全55件 (55件中 1-50件目)
朝のブログ更新が終わってから暇なので郵便局に。あみやき亭の株主配当を受け取りながら、ゴルフエントリーの会員解約手続きの資料を送りに。20年くらい利用させて頂いたアカデミーゴルフと言う会員制のクラブですが、最近はあまり使わなくなったのと、Net予約できる所が増えてきたので、解約する事にしました。その後、所在地が近くの憩いの家2箇所に行ってみようと出かけた。が、Googleで調べた地図通りの道が無い??近くを3回ほどグルグル廻ってみたが見つからない。地図上では道路になっているが、行って見たら行き止まり??後は車では入れない細い道。反対側も車一台通れるかどうか分からないような細い道だがこれなのかなぁ?ちょっと自信が無いので再度地図確認で次回に。で一箇所は諦め。もう一箇所は車で10分くらいの所にあるはずなので行ってみた。がこちらも中々見つからない。地図を再度確認したら番地表示が無い。何で?こちらも2度ほど行きつ戻りつしたが見つからない。お陰で今まで行った事の無いJR春日井駅の裏側?のロータリまで行ってしまいました。家に戻ってから調べ直したら、やっぱり番地表示がされない。のは良いが最大に拡大したら、印刷した地図と道路を挟んで反対側に有る事が分かった。最初のも行き止まりみたいなところを更に進むらしい。確信は無いが次回は反対側から行って見よう・・・どちらも分かりにくい場所ですねぇ。お昼を過ぎていたので中華のお店で腹ごしらえ。その後碁会所へお客が少なく薮田さんにオープン戦で教えて頂いた。樋口さんが来たので残っていた1局を対戦。2子置いて勝ち。通算5勝2敗。数少ない勝ち越し。後はまた薮田さんとオープン戦。7時前に帰宅。
2009.06.30
コメント(8)

6月23日に行った高蔵寺憩いの家を掲載します。風雨に晒され看板は読み取れませんねぇ入口全景です。此処のグラウンドはバレーボール位なら2面出来る程度の広さが有ります。左奥は庄内川になります。道路側です。この軽で廻りました。玄関を入った所。正面が和室で8畳2間がありました。この看板の右側に20畳程度のホールがあり、使っていたので写真は取れません。この日はカラオケでした。結構予定表は埋まっています。高蔵寺駅から歩いても10分くらいですかね。此処は迷わずに行けました。
2009.06.30
コメント(5)
今日は年1回の人間ドック。女房は休みだが8時前にゴミ出ししなが軽で出かけました。会社の健康保険に任意継続加入しているので案内が来て心臓病で罹っている徳洲会病院に1ヶ月ほど前に申し込んでいました。会社時代には必要なかった健康保険組合に提出する書類が有ることを忘れてしまい、女房に届けて貰いました。説明が悪かったのか2回も届けてもらう事に・・・女房は先週行ってきたが婦人検診は検査内容が違うので自己負担分が有り、後日申請で健康保険組合から振り込まれるようだ。私は会社時代と同じ検査内容で実費は不要でした。 女房は提出書類を知っていた筈なのに・・・血液検査、尿検査、腹部エコー、心電図、肺活量、聴力、眼科検診、胸部レントゲン、バリューム胃レントゲンの後、内科医の検診で終わったのは11時前。8時15分の受付だったので、会社時代より早く始められたのが良かったのか、9時半には検査完了。が検診は10時半から始めるとの事で1時間も無駄・・・この待ち時間に1回更新。無駄でも無いかぁ・・・最近携帯の写りが悪いですね・・・腕かなぁ??終わるのは遅くなるだろうと思って車は碁会所の駐車場に置いて行ったが11時前に終わってしまい碁会所も開いていないので一度家に戻ることにしました。家に帰って昼食を食べたら眠くなり昼寝。目が覚めたら2時を過ぎていて出かける気が無くなった。その後はTVを見ながらゴロゴロ。で一日が終わってしまった。
2009.06.29
コメント(10)
ドックの受付は8時15分なので家を8時前に出ました。 一番始めに入ったようで順調に進みバリュウム飲んで 胃のレントゲン撮影が終わったのは9時半。 医師の検診は10時半からとの事。 時間が来るまで読書で暇潰しです。 写真は病院の内部です。
2009.06.29
コメント(4)
雨が降りそうだけど中々降ってこないので、洗濯物を干してから、ブログ更新。春日井市のまだ行っていない残りの憩いの家をWebで調査。残りはあと7箇所なので、2,3回は出かけなければ成らないかなぁ。暇つぶしには十分ですね。先週の囲碁クラブの戦績をExcelに記載し、次回に備えて印刷。会員を増やす方法が無いかなぁ。午後からは碁会所へ石井さんに黒で3勝1敗。通算3勝4敗。帰ろうとした時に山脇さんがやってきたので対戦。3子置いて2勝5敗。この人にも4子から3子に減って大きく負け越しです。久しぶりに9時過ぎまで打っていました。女房から怒りのCメールが入りました。明日は私の人間ドックの日なので、9時までには食事を済まさなければ成らなかったんです。 無理ですね・・・
2009.06.28
コメント(7)

高蔵寺ニュータウン内には2箇所の憩いの家が有ります。石尾台(いしおだい)の緑ヶ丘憩いの家を掲載します。道路側の門の石に刻んであるので風化はしませんね。庭もありますが何も植えられていません。左側の花壇にサルビアが植えられていました。道路から見ただけでは市の施設とは思えません。住宅地の中なので馴染んでいました。右手前は6畳間で当番の詰め所になっているとの事でした。その奥は10畳位のホール。麻雀をやっていました。左側も同じくらいありました。奥は8畳間が2部屋有り、囲碁をやっていました。此処の老人会は石旬会(せきじゅんかい)と言い毎日交代で誰かが詰めて管理しているようです。これも大変ですね。老人憩いの家と言うのは全国にあるのですね。Googleで検索すると一杯出てきます。各地の自治体が、カンポや年金資金から融資を受けて箱物を作り、延々と税金で返却しているんですね。まぁ滞納が心配ない優良な融資先では有るようですがあまり使うことの無い人にとっては釈然としないんでしょうね。 と言うことも知らずに税金を払っているんですよね。市の予算上はどのように計上されているんだろう?
2009.06.28
コメント(6)
朝から両足の太ももの裏が痛いので、モーラステープを張ってシップ。洗濯物は無いけれどモップ掛け。午前中のブログ更新が終わって横になっていたら寝てしまった。目が覚めたらもうお昼を廻っていた。お腹も空いて居ないので碁会所へリーグ戦を打ち終わった人ばかりなので森さんとオープン戦。7連敗したけどオープン戦だと勝てるんだなぁ。田原さんに6子置いて勝ち。通算3勝4敗。蔵谷さんに4子置かせて4連敗。通算1勝6敗。二人目の1勝6敗だぁ。負け越しが多いなぁ。6時過ぎに帰宅。春日井市でも新型インフルエンザの患者が発生しました。市の対応について説明文書が配布されました。患者は自宅療養。小中学校の休校は実施せず。市主催のイベントは開催する。と言う事で市の発熱センターの電話番号を通達されただけでした。そういえば、新型インフルエンザの患者数増えている筈なんですが、マスコミはもう報道しませんねぇ
2009.06.27
コメント(9)

脚立に上がった影響ですかね、太ももの裏側が痛いです。昨日庭木の剪定が終わった後、女房丹精の野菜たちも写真に撮って置きました。キュウリは既に何本も頂いていますが、写っているのも昨夜のサラダになりました。まだ花が一杯ついているのでまだまだ食べられそうです。ミニトマトも色づいて、もうすぐ食べれるのかなぁ?釣鐘形の実は初めてですね。その手前にナスも生って、こちらも幾つか頂いています。隣にピーマンも何個か実を付けてます。まだ食べていません。アスパラは何本か葉が開いてしまっています。一本しか食べて居ないのになぁ。写真は有りません。居間の前に長く咲いている花。名前は・・・出てきません。駐車場脇のサツキの刈り込みも撮って来ました。
2009.06.27
コメント(10)

