全53件 (53件中 1-50件目)

今日は憩の家での囲碁クラブはお休みの予定でした。月4回開催で第5木曜日は開催されない事になっています。が、3年前に囲碁クラブを始めるきっかけとなった女性の安藤さんが見えられるとの事で急遽開催が決まりました。当然私は始めてお会いする人ですが旦那の都合で昨年8月に船橋の方に引っ越されたようです。娘さんがこちらに居てGWの休みを利用して遊びに来たようです。村松さんの奥さんが親しくお付き合いしていて、女性4人で対戦していたのが始まりとの事でした。村松さんの旦那が私に2子置いて打てる実力なので、友達の輪を広げた様です。ゴミ出しをして、森下さんと歩いて行ったら、小寺さんが丁度玄関を出てくるところに行き合わせ一緒に出掛けました。急遽声を掛けたにも関わらず11人集まりました。安藤さんを入れて12人。少し早めに対戦を終了して皆さんでお茶しました。女性4人が入っていましたので昔話で盛り上がり楽しかったです。家に帰ってから碁会所には行かず、ウルイを茹でてアク抜きしました。うるいはギボウシに似ているね。と昨日女房と話していたがオオバギポウシの別名みたいですね。気になったのでネットで調べてみました。昨日作った蕨の松前漬けと、うるいの写真を載せます。 茹でただけで何も漬けずに食べてみましたがほうれん草などと変わり有りませんでしたね。 後は明日のゴルフに備えて、ゆっくり昼寝をしていました。
2009.04.30
コメント(6)
朝は、昨日行った植物園の写真第2弾を掲載。1日にゴルフに行くので、昼前にリップクリームを買いに出かけた。前回むらさき野CCに行った時唇が乾いてパリパリになってしまったので、予防対策です。日焼け止めクリームはまだ残っているので問題なし。今回は日本ラインゴルフ倶楽部で、会社の組合のコンペに誘われました。ゴルフに何時も準備して行くポカリの粉末も買って一旦家に戻りました。昨日の夜女房が新聞の料理欄でワラビの松前漬けの作り方を見つけ作ってみたら?と指示したので挑戦してみました。松前漬け作りはニンジンの千切りに時間が掛かるので、何時も私の任務です。レシピには、生姜の千切り、たかの爪を入れると書いてあったが、手元に無いので無視。だし汁にお酒大さじ2と成っていたがお酒も無いので無視。冷蔵庫に入れておいて夜食べましたが何時ものおひたしとは違い、美味しかったです。わらびは女房が農協のスーパーから1束100円で3束も買ってきたのを茹でた残りがあったので使いました。今日はウルイを貰ってきたから明日作ってみたらと言われてしまいました。明日は囲碁クラブの日なので明後日かなぁ。あっゴルフの日になってしまう・・・何時作ろう・・午後は碁会所へ。連休に入ったからなのか麻雀組が一杯でなじみではない若い客は入れませんでした。囲碁組は10人くらい。樋口さんに2子置いて4勝1敗。通算5勝2敗。勝ち越しだぁ。安藤さんに汁で1敗。残しておいた決勝戦に破れ3勝4敗。蔵谷さんが久しぶりに顔を見せたのでオープン戦。7時過ぎに女房からメールで食事にするから帰れコール。家に戻ったらまた息子が来ていた。行く場所は別だが息子も1日はゴルフらしい。夕食後友達と練習に行くと8時過ぎに出かけて行きました。
2009.04.29
コメント(11)

昨日行った一宮市が愛知県内の人口の多い都市3番目になったと昨日の新聞に出ていた。名古屋市、豊田市、一宮市、豊橋市の順だそうです。3,4位は38万人台だそうなので人口30万人の春日井は何位なんだろうなぁ?浅野公園からの帰りにまたまた植物園に寄ってきました。前回紹介できなかった植物園の左側を紹介します。再度案内図掲載です。前回食事をした所の上に温室があります。再度温室の写真。内部は3階建てです。一階部分の花たち中2階の階段から内部をブーゲンビリアが咲いていました3階からは見下ろすだけで何もありませんでした初めて3階に上りました温室を撮ったところからバラ園の方向を一枚このアーチと両側がバラ園ですがまだ咲いていませんアーチの手前に花時計があります。1時45分30秒黄色いのはパンジー・・名前は書いて無くても分かるこの紫色は・・名前が書いて無い・・分からない・・左に入ると皐月も咲いていましたバラ園の左が菖蒲園、まだまだですね菖蒲園の屋形船は動きません菖蒲園の対岸から見た弥勒山(みろくさん)今度ワラビ採りに行こうかなぁ・・次回の植物園はバラかなぁ・・菖蒲かなぁ・・
2009.04.29
コメント(6)

今日の午前中は申請が必要な障がい福祉サービスをチェック。所得控除、市・県民税の減免は市役所に電話で適用になるか否か確認。所得税は税金を払っていないので控除するものが無い。市・県民税は前年分の所得に掛かるのでこれも適用外。株の配当などで源泉徴収されているものが有るので申請すれば戻ってくるものが有るかもしれない。と教えて頂いた。が、これは来年3月の確定申告の話なので忘れそう。有料道路通行料金の割引は適用になりそうなので、市役所に出かけ手続きする事に。 出かける前に近くのコンビニで健康保険組合に送る為心身障害者医療費受給証をコピー。手続きには自動車運転免許証、車検証、身体障害者手帳ETCカード、車載器セットアップ申込書・証明書が必要で手帳受取り時には軽で行ったため車検証が無く申請出来なかった。書類に記入して手帳に割引印・使う車の番号・有効期間を記入して貰い、手続きは5分くらいで完了。有効期間は来年の誕生日でした。来年も申請に来る必要があるんですね。連絡が行きますとは言って呉れました。ん?ここでもETCを使わないと面倒に成るようにしている。割引を受ける場合は事前申請が必要で申請から2週間位掛かるとの事。手続きとは申請書の作成だけで、作成した書類を「有料道路ETC割引登録係」に郵送してくれと、書き込んだ書類と宛先の無い郵便番号だけの封筒を渡された。80円切手を貼って自分で出すんですねぇ。ETCが無い場合の説明を聞こうとしたが、別に申請が必要です。と言うのみで説明しようとしない。ま~いいっか。でもETC普及前はどうしていたんだろう??11時前に手続きが終わってしまったので25日の新聞に載っていた一宮市・浅野公園につつじを見に行く事にした。市役所でナビ設定したら40分くらい。直行しました。買って行ったコンビニ弁当を食べながら携帯からもアップしましたが小さな公園でした。もう満開の時期を過ぎてしまったこともあり、一宮市民の皆さんには申し訳有りませんが、わざわざ行くまでも無かったかも知れません。デイケアの皆さんだと思いますが車椅子の老人と介護師さんが大勢居ました。写真は後ろにまとめて掲載します。特にコメントは・・・出来ません。この公園が尾張浅野氏発祥の地であり、豊臣秀吉の妻ネネ(漢字が出て来ない)の養父浅野長勝やその子供浅野長政の屋敷が有った所だそうです。がこれと言った史跡は有りません。忠臣蔵で有名な播州浅野家は支流に当たるそうです。入り口正面藤棚も有りましたちょっとした広場もありますこの堀にはかなりの数の亀さんが居ました先週の花桃に圧倒されたので、ちょっと期待しすぎたのでちょっと消化不良でしたねぇ。なので真っ直ぐ碁会所にも、家にも戻らず植物園に廻って来ました。こちらの写真掲載は明日にします。最後に家の庭の木香バラを一枚載せます。私は手入れをしません。女房の守備範囲です。植物園に寄ったので10000歩を超えてしまいました。
2009.04.28
コメント(11)
一宮市の浅野公園につつじを見に来て居ます。 先週つつじ祭りをやっていると新聞に載って居たので来てみました。 小さな公園で・・・ 後は帰ってから
2009.04.28
コメント(0)

