座だが年金基金からの一時金を分散しておきましたここでも一般定期の金利は0.1%以下 何処も一緒か・・なので半分は投資信託にして半分を3ヶ月4%の優遇金利定期に入れました これ、投資信託を購入しないと入れません 女房の通帳はこちらに越してきたときパート先で作ったが、支店が市内の鳥居松にあるらしく一度も行った事の無い場所で何時も使う場所は、ニュータウン出張所なので新しい通帳を作り直しました。古い通帳は手続きが済み次第解約です 1時近くに行ったのですが、何やかやで終わったのは3時終わってからは名古屋銀行に行こうと思っていましたが、既に閉店時間になっていたので今日は諦めました 昨日、今日と大人しくしていたので体は少し復調しましたどうも10月に入れたバルーンがしぼんでしまった感じかなぁ15日が心臓検査の日なので主治医と相談ですね
2009.12.11
コメント(10)
今日は朝から血圧が高め囲碁クラブの日でしたがお休みしましたM下さんに戦績記入をお願いしました 炬燵で横になっていたらピンポ~ン 郵便局の外商さん電話しようかなぁ~と思っていたので丁度良いタイミングでした預金勧誘に寄ったとのことでしたが 定額預金を解約して投資信託に切り替えましたついでに振込み口座の記載とカード作成をお願いしました 郵便局もネットバンキング可能なのですねぇこちらの口座開設もお願いしました 起きたついでにブログを少し 今日は名古屋銀行の預金も投資信託に切り替えるつもりでしたが体調がすぐれないので明日以降にすることにしました 今日は夜の更新もお休みしますたぶん・・・書く事がない?・・・
2009.12.10
コメント(14)
今日の朝は花さんにお願いした柚子が届いたのでブログ掲載予定を変更して柚子ジャム作りました。午前中に送られてきた野菜と作った柚子ジャムをブログ掲載。最近薄味に慣れているのでこれでいいのか良く分かりませんが一応食べられます。午後は碁会所へ。お客は大勢居ましたがリーグ戦を戦っていない人は別な人と対戦中でオープン戦だけしか打てませんでした。6時前に帰宅。明日は囲碁クラブの日ですが、先週の成績を記入するの忘れていました。このまま忘れてはいけないのでブログの前に成績表作成しました。
2009.12.09
コメント(6)

花さん ありがとう御座います。朝は昨日行った入鹿池の写真を掲載しようと準備中にピンポ~ンと宅配便花さんの柚子譲ります(しゃれでは有りません)に甘えて応募しましたで先ほど届きました一緒にこんなに一杯の野菜も・・ありがとう~~花さんにブログ掲載許可を得るためメール送信し 急遽ブログを中止、柚子ジャムを作ることに見た目と匂いはおいしそぉ~味は・・・苦味が出てしまいましたクックパッドのレシピ参照時に苦味が出るので注意となっていました食べた感じでは白皮部分が苦いような気がします一杯有るので再度挑戦してみますと言う事で入鹿池の写真は後日花さんありがとう御座いました
2009.12.09
コメント(6)
腎臓検査の予約は10時なので朝は忙しい。8時15分に家を出たが、何時もの抜け道が全く混んでいなく信号待ちもタイミング良く無し。R19も混んでいなく随分早く着き採血順番も76番と20人待ち位でした。が、今日は3箇所も血管を探られて、呼び込まれてから採血完了まで20分以上掛かってしまいました。検査結果はCre4.1微減。Hb10.3微増。HbA1c6.6横這い間では良かったのですが、K6.8と大幅に上がってしまいました。朝の野菜ジュースが拙い様です。中止を指示されました。カリウムが高いと心臓が危ないです。診察が終わったのは11時過ぎ。朝出かけるときにカメラを準備していったので、昨日行けなかった入鹿池に直行。途中コンビニでお弁当を仕入れました。中日新聞に載っていた場所を探してウロウロ。詳細は写真掲載時に書きます。帰りに四季の森の横を通ったらメタセコイアが・・・夏の間は杉の樹と思っていたのはメタセコイアでした。これもいずれ写真掲載します。家に戻っても1時過ぎなので碁会所に向かいました。N宮さんに4子置かせ4勝3敗。通算5勝6敗の負け越し。5時過ぎに帰宅しました。
2009.12.08
コメント(8)
病棟と診療棟を繋ぐ渡り廊下から病院の玄関を撮りました。 何度も通っていますが用事が無いので来た事が有りません。 食堂を探してうろうろしました。場所は分かったけど食べては居ません。
2009.12.08
コメント(1)