珍しく女房が6時過ぎに起きて朝から洗濯。明日からまた梅雨空に戻るとの天気予報だからか?ベッドの敷きパッドなど大物を洗い干してから会社に出かけた。最後の下着などは洗ったままなので私が干しましたぁ~何時ものモップ掛けを終わって、明日から梅雨空が戻ってくるなら今日のうちに庭木の剪定をしてしまおうと思い立ちました。 相変わらず気分しだいです。終わってから1回目のブログ更新と思っていましたが、やり始めると次々に手を付けるので、終わったのは12時を廻ってしまいました。日差しが強かったので、熱中症予防のため途中で2回ほど水分補給。気になっていた黒鉄黐をカット。枝を落とす前後です。だいぶすっきりしました物置の横にある寒椿の枝も落としました。こちらもすっきりしました隣の山桃は新芽だけを落としましたが、写真では判別できないので掲載はしません。後は駐車場横のさつきも剪定しました。汗だくで終わってシャワーを浴び昼飯を食べる頃から、腰が痛く成り出しました。切り取って纏めた枝葉はこれだけ。慣れない脚立に登って足腰に力が入ったのと、片づけで腰を曲げていたのが響いたようだ。という事で一回目のブログ掲載はお休みにして、お昼寝ダウンでした。サツキの剪定をやっているときにサッポロビールからの郵パックが届きました。またまた出した記憶が無いと当たるイエローテイル・オリジナル・ピクニックシートでした。幸福の木の成長記録と伴に撮りました。広げてみたら小さいんですよねぇ。1人用か?私の足は肩幅に開いているだけです。使う時が有るかなぁ?何でレジャーシートだけが増えるんだ?お昼寝から目が覚めたので早めの夜の更新です。腰の痛みも落ち着いてきました。復活が早いのが取り柄です。
2009.06.26
コメント(12)
今日は囲碁クラブの日だが、女房も人間ドックに掛かるので朝はバタバタ。ゴミ出しは女房が行ったので私は余裕で準備完了。女房の方が先に家を出た。今日も出席者が8名と少ないなぁ。女性は3名。碁会所でいつも一緒になる今飯田さんが隣の町内会だが声を掛けてたら来ると言っていたが、来ませんでした。もうちょっと親切に誘ったほうが良かったかなぁ?人数は少なかったが、皆さん熱中して終わったのは12時を廻ってしまいました。午後はマッサージに行こうと、はづき治療院に電話したら、空いているのは4時半過ぎと言う事で、予約してから碁会所に出かけた。樋口さんに2子置いて4勝1敗。4連勝したので先で1敗。4時前に6局目が終わったのでここで終わり。打ち出したら多分時間を忘れてマッサージに遅れてしまう。マッサージは4時半から6時近くまで揉んで貰った。今日の話題は・・気持ち良かったので忘れてしまった。この前一緒にゴルフに行った人に、定光寺GCの優待券が手に入るか頼んでいたが、労働組合の事務所に一杯有るので持って行きますと連絡が有り、会社が終わってから持って来て頂きました。平日9000円が7200円になるので使わさせて頂きます。今日の囲碁クラブの集まりの時に行くゴルフ場を決めたかったが他の3人は全て不参加で話が出来ませんでした。
2009.06.25
コメント(8)

24日に行った名古屋空港エアフロントオアシスからの写真を掲載します。自衛隊小牧基地でもあります。案内板は手入れ不足で色が落ちていました。飛行場が県営に変わったからなんですかねぇ。公園は南側に成ります。北側に滑走路が延びています。藤棚で展望台に木陰が有り、ここで着陸する飛行機を待っていました。展望台の前は広場に成っており、案内図では水場になって居ましたが、水は入っていませんでした。離陸前の軍用機のようでした。小牧自衛隊機地と併用されています。轟音を出して飛び立つ寸前です。 見難いですね。JAL機の着陸です。着陸寸前。ほとんど見えませんね。これは別なJAL機です。朝と昼過ぎが離着陸のラッシュですかね。何人か写真を撮りに来ている人が見えました。皆さん離着陸の多い時間帯を知っているんですね。
2009.06.25
コメント(7)

今日は何も予定無しで午前中はゴロゴロしていたが10時すぎに、最後の失業認定に向けて求職アリバイ作りにハローワークに行こうかと思いついた。ついでに寄って来られる近くの憩いの家を探してみたら、県営名古屋空港の近くに一軒有り行って見ることにした。 エアーフロントオアシスやイチロー記念館が近くに有るのでこちらにも行く予定で家を出た。ハローワークについたのは丁度お昼のチャイムが鳴っている時でした。駐車場は結構空きが有りさすが昼休み時間はすいていました。待ち時間は20分位でアリバイ完了。入口にあった案内看板を撮ってきました。求人端末コーナーは10畳位。此処に30台くらいの端末が置かれています。TVで放送されるような広々とした感じは全く無しのギュウギュウ詰めです。4前の広さはその倍位有りますが、此処に求人案内パンフレットや失業書類記入用のカウンターなどがあり、失業認定待ちや失業手続きの人が100人近く順番待ちしますので此処もギュウギュウ詰めに成ります。今日は昼休みに入っていましたので少なかったですね。ハローワークから味美憩いの家に直行。県道27から県道102を通り県道82との交差点の近く。角にあるロッテリアの駐車場に車を置かせて貰い写真撮影。此処はあまり迷わずに済みました。写真掲載は後日。すぐ近くに名古屋空港のエアーフロントオアシスが有るので寄って飛行機が着陸する所を撮って来ました。名古屋空港には何回か行っているが、此処に入ったのは初めて。滑走路延長上の外側に50m位の幅で公園になっています。だいぶ前に大韓航空機は墜落したすぐ近くですね。着陸するJALのマークがデジカメで写りました。此処の写真も後日掲載。県道82を2,3分走った左にイチロー展示館アイファインが有りますので行ってきました。入館料900円はちょっと高いような・・ 内部は撮影禁止なので建物外だけ一枚掲載します。イチローの実家です。写真を撮ったところは専用駐車場になっています。2,3階が展示室になっており、3階は小学生時代から現在までのイチローの写真、ホームランやヒットの記念ボール・バットや使用ユニホーム・スパイクが飾られています。2階はトロフィーや盾が一杯有りました。実物大の足型=28.5だそうですが、結構大きいですね。県道82は渋滞で有名な道路なので、ハローワークに戻る道で帰りました。 途中中部大学の西側にある桃花園憩いの家にも寄っていくことにしました。R19からの入口道路は、先日の桃山憩いの家と同じ様な細い道。対向車が来ない事を祈りながら5分弱。住宅街の中は広い道が通っていました。場所が分からないので、公園の脇道に車を止め近くを歩いて見つけました。入口が狭いので見落としそうでした。此処の写真も後日掲載します。グルグル廻って家に戻ったのは4時近くでした。疲れてしまいそのままお昼寝でした。
2009.06.24
コメント(13)
来月の失業認定に向けて最後のアリバイ作りにハローワークに来て居ます。 昼なので空いて居ると思いましたが端末待ち順番20人。 それでも事務所の中はいつもの1/3くらいですね。 昼休みなのに職員も半分位は応対しています。 流石に駐車場は空いて居ましたね。
2009.06.24
コメント(5)
今日は燃やせないゴミの日だったが、女房が出かけてから朝寝してしまい危うく収集車に間に合わなくなる所でした。あわてて出したので、私の食べている低タンパク米が入っているプラスチックトレーを出し忘れてしまいました。午前中は桃山憩いの家の写真を掲載。朝食が遅かったので昼食は要らないなぁと思いながら暇つぶしを考えていて碁会所に行く前に、石尾台と高蔵寺の憩いの家の写真を撮りに行く事にしました。石尾台にある緑ヶ丘憩いの家は地図をいい加減に見ていて勝手に思い込んだ所と全然違う場所でした。拡大図を印刷して行ったので、ちょっとウロウロしてしまいましたが何とかたどり着きました。住宅街の中であまり目立たず普通の民家と変わり有りませんでしたが、赤レンガ色の壁の家が有ったので行って見たらビンゴでした。ちょっと中も見せて頂ました。麻雀同好会と囲碁をやっていました。こちらの老人会は石旬会(せきじゅんかい)と言うそうですが、交代で管理のために詰めているようです。石尾台からそのまま高蔵寺憩いの家に向かいました。こちらはいつも掛かっている歯医者の近くなので迷わず到着しました。ここはちょっとした広場が併設されていました。こちらはちょうどカラオケにやってきた人達と一緒になり中も見せて頂きました。月曜日は休みにして、毎日午前も午後もしよう予定が入っていました。老人会活動が活発なところは使用率が高い様です。春日井市の「老人憩いの家」は鍵の管理を地区の老人会に委嘱し自主活動的に使用されています。老人でなくとも使うことは可能ですが、使っている人は限られた人達だけのようですね。あることを知っている人が少ない??写真掲載は後日になります。写真を撮った後は碁会所へ。昼食は抜きですね。今飯田さんに白で4勝3敗。やっと二人目の勝ち越し。池田さんに黒で1勝4敗。通算1勝5敗。中々勝てませ~ん。6時半に帰宅。昼に息子が来てオークションの続きをやっていたようだ。昨日から、またまた工場応援で夕方出勤するようです。プリウスの売れ行きが良く、工場が忙しくなっているので2ヶ月くらい応援するようです。
2009.06.23
コメント(7)