今日は女房が休みなので再び阿智の花桃を見に行こうかと思っていましたが、昨日の漏水で業者を頼んだら昼頃行きますという事で取り止め。業者は11時過ぎに来てくれましたが1時間くらい掛かります。と作業開始。配管と蛇口をセットで変えて頂きましたが作業費用と合わせて3万円也。臨時出費ですね。流しの中の左側の蛇口の上から漏水していました。上の写真の蛇口から上の配管と下の写真の蛇口がセットで、13000円、作業費17000円でした。話は変わって金曜日に頂いた心身障害者医療費受給者証の有効期間を見たら4月21日からに成っていました。交付年月日はしっかり24日になっています。さすがお役所仕事。この21日に眼科に掛かっていたので市役所に電話して支払い済みの医療費はどうなるのか聞いてみました。払い戻ししますが市役所に申請すると、今月申請分は来月清算になります。掛かった病院に行くとその場で返金されます。と親切な説明。さすがお役所仕事。病院に取りに行きます。と御礼を言っておきました。午後は市の障がい福祉サービスガイドを読んで携帯の基本料金割引を見たのでAUショップへ手続きに。これも身体障害者向けのサービスですね。お店の人に聞いたら、ハートxx(忘れた)と言うサービスが有りますとの説明。で現在の契約情報を確認して頂いたら、もう目一杯の割引を使用していますのでこれ以上の割引は有りません。との事。時間を無駄にしました。そのまま碁会所へ。今日から月曜日も営業するとの話だったので行ってみたらお客は4人くらいでした。麻雀のお客は3卓くらい入っていました。暫くしたら早川さんが来たので対戦。7子置かせて3勝1敗。さすが7子に成ると大変です。6時過ぎに帰宅の前に、眼科に医療費の返金請求に行きました。薬局にも寄ってこちらでも返金請求。両方あわせて3260円の返金。臨時出費の10%かぁ・・
2009.04.27
コメント(10)
昨日のブログに3枚写真を追加したんですが日にちが変わると問題なく掲載できるようです。日付が同じだとダメかなぁと思っていたんですが大丈夫でした。 と言う事は掲載する一日の量に制限があるようです。システムエラー 一日の掲載制限を越えました。と言うメッセージが赤字で出ます。午前中は金曜の疲れが出たのか9時近くまで起きられませんでした。後からリボ見たいに日にちが遅れてから体に響いて来るんですねぇ。女房は会社に出かけたし息子も友達に会いに行くと出かけて行きました。平日休みはもう無くなった様で、景気も良くなるのかなぁ。午前中にブログ訪問して、午後は碁会所へ石井さんに黒で3勝2敗。大江さんに2子置いて1勝1敗。通算3勝4敗。負け越し確定。安藤さんに白で3勝3敗。決勝戦は残しておきました。7時前に帰宅。家に帰ったらいきなり女房が、台所の水道から水漏れする。との報告。流しのお湯が出る方の配管が緩んでしまったようで、素人では修理は無理かなぁ。とりあえず配水管の横に付いている蛇口を閉めると漏水は止まるので後は業者を探すだけ。20年も経つと人間だけではなく、家も老化するんですねぇ。
2009.04.26
コメント(10)

日にちが変わると写真追加できるんですねぇ。一日に掲載できる写真の量に制限があるようです。昨日載せられなかった写真を追加しました。26日更新 夜誤字を再度修正 今日の午前中のアップには2時間位掛かってしまいました。朝一で長いアンケート2つばかり答えていたので、午前中はパソコン三昧。って仕事みたいになってしまいました。花桃の写真、少しは捨てたんですが何時もより生き残りが多かったですね。で午後からは碁会所。今日は不調だなぁ。大江さんに2子置いて2勝3敗。岩田さんに黒で2連敗。樋口さんに2子置いて2連敗。通算2勝4敗。負け越しだぁ。6時前に帰宅。雨が降っていて山田さんが帰ると言うので家の近くまで乗せててあげました。家の場所ははっきりとは知らないのですが、帰る方向が同じ事は会社に行っていた頃、自転車で一緒に帰ったことが有り近くまで知っていました。家に戻ったらまた息子が来ていてパソコンジャック。お陰で今日の更新が遅くなりました。Yahoo!のオークションに出展するものがあり、アパートの回線開通は来週になりそうだとの事でパソコン使うのが目的のようだ。で朝のおまけの部分ですが駐車場から会場までのシャトルバス。5分位なので歩いた方がいいよ。とバスの運転手さん商売っ気が無い。でも上りなので100円払って乗りました。帰りの下り道は歩いたんですが電柱のツル止めが有りました。会場で買ってきたわらび。近くの山に入れば取れそうでしたが歩く気も無いので買いました。今年の初ワラビ♪帰りは中央道の恵那PAによって蕎麦饅頭買って来ました。そうか!PA寄ったのに同じ位の時間?スピードオーバー?あと3枚載せたかったのに一日の登録サイズを越えました。とシステムから怒られてしまいました。 初めてですねぇ。明日修正できたら追加します。日にちが変わったら追加できました。
2009.04.25
コメント(5)