市民病院で採血が終わり診察待ちの時間が暇です。 病棟の中庭と玄関の突き当たりから玄関方向を撮りました。 中庭は陽当たりが悪くて寒そうです。
2009.12.08
コメント(3)
今日も朝から良い天気で女房が休み。と言う事は朝からお掃除ですねぇ。和室と居間の掃除はちょっとだけお手伝い。朝のブログ更新はメタセコイアの並木でした。昼前に、まだ来ていない娘や孫達の、正月開けの帰宅列車の座席指定を取りに高蔵寺駅に。駐車禁止区域になるので私が運転席に残り女房が切符を買いに行きました。待っている間に噛んでいた飴で奥歯の詰めた所が取れてしまいました。帰ったら中日新聞に載っていた入鹿池の紅葉を見に行こうと思っていましたが、急遽変更歯医者の予約を取りました。3時50分からの時間が取れたので、それまで碁会所へI井さんに2子置いて1勝1敗。今回のリーグ戦は18日までとの事で、このままだと持ち点が一挙に6点も上がってしまう。次回が厳しいかなぁ?良い時間つぶしが出来たのでそのまま歯医者へ。治療は待ち時間を含めて30分くらい。取れたのをそのまま詰め直しで終了でした。早かったので再度碁会所に。と思っていったら駐車スペースが見当たらずマッサージにしようと、はづき治療院に電話。今からなら空いているよとの事で、直行しました。だいぶ凝っているよ、との事で1時間半ばかり揉んで貰いました。小原の四季桜のブログは見てくれたようでブログの話題でした。で、6時過ぎに帰宅。明日は腎臓病診察なので朝の更新は無理だなぁ~ってネタ切れなんですが・・・
2009.12.07
コメント(6)

12月2日にメタセコイアを求めて既に2時間近くウロウロ。西園だと言う言葉を信じて車で10分弱。説明文に寄るとここはグラウンド施設の整った公園。雑誌にあったグラウンドか?と期待させる。が、見回してもそれらしき景色は見えない。車を降りて奥に入ってみました。グラウンドは一杯あるけどメタセコイアは見当たらず。女房は疲れたとすべり台の横で一休み。近くに公園事務所があったので私は雑誌を持ってメタセコイアの場所の確認をしに・・あぁこれは東園ですよ。(へっ?)尾張旭市になるのでちょっと遠いですねぇ。公園事務所があるのはこの西園だけで、検索すると電話が表示されるのはここだけ。確かに事前に電話で確認しておけば良かったですねぇ。車で20分以上は掛かりそうだけど、帰り道の途中だから寄って見ようと出発。事務員に聞いた近道を行こうと出たのが失敗。急がば廻れですね・・またまた車1台がやっと通れるような細い道に入り込み挙句は行き止まりに突き当たり、やっとの事で方向転換しもう帰ろうと自宅をナビ設定。途中名鉄瀬戸線の踏み切り待ちの時すぐ後ろにタクシーがいたので急いで下りて東園の場所を聞きました。そこを右に曲がって次を左に曲がればすぐだよ。と言う事で行ってみる事に。人の言う事をすぐに信用して聞いちゃうんですねぇ~・・・・・・駐車場から名神高速の下をくぐり抜けると見えましたで、雑誌に載っていた撮影スポットはここ3時を廻っていたので良い感じの日差しでした左端から歩いてみました後ろを振り返ってみればグラウンドに見えたのは芝生でした折角望遠を持って行ったのでこれが最大 拡大レンズが欲しくなってきますねぇこの左側に名神高速があり、駐車場はその先です名古屋空港から飛び立った自衛隊機が飛んでいました4時近くなって日が翳ってきました女房は孫との定時電話中ですまたまた山道を彷徨ってしまいましたがメタセコイアにあえて満足でしたぁ~ナビ再設定で自宅に向かいましたら、5分もしないうちに見慣れた風景に。息子に何度か連れて行ってもらった尾張旭市への道でした。本園とは方向違いでしたねぇ~
2009.12.07
コメント(7)
朝息子は一度アパートに戻ってから試験に行くと9時前に帰って行きました。嫁さんは明日定期健診でもう一日弥富に居るとのことで、試験が終わってから夕食を食べに来ると言っていました。天気が良いので何処か出かけようと思いましたが、洗濯物が有るので小幡緑地の写真を載せながらブログ訪問&洗濯。ブログ訪問が終わったら11時を廻ってしまいました。出かけようとしたら小学校のメタセコオイアが目に入り、この前は道路から携帯で撮った淋しい写真を載せたので、大きい木を撮り直し。息子に聞いたら小学校のときから樹の名前も有るのも知っている。と言われました。4日にもNT内の写真を撮って廻ったのでそのうちに掲載します。普段あまりは行った事の無い場所にメタセコイアが一杯有りました。お昼に一度戻り、NHKの囲碁講座視聴。NHK杯の勝敗が見えてきた2時前に碁会所へ今日はリーグ戦の相手が誰もおらず、M野さんに3子置かせてオープン戦。6時前に帰宅しました。
2009.12.06
コメント(6)