6月16日に市民病院での腎臓病検査の後病院の近くに有る桃山憩の家に行ってきました。最初はあまり気にもせず憩の家の住所が載っている市のリストの一番上が桃山町だったので行ってみたのですが、前の日に桃太郎神社に行って桃山の地名が出ていたのを思い出したのは家に帰ってからでした。 反応が遅いのも老化現象かなぁ?住宅地の中では有りますが、だいぶ古い開発地域なのかR155から車一台がやっと通れるような細い道を入った先でした。最初入った道は間違いで行き止まり。まさかと思った細い道が正解でした。その先も行き止まりに2回程ぶち当たり、帰ろうかと思った時近くに居た人に聞いてやっと辿り着きました。中ではおばあちゃん達数人が雑談していました。だいぶ老朽化が進み、汚れては居ませんが建物の傷みは進んでいるようでした。庭は有るのに駐車場は無し。地区のコミュニティプールも併設されていました。まだ使われては居ませんでしたが・・囲碁クラブで使っている、水辺憩の家は憩の家リストの最後に載っていると言う事は、一番新しいんですねぇ。掲載済み憩の家備忘録水辺憩の家不二憩の家ひなご憩の家
2009.06.23
コメント(4)
内藤内科での糖尿病検査予約は10時なのでブログ掲載は9時半までに終わろうとしたが、生憎と写真を3枚登録したところで先に進まない??ちょっと考えたら、無料掲載の50MBを超えたようだ。しばらく前に確認した時そろそろ一杯だなぁ、と思って居たんですがそのままにして置いたのが拙かった。古いのを少し消そうかとも思いましたが面倒なので20GBまで100円/月の有料プランに登録しました。途中で下書き保存しようとして公開ボタンをクリックしてしまったので、あわてて残りの写真を追加。9時半には間に合いました。糖尿尿検査結果はHbA1c7.1で変化無しのため治療方針の変更も無し。最近栄養相談受けていないが今日もパスさせて頂きました。血圧がちょっと高めなのが気になりますが先生が測ると低い。誤差の範囲かなぁ。体重が1キロばかり増えていたが誤差の範囲ですね。11時には薬も頂いたので一度家に戻り、昼食はざるうどんにして腹ごしらえ。ちょっと足のむくみが出ているので横になっていようかと思いましたが、雨で家の中も暗く鬱陶しいので碁会所に出かけました。雨なので客も少なし。大江さんに2子置いて2勝3敗。通算3勝4敗の負け越し。鈴木さんに2子置かせて1勝3敗。通算2勝5敗。まだ不調が続いている感じ。石井さんとオープン戦で2局打って6時前に帰宅。娘からの父の日のプレゼントは旅行券でした。娘から夏休みはまた1ヶ月くらい居座ると宣言されて居るので孫達がやってくる前に何処か行こうかなぁ。
2009.06.22
コメント(13)

19日の朝ゴルフに出かける前の時間が余ってしまい庭の花を撮ろうと思い女房のガーデニングを撮りました。私は一切手出しをしません。ヘタに手伝うと役目が割り振られますので余計な事はしないのが大事ですね。 駐車場の横にも溢れてきました。駐車場横の入口です階段の左が玄関になります小さな畑にナス、トマト、キュウリ、アスパラなどを作っています。内緒で水遣りだけ手伝っています。庭にレンガも敷き詰めていました黒鉄糯(クロガネモチ)の枝が伸びてきましたこれは手伝わなければ成らないですね家のアジサイです 畑の手前に植えてあります幸福の木の成長日記 6月21日実家の弟がサクランボを送ってくれました16日に剥いたラッキョウも載せておきます
2009.06.22
コメント(13)
昨日の夜は、女房のリクエストで息子がやって来て不要に成った食器類を整理してヤフーオクションに出品。お陰であまりパソコン使えず。大量販売ではないので1人買う人が居ればいいんですね。半年で30品近く売れたようだ。ってことはそれだけ要らないものが有ったと言う事ですね。最近は捨てる前に息子に声を掛けて売って貰うようにしていますが、いまだ売れなかったものは有りませんね。今日の朝は二日遅れのゴルフ場掲載。クラブハウス周りで一杯撮ったのでコースではあまり撮りませんでした。これがスコアが良かった理由かなぁ。集中が大事??昨日写真編集が出来なかったがあまり時間は変わり有りませんでしたね。午前中の残り時間はブログ訪問。3日ぶりですかねぇ。コメント入れていたら昼になってしまいました。午後は碁会所へ。まだ復調していないかなぁ~武藤さんに白で1勝3敗。通算2勝5敗の負け越し。安藤さんに2子置かせて4勝3敗。2子置かせて初めて勝ち越しました。蔵谷さんに4子置かせて1勝2敗。3子でも厳しいのに4子に増えたが一つ勝てました。6時半になったので帰宅。娘から父の日のプレゼント送ったと言っていたが20時過ぎても届きません。郵パックって何時まで配達しているんだろう?
2009.06.21
コメント(8)