今日は生憎の雨で、花桃の里も人出に影響しますね。晴れと聞いて昨日出かけたのが正解でした。昨日花桃を見て、さくら1回目に掲載した薬局横の木が桜では無くこの花桃であることが分かりました。何はさておき、ちょっと大きめ写真でメインストリート?花は白、斑、ピンク、赤などがありましたがデジカメ写真(腕か?)ではピンクと赤の違いがはっきりしませんね。まずは白次は斑次はピンク最後が赤案内図が無かったのでカタログをデジカメで撮りました。駐車場から上り園原農産の辺りから撮り始め、神橋の右側を上り上の橋を渡り温泉の上の道を下りました。最初の3枚はこの下り道です。一番木が古く大きいようです。上り下りを分けようとしたんですが、対岸から撮ったりしたので順番がが分からなくなってしまいました。で撮った順に並べます。最初からそうすれば時間掛からなかったのにぃ(沈)おまけが何枚か有るんですが長すぎるので止めました。ふぅ~疲れたぁ~
2009.04.25
コメント(12)
今日の歩数は1万5千歩~♪♪今日は色々有ったので長いですよぉ~昨日も早く寝たが寝る前の全国版Newsで阿智の花桃が放送されていて週末が見頃との事であった。朝起きてから天気予報を確認したら晴れのち曇り。急遽花桃を見に行く事にした。女房には軽で会社に行って貰い、ヴィッツを確保。今日も敷き毛布一枚を干してから、9時前に出発。中央道を1時間くらい走り園原ICで下りて5分位でした。名古屋から長野に向かって恵那山トンネルをでてすぐの所です。このICの場所は長野県なのに、名古屋方面しか出入り口が無く長野からの出入り口は有りません。恵那山トンネル出来た当時は日本一の長さでしたが、今は4位だそうです。ヴィッツに変えてから初めての高速でしたが、結構走りますねぇ。とりあえず130kmまでハンドルがぶれない事は確認しました。って速度オーバーだな・・で花桃ですが、例によって写真は明日掲載で~~す。10時10分位に到着して1時間くらい見て回りました。白、ピンク、赤、まだらの花桃、花桃、花桃でした。さすがTVで放送するだけの事は有りましたねぇ。携帯からの掲載は帰る前に持っていった菓子パンを食べながら車の中からのアップです。駐車場からは10分位歩く必要が有るんですが、花のある所でアップしようと携帯を開いたら電池が赤マークになっていました。電源を落として車に戻ってから、一枚だけ携帯で撮った写真をアップしました。電源切っておくと少しだけ復帰するんですね。高速での帰りは下り坂が多かったからなのか行く時より早かったような気が・・スピードの出し過ぎか??家に戻ったのは1時過ぎ。碁会所に行こうかと思っていたら、先日手続きをした身体障害者手帳が出来たので取りに来いとの封筒が来ていました。とりあえず撮ってきた写真をダウンロード。40枚も撮って来たのでまた編集が大変だ。3時過ぎに市役所まで出かけ障がい福祉課で手続き。5分位で身体障害者手帳の交付と受けられるサービスの説明を若いお嬢さんから受けました♪♪その後、保険医療年金課に廻って心身障害者医療費受給者証を発行してもらい帰ってきました。こちらも5分位でしたがさすがお役所。一箇所ではやらないんですねぇ。この受給者証に健康保険組合に連絡しなさい。と書いてあったので川崎本社健康保険組合に電話。自治体医療費助成制度受給資格取得届と言うのを提出して下さいとのこと。説明途中でインターネット使えます?メールアドレスあります?の質問。はい出来ます。では間違えの無いようにメールで送ります。でメールを頂きました。やっぱり便利だなぁ~届け出は来週ですねぇ。長くなったので今日はこれで終しまい。
2009.04.24
コメント(5)
朝一番に花桃を見に行く事にして出かけて来ました。 電池が切れるので一枚だけ掲載します。
2009.04.24
コメント(5)
昨日Gポイントのビンゴのお庭で30ポイント当りました。久しぶりですねぇ。もう少し早く確認していたら100ポイントだったかも知れません。大分溜まってきました。今日は町内囲碁クラブの日。なので朝は忙しいのになぜか女房も8時過ぎには会社に出かけていった。何で?・・しかも洗濯機動かしたまま・・暗黙に干せと言っている。止まったので見たら敷き毛布一枚だけ。良かったぁ~ゴミ出しをしながら、森下さんと憩の家まで歩きました。今日から新しい人が来るかも、と森下さんが言っていましたが、来たのは小池さん。この人、私が町内会の会計をやった時会長をやっていた人でした。今日から参加と言うことで、今日は実力判定の日にしました。本人は3級位と言っていましたが、1級位の実力は有ると判定しました。次回からリーグ戦に入って頂きます。今日の参加者は小池さんを入れて10名。女性は4名。森下さんから囲碁クラブの代表をやって欲しいと言われましたが、年齢的には一番若いので遠慮しておきました。本当は2番目に若いんですが・・・変わりないかぁ~午後からは碁会所に行かず、久しぶりにブログ三昧で皆さんの所にゆっくりお邪魔しました。朝も早く起きたので一通り覗いたんで2回訪問でしたね。
2009.04.23
コメント(12)
今日は女房も休みだが、20日に掃除したばかりなので今日はモップ掛けだけなのでお手伝いは無し~♪♪午前中はTVを見ながらごろ寝。昼過ぎに碁会所へ。ちょっと時間が遅かったが駐車場が1台分だけ空いていたのでラッキー♪ 此処の駐車場6台しか停められないんですよ。早いもの勝ちぃ~♪二宮さんに4子置かせて2勝3敗。田原さんに7子置いて2勝。鈴木さんに2子置かせて1敗。5時過ぎに息子からパソコン取りに行くとの連絡有り。6時前に帰宅。会社退職時に送別記念品で買ったFM-R-VISTAですが息子がアパートに入って使うことに成りました。今まで使っていたのは98で多少不具合が発生していましたがメールだけ動いていたので持っていかなかったんですが、アパートで新たにプロバイダー契約するので使うことにしたようです。結局ノートパソコンは手元に残らない事になりました。VISTAはあまり使いたくないからいいかなぁ。ほとんど使っていませんでした。
2009.04.22
コメント(10)
朝は燃やせないゴミを出してきてから朝食。今日も午前中は日間賀島ウォーキングの写真整理とブログへのアップ。今日は早めに掲載できました。雨降りでやることが無いので、駐車場確保のため少し早めに家を出て碁会所に。休養日は返上です。武藤さんに白で6勝1敗。7連勝ならず残念。鈴木さんに2子置かせて1勝1敗。樋口さんに2子置いて2勝2敗。少し他の人の対戦を見てから、6時前に帰宅。碁会所に行く前にはづき治療院に寄って消毒用の脱脂綿を提供。インスリン注射と血糖値測定に使って居るが、毎月貰ってくるのでかなりのストックが出来てしまう。処分に困りハリ治療に使うと言うので持ってきます。と言っていたが何時も忘れてしまうので気がついた今日持って行って上げました。ついでに名古屋銀行に寄って通帳記載。楽天都民銀行の閉鎖による残金振込みと医療費控除の税金戻り分を確認。80万も使った医療費の戻りは39000円。今年からは所得税払わないんで医療費控除は無くなりますね。あっ障害者申請したから費用も少なくなりますね。まだ市役所からの連絡は来ません・・・
2009.04.21
コメント(5)

日間賀島(ひまかじま)ウォーキングと診療所から西港まで歩いた途中の写真を掲載します。ウォーキングの前後は昨日の日記を見てください。再度日間賀島の案内図を載せます。島の最外部の道路を一周しても2時間半位ですね。案内図の上部にある一番大きな港は、漁船が一杯でした。大きなフェリーはこちらに着くようです。宝探しの後、近くにある3つのお寺を回りました。息子は一周コースを歩きましたが、私は島の右側1/4位を歩いただけです。最初は大光院裏口かぁ知多四国八十八カ所巡りの37番札所に成っていました。あれ!!本堂写し忘れてるぅ~次は曹洞宗安楽寺。島一番の檀家持ちのお寺さんだそうです。本堂の左に、たこ阿弥陀如来が祀られていました。3番目は呑海院。写りが悪いですね。(悪いのは腕か?)本堂は一番立派でしたねぇ。日間賀観世音菩薩が有りました。先ほどの階段を上がって来た所に、大高源吾臍緒墓碑が有りました。赤穂47士の1人で生誕の地との伝説が有るそうです。イベントが終了した後バスが出たんですが、時間が有りましたので息子と二人で、診療所から西港まで歩きました。30分掛かりませんでした。途中で隣の篠島(しのじま)を撮りました。もう少し見晴らしの良い所に出ましたので再度篠島を。日間賀小学校がありました。校舎の横は八重桜が満開でした。中学校も隣にありましたが入り口の階段だけ見て通り過ぎ西港まで戻りました。ここにもたこさんが居ます。その奥にはサンセットビーチが広がります。サンライズビーチとセットで名づけたようです。これは名鉄の定期船です。河和(こうわ)まで1360円高っ! チャーターの海上タクシーは乗船時間1/3位ですが、400円でした。ウォーキングの途中で案内の人(老人会の会長さん?)に聞いたんですが、日間賀島の戸数は450戸位。人口は2200人位で最近は減少気味との事。隣の篠島もほぼ同じ位の戸数・人口だそうです。楽しませて頂きました。CPFサポート&日間賀島の皆さん有難う御座いました。来年は秋とか言っていましたがまた来ようかなぁ・・
2009.04.21
コメント(8)
昨日は疲れたので、10時半には寝てしまいました。お陰で今日も6時前に目が覚めてしまいました。取りあえずパソコンを開いてメールチェック。アンケートが入っていたので始めてしまったのが失敗。延々2時間近く掛かってしまった。先日時間が掛かるが協力できるかと言う質問が有ったが、はい、と答えたがこれがその本調査だった。こんなに長いと最後の答えはいい加減になってしまいますねぇ。アンケートの意味が有るのかなぁ?途中で止めても再開継続の機能は有るんですが一気に終わりまで記入しました。気がついたら8時前。その後昨日のウォーキングの疲れを取るためにと思いはづき治療院に電話して10時からの予約確保。日間賀島の写真を掲載するために整理を始めたが時間を忘れるだろうと、携帯タイマーを設定してから写真の整理開始。は良かったが次に気がついたら9時50分。タイマーは9時45分に設定したのに何故鳴らないんだぁ? あわてて出かけて行きました。マッサージが終わってからタイマーを確認しましたが問題なく設定されており原因不明で~す。今日の話題は、昨日の日間賀島ウォーキングと先週の先週の幸兵衛窯の話題でした。11時半に帰宅。家に戻ってから写真の整理続行&半分だけブログ掲載。片名港出航から片名港帰港まで、真ん中のウォーキングと帰りのウォーキング部分を除いたイベント写真だけを先に掲載しました。午後は残りのウォーキング写真の整理。その後はごろ寝で体を休めていました。明日は雨のようなので、もう一日ごろ寝かなぁ・・
2009.04.20
コメント(3)