行きたいなぁと思ってからほぼ1ヶ月、12月2日に小幡緑地に行って見ました。見たいのはメタセコイアの並木道。が、この並木道は何処に有るのか詳細は知りません。県営都市公園小幡緑地は名古屋市に本園と西園があり尾張旭市に東園があります。平安閣の通信誌には写真しか載っておらず、ハイキングコースとして本園の案内図のみ掲載されていました。当然ここに有るだろうと思っていました。本園の場所は分かっていたので家から30分弱。迷わず行けました。とりあえず一番奥の駐車場まで進み撮影開始。近くを散歩している人数人に声を掛け写真を見せメタセコイアの並木を聞きました。そのうちの1人が池の反対側だよ。このグラウンドは見覚えがあるとの事で付近を撮ってから移動。最初は本園の緑が池をバックに教えて頂いた駐車場に向かう途中に弘法様が・・悪筆2人は綺麗な字になるようお祈りしてきましたもう遅いかも知れませんが・・すぐ横に地蔵様が・・説明読みませんでした女房曰く・・弘法様の若い時じゃないのぉ~教えて頂いた駐車場から保存植林地を歩いたら多分ウルシの樹ですね 真っ赤でしたこの黄色は・・樹の名前が分かりません数分歩きましたが所望のメタセコイアは見えません。再度散歩中の人に聞いてみました。自信たっぷりにあぁこのグラウンドが有るのは西園ですよ。がぁ~ん 途中から戻りました。保存植林地の中には板の道が整備されていました西園に向かおうと出発したら途中で真っ赤な樹が見え急遽路上駐車して見物。これドウダンツツジでした更に奥に入ったら、ドウダンとモミジの競演大きな樹です 根元で撮りました入口の駐車場にも寄り、芝生広場の遊戯施設を確認すべり台だけだと女房の報告 私は待っていました休憩所などもありますナンキンハゼの白い実が青空に綺麗でした以上で本園見物終了です。見たいものは無かったけど思いがけず大きなドウダンや弘法様を見られました。教えられた西園に向かって出発。既に2時近くになって居ました。意外と時間が過ぎていました。明日はメタセコイアの並木が載せられるかなぁ??
2009.12.06
コメント(10)
昨日の夜からまた息子が来ている。嫁さんが妊娠してから土日は弥富に帰っているので、暇な息子は何時も春日井に来て土日別居が続いている。先週までは、自己負担で土曜日だけ専門学校に行っていて、明日検定試験があるようだ。一応会社では貿易のエキスパートということになっているので、少し弱い金の流れに付いて勉強している様だ。何処かに連れて行って貰いたかったが、雨で出かける気がしない。で朝のブログは祖父江善光寺の掲載。昼食は息子がラーメンを作ってくれた。暫くウトウトしていたが、2時前に碁会所へ。M野さんに5子置いて1勝2敗。通算3勝2敗。M森さんに黒で4連勝。通算6勝5敗で勝ち越し。5時半過ぎに女房から、すき焼きにするから卵買って来て、と暗黙の帰れコール。最近はコンビニでも卵売っているんですねぇ。お出かけが続いたヴィッツにガソリンを入れに行ったら、117円/L。今値上がりしているんですかねぇ?
2009.12.05
コメント(7)