19日に行った三重県のフェニックスゴルフコースの写真を掲載します。今回はコースよりクラブハウス周りの写真が多くなりました。携帯でも載せましたが、南国ムード溢れるコースでした。行き着くまでの道路は山の中の細い生活道路なのでWebで見たイメージは想像出来ませんでした。駐車場に入る頃からヤシの林で、南国リゾートの雰囲気でした。クラブハウスの玄関は白でリゾートの雰囲気レストラン2階から9番ホールのグリーン方向練習グリーンから見たクラブハウスクラブハウス前の池。魚は見えませんでしたが頭が青く見えたので雁ですかね。餌付けされていました。10番ティグラウンド付近から見たクラブハウス10番ティグラウンド付近から14番ホール方向。山が見えなければハワイか?10番ティグラウンドです記念写真です。日焼け対策はバッチリこんな看板が・・・イノシシは見ませんでしたこれは何の木でしょう?1番ホールティグラウンドから見たクラブハウス2番ショートホール。これもヤシの木でした。5番ミドルホール。此処も木は低くなっていました。コースとしては確かに初心者向きかも知れませんが距離が短い分、大きなグリーンで分かりにくいアンジュレーションが多く面白いコースでした。ちょっと場所が遠いのでしょっちゅう来るわけにも行きませんが、機会があればまた行きたいですね。帰りは渋滞にも会いませんでしたが、やはり2時間は掛かりました。行きも帰りもETCの通勤割が使えたので、ガソリン代も合わせて5千円くらいでした。足代、昼食代込みで7300円で楽しめたので、お付き合い頂いた皆さんに感謝です。
2009.06.21
コメント(8)
昨日は疲れていたので夜中のトイレにも起きずぐっすり眠れました。体の痛みも出ず快調。って後からリボみたいに、まだ明日が心配ですが・・・少し硬くなった筋肉を揉み解してもらおうと、はづき治療院に電話。3時半過ぎないと空いていないと言われたので4時から予約しました。今回のゴルフはあまり歩かずに済んでしまった。家に帰って万歩計を見たら10500歩。何でこんなに少ないんだ?前回は2万歩を越えていたのに?コースの距離も関係するがゴルフのスコアと歩数は比例する事に気がつきましたぁ。一杯歩くときはスコアも多くなるんですね。と言う事は前回のスコアは・・・良い天気でしたねぇ。朝は洗濯物を干しモップ掛けをした後、17日に行った形原温泉アジサイ展の花の拡大を掲載。白い紫陽花が好きになりました。午前中は写真の整理と昨日一緒に行った人にメールで写真を送付しました。一度目は添付データが10MBを超えたとの事で受信拒否されました。で半分くらいに減らして2回目を送付しておきました。午後は囲碁クラブの戦績記入と次回のための持ち点を見直し、新しいEXCEL表に書き変えました。その後は、久しぶりに碁会所へ。先週13日以来なので1週間碁会所に行っていなかったんですね。負けすぎて体壊したんじゃないの、と冷やかされてしまいました。誰も負けてくれないんで面白く無いからねぇ。と返しておきました。福井さんに3子置いて2勝1杯。この人にも4子から3子に減ったんですが勝てましたねぇ。少し復調か?3時半に成ったので今日は3局だけ。4時からははづき治療院でマッサージ。奥さんと子供が親戚の見舞いに行っているとのことで昨日の夜から明日まで1人だそうです。朝料理したが失敗した話やブログに載せては拙いと言われた昔話を聞きました。
2009.06.20
コメント(3)

遊び歩いているので写真掲載が追いつきません。17日に行った形原温泉あじさいの里で、日本のあじさい展が開催されており、何種類か撮って来たので掲載します。時間が無く1/3位しか取れませんでした。前の写真は有料庭園入口のアジサイ と 補蛇ヶ池周辺 の紫陽花畑グレースシュガーホワイトチボリドラゴンアイハワイアンストロベリーハワイアンレッド 入口にあったのはこれですねユミーロマンスラブユーキッス柏葉柏葉ハーモニー何人か足りませんが、あじさいの里で撮った集合写真です。村松さんのデジカメからDLして借用しました。帰り道は、形原漁港から音羽蒲郡ICに出るものと思っていましたが律儀にも延々と下道を走り岡崎ICまで戻ってくれました。20分は余計に掛かったような・・・
2009.06.20
コメント(4)
今日のゴルフは三重県のフェニックスゴルフコースココパリゾートクラブのゴルフ場の一つです車で片道2時間は掛かりますね朝は7時出発6時前に目が覚めてしまいました東名阪を勝川ICから一志嬉野ICまで運転は会社の若い人に頼みましたフラットで距離も短くリゾートクラブの経営する楽しめるゴルフ場ですね久しぶりにハーフ50を切れましたトータルは・・今日も良い天気で暑かったですもう少し曇ってくれれば良いのに・・と贅沢言っていました風呂に入って終わったのは5時を廻ってしまいました家に戻ったのは7時半疲れたので今日は早く寝ますゴルフ場の写真は・・2,3日後ですかねぇ携帯で掲載したように、シュロとヤシ(かな?)に囲まれた南国ムードでした山の中なんですがねぇ・・期待は・・後日掲載
2009.06.19
コメント(7)
スタート前の休憩中です。 10時半スタートなので余裕タッブリです。 練習グリーンをアップします。 二階のカフェから撮りました。
2009.06.19
コメント(9)
毎日遊びが一杯だぁ。明日も朝早くからゴルフで~す。遊び廻っていてブログ訪問が読み逃げに成っていま~す。今日の囲碁クラブは10名の参加者。女性は3名。光永さんは用事があるとの事で早く帰られました。小寺さんの出席率が良くて対戦相手がオープン戦になる事が多くなってきました。少し前倒しして今週で持点の見直しをしようと思っています。次回までに修正しておかねば・・・小寺さんと村松夫妻、私の4人でゴルフに行こうとの話は7月10日ということで日にちだけ決めました。行き先はまだ決めていませんが、まだ行った事の無いところにしたいので、小寺さんに頼もうかなぁ。村松さんが昨日の写真をどうしましょうか?とデジカメを持ってきたので、借りて帰りDLしました。私の分も合わせて森下さんのところに送付しておきました。その後、昨日の写真をブログ掲載。少し説明が手抜きでしたね。右側の池の周りだけ見て左側の三ヶ根山方面には行っていません。たそがれの写真家さんから、個人特定写真のご注意がありましたので、削除しました。有難う御座いま~す。夕方に村松さん家にデジカメを返しに行くついでに印刷した写真を光永さんのところにも持って行きました。昨日は8500歩。今日も7000歩歩きました。明日はゴルフなのにちょっと歩き過ぎで早めにバテそう。って、行く前からスコアが悪い言い訳を考えていま~す。
2009.06.18
コメント(9)

6月17日に、町内の老人会=華の樹会のバス旅行で蒲郡の西に位置する形原温泉あじさいの里に行って来ました。見学時間が短かったのがちょっと残念でした。案内図が見当たらずモノクロのカタログを撮りましたのででにくいですね。真ん中の池の左上に西ゲートの入口が有ります。昨日の写真は此処を入ったすぐの所です。昨日の写真から池を時計廻りに池の淵を撮りました。上の丘にも紫陽花が一杯有りましたが時間が無いので行けませんでした。先ほどの赤い橋の先から対岸を撮りました。入口から一番奥の対岸から西ゲートを撮りました。乗って来たバスも見えますね。池の東側は斜面に紫陽花が一杯です。花の拡大は明日掲載します。お世話になった西浦温泉の「和のリゾートはづ」での昼食前、温泉を頂いてきた後で暑かったぁ~カラオケ写真は個人が特定されますので削除しました。旅館の中も少しだけ。海を眺めながらの露天風呂は我々5人で貸切でした。料理写真を載せておきます。他にご飯と貝の味噌汁が出て、お腹一杯でした。お作りが見えなかったので・・食べてからですが・・天麩羅は暖かいのが出てきました。デザートは乳カンでした。冷えて美味しかったです。最後に参加者の集合写真をホテルの玄関で撮りました。おまけは帰りに寄った山本水産さんの写真。大魚旗が一杯飾ってありました。楽しい一日でした。秋は何処に行こうかと言う話が出ていましたね。明日は飾られていた花を幾つか掲載します。
2009.06.18
コメント(5)

久しぶりの遠足で、6時前に目が覚めてしまいました~出発は9時だったんですけどねぇ~バスの中ではお茶も出ないと聞いていたので、冷凍して置いたポカリスエットを2本準備。8時40分に家を出て集合場所に。3箇所から分散乗車だが出発点は5名だけ。予定より5分ほど早く出発。途中2箇所でも遅刻者無しで、順調に進みました。途中上郷サービスエリアに寄ってトイレ休憩。10時には岡崎ICを出て一路形原温泉へ。途中の道路が混んでいて30分以上掛かってしまいました。西浦温泉にあるホテル「和のリゾートはづ」の所有するマイクロバスなんですが、あじさいの里の一番よい所までノンストップで入れました。写真整理は明日になりますが、期待を持たせたので取り合えず一枚だけ掲載します。上に写っているマイクロバスに往復ともお世話になりました。西ゲートを入ってすぐのところです。入園料は300円でした。池の周りを一周して40分くらい掛かりました。もう少し時間が欲しかったですね。紫陽花を堪能した後は西浦温泉で温泉と昼食&宴会。宴会と言っても男性5名女性19名なのでアルコールは少なくカラオケ大会でした。歌はまるっきりダメな私は聞き役&拍手係りです。カラオケクラブにも入ろうかなぁ???帰りは形原漁港の山本水産に寄って魚介類のお土産を購入して帰途につきました。帰りは皆さん疲れて居眠りしている人が多かったですね。5時前に全員無事出発地点に戻りました。家に戻って少しごろ寝でした。明日も午前中は囲碁クラブなので、写真掲載は午後に成りま~す。
2009.06.17
コメント(9)
ザービスエリアでトイレ休憩が終わり 岡崎インターを出るところです。 あと30分位で到着です。 天気良過ぎて暑いです。
2009.06.17
コメント(6)