日間賀島(ひまかじま)ウォーキングの写真を二回に渡り掲載します。写真は50枚くらい撮ってきたので整理に時間が掛かっています。ウォーキングの写真は次回にして、今回は診療所までの往復とイベントの写真を掲載します。まずは片名(かたな)魚港からの出発風景。海上タクシーいそなぎ(左上の建物はマンションです)私と息子が乗ったのは海上タクシースバル2隻をチャーターしています。片名港を後にして再び日間賀島の案内図です。日間賀島上陸の写真は・・撮れませんでした(沈)迎えのバスに乗って島の中心、会場の診療所に到着。イベント開始前の診療所の庭診療所の裏側を撮りました。東港右側の宝探し会場・サンライズビーチに向かう途中に蛸の看板と島内唯一の信号。黄色の点滅でした。宝探しは海岸に番号の付いた貝殻が隠されていました。私と息子は・・見つけられませんでした(沈)子供・女性・男性の順に入るハンディが有りました。ウォーキングから診療所に戻りBBQは地元の人達がボランティアで焼いてくれました。ドクターズバンドはボーカルとピアノの女性を除き皆さんドクターです。各地の慰問にはこのメンバーで出かけているそうです。ジャズがメインなので私には分かりませんでした。ノリノリの小学生が居ましたねぇ。木陰でBBQを頂きながら贅沢な時間を過ごせました。帰りに西港での乗船風景を先頭で乗り込み写しました。岸壁に舳先を押し付ける形で桟橋は無しです。西港を離れて出航です。港の外から西港の左側にあるビーチが見えます。日間賀島からかなり離れました。同じ場所から片名港をパチリ。この位の近さです。出航時のマンションの大きさで分かるかなぁ。片名港帰港後の写真は有りませ~ん。NPO法人CPFサポートの皆さん、日間賀島の皆さん有難う御座いました。
2009.04.20
コメント(5)

写真取り過ぎたので明日から2回に分けてアップします。今日は島内案内図だけ~~ 蛸とフグで有名な島です。会場の診療所は島の真ん中の一番の高台です。今日は6時前起床。朝食後6時50分に家を出て河村さんとの待ち合わせ場所のナフコに向かい河村さんをピックアップし7時出発。名古屋高速、知多半島道路、南知多道路と何処も渋滞は無く快適に進みすぎました。丁度潮目の悪い週で潮干狩り客が居なかったので助かりました。此処の高速は割引適用外の地域なのでまだ通常料金でした(沈)。9月頃から割引適用を申請中とか・・片名魚港9時半出航。10分弱で日間賀島西港に到着。そのままバスで会場となる診療所に直行。って5分位。NPO法人CPFサポート主催ですが、島内の老人会、青年会商工会など皆さんのボランティアで開催され、募集当初200人位集まるかどうか心配したそうですが、300人を超え大盛況でした。開会挨拶、島民健康成績優秀者表彰、記念撮影、ラジオ体操、東港側のサンライズビーチに出て宝探し。このビーチを出発点にウォーキング開始。島一周組と1/3位のお寺めぐりコースの2つ。息子は一周組に行きましたが、私は・・当然、お寺めぐりコース。11時半に診療所に戻りBBQ。当然こちらの方が先に帰り着くので食料豊富。後はドクターズバンドを聴きながら食べるだけ。野菜や魚介類の焼き物、おにぎり、アサリ汁、など残るほど一杯の具材が出てお腹一杯になりました。残った魚は持ち帰り、憩の家の集まって頂き囲碁クラブの人達に声を掛け配りました。家に帰りついたのは5時前でした。今日の歩数は10500歩。ウォーキングは8500歩位でした。疲れたぁ~ 眠いぃ~
2009.04.19
コメント(7)
ウォーキングのあとドクターズバンドの演奏を 聞きながらバーベキューを頂いて居ます。
2009.04.19
コメント(5)
海上タクシーで十分掛からない距離です。 バスで会場の診療所に来ました。
2009.04.19
コメント(2)

家を出たのは7時前、途中で河村さんを拾って快調に進みました。 一時間半は掛からなかったので余裕です。 片名漁港をアップして置きます。
2009.04.19
コメント(1)
今日も洗濯物を干してからは休養日。と思っていたが昨日パソコン触るの少なかったので、メールが90通を超えていました。さすが消すだけでも面倒なので、今日は少しばかりメルマガの整理。退会手続きの為IDとパスワードを忘れていたものも有り、四苦八苦。余計な事ばかりやっていて、中々皆さんのコメントにお返事が書けません。あしからず。午前中に皆さんの所にご訪問し、読み逃げと少々コメントを入れました。で、午後からは碁会所へ。今日から新しいリーグ戦。前回は2位入賞で賞金8千円ゲットしました。勝率も良かったので持ち点が4点上がって、初めての76点になりました。今期は少し下がるかなぁ。森さんに黒で1勝5敗。出足が悲惨だなぁ。薮田さんに6子置いて2勝2敗。明日は日間賀島ウォーキングなので5時過ぎには帰宅。一緒に行く人が減ったので、運転手に息子を雇いました。嫁さんがまだ弥富から荷物を持ってきていないので明日は暇になるそうで、丁度良かった。
2009.04.18
コメント(2)
今日は6時前から起き出してしまったが女房が出かけてから居間でTVを見ながら2度寝。体調不良では無いがパソコン触る気分にも成らず、TVを点けっぱなしで高木祥一9段の書いた「石の健康法」と言う囲碁の本を読んでいました。昼からも、家から一歩も出ず本を読み続けました。これで少しは強くなるかなぁ~? って言うほど難しい本では無く、囲碁クラブで教えるために良い本が無いかと探しているだけです。中々初心者向けの良い本は有りませんねぇ。一昨日行った三洋堂でも1時間くらい立ち読みで色々見たんですけど、良いのが見つかりませんでした。誠文堂新光社の出している囲碁ブックスと言うのが分かり安かったんですが、テーマごとのシリーズ物で一冊1050円で十数種類有るのでちょっと高すぎぃ~~読んでいた本は碁会所で教えて頂いている薮田さんからの頂き物で、5級くらいまでの人が読むと分かり易いかもしれないが初心者には無理かなぁ?と言うことで今日は一日完全休養日でした。
2009.04.17
コメント(10)

昨日碁会所に寄らなかったので心配するコメントを皆さんから頂き有難う御座います。体調が悪い訳では無く先日のゴルフの疲れが取りきれず19日の日間賀島ウォーキングの準備も有り休養日にしました。と言うと聞こえは良いのですが何時も使う路上駐車場(?)がガス工事で使えず、探し回るのが面倒なので帰って来たと言うのが本音です。でも一応日間賀島までのルートと、片名(かたな)漁港での駐車場所をWebで調べ印刷しておきました。こちらからは車2台で出かけますので、ナビ設定目標を決めました。ナビでは1時間40分とでましたねぇ。疲れそう・・朝は燃やせるゴミを出して、森下さんと憩の家に車で出かけました。足腰を使う運動は日曜日まで温存で~す。途中でクレーン車を使い家の建替えをしていましたが先日の事故のことも有り、注意深く横を通り抜けて行きました。今日の参加者は12名。女性は4名なので写真を撮らせて頂きました。ブログに載せることは了解を取ってあります。囲碁クラブでの成績は、2勝した後、覚え始めたばかりの女性の指導です。女性には優しいんですよぉ~。女房には・・・終わってから、19日に一緒に日間賀島に行く人たちと待ち合わせの場所と時間の確認。&連絡を取るための携帯の番号交換。女性の番号は聞けなかった。残念!!今日も昼からは休養。と思いましたが、やっぱり暇なので碁会所に出かけました。今日もガス工事は継続中でしたが何時も使う中華屋さんが休みで、駐車場が空いていたため使わせて頂きました。今日の戦績は? 明日で今期のリーグ戦が終了するのに客が少なくオープン戦だけでした。5時過ぎに帰宅です。
2009.04.16
コメント(10)