11月30日に稲沢市祖父江町で低タンパク米を買ってから銀杏を堪能した後祖父江善光寺に廻りました。ナビが心配でしたが、道路に標識が出ていたので迷わずに行けました。トンカツさんのブログで、戒壇巡りをすると極楽が見える事を知り、行って見たいと思っていました。善光寺東海別院が正式名称のようです。夏には蓮寺としても有名なようです。また来年ですね。本堂正面本堂を後ろにツーショット説明書きをよく見なかったですねぇ左側に有ったモミジです 銀杏は見えませんでした・・1人300円を払って、戒壇巡りの真ん中に極楽が見えました安い極楽ですねぇフラッシュを焚いたらこんな色に 撮影OKだそうです長野の善光寺では真っ暗闇でしたが、ここは明るいですね本堂の中ですおもかるさま説明書きおもかるさま 石で出来ていて重かったです何度も来て持ってみないと軽くなったのか分かりませんねおびんずるさま の説明書きおびんずるさま 手、足、腰、腎臓、心臓、肩と触って最後は頭をなでてきました あっ!目を忘れたぁ~お弁当が少なかったので参道にあるお店でそばを食べてきました。ついでにお土産に銀杏を買ってきました粒が大きいですねぇ 500g 800円でした写真撮影禁止のお寺さんが多いのに、オールフリーでした。聞きましたら「撮影は自由ですが撮った写真は粗末に扱わないで下さい」とだけ言われました。
2009.12.05
コメント(5)

今日の起床は7時半過ぎ。天気が良いので何処かに出かけようかと思ったが、まずは朝日生命に送付する印鑑証明を取りに行かなければならない。役所が開くまでとブログを始めたら、そのまま朝の更新。今日は祖父江町の紅葉を掲載。株価を見たら大きく上げていたので、黒字になった株を3つほど売却。カゴメの買いを入れて、結局家を出たのは11時過ぎ。印鑑証明を受け取った後は、女房からの指示でアピタで行われている古着引取り行ってきました。古着3品で500円券と交換です。スーパーも人集め、売り上げアップに必死ですねぇ。3千円以上の購入時に使えます。6着持っていって一枚は私の靴と冬用のサンダルに変わりました。一枚は使う予定が有るから持って帰れとの指示でした。その後前から気になっていた公園?に行ってみようかなぁと考えました。が、買いを入れた株も気になるのでNT内の写真を撮って帰宅。カゴメは午前の終値より低く指値しましたが、買えました。カゴメは優待狙いなので暫く持つ予定です。少し資金余裕が出たのでまた火遊びやりたくなって来ましたねぇ。
2009.12.04
コメント(6)