今日は腎臓病検査の日で9:30が予約時間なので8時前にでかけました。が、やはり早い時間だと道路が混んでいました。R19に出るまでに信号待ち5回の渋滞に捕まってしまい、途中から何時もと違うR155に入ったのがまたまた失敗。こちらも途中で信号2回待ち。結局病院に着いたのは9時前で何時もと大して変わり無かった。採血順番も40番でこの前より大分遅かった。結果は、Cre3.5で改善。Hb11.7で悪化。HbA1c7.0で改善。前回高かったLDL-Cが116と正常値に下がって居たので良しとしますか。前回投薬日数を間違えて余分に頂いていたので、今回は2週間分に減らして頂きました。こちらから言おうと思っていましたが、先生が先に気がついたので余分な事を言わなくて済みました。病院の帰りに車で10分位のところに有る憩の家に行ってみることにしました。事前にGoogle地図で印刷して行ったのですが建物近くの道は車一台通ると一杯になる程の狭さで、迷ってしまいました。掲載は後日になりますが、憩の家のリストの最初に載っているのは、最も古い建物だからの様です。かなり古い建物で耐震強度が心配になりました。で掲載は後日に成ってしまいますが、行った場所は県道25号線の桃山信号を入ったところにある桃山憩の家。ん?桃山?桃山?えっ!えっ!昨日の桃太郎神社に出ていた桃山かぁ? んな訳ないですよぉ~此処に山は有りませ~ん。家に戻ったのは12時前。昨日の菖蒲を掲載しようとパソコンを開いたら、ご不在連絡eメールが入っていました。クロネコヤマトの会員登録してあるので不在配達の時配信されます。何かなぁと思って再配送を依頼しました。で届いたのはこれにととらさんから産地直送の大量じゃが芋、にんにく、玉葱、大根でした。 有難う御座いま~す。ブログ開いて、ととらさんからのメッセージが届いていたのに気がつきました。メッセージはあまり気にして見ていなかったので、メール通知をonにしました。2時過ぎに女房が帰ってきて、大量のラッキョウを購入してきました。息子に頼まれた、オークションで売れたパン焼き器を郵パックで送ってから、延々と3時間以上ラッキョウの薄皮剥きをお手伝いしました。今迄は1人でやっていたんだよ。大変でしょう。と女房に言われ、ごもっともです。今までは気にもせず美味しく頂いていましたが、改めて女房に感謝ですねぇ。明日はアジサイ見物なのに腰が痛くなってしまった・・・
2009.06.16
コメント(7)

昨日も歩き廻って万歩計は10500歩を超えていましたねぇ。例に寄って中日新聞の記事から犬山市栗栖垣ノ内地区の桃太郎神社の北側との情報だけで出かけました。木曽川日本ライン下りの終点に近いところです。桃太郎神社を参拝して(一応お賽銭も上げて)から周辺を調べたがそれらしき場所が見つからない。車を止めたところまで戻って近くの売店で聞きました。桃太郎神社から300mは離れていますかね。休耕田に地元の人達が植えているとの記事だったのであまり期待はしていなかったのですが・・御免なさいとんでも有りませんでした。まずは全景を何枚か見て下さい。適当な距離を置いて木板を置いた散策道が作られていますので花の近くまで入ってみることが出来ます。広さは30m×150m位ですかね。間に休耕していない田んぼが有り田植えが終わっていました。菖蒲の拡大写真です。 花のピークは越えたような感じですがまだまだ綺麗でした。此処も来年はもう少し早く来て見ることにします。桃太郎神社の駐車場から歩いたら10分近く掛かるかも知れません。2,3分歩いた所に小さな駐車場が有りました。入口近くに継続協力募金箱が置いてありました。良いものを見せて頂き、続けて欲しいので500円寄付してきました。
2009.06.16
コメント(8)

今日は長いですよぉ~~~44444のご訪問者は誰だったんだろう???昨日の夜は日記の更新をした後息子にパソコンを乗っ取られ22時すぎに再度開いたときアクセスカウンターを見たら既に一番下が44497でした。何時もは記事を書き込んでから確認していたのですが、昨日は息子にせかされ確認せずにPCを明け渡したのが失敗でした。 楽天さ~~ん。日記を書く画面にもカウンター表示が欲しいですよぉ~まぁちょっと覗けばいいんですがねぇ・・・今日の朝は久しぶりに春日井市の施設案内を載せました。しばらくは「老人憩の家」シリーズになりますねぇ。午前中は名古屋銀行に行って、年金相談を受けてきました。誕生月3ヶ月前の7月には支給開始案内が送られてくるのでそのときまた来店して頂ければ一緒に記入出来ますよ。と言う事で、何も問題が無さそうな事だけ確認して、お土産を頂いて15分くらいで帰りました。お土産は、クレラップ1本、ティッシュ1箱、お茶小1本。大したお客じゃないのに銀行さんも大変ですねぇ。帰りにB&D(ドラッグストア)に寄って歯磨き粉とお昼のパンを購入。前回ポイントカードが一杯になっていたので使用。200円1ポイントで100ポイントと言う事は2万円使ったんだなぁ・で今日は1973円の支払い。ポイント割引は1100円。1000円出して27円お釣。大分得した気分。午後からは暑くなってきたのでどうしようかなぁと思いながらゴロゴロしていたが2時の時報を聞いてから四季の森のアジサイと桃太郎神社の花菖蒲を撮りに行く事にした。四季の森は月曜日で休園でした。が門の横をすり抜け不法進入してアジサイを少しだけ撮ってきました。休園日なので植木屋さんが大勢入っていて草刈をしていました。ご苦労様です。と心の中で言いながらアイジサイ園だけを一回りしてきました。まだまだ大丈夫ですね。入口のベゴニアの門柱とアジサイを3枚ばかり そのまま桃太郎神社へ向かいました。前回寂光院に行ったついでに寄った時の写真は1枚だけでしたので、改めて上まで登り写真を撮ってきました。入口の鳥居は大きいですよぉ。二つ目の鳥居まで40m位ですね。二つ目の鳥居は前回女房と二人で撮ったところですね。階段の途中に・・・これは芝刈りのおじいさんですかねぇ随分お若く見えます。上り階段は二つ目の鳥居から見える階段が全てです。上がった所に赤鬼、青鬼、犬、猿、キジ、桃太郎の像が・・その左手側に社があります。大きくは有りません。所で皆さん鬼退治した桃太郎はどうなったんでしょうか??知っていますか??? ・・・ ・ ・ ・ ・答えは此処にありました。 ・ ・ ・ ・花菖蒲は明日掲載しま~す。掲載制限に引っかかりそうですね。
2009.06.15
コメント(10)