天気は快晴で、女房はコンプライアンス会議の名目でデンパーク安城にバス旅行? 気楽なJAスーパーさん明日の川崎での飲み会は不参加。19日の日間賀島ウォーキングに参加するため今日はお出かけ無しの休養日。と思ったが、在庫切れの本を買いに三洋堂に行ってみる事にした。会社近くの志段味(しだみ)に出店したバローと一緒の敷地に大きな店になっていました。外から一枚入り口横から内部店内最奥のコーナーから左側同じ場所の右側ついでに隣のドラッグストア。買う物が無かった・・・バロー名古屋市守山区志段味店。お昼のパンをお買い上げ。高蔵寺店と同じ位の距離ですね。車で10分弱。本日購入の本はジェニュインさん お勧めの東野圭吾を2冊と内田康夫を2冊&プリンター用紙で3千円弱。図書券だけで買えましたぁ。碁会所は帰り道の途中ですが・・・寄りませんでしたぁ~
2009.04.15
コメント(8)
むらさき野GCではなくむらさき野CCでHP有りましたね。11日のむらさき野CCは私がゴルフを始めてから一番数多く通ったゴルフ場です。勤めていた会社の初代代表が二口も会員権を持っていたこともその要因ですね。当時の社長は本社の役員が兼務していましたので、常勤の代表取締役を他の取締役と区別して代表と呼んでいました。転勤当時、車の免許証を持って居なかった私は、直属上司の取締役や代表に送り迎えして頂いていました。ゴルフを教えて頂いたのもこの代表だったんですがゴルフの回数が多くなり、何時も上司に送り迎えを頼んでいるのがだんだん心苦しくなり車の免許を取るきっかけになりました。40近くなった時、若者に混ざって自動車学校に通い実技試験を一度落とされた事を思い出しました。あっ この代表って川崎工場勤務の頃の部長さんで、私たち夫婦の媒酌人をお願いした人なんです。現在は川崎の宮前平に住んでいますが、年賀状はしっかり出しています。まだ会員権は持っているので、年1回位はこちらに来てプレーしています。このむらさき野CCは家から1時間くらいなんですが、最近はもっと家に近いところばかりでプレーしているので3年振りくらいでした。一番多い頃は年6回は出かけていましたね。その頃のイメージで桜が一杯有ったと思っていたんですが私の勘違いで、しだれ梅だったんですね。つきささんのコメントにも有りましたが姉妹コースが近くに有り、さくらカントリークラブと言うのですが、こちらは名前の通りコースの両側に見事な桜並木を作っています。山の下なのでもう散っては居たと思いますが・・・ 11日のうちにゴルフ参加者に送った写真と伴に、私のブログアドレスを公開したんですが、そのうちの1人が転送してくれて、12日に前社長からメールが入りました。東谷山フルーツパークのブログも見て頂いて、懐かしく拝見しましたとのコメントを頂きました。5月末に会社のOB会が開催される予定で、次の日に一緒にゴルフをやることに成っています。場所はむらさき野CC では無くもう少し近いところです。思い出が多くなると、ボケると言われますが・・・まだまだ大丈夫ですよぉ~
2009.04.15
コメント(4)

昨日は息子&女房が休みなので息子の引越しのお手伝い。 に成っていたのかなぁ・・・取り合えず名古屋市守山のカーマホームセンターで生活用品購入。歩いているのが息子と女房。犬山のアパートで荷物を下ろして、ちょっとだけ整理。息子の嫁さんの会社の近くなんですが嫁さんは出勤日。アパートの近くにもカーマ有りましたねぇ。スーパーのナフコと併設だったのですが・・・写真忘れました。女房はお店チェックがてら夕食の食材を購入。帰り道でお腹が空いたので入ったお店。 わらしべ月曜日の1時半なのに結構客が入っており、少し期待。女房はxxラーメンセット(名前忘れた)息子は黒ごまタンタン麺、私は海鮮チャーハンどれも良い味でした。食べ物屋の少ない地区だが、これは良いところを見つけました。息子がYahoo!グルメで調べたら5つ☆でしたねぇ。皿うどんがお勧めらしい。って食べてからではねぇ。息子の引越し理由は・・・先延ばし~~。今日は雨降りなのに(関係ないか)ハローワーク。近くに八重桜が満開でしたが、雨なので撮影中止です。もう 桜・桜・桜 も終わりですね。四ちゃん3さんご明察の通り、真っ直ぐ碁会所へ池田さん弟に7子置かせて2連勝。通算7連勝。福井さんに3子置いて4連敗。4子に増やして勝ち。5時過ぎには帰宅しました。
2009.04.14
コメント(10)
三回目の失業認定日でハローワークに来て居ます。 十日振りの雨なので駐車場が満杯。駐車待ち二十分で入れました。 早めに出て来て正解でしたね。 端末検索を先に済ませ書類提出待ちの間に更新です。 本を持って来るのを忘れてしまったので暇潰しですね。
2009.04.14
コメント(7)

むらさき野GCでも桜掲載はは途切れなかったんですが、 桜 桜 桜 桜 桜と言うほど撮らなかったので桜7はこちらにしました。むらさき野GCはHP持っていないのかなぁ?去年11月24日の日記に書いた紅葉の名所定光寺は桜の名所でもあります。場所は道路を挟んで反対側に成りますが結構人は来ていました。落花盛んと言ったところですね。とりあえず3枚。車で5分弱の所にある定光寺カントリ倶楽部のコースを望む高台。桜の花見スポットで好きな場所です。IN12番ホールを上から見下ろせます。多治見市市之倉まで10分くらい車を走らせて、駐車場の近くにまだ満開の桜がありました。ここからは、さかづき会館と幸兵衛窯の写真です。市之倉さかづき美術館は400円なんですが有料だったので入りませんでした。左側の建物で作陶体験が無料で出来たんですが・・・やりませんでした。 幸兵衛窯は普段有料のようですが、お祭りで無料開放されていました。7代目作品ぐいのみ 7代目ラスター彩 6~7万 売れてるのも有りましたねぇぐいのみ 7代目4万 亮太郎2万円10cmくらいの瀬戸黒茶碗 ギョッ525000円 7代目作品5代目作品 30cmくらいの大きさ 値段は付いていませんこれも30cmくらい 5代目作品亮太郎さんの作品は美濃焼きかな?・・志野ですかねぇ?6万円くらい75000円くらい 人間国宝の作る作品は売れないんですねぇ。 人間国宝の作る作品は売れないんですねぇ。重要文化財になるので国が買い取るそうです。知らなかったなぁ~
2009.04.13
コメント(11)
今日も10000歩歩いてしまいましたぁ。今日は花粉症の症状全然出ていませんねぇ。良かった、良かった。朝洗濯物を干して、ゴルフ場の写真をアップしてから、はづき治療院に出かけ昨日の疲れを癒すマッサージ。9時半に予約したので忙しかったなぁ。大分前から言われていた、市之倉の幸兵衛窯蔵出し市が11・12日と開催されておりマッサージが終わってから行って見ると説明。足腰は痛いが此処の先生の同級生が加藤亮太郎と言い8代目幸兵衛に成る予定だそうで一月くらい前から案内はがきを頂いていたんです。親父さんが7代目幸兵衛でラスター彩と言う特異な焼き物を作るようです。元々は美濃焼きの窯元で、市之倉の由緒ある窯元のようです。おじいさんは人間国宝だそうで、あのミシュランにも2つ星を頂いて居るそうです。分かる人には分かるんでしょうねぇ。途中にある、定光寺の桜を写しながら廻ってきました。今日も動き過ぎて疲れたので、写真掲載は明日にします。 って、ゴルフ場の説明もし直したんで、3回目の更新ですねぇ。
2009.04.12
コメント(6)

