全9件 (9件中 1-9件目)
1
曇り空が続く梅雨の時期ですが、こんな時こそアニメで気分だけでもスカッと晴らしたいものです。 今回は当ブログ四半期に一度の企画『夏の新作アニメ 2011』をお送りします。自分用のアニメチェックリストを臆面もなくサラすという吉例企画。まだ試聴アニメが決まってないという方はご参考までに。 放送局、放送日時のデータは東京の局を基準にしてます。詳細については各サイトでチェックをお願いします。『ロウきゅーぶ!』7月3日(日)23:30~ チバテレビ他UHF高校のバスケアニメだけど、コーチがロリコンでメンバーがメイド服とかどれだけ楽しませてくれることやら。『そふてにっ』の後はこれでスポーツを堪能するか(?)『異国迷路のクロワーゼ』7月3日(日)24:30~ チバテレビ他UHF局19世紀のパリを訪れた日本の少女。鉄工芸品店で働きながら体験する異国の日々。そんなパリの人々とのふれあいを描いた作品です。『ゆるゆり』7月4日(月)26:00~ テレビ東京旧・茶道部の部室を不法占拠して「娯楽部」をかってに立ち上げた女子中学生4人。それに対抗する生徒会も巻き込んで描く学園アニメ。『神様ドォルズ』7月5日(火)25:30~ テレビ東京閉鎖的な故郷を離れて東京で一人暮らしをする主人公。ある日、彼女と二人の時に惨殺された遺体を発見、帰宅途中に正体不明のモノに襲われる。『猫神やおよろず』7月12日(火)26:30~ TOKYO MX他UHF局古美術店「八百万堂」に居候する猫神の少女、繭(まゆ)。怠惰な生活を送る猫神を中心にしたご町内ほのぼのコメディー。『魔乳秘剣帖』7月13日(水)26:00~ チバテレビ他UHF局公式サイトのURLがこのアニメを物語っています。『聖痕のクェイサー』の監督が贈る「おっぱいアニメ」。心ゆくまでおっぱいをお楽しみください(って紹介でいいのか?)『快盗天使ツインエンジェル』7月6日(水)26:30~ TOKYO MX他UHF局パチスロ機から登場してゲーム、アニメに派生した作品。『快盗天使ツインエンジェル』に変身して悪と戦う女の子たちのストーリー。『うさぎドロップ』7月7日(木)24:45~ フジテレビ祖父の葬儀で隠し子の6歳の女の子と出会う30歳の独身男。責任を押し付けあう親戚を見かねて女の子を引き取ることを宣言してしまう。『No.6』7月7日(木)25:15~ フジテレビあさのあつこ原作小説のアニメ化。理想都市『NO.6』に住む紫苑は『矯正施設』から抜け出してきた謎の少年と出会い、事件に巻き込まれていく。『THE IDOLM@STER』7月7日(木)25:25~ TBSアイドルプロデュースゲームがアニメ化。アイドル目指して女の子たちが頑張ります。(で「ゼノグラシア」は黒歴史?)『バカとテストと召喚獣にっ!』7月7日(木)26:15~ テレビ東京Fクラスのバカものたちが帰ってきました。今回もクラス争奪バトル「試験召喚戦争」でAクラスにチャレンジか。そして秀吉はあいかわらずカワイイか(え『セイクリッドセブン』7月8日(金)22:00~ TOKYO MX少年の前に執事とメイドを引き連れた少女が現れ、力を貸してくれと依頼してくる。少年に「セイクリッドセブン」の力が宿ることを知っていたのだ。『神様のメモ帳』7月8日(金)25:00~ TOKYO MX自らを“ニート探偵”と呼ぶ少女。部屋に引きこもったままネットを使い事件を解決していく。第1話は60分のスペシャルバージョンで放送。『いつか天魔の黒ウサギ』7月8日(金)25:05~ テレ玉他UHF局少年の頃≪最古の魔女≫サイトヒメアと"約束"をかわした主人公。それを忘れている間に彼女を巡るいくつもの陰謀が蠢いていた。『ダンタリアンの書架』7月15日(金)25:23~ テレビ東京祖父から古ぼけた屋敷と書庫を譲り受けた少年。遺品整理に屋敷を訪れたとき、胸に大きな錠前を隠し持っている黒いドレスの少女と出会う。『BLOOD-C』7月8日(金)25:55~ TBS2000年の劇場版『BLOOD THE LAST VAMPIRE』から始まる「BLOODシリーズ」最新作。Production I.GとCLAMPが描くホラーアクション。『R-15』7月9日(土)25:00~ TVK他UHF局新聞連載をもつ天才“エロ”小説家の高校生の少年。その学校はクセのある連中が集う場所だった。CV:長島☆自演乙☆雄一郎に注目(?)『まよチキ!』7月30日(土)25:30~ BS-TBS女の子に触られると鼻血を出すほどの女性恐怖症の少年。ある日クラスメイトの女の子の執事の秘密を知ってしまい・・・ 放送時間がおもいっきりバッティングしてる作品がありますが、各自ダブルチューナーなど駆使して対応してください(苦笑 2クールの春アニメが多いので本数自体は春よりも控えめですが、今回もバラエティー豊かな作品がそろいました。これで秋まで戦っていける!
2011/06/29
コメント(0)