久しぶりに春日井市の施設紹介です。6月9日に行った王子バラ園から帰り道の途中に、ひなご老人憩の家がありましたので寄って写真に撮って来ました。規模はちょっと大きめの民家。と言った感じです。周りは田んぼで田植えが終わっていました。こちらが南面で入口があります。エントランスは手入れがされています。玄関脇に乙女の像が・・・なんだろう?エントランスの反対側。こちらが裏ですね。玄関は開いていましたが、2,3人の人が居たのかなぁ?結構古い建物のようで屋根下のペンキがはがれていました。ここもあまり使われているようには見えませんでした。ひなご って何だろう? 乙女の像は何かなぁ?気になることが出来てしまいました。
2009.06.15
コメント(3)
今日は朝から王子バラ園の写真掲載。やっと溜まった写真が少なくなってきた。昨日息子夫婦は長野県長野市まで出かけサクランボ狩り&善光寺参りに行く、とデジカメを借りに来た。お陰で今日は桃太郎神社近くに有る花菖蒲を見に行こうと思って居たがデジカメが無いのでお出かけ無しでした。昼過ぎに採って来たサクランボをおみやげに息子がやって来たが既に真夏のような暑さで出かける気が無くなってしまった。パソコンは息子に写真印刷やら、アルバイト資料整理に使われてしまいやる事無し。碁会所に出かけても負が増えるだけのような気がして、お出かけ無し。結局一日TVを見ながらゴロゴロでした。障害者団体向け郵便制度悪用事件で厚生労働省の局長が逮捕されましたねぇ。当時課長だったおばさんらしいですが、こう言う人が出世するのが公務員なんでしょうかねぇ。西川社長を下ろすための別な動きが出てきたんでしょうか?
2009.06.14
コメント(7)

花フェスタ記念公園の掲載が長引いてしまったので王子バラ園の掲載が遅くなってしまいました。行ったのは6月9日のハローワークの帰りでした。王子製紙春日井工場の社宅敷地内に有り一般公開されています。ハローワークから県道25号に出て一本道でした。R19を春日井市役所の近くで横切り5分位ですかねぇ。県道25号を進みJR中央線を陸橋で越えて2つ目の信号の手前右に有ります。案内看板が見えないので分かりにくいかも知れませんねぇ。住所は春日井市王子町1ですがナビは目的地周辺です。と最後は教えてくれません。風景を見ながら勘で入りましたがビンゴ!でした。社宅敷地内に入ってすぐ右手に無料駐車場があります。開園時間は9:00~17:00となっています。社宅通路内の一角ですのであまり五月蠅いことは言わないと思いますが・・A,B,C,D,Eの5つのゾーンに分かれて植栽されています。案内図は無かったのでカタログから撮影。横幅は通路を入れて40m位。奥行きは60m位ですかね。入口と書かれた手前が県道25号から入った道路なんですが、道路を挟んで駐車場が有ります。バラ園案内図(立派なカタログがあづま屋に置かれています)A,C,E,D,Bの順に一廻りしてきました。Aゾーン入口のアーチです。こちらのアーチの方が花が多かったですね。花の名前は・・・分かりませんCゾーンです。Eゾーンにはバラ以外も植えられています。Dゾーンは撮っていませんでしたねぇ。Bゾーンと入口近くのあづま屋です。此処からはバラの拡大写真です。いなのガーディナルガーデンパーティポール・ビーマインミュンヘンマウンド *カタログに載っていなかったなぁ?天津乙女(アマツオトメ)ブルームーン 青いバラが好きになりました。立て看板には220種と書かれていました。カタログに品種名一覧が有り見つけた花の名にチェック出来るようになっていました。こちらも来年はもう少し早く来る事にしましょう。王子製紙さん有難う御座います。
2009.06.14
コメント(3)
4時過ぎに光永さん宅に伺って、PC不具合調査継続。原因判明!! \(^▽^)/ よかったぁ~会社の I 部長さんに教えて頂きました。「Internet Explorerを"アドオンなし" で起動する」で起動したところ、見事立ち上がりました。[スタート] →[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール] →[Internet Explorer(アドオンなし)]をクリックしたら立ち上がりました。これで何らかのアドオンプログラムが悪さしている事が分かりましたので、ついでにツール バーで[ツール] → [インターネット オプション] →[詳細設定] タブをクリックし、[リセット] →[Internet Explorer の設定のリセット] ダイアログ ボックスで、[リセット] をクリックし[閉じる]以上で完了でした。一度IEを閉じて、再度通常通り立ち上げてみたら、何の問題も有りませんでした。今日は30分位で完了しました。終わった後コーヒーを頂いて、ついでに私のページをお気に入り登録して来ました。初めて他人のパソコンで自分のページを見ました。皆さんお騒がせしました。 I 部長さん有難う~~使い慣れたパソコンが使えなくなるとホントにつまらないですからねぇ。お気持ちは良く分かります。今日の朝は花フェスタ記念公園の写真掲載最終回を載せてから、ニッセンのアンケートが来ていたので開いてみた。ライフスタイルに関するアンケートでしたが、思わず笑った項目が有ったのでちょっとだけぇ~・・趣味を選択する中に節約・貯金 と言う項目が有りました。これは趣味なのか?と思いましたが、あっ!女房はチェックだな。と、思わず笑ってしまいました。 料理 と言う項目も有りましたが”掃除””洗濯”は有りませんでしたねぇ。質問項目が多かったので途中で放棄しました。昼前に一眠りしてから碁会所へ。まだ復調していませんねぇ。二宮さんに4子置かせて2勝5敗。大江さんに2子置いて1勝1敗。光永さんの所に4時頃行こうと思っていたので3時半で終了。明日は王子バラ園の写真を掲載しま~す。
2009.06.13
コメント(8)

花フェスタ写真1 花フェスタ写真2 花フェスタ写真3 花フェスタ写真4 最後になってしまいましたが皆さん一番右までスクロールして見て頂いていますか?写真が大きくて回線が細い人にはご迷惑お掛けしているかも知れませんね。最終回は歩き回ったところに咲いていたバラ以外のお花さんたちとバラのズームアップを載せます。バラの種類は多すぎるので、気がついたところで数枚しか撮りませんでした。バラ以外は花トピア館の前の庭に多かったです。小さな噴水もあります。噴水の奥はまだ小さなバラたちでしたね。此処からはバラのズームアップです。コルレジアサドラーズウエルズジェニファーハッピーワンダラーブルーバユー星かげこれが花フェスタの最後です。東ゲートの近くに戻って来ています。長い間花フェスタ写真展にお付き合い有難う御座いました。来年はもう少し早い時期に行くようにします。もっと花が多いと思います。
2009.06.13
コメント(1)
鳩山総務大臣が辞任しましたねぇ。正しい事が通らないとの言葉を残し新党結成を匂わせていますね。自民党が政権からすべり落ちるとの見込みで、これから色々な動きが出てくるんでしょうかねぇ。今日の朝は女房が出かけてから、モップ掛けと洗濯物干し。その後は花フェスタ写真第4弾を掲載。昨日の光永さんのパソコン不具合を会社の人に聞いてみたがIEのHPが書き換えられている可能性がある。とのことで電話して光永さん宅に行ってきました。残念ながら予想ははずれでした。気になったのが一点 閲覧の履歴 の所でインターネット一時ファイルの使用するディスク領域が制限値である1204MBになっていました。一応一時ファイルは全てを削除して見ましたが症状は変り無しでした。きょうも1時間くらい色々やってみましたがダメでしたねぇ。帰り際にウィルスチェックを掛けて見ましたが、家に戻ってから何も検出されなかったとの電話が掛かってきました。 何だろうなぁ?午後は出掛けるつもりでしたが、予定変更でお出かけ無しに成ってしまいました。来週は、銀行の年金相談、腎臓病検査アジサイの里見物、ゴルフと予定満載なので静かにしていることにしました。あっ!まだ王子バラ園の写真整理が終わっていませんでした。今日中に整理してしまおうかなぁ?コンビニのampmが1千万円現金プレゼントのキャンペーンを始めるとの事ですね。500円以上の買い物に行かなくっちゃ。ampm近くに有ったかなぁ??公開するのを忘れていました(沈)
2009.06.12
コメント(10)