昨日は久しぶりのゴルフでバテバテ。夜の更新もサボリ早々寝ました。携帯からのゴルフ場アップは写りが悪く荒地のように見えましたねぇ。天気が良く雲ひとつ無い快晴で気持ち良かったんですがスコアの方は・・・快晴で気持ちよかったで~す。11日だったので飛び賞11位が出て私がゲットしました。参加者17名ですから11位のスコアは・・快晴でしたぁ~疲れた体を癒すのに、これからマッサージに行くので写真だけ載せておきます。快晴で気持ちよかったのですが檜の花粉で薄曇のように成っていました。一緒に廻った人と私二人が今まで花粉症にはなっていないよと言っていたがさすがにこの花粉の量で、涙・鼻水でズルズルでした。今日は症状が出ていないので、一過性かなぁ。携帯からの写真写りが悪かったので、荒野のようなコースを載せてしまいましたが、芝生の枯れたのが上に出ていて緑色に写っていませんでしたねぇ。実際は新芽が少し出ていたんですが・・ むらさき野GCの入り口です。 1番ティからクラブハウスを見たところ9番ホールのグリーンの奥にクラブハウスを望む10番ティからクラブハウスを望むクラブハウス横に白い山桃と雪柳が盛りでした1番ホールです。左バンカー億がグリーンです。1番と2番の間に山桜が咲いていました。3番165ヤードの谷超えショートホールです6番ミドルホールのティグラウンド横にも山桜携帯からはこの反対側を送りました。7番145ヤード打ち下ろしのショートホールです此処にも山桜が咲いていましたが、カート道から離れているので撮影には行きませんでした12番ミドルホールです。1本待つの左がグリーンです。後で聞いたんですが、ソメイヨシノはこのホールにしか無かったようです。右端にちょっと写っています。14番ショートホールのティグランドにはこぶしが咲いていましたここでも携帯からアップしましたね18番上がりのミドルホールです。右バンカーのさらに右が池ですが、水が少なかったですねぇスタート前に、ブログに載せるが顔出しして良い人はどうぞと言ったら全員が入りました。(あっ幹事が入っていない)真ん中に入れて貰いました。10番ティの横に咲き終わりのしだれ梅がありました。1番ティに向かう前に大きな枝垂れ梅が・・・咲き終わっていました。ちょっと遅かったなぁ。 パーティ会場です 角度を変えて・・逆からは写りませんでした。 当日賞受賞はsaiharaで~す 完全に逆光ですねぇ 報告忘れ 歩数は23000歩歩きすぎでしたぁ~今年初めての鶯を聞いてきましたよぉ~
2009.04.11
コメント(4)
待ち時間ばかり 6番ホールです。 桜無いなぁ。
2009.04.11
コメント(3)
途中の待ち時間が多いので暇潰しに更新します。 インスタートの14ホールです。
2009.04.11
コメント(1)

桜も6日目になると飽きられますが明日も撮れるかなぁ。明日はつきささんの地元のむらさき野カントリークラブでゴルフですのでコースの桜が撮れますねぇ。多分・・今日は糖尿病の検査日。孫達が帰った6日から血糖値が上昇していたので、マズイかなぁと思っていたら案の定HbA1cが7.0と上がっていた。孫が帰ったのがストレス?と看護婦さんに冷かされた。そうかも知れない・・・病院が終わってから、名古屋市東谷山フルーツパークに桜見物に行く事にした。高蔵寺駅から真っ直ぐ200m位で東谷橋に出るが11時を廻っていて車が渋滞。早々に会社近くに駐車して歩いて行く事にした。大正解ですねぇ。後に掲載しますが車は動いていませんでした。会社近くに駐車したので公園の桜。毎年此処の集会所を借りで幹部社員の花見をやっています。東谷山橋の上から車は動きません。此処から直進で1Km位あります。庄内川です。右端に写っているのが勤めていた会社です。途中にある看護学校の桜です。駐車場にも桜です。それでは、フルーツパークの案内です。右側北門から入りました。案内図の太い道路だけ歩きました。順序が分からなくなったので・・・桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 です。猿回しもやっていました。温室も有ります此処でお昼を食べましたモミジの新芽が赤く出始めていましたこの池は釣堀ですねこの白いのは名前が入ってなかったなぁ手前の白いのは梨の花です此処だけで10000歩近く歩きましたねぇ。桜の花見が終わってそのまま碁会所に行きました。オープン戦を戦う相手が居ないので薮田さんに5子置いて挑戦。今日は1勝も出来ませんでした。強いなぁ・・完全に失念していた明日のゴルフの案内が携帯に入り、夜更かし出来ないので5時過ぎに帰宅。写真は40枚位撮ったので編集に時間がかかりました。明日は早いので案内が不親切でしたねぇ。
2009.04.10
コメント(6)
名古屋市東谷山フルーツパークの桜を見に来て居ます 夜にはまた掲載しますが、携帯から掲載です。 すごい人出ですね。 まだしはらく回ってから碁会所ですね。
2009.04.10
コメント(5)

午前中は町内囲碁クラブの日。今日はヴィッツを私が使うので、ゴミ出しは女房が軽の駐車場に行くときに出してから行くと持って行った。憩の家の周りの桜を撮るためにデジカメを持って行ったので、会場設定してから開始直後の皆さんを撮ってきました。今日の参加者は12名でした。女性5名。8畳2間ですね。右に立っているのが何時も一緒に歩いて行く森さん。次期老人会会長です。中央奥は現老人会会長大島さん。対局者は小野塚さん。左手前は三澤(みつざわ)さん。左奥は小寺(こでら)さん。次回は女性陣にも写って貰いま~す。って大丈夫かなぁ~私が入る前までは、和室なので皆さん座って打っていたようです。足が痛くなるので畳カーペットの上に腰掛を置いて貰うようにしたら、皆さん喜んで全員腰掛に替わってしまいました。昼からは昨日連絡の来た市民病院に診断書を取りに行って、そのまま市役所の障がい福祉課に申請に行きました。手続きは5分くらいでしたが発行されるまでに1月半くらいかかります。と若い女性。何で?と言いましたがすみませんと言われ気の弱いsaiharaは「そうですか」しか言えませんねぇ。お役所仕事は何とかしなきゃダメですねぇ。出来ましたら、はがきで知らせますのでここまで取りに来て下さい。と言われちょっとむっとしましたね。障がい1級でも取りに来いと言うのかなぁ?お役所は!!ところで最近は障害者と書かず、障がい者と書くのですねぇ。確かに害を及ぼす訳では無いが、ちょっと神経質すぎる感じもしますねぇ。私は慢性腎不全で障がい4級らしいです。市役所の桜や施設を撮ってから碁会所へ。と思いましたが、既に2時半になっていたので真っ直ぐ家に戻りました。今日も8500歩ほど歩いていました。家に帰ってからは、写真編集とブログ3回掲載でした。ここの所着信メールが多すぎます。1日80通くらいで削除するのも面倒だ。少しメルマガ整理しないとダメだなぁ。その中に一通会社時代にお世話になった社外の人から依頼のメールが入っていた。関係会社に新規業務で入りたいので紹介してくれとの事。昔からの知人が居る会社なので私の名前を出して良いのでコンタクトしてみたら。と返事を出しておいた。巧く行くと良いが、業界全体が不況の真っ只中なので、難しいかも知れないなぁ。
2009.04.09
コメント(9)

春日井市の施設紹介をしていたが、本丸の市役所を掲載していなかったので、障がい者手帳の申請に行ったついでに周囲を撮ってきました。市役所正面入り口。南側になります。南西角から・・右端が正面入り口です。北西は写真を撮れる広さが有りませんでした。なので北東からの拡大。東面からの遠景。距離がないとフレームに入りません。グルリと廻って南東から・・これで一周です。本庁舎北東の向かいに図書館があり西から撮影。手前の丸いモニュメントでは子供が遊んでいました。図書館・・南から 左下にピンクの服を着た女性が居ますが小さくて見えませんねぇ。って何でこんなに大きいんだ?図書館の内部です・・・あれ!本は何処有るんだ?円形の部分はホールになっていました。本庁舎南東角には市民ホールがあります。北西から・・全然写っていませんねぇ。市民ホールの裏(南側)に回ってみました。道路を渡って撮りました。が、距離が足りないので全景が入りません。小野道風の生誕伝説地として道風記念館があるのでいつか行って見ます。20年以上住んでいるのにねぇ。
2009.04.09
コメント(0)