11月30日に行った祖父江町の銀杏を掲載します。名古屋鉄道尾西線の山崎駅(無人駅)から歩いて2分くらいの所に裕専寺が有り29日迄の祭りでは駐車禁止になっていた場所に駐車出来ました。無人駅なので付近にはコンビニなどのお店は全然有りません。行く機会が有りましたらお弁当持参を推薦します。見て廻ったのは駅周辺だけですが一時間位は掛かりました。女房の居る左側が山崎駅になります女房の後ろに皇帝ダリアと銀杏皇帝ダリアが咲いていたのはこの樹の左側です女房が座っている所でお弁当を頂きました先に進んで裕専寺の山門本堂と稲沢市指定の天然記念物の銀杏の木この樹の葉は落ちていました根元に有ったモミジ後は駅近辺の大きな樹を撮ってきました銀杏見物を終わって祖父江善光寺に向かう途中で名鉄の電車は赤色なんですが、銀杏と一緒に撮った写真がよく掲載されます。1人で行ったら時間を掛けて撮ったのですがねぇ~明日は、ここから車で10分くらいの祖父江善光寺を掲載します。この世で拝める極楽もありましたよぉ~
2009.12.04
コメント(9)
今日も女房は休みだが洗濯・掃除も無し。天気も悪いしゆっくり寝ていたいのだろうが、私は囲碁クラブの日。朝のゴミ出しも有るので7時過ぎに起床。今日の参加者は12名。女性4名。前回までで勝率の良い人の持ち点を上げ、勝率の低い人は下げて調整しました。まだ下位の人の勝率が低いので次回の見直し時に調整ですね。皆さんの勝率が45%~55%位になると良いのですが中々難しいですね。お昼過ぎに帰ってきましたが、予定していた買い物に行かないとの事で、碁会所に行く事に。メタセコイアの期待が膨らみ過ぎてもいけないので、出かけるついでに小学校の一部を携帯で撮って掲載。平日なので校庭に入れないから、再度掲載しないとちょっと淋しい写真でした。碁会所ではリーグ戦の相手が空いておらず、誰かが空くまでとS木さに2子置かせてオープン戦。M森さんに黒で2勝2敗。通算2勝5敗。頑張らねば・・今日も6時前に帰宅。朝日生命に依頼しておいた、個人年金の証書再発行手続きの書類が届いていました。印鑑証明が必要なので明日にでも取りに行って提出しなければなりません。
2009.12.03
コメント(7)
朝の写真掲載が出来なかったので携帯から更新です。 期待が大きくなってもいけないので・・・ 小学校のメタセコイアです。帰ってから写真を回転します。
2009.12.03
コメント(6)
今日、明日も女房はお休み。最近休みが多くないかぁ?お天気も快晴でお出かけ日和。女房が植物園に行くか?との質問。小幡緑地のメタセコイアを見に行きたいと逆提案。平安閣グループの通信誌「ふれあい倶楽部」に掲載されていた小幡緑地のメタセコイアを写真に撮りたいと思っていたが今年はチャンス無しかと考えていました。通信誌を見たのは10月の末。11月6日の写真掲載の最後に余分な予告をしてしまったので、半分諦めていました。11月29日のつきささんのブログを見ていたので、もう遅いかなと思いましたが、場所的には八百津よりだいぶ低いので大丈夫だろうと行って見ることにしました。が、場所が近いので今日はお掃除をして午後に出かける。とのお達しが発令され、ちょっとだけお手伝い。女房の何時ものお掃除パターンが幸い(?)して、和室と居間の掃除が終わった所でお役ご免して皇帝ダリアの掲載。お昼を食べてから出発。小幡緑地は名古屋市にある本園と西園、尾張旭市にある東園に別れていて随分と離れています。実は通信誌に載っていたメタセコイアが何処に有るのか分かりません。と言う事は・・・果たしてメタセコイアには会えたのでしょうか??以降は今日の写真掲載時に説明します。何時になるかなぁ??家に戻ったのは4時過ぎ。小学校の校庭に植えられているのもメタセコイアですねぇ。玄関先から毎日見ていたのに気がつかなかったんですよぉ~
2009.12.02
コメント(5)