花フェスタ写真1 花フェスタ写真2 花フェスタ写真3 皆さん客が少ない事を気にしていらっしゃいましたが、庭園風のバラ園はバラのテーマガーデンの方がじっくり見ることが出来ますのでこちらの方が客は多かったですね。売店やレストランもこちらに集中しています。世界のバラ園を見たのは9時過ぎから10時半頃だったので、時間が早かったこともあります。世界のバラ園は東ゲートから入っても、西ゲートから入っても一番奥に位置します。今日は西ゲートから入った所にあるバラのテーマガーデンをテラスガーデンと展望デッキから撮った写真です。先に花のミュージアムが見えます。中には入りませんでした。こちら側に青いバラの庭が有ったんですが行きませんでした。ロイヤルローズガーデンです。テラスガーデンから2枚ほど。案内図右上に見えるフォーマルガーデンを展望デッキから何枚か撮りました。此処だけでも入ったら1時間では出て来れませんね。歩く元気が無かった??歩いてきたデッキを入れて撮りました。デッキは200mくらいの長さが有りました。此処でデッキからの写真は終わりです。デッキの終わりには・・何の花でしょう?この先はトンネルを抜けて初日に載せた花のタワーに行けます。これで行った所の写真はほとんどですが明日は残りのバラのズームアップとバラ以外の花も載せます。
2009.06.12
コメント(9)
昨日の午後森下さんがやってきて、明日は病院に行くので囲碁クラブには出られないと言って来ました。朝は雨だったので車で行く事にして、ゴミを出しながら駐車場に行き、先週のことを思い出したので三輪さんの家に寄り囲碁に行きませんかと声を掛けてみました。奥さんに用事が無い事を確認して一緒に行く事に。今日も参加者は三輪さんを入れて8名。女性は3名。皆さんどうしたのかなぁ??三輪さんは車の中で話したら昔やっていて4級くらいだと言っていましたが、打ってみたらもうちょっと上のように感じました。次回も参加するか聞いてみましたが病院通いが多いので分からないと言っていました。昭和4年の早生まれだと言っていたので80歳ですね。光永さんがPCの調子が悪いと言っていたので、帰りに家に寄って様子を見て上げました。1時間以上色々やってみましたが全然原因が分からずギブアップ。 症状は:windows-XPなんですがIEが立ち上がりません。outlookは問題なく動きます。その他wordやExcelも問題有りません。 IEを起動するとタスクマネージャーも中々立ち上がらず、やっと動いたのでパフォーマンスを見るとCPU使用率が100%?何で?アプリケーションを見ても動いているのはIEだけ。何だ?IEを終了させようとしても全然動きません。強制終了させタスクマネージャーを動かしてからIEを起動すると瞬時にパフォーマンスが100%になり何も出来なくなります。説明が悪いので症状が理解できないかも知れませんが何か心辺りがある人が居ましたら、メッセージを送って頂けますか? PCは東芝のダイナブックでした。もう5,6年使っているけどwindows-updateはやっていないようで、ウイルスが気にはなります。IEの履歴の削除もやってみましたが、CPUが一杯で10分位動かしても終わりませんでした。家に帰ってきたのは1時半になっていました。遅くなった花フェスタ第3弾を掲載したのは2時を廻ってしまいました。午後はマッサージに行きましたが記事が長くなったので今日は終わりにします。
2009.06.11
コメント(7)

花フェスタ写真1花フェスタ写真2 お待たせしました~案内図左下の「世界のバラ園」の中から何枚かのスナップショットです。コメントは有りません。とにかくバラ、ばら、薔薇、ばら、バラです。歩いているだけで香りに包まれます。バラ園の右側に花見の丘が有り上からも撮りました。20mくらい上がったところに展望台があります。西ゲートに向かう手前の高台に休憩所が有り、ここからも世界のバラ園の全体が見られます。此処だけでも全部見ようと思ったら1時間では足りません。案内図のピンクのゾーンがバラ園になっています。ホントに広いですねぇ。明日はバラのテーマガーデンを展望デッキからの写真で掲載します。
2009.06.11
コメント(4)
今日は女房も休みで起床は7時半。昨日も8千歩歩きました夜は写真の編集で24時を廻ってしまったさすがに二日続きのお出かけでお疲れモードです女房のお掃除をほ~んのちょっとお手伝いしてから花フェスタ写真第2弾の掲載。その後残りの写真と王子バラ園の写真を編集していたらお昼になってしまいました午後は碁会所には出かけずブログ訪問後はTVを見ながら一日ゴロゴロしていました今日の中日新聞一面に形原温泉「あじさいの里」の写真が掲載されていました。来週老人会の日帰りバス旅行で行く事になっていますので楽しみです東海地方最大級で5万株が植えられているとの事ですライトアップもしているようですが、日没からなので家に帰り着くこの時間までは見ていられませんね午後のTVでドウダンツツジ(満天星躑躅)自生地の放送をしていたが場所を聞き漏らしてしまった明日の新聞に載るかなぁ近くだったら行ってみようかぁ・・・写真掲載は日曜日まで続きそうで~す
2009.06.10
コメント(13)

花フェスタ第2弾案内図の左下にある、霧のプレリュードとターシャの庭、プリンセスホール雅などを掲載します。東ゲートを入ってすぐの所に記念撮影用のベンチが置いてあります。熊さんかなぁ?ベゴニアで作られていました。東京から来たという10人位の老人団体さんのシャッターを押してあげました。(私も老人だけど・・)その老人です・・・プリンセスホールと世界のバラ園の間に撮影用のベンチがありました。やっぱり1人だとアングルが分かりませんねぇ。プリンセスホールを霧のプレリュードから撮りました。ホールはこれ一枚でしたねぇ。中は・・見ていません。プリンセスホール側から霧のプレリュードを撮りました。階段を上がると・・ママさんは他人です。右側に廻ってみると・・こんな感じです。ターシャの庭を世界のバラ園から撮りました。この小屋の中では小物雑貨を売っていました。入り口は・・・雰囲気がありますね。ターシャの庭の中から斜面のバラを撮りました。間に通路が有るんですが・・見えませんね。先ほどの入り口の向かい側には山のようなバラが・・今日は此処まで~~~中々バラを見せませんねぇ~
2009.06.10
コメント(10)
ハローワークの失業認定書類提出は11:20~11:40に行わなければならない。と言うわけで、花フェスタの写真をゆっくり掲載しているわけには行かず、大急ぎで花のタワーだけ抜き出して掲載。時間が無いので説明も手抜き。何回かに分けて掲載しま~す。携帯からもアップしましたが、ハローーワークの混雑振りは異常でしたねぇ。端末待ちの時間と書類提出迄の時間とが競争。駐車待ちを避け近くのお店の駐車場に車を止めたのが良かったのか、端末には11時10分に座れました。5分ほど検索し次回のアリバイ1完了。今日の手続きは早かった。書類を出したのは11時30分だったが、11時45分にはもう手続きが終わった。同じ時間帯に30人くらい提出していたが、昼休みが近いので早かったのかなぁ?車を止めたお店で昼食を摂ろうとしたが、お客が入っている様子が見えない。不安になったので、心の中で有難う御座いました。と御礼をいい、失礼しました。そのまま真っ直ぐ王子バラ園に向かいました。そうです、あの王子製紙の春日井工場近くにある社宅の一角をバラ園として整備し一般公開しています。広さは植物園のバラ園の5倍くらいありました。220種1900本と案内には出ていました。写真は・・・・花フェスタの掲載が終わってからですから来週になるかもしれません。最初の花が終わり次の花が咲く前の端境期なのか咲き終わりとこれから咲く蕾が競演でした。時期が悪かった?30分くらいで一回りして碁会所に向かいました。きょうも不調継続。森さんに互先で7連敗。負が込んだら続けなければ良いのにねぇ。武藤さんに白で1勝1敗。今日も6時前にスゴスゴ帰宅。
2009.06.09
コメント(8)
きょうのハローワークは超満員ですね。 駐車待ちは30台位です。近くのお店の駐車場を拝借。 失業認定の前に端末使おうと思ったら50人待ち。 年度の終わりに派遣切りに成った人が待機期間が過ぎて 失業保険の手続きに来たのかも知れません。 それにしても異常な人数です。 時間が掛りそうですね・・・
2009.06.09
コメント(6)