変な時間に今日の桜掲載。今日は後2回更新します。ってまた予告すると実行できないかな?町内囲碁クラブで行っている憩の家の周りにも小さな木ですが桜が有ります。愛知用水の斜面にタンポポもいっぱい咲いてました。市役所の周りには桜が少なかったですね。と言うか既に散ってしまったようです。場所によってかなり違いが有りますね。
2009.04.09
コメント(3)

4日目の桜で~す。今日も朝は洗濯物を干してから昨日の落合公園の桜を掲載。一休みしてから、ちょっと早めの昼食。潮見坂墓苑の桜を撮りに行く事にした。出かける前に我が家の目の前の桜を一枚。看板が邪魔ですねぇ。もう一枚、先日の桜も満開になりました。潮見坂墓苑(潮見坂平和公園)は中部大学、春日丘高校から国道19号線を挟んで反対側にあります。墓地なので桜はいっぱいですが人出は少ないですね。お墓参りの後なのかお弁当広げている家族も居ましたね。昼を過ぎているので碁会所に向かう前に、高蔵寺と言うお寺に寄ってから行きました。こちらに移り住んで20年を超えていますが、初めてお参りしました。高蔵寺駅の近くです。結構古そうなお寺さんでした。燈明山高蔵寺と言うようです。中に大きな桜の木が本堂は開け放たれています。隣に、高蔵毘沙門天尊を祀っているようです。その左にも桜が写真を取り終えてから碁会所へ。今日のリーグ戦は池田さん弟に7子置かせて1勝。通算5連勝。早川さんに6子置かせて1勝。通算6勝1敗。後は鈴木さん、樋口さんとオープン戦。6時過ぎに帰宅。車に歩いて戻る時、市民病院から電話があり、診断書が出来たとの連絡。明日取りに行ってそのまま市役所で手続きしてこよう。一ヶ月くらいかかるらしいが、その後は医療費が無料になるらしい。先月やってくれれば今月の3万円くらいが助かったのになぁ。今日の歩数は6000歩。土曜日のゴルフの練習に成っているのかなぁ。
2009.04.08
コメント(11)

今回は目いっぱいの写真で~す。前に掲載した落合公園は、半時計周りに半周でしたが、今回は右下の黒いグリーンパレスから黄色い運動広場、小さな赤い水の塔、大きな赤い管理棟、小さな赤い休憩所、右上橙色の果樹園の手前にある休憩所、右上小さな子供の釣池に寄って大きな落合池に戻り、芝生広場から噴水と時計廻りに歩き7000歩くらいになりました。それでは案内看板から灰色の駐車場から公園に入ったところです。水の塔の先に出ました。管理棟です。こちらにも駐車場が有りました。ってこちらに廻ったのは初めてかなぁ。管理棟の中から水の塔をパチリ。この塔の裏を歩きました。管理棟から休憩所に向かって歩きます。左の家は公園の外です。公園近くて羨ましいですねぇ。この前は反対側から小さく写った休憩所です。休むだけ。休憩所の池側から水の塔と管理棟を撮りました。左にパンニングしてグリーンパレスの反対側になります。さらに左にパンニング。落合池でも釣りをしています。休憩所を出てすぐのところに、白い桜があります。先に進んでさらに先へ。この辺りが一番大きな木が揃っています。子供の釣池に繋がる橋です。橋の上から歩いてきた道を子供の釣池ですが釣っているのは大人ばかりですねぇ。あっ!今日は始業式かぁ。此処にも小さな中ノ島があります。橋の向こうが釣池です。反対側から休憩所を撮りました。この先が駐車場です。左に入って噴水の前に2mくらいの小さな木が有ります。噴水の奥が駐車場。その奥も桜並木です。ここでお弁当。今日は暑かったので、噴水は気持ち良かったですねぇ。駐車場に戻りました。写っている車は1/4位です。公園の外に出て、落合池の西面です。案内図の一番上です。落合池の南面です。休憩所の外辺りですね。公園からちょっと離れてふれあい緑道も桜で一杯です。此処まで来たところで10000歩を超えたので、先まで行きませんでした。今日は何処に行こうかなぁ。
2009.04.08
コメント(8)
今日は腎臓病検査の日です。朝燃やせないゴミを出して朝食は7時から。血糖値検査も有るので、2時間くらいは前に食事しておきたいので早く食べました。何時もより早かったが8時15分に家を出た。が、まだ通勤時間帯なので何時もの裏道も混んでいた。採血順番も48番と早かったですねぇ。尿検査が入っていないので一応確認して貰ったのですが不要とのこと。 何でかなぁ?不吉な予感・・・今日も採血に2箇所刺されてしまいました。(泣)内科受付で先月身体障害者の手続きをする様にと言われたので確認したが診察の後。との返事。げっ!血液検査の結果を貰ってくるの忘れてしまった。と言うことに、今気がつきました。一応カリウムKは下がっていた。貧血Hbは良く聞いていなかった・・・ HbA1cは分かりませ~ん。で、先生に障害者申請の話をしたら、えっ!先月しませんでしたか?って、話が通じていませんねぇ。だから言ったのにぃ~。福祉相談室に行って診断書を貰ってきて提出したら、忙しいので記入は後日になります。だと!人の言う事を聞かないから手間が増えるんだぞぉ~。 プンプン (`へ´)薬屋に寄って薬を受け取ったのが11時前。昨日からの暖かさで桜が満開だろうとコンビニに寄ってお弁当を確保してから落合公園に行って見た。平日だけど結構花見の人が来ていましたねぇ。公園を一周して、お弁当を食べてから公園の外からも写しました。携帯からのアップはこの時にしました。ふれあい緑道の写真も撮りました。が、既に10000歩を超えていたので、先まで行くのは諦めました。そのまま真っ直ぐ碁会所へ帰り(?)ました。田原さんに7子置いて1勝1敗。通算2勝5敗。大きく負け越してしまった。今期は強いなぁ。早川さんに6子置かせて2勝1敗。通算5勝1敗。早川さんに、ついに6子で負けてしまいましたぁ。五時過ぎに帰宅。と思いきや、はづき治療院に電話したら6時なら出来るとの事でマッサージに行く事にしました。マッサージの話題は・・長くなるので止めま~す。と言うことで(何が?)家に着いたのは7時半を廻ってしまったので落合公園の桜掲載は明日になってしまいましたぁ~。 予告すると実行できませんねぇ・・・・
2009.04.07
コメント(4)
病院の帰りに落合公園の桜を撮りにきています。 今日の夜にアップ出来るかなぁ。 このあとは碁会所ですね。
2009.04.07
コメント(6)

今日の朝はあわただしかった。孫達が帰るのは10時24分名古屋発の新幹線。次男は何時もの通り6時過ぎから目を覚まし娘と女房を起こしてくれた。長男は8時過ぎまで寝かせたまま。7時半には次男を連れてゴミ出し。長男が起きるまでに全員食事を済ませた所に長男が起きて来た。高蔵寺9時32分の始発に乗るため起きたばかりの長男に食事させたが、起きたばかりでぐずっていて家を出る直前まで食べていた。女房は歯痛で顎が腫れているにも関わらず名古屋まで送って行くとの事で、息子が駅まで送って行った。私は家でお見送りをしてから洗濯物干し。月曜日で暇なので、ハローワークにアリバイ作りの職探し。今日は端末で職探しの振りをするだけなので10分くらいで切り上げました。端末が空くまでの待ち時間は20分くらいだったので、何しに行くのかと思ってしまうが、雇用保険貰うためのセレモニーですね。息子の会社が4月は月曜休みだとの事で、来週引越しをする犬山のアパートの下見(採寸)に付き合った。 息子の引越しに付いてはまた後日書きま~す。行く途中に前に書いた田縣神社が有るので寄って貰いました。こちらは男のシンボルを祀っているんですよぉ。直径50cmくらいは有るんですねぇ。先にお参りしていたおばちゃん3人組。「うちのより立派だぁ」と聞こえるように言ってましたねぇ。奉納されているのはちょっと小ぶりですねぇ。大縣神社の姫石に対抗して珍宝屈と言うのがあります。息子の借りるアパートです。写っているのは息子です。入り口の鍵はカード式ですねぇ。借りたのは2階の2DKで一階は靴箱だけですね。ダイニングキッチンですね。9畳くらいあります。このほかに、8畳と6畳の洋室があります。2階の部屋から五条川べりの桜が見えました。と息子の車。午前中の掲載に続き今日も桜見物が出来ました。五条川の桜は日本さくら名所100選に選ばれているんですねぇ。犬山市は岩倉市の上流になります。今日は思いがけず桜見物が出来ました。女房は帰ってきてから歯医者に行ったので、この見事な桜は見れませんでした。田縣神社の立派なものも見せなくて良かったなぁ~
2009.04.06
コメント(9)