お待たせしました。27日に撮った皇帝ダリアは整理して見たらあまり写りが良くなかったので、28日に再度撮り直しに行ってきました。ホント暇ですねぇ~鯉さんの池を廻って、見えてきましたねぇ 中央部ですちょっと近づいて丘の上から方向を変えて幹の太さはこんな感じ タヌキさんと一緒に上を見上げると 見事ですねぇ最後に秋バラを撮りに行った場所からも一枚中日新聞に掲載されたのは11月20日だったのですが、皆さん良く見ているのかまだ見物客は多かったですね。これで今年の植物園は見納めかなぁ~と予告すると・・・ 皇帝ダリアの写真はバックが青空だと映えますねぇ 背が高いのに下を向いて咲くのも、見てくれ~と言っているようですね。来年は家の前の道路沿いに植えてみる予定です。あっ!予告してしまった・・・
2009.12.02
コメント(13)

今日は糖尿病検査の日なので、朝一は祖父江の銀杏を手抜き掲載。糖尿病は血糖値の自己チェックで朝の数値が2桁に落ちていて、インスリン注射を止めていますと説明。HbA1cは6.6と先月よりは高くなっていますがインスリンを止めて20日位の数値なのでこのまま年末まで様子を見ましょう。とアマリールの処方も中止。女房の作るセロリジュースを飲み始めてから朝の血糖値が下がったような気がします。先生に言ってみたけどそんな事は無いでしょう。と否定。来週の腎臓の数値を見てからでないと判断は難しそうです。腎臓が悪くなるとインスリンを破壊する機能も落ちるのでインスリンが効き血糖値は下がるとの事です。病院は11時過ぎに終わったので、ガソリンスタンドに電話し軽のタイヤが替えられるか確認。先月ガソリンを入れに行ったときタイヤ交換しないと危ないですよ。と言われ、今月から始まる安売りを待っていました。タイヤだけではなくエンジンを洗ってオイル交換しないとヨゴレが酷すぎると言われました。まぁ10年間車検でしかメンテナンスしていませんから・・で時間を聞いたら1時間以上掛かるとの事で歩いて家に戻りました。昼飯を食べながら、朝掲載できなかった植物園の写真を掲載。1時過ぎに再びGSに出かけました。パワステオイルなども交換して貰って6万円強。帰りに貰ったプレゼントはこれ一番上に載っているラジコンカーはこれ2時過ぎから久し振りの碁会所。1週間振りか?S木さんに2子置かせて3勝2敗。通算8勝3敗。M野さんに3子置かせてオープン戦。6時前に帰宅。家に帰ったら木徳神糧さんから試供品が届いていました。試供品はこれキッセイ薬品さんからは何も頂いたことありませんが・・女房の言うのには、昨日の丸八ヒロタさんもおまけは何も無かったねぇ。折角行ったのに・・だそうです。今日はプレゼント一杯頂きましたぁ~
2009.12.01
コメント(4)

朝は昨日行ってきた祖父江町の銀杏を掲載しました。え~と ちょっと時間が空いたので植物園の続きを掲載します。皇帝ダリアの掲載はもう少し先に。その理由は・・特に有りません。写真が一杯有るだけです。と言う事で植物園のボート池と鯉さんの池、裏山になる弥勒山の紅葉をお届けします。もう要らないって言わないで・・ボート池の奥からメタセコイアをズームで真ん中の空き地になっている所が半化粧の群生地です鯉さんの池に回り入口からちょっと中に入って 右端が弥勒山の麓になります鯉さんに餌をあげていますね 弥勒山が右側に池越しに弥勒山を弥勒山の頂上が見えます あっ!タヌキが一匹弥勒山の右側 植物園がそのまま山に続いています春には菖蒲園になる所です皇帝ダリアのあるバラ園に入ったらまだ咲いていました明日はいよいよ皇帝ダリアを掲載します。これだけ引っ張ったからってあまり期待しないでねぇ~
2009.12.01
コメント(5)

掲載予定を変更して昨日載せたかった祖父江町の銀杏先行掲載2枚を実行 説明と追加掲載は・・・予告しないことにしますまた実行できなくなるかも知れないので・・・これから糖尿病診察に行くので手抜きです
2009.12.01
コメント(3)
全50件 (50件中 1-50件目)
1