8日に行った岐阜県可児市にある、花フェスタ記念公園の写真を何回かに分けて掲載します。今回の写真は大判で掲載するのが多くなります。何時もの案内図、と思って撮ってきましたが、手入れが悪いのか文字がかすれ写りが悪かったのでカタログから掲載します。この地図だと左下が北になります。東ゲートから入って花のタワーを一枚花トピア館の下から一枚噴水池から一枚タワーの中は屋根つきでこんな感じになっています角度を変えてもう一枚タワーの上まではエレベーターで35秒掛かると出ていました東ゲートと花トピア館方向を上から噴水池方向を一枚世界のバラ園方向です西ゲート方向です少し左にパンニングして展望デッキ方向ですトンネルの先なので山の陰になってしまいます明日からはゾーン毎に掲載します。これからハローワークと王子バラ園に行ってきます。
2009.06.09
コメント(4)

今日も朝から快晴。女房はパートに出かけた。何処に行こうかと考えていたが、昨日中日新聞のサンデー版に岐阜県可児市にある花フェスタ記念公園がわが町日本一として掲載されていたのと、先月つきささんのブログにも載っていたので行ってみる事に。前に行った時は休みだったからネットで開いている事を確認し8時半に家を出ました。9時開園なので30分で着くと思っていましたが、軽で行った為40分近く掛かりました。入園料は800円でしたが、念のため障害者手帳を示したら、割引でなく無料でした。これから何回も来る事に成るかなぁ~バラ園で有名なところで7千品種3万株が植えられて居るとの記事だったので広いとは思っていましたが、1時間ほど見れば十分だろうと考えていましたがおみそれしました。m(_ _)m3時間歩き回りましたが全部をゆっくり見ることが出来ませんでした。11時からガイドツアーがあるとの事で所要時間を聞いてみましたら1時間コースを考えているとの事で既に2時間近く歩き回っていたので参加は諦めました。途中で抜けるのは自由ですよと言って頂けたが、既に見た所だけで終わったら詰まらないので丁重にに辞退しました。写真は80枚を超えてしまった(過去最高更新)ので、整理して後日掲載にさせて頂きます。(また期待だけさせるのかなぁ)明日は午前中ハローワークの失業認定日なんですよね。その帰りに、はづき治療院の先生に聞いた、王子製紙バラ園に行くつもりです。バラばかり数日続く事になりますよぉ~12時過ぎに花フェスタ公園を後にして、昼食はえちぜんに。と思って坂下のお店に行ったらまだお客が一杯でした。しょうがないので同じ敷地内にあるにぎりの徳兵衛に。1人だったので、カウンター席にすぐ座れました。7皿食べて1701円。優待券は1000円しかなかった。またデジカメを車に忘れないように一度家に戻り置いてから碁会所に出かけました。 月曜日は客が少ないです。石井さんに黒で3連敗。鈴木さんに2子置かせて3連敗。武藤さんに白で1勝2敗。石井さんに、碁を打つ日はバラを見に行ったらダメだよ。考えがバラバラになっている。大体障害者が12000歩も歩き廻るのがおかしい、と冷やかされてしまいました。6時前にしょんぼりと帰宅。一日動き回り万歩計は14000歩になっていました。最後に写真一枚だけ載せて置きます。携帯からの更新は露出オーバーですねぇ。
2009.06.08
コメント(6)

可児市の花フェスタ公園に来て居ます。 いや~広いですね。 取りあえず二枚ほど掲載します。
2009.06.08
コメント(6)
昨日の夜寝たのが遅かった割には朝早く6時半には目が覚めてしまいました。女房も7時前に起きて来たので今日は会社かと思っていたら休みでした。天気が良いので張り切っていたと思ったら、町内会の一斉清掃の日でした。先週雨で延期されたのを思い出しました。洗濯物は無いので家の掃除と道路を挟んだ空き地の草取りをしていました。って私はパスで~す。昨日掲載できなかったデジカメを落としてみたら同じところばかりだったので3枚になってしまいました。少し淋しいので、幸福の木とくちなしの花もついでに掲載しました。午後は碁会所今日は薮田さんに5子置いて3勝4敗。薮田さんにも6子から5子に減ったのでしばらくは勝ち越せないかなぁ。山田さんと安藤さんの対戦を見ていてほぼ結果が見えたので7時過ぎに帰宅。
2009.06.07
コメント(5)

やりました~! ★(*^◇^)/゜ ゜\(^◇^*)★おめでとう~ サッカーワールドカップ出場決定ウズベキスタンに1:0で勝ちました~おかげで寝たのは25時半。今日は一日眠いのかなぁ?昨日の新聞に植物園の写真が掲載されていました。そのせいかお客も多かったです。3日に行った時より大分咲いていました。ちょっと大きめの写真を一枚反対側の橋の上から一枚前回と同じ所から撮りましたが花の数が増えていますね花のズームアップを撮り忘れてしまいました。写真が少ないので、幸福の木の生長記録も載せます。リュウゼツラン科のドラセナ・フレグランスマッサンギアナとても名前は覚えられませんね。原産地はアフリカ熱帯地方だそうです。届いた日と鉢に入れて4日目 成長は意外と遅いですねついでに、何か変?我が家の くちなしの花 今年2回目の開花です。まだ蕾も一杯付いています。どうしたんでしょか?
2009.06.07
コメント(10)
午前中はブログ巡りが終わって時間が有ったので植物園の菖蒲がどのくらい咲いたか様子を見に行った。ほぼ満開に近く土曜日なので結構お客も来ていました。駐車場も一杯で、第3駐車場に車を止めたので結構歩きました。今日の歩数は6500歩です。写真は・・デジカメを軽自動車に置き忘れてしまった。忘れそうな気がしていたんですがやはりねぇ・・・なので、掲載は明日ですね。植物園からまっすぐ碁会所へ今日から新しいリーグ戦です。前回の結果は77勝66敗で2位入賞です。今回の商品券は8千円でした。お小遣いの足しになりますねぇ。初戦は池田さん。ついに先番になりました。5子置いて教えて頂いてからどの位に成るのかなぁ。結果は負でした。田原さんが来ていたのでお相手をお願いしました。6子置いて4勝2敗。田原さんも7子から6子に減ったので中々勝てないかなぁ。大江さんと山脇さんの対戦を見ていて帰宅は7時半。
2009.06.06
コメント(5)
9時過ぎにマッサージの予約を入れたら12時からしか空いていないと言われたので12時を予約。午前中はブログ訪問で時間つぶし。11時を廻ってから、先日行きそびれた株の配当金を受け取るため、はづき治療院に行く途中にある郵便局に寄って受け取り。カッパ寿司以外の配当が全然来ないなぁ。みんな赤字で配当出さないのかなぁ?カッパ寿司は黒字で、株主優待の5千円券と一緒に郵送されてきました。そう言えば6月末期限のアトムの優待券がまだ千円分残っていました。来週お昼にでも和食のえちぜんで使ってしまおう。郵便局を出たがまだ時間が早いのでドラッグストアB&Dに寄って、女房から禁止指示の出ている菓子をこっそり購入。時間調整してはづき治療院へ。この前からの眠り癖のせいか背中が全体的に凝っているよ、と言われてしまいました。1時過ぎまで揉んで貰い、その後は碁会所へ。今日はリーグ戦の最終日。やっぱり客は少なかった。樋口さん、鈴木さん、薮田さんとオープン戦。池田さんと櫟木さんの対戦をしばらく見て7時過ぎに帰宅しました。昨日かんぽ生命から、個人年金の支払い案内が来ました。女房に勧められ、退職金が入ったときに一括払いで60才~65才の間受け取れる個人年金に入って置きました。女房は55歳から10年支払いと60才から5年支払いの2口入っています。投資信託の配当とこの個人年金で二人分合わせると200万くらいの年収に成るので65歳までは何とか成るかなぁ。女房は何歳まで働くつもりなんだろう??
2009.06.05
コメント(11)
全55件 (55件中 1-50件目)
![]()