昨日は結局1人で桜を撮りに行って来ました。会社に行っていたときは、この時期自転車か歩きで通っていました繁田川沿いの桜を撮って来ました。まだ八分咲きですねぇ。珍しい白い桜が一本だけあります。花が咲くのが早いので、もう葉っぱも出ています。拡大しました・・白いですねぇ。ウコンとは違うようです。会社の近くの薬屋さんに一本だけ2色の花を付ける八重桜が有ります。枝によって薄いピンクと濃いピンクに咲き別れています。拡大すると・・濃いのはボケてますねぇ。近すぎた?会社にも寄って東面の裏門を入ったところ。正門から入った南面。左側が構内、右側は庄内川です。まだ20年くらいなので木が小さいですね。奥に見えるのは東谷山。名古屋市唯一の山です。家の前の公園の桜はまだ7分咲きですねぇ。奥に見える建物は小学校の校舎です。家族写真は桜が写っていないのでパスです。まだ桜の掲載は続きますよぉ~ かな?
2009.04.06
コメント(6)
今日は花見に行こうとしたが、女房が歯茎が痛いと不機嫌なので中止。かなり腫れているが日曜日では歯医者はやって居ませんねぇ。昨日行っておけばいいのにねぇ。 仕方がないので、昼前に1人で繁田川べりと会社の桜を撮りに行ってきました。明日掲載しま~す。グルグル廻ってそのまま碁会所へ 時間が早かったので客が居ません。人が来るまでと、池田さん弟に7子置かせて1勝だけ。その後森さんとオープン戦を打った後5時過ぎに帰宅。 明日で孫たちともお別れ。息子が来るのでカッパ寿司に行くことになっている。その前に家の前の公園で桜と孫たちを入れて撮影会。 6時過ぎに息子が来たのでカッパ寿司へ。食事時に行ったので、40組ほど1時間待ちでした。優待券が一枚500円単位なので、45皿4500円食べました。前にも書きましたがカッパ寿司の優待券は消費税を払い込み済みなので1皿105円ではなく100円で食べられます。女房は歯痛で息子は昨日の結婚式・二次会・三次会であまり食欲が無い。孫長男は3皿だけなので、娘と私二人で35皿食べたのかなぁ。お腹一杯で~す。
2009.04.05
コメント(7)
昨日一日の北朝鮮ミサイル発射誤報。ミサイル追尾システムの航跡誤認が原因のようだ。日常的にも検出されているだろう航跡を、今回だけ誤報したとなると何の前触れも無しにミサイルが発射されたら、5分以内に判断して打ち落とすなどほぼ絶望的ですね。しかも、その言い訳が伝言ミス・確認不足と言う人的要因だとのこと。いくら最新鋭の優秀な機器を揃えていても、使っている人がこれではねぇ。この程度の防衛力に多額の防衛費を使っているとなると腹が立ちますね。それにしてもこの迷惑な北朝鮮と言う国を隣国に持った日本の不幸ですかね。あっそれと、食べ物にも困っているのに、役にも立たないミサイルなどに多額な予算を使っている国に生まれてしまった国民は不幸ですねぇ。
2009.04.05
コメント(6)

今日も午前中に出かけようとしたが雨が降ってきたので中止にしました。って何処に行くつもりだったんだぁ?女房が休みでお出かけ無しになったので、お掃除です。雨が降ってもサッシ全開でお掃除です。次男を連れて車の中に非難してました。午後は碁会所へ岩田さんに黒で1勝1敗。通算4勝3敗。じっくり考えるタイプなのでこちらも付き合いでじっくり考えました。一局1時間近く掛かりましたねぇ。リーグ戦の相手が居ないので大江さんとオープン戦。7時前には帰りました。孫次男が誰かに似ている。と話していたが良く見るとモンチッチですねぇ。拡大写真です。
2009.04.04
コメント(10)
平成21年度の固定資産税・都市計画税の通知書が来た。これも一年分を一括振込みにして置いたが土地の値下がりは評価額に反映されているのだろうか?土地37,300円。建物68,200円。これを払って何をやって貰っているんだろうか? 誰か教えて呉れぇ~~都市計画なんて誰が真面目に考えているんだ?
2009.04.04
コメント(9)
今日の午前中は娘にお付き合いで西松屋に孫たちの衣類と食料の買出し。娘も今日はお財布持って行きましたねぇ。女房は会社に出て、明日から3連休にしたようだ。孫たちが帰る6日まで残り2日は遊び廻るといっていたが何処に行くのやら。午後は碁会所へリーグ戦の相手が居ないので鈴木さんとオープン戦。水野さんが見えたので5子置いて対戦。1勝したが麻雀のメンバーが空いたとの事で、麻雀に逃げられました。初めて見えられた人で5段と言うことで3子置いて打って見ました。1勝2敗でしたが、5段は無いかなぁ。帰ろうとしたら、鮫島さんに声を掛けられて対戦。最近あまり打っていなかったけど白で3連勝できました。って、帰宅がまた8時を廻ってしまいました。楽天ポイントがまた2000点を超えていたので、ロールケーキの花月堂さんで、盛岡イーハトーヴプリン6個入を購入していたんですが、今日午後に届きました。送料込みで2350円。ポイント2100円分使って250円の支払い。何処が儲けているんでしょうかねぇ?
2009.04.03
コメント(5)

女房は今日もお休みで、娘・孫達とお出かけなので朝は早かったですねぇ。娘も遊びに行く時だけは早く起きます。もっとも自分の支度が一番掛かるからかも知れませんが・・・私はゴミ出しと囲碁クラブなので別行動。と言うか流石に今日は体が持ちませんので付き合いはパス。囲碁クラブから帰ってきて、寝ていようと思いましたが疲れが取れないので、はづき治療院に電話して3時からの予約を取りました。今日の話題は、昨日が治療院の休みで先生は幡豆まで潮干狩りに行ったとの話。子供二人は貝を採らずに探検ばかり。奥さんは調子が悪くて車に居残り。結局1人で貝を採ったが帰り際に漁協のおばちゃんに見せたら、2/3は潮〇き貝だと言われてがっくりだったらしい。食べられる貝ではあるがレシピが分からないので今日ネットで探していたらしい。潮〇き貝で検索したら、ア〇ルト系にヒットしてしまいレシピに行き当たったのは大分先だった。と言うのが今日の落ちでした。腰から足を丹念に揉んで貰い、碁会所には行かず真っ直ぐ家に戻りました。まだ女房達は戻っておらずブログ訪問できました。孫たちが帰るまでは頂いたコメントへのお返事が出来ませ~ん。あしからず。モンキーパークは春休みなので子供達で一杯だったようです。待ち合わせて一緒に行ったのは義母だけでしたが、送り迎えの時に義父も顔を出したようです。やはり男親は別行動ですねぇ。婿さんのおふくろさんと次男坊ピカチュウと長男
2009.04.02
コメント(10)
全53件 (53件中 1-50件目)