天気がいいと夏日まで気温が上がる東京。きのうはとんでもない暑さでしたが、25日は一転曇り空が支配して時折雨も降ってきました。梅雨はまだまだ続きます。 この日のゲーマーズ前の行列は「BLAZBLUE」のチャリティー企画第二弾「せつでんTシャツ」の販売でした。 フロントに「せつでん」とひらがなで描かれた脱力系Tシャツですが、これがスゴい人気で行列が絶えません。ベルサール秋葉原では『AKIBA PC-DIY EXPO 夏の陣』を開催していました。 秋葉原のパーツショップが出店して「PCの街アキバ」を盛り上げてます。ステージでのイベントや自作教室などもあり、こちらも多くの人で賑わってました。 7月24日からいよいよTVが地デジに移行します。地デジ対策は万全ですか?AKIBA_SQUAREでは「さぁ!テレビ新時代。」という地デジ普及促進活動のラストスパートイベントを開催していました。 ゲストのステージやクイズラリーが昨日から行われています。 ここからは本日のキャラクター3題。 まずはコトブキヤラジオ会館店に来ていたメラルー。 コトブキヤで販売しているモンハングッズを1000円以上買うとツーショットで写真が撮れます。 明日も来店しますが、暑さ対策のためか1日4回、各15分の登場です。中の人も大変ですね。 本日のキャラクターその2。 大人のデパートm's店頭にある看板キャラに新しい娘が登場しました。 青い和装の女の子で、ちょっと胸のはだけた乱れた着方がいい味出してます。これは外人サンに人気が出そうです。 本日のキャラクターその3。 この子はmsiの公式キャラクター「美星 藍(みほし あい)」ちゃんです。 14歳の女の子で萌え/SD/ロボットと3つのモードがあるそうです。(ちなみに萌えモードの時はB:86 W:57 H84) うん、次回パーツ購入するときはmsiかな? ここからは本日のトレーラー2題。 6月22日に発売された人気ボーカロイドのベストアルバム『VOCALOID BEST from ニコニコ動画』のトレーラーです。 (あか)(あお)の2枚同時発売で初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカなどが各19曲凝縮されてます。【送料無料】初音ミク / 鏡音リン / 鏡音レン / 巡音ルカ / Kaito / 神威がくぽ / Gumi / Vocaloid Best From ニコニコ動画 (あか) 【CD】【送料無料】初音ミク / 鏡音リン / 鏡音レン / 巡音ルカ / Kaito / 神威がくぽ / Gumi / Vocaloid Best From ニコニコ動画 (あお) 【CD】 本日のトレーラーその2。 きのう発売されたAKB48のミュージックビデオ集「AKBがいっぱい ~ザ・ベスト・ミュージックビデオ~」のトレーラーです。 全36作品、トータル収録分数約325分のベスト・ミュージックビデオ集です。 旧ザ・コン「AKIBAカルチャーZONE」も外観がほとんど出来上がりました。 例の(悪役っぽい)王様キャラクターも正面に登場。ロゴがピンクでけっこう目立ちます。 テナントもいくつか決まっていて、今日見たらラジオ会館から移転するK-BOOKSのロゴとキャラクターがありました。オープンは7月1日予定です。 で、そろそろ「AKIBAカルチャーZONE」の略称を決めたほうがTwitterでつぶやく時なんかに便利じゃないかと思うんですが。私としては「バカルチャー」を推奨。 こちらもラジオ会館から移転するボークスの秋葉原ショールーム予定地。 看板には「ラジオ会館」となってますが、とくに1号や2号など書かれてません。テナントもボークスのみのようです。 7月16日オープン予定になってます。 旧アキバ遊び館にはコトブキヤが移転します。 1Fから4Fまで店舗が入り、5Fはイベントスペースとなるようです。 秋葉原にはイベントスペースが少なくなっているので、ここでどんなイベントをやるのか気になります。 オープンは7月23日予定です。 現在のラジオ会館はいよいよテナントが少なくなってきました。エレベーターの店舗表示もほとんどの店が塗りつぶされてます。 今日も閉店を知らずにラジオ会館を訪れて、店舗が閉店しているのにビックリしている人を何人も見ました。 シャッターが降りているラジオ会館も、見られるのは今のうちです。 最近は店舗の移転が多くなっているので、秋葉原に来る前に各店のサイトで情報を入手してからおいでください。また新しい移転先でお楽しみください。
2011/06/25
コメント(0)

梅雨の時期に見ごろを迎えるのが花菖蒲。都内でも花菖蒲の名所と呼ばれるところが何ヶ所かあり、ちょうど見ごろになってます。 今回行ったのは江戸川区にある小岩菖蒲園。 京成電鉄「江戸川駅」から徒歩5分の江戸川河川敷にあり、休業日もなく無料で楽しめます。(最近無料の場所しか行ってない気がする・・・) 地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに昭和57年に開園し、区が回遊式の庭園に整備しました。毎年約5万本の花菖蒲が咲き乱れます。 園内には数ヶ所に休憩所がもうけられて、花を見ながらお茶を飲めます。 すぐそばには京成電鉄の鉄橋が通っていて、江戸川を渡るときに電車の中から花菖蒲を見ることもできます。 花菖蒲は約5000の種類あると言われていて色や形が様々。絞り模様も鮮やかです。 この時期はアジサイといっしょに花菖蒲を見ることができます。アジサイも花菖蒲も梅雨の時期が似合う花ですね。 カモも水田の雑草取りに活躍。花菖蒲の間を優雅に泳ぎながらお食事タイムしてます。 これからは夏の花が咲きそろいます。まだまだ行きたいところがあるので、これからもお散歩であちこち回ってきます。
2011/06/22
コメント(0)

梅雨らしく朝から曇り空が続き、昼過ぎには雨が降りだした6月18日の東京。 気温は22度止まりでムシムシした感じはありませんでしたが、やはりこんな天気が続くと気分も晴れません。 そんな暗い気分を穏やかにさせるため「津軽のおじさん」は今日も駅前の花の手入れに余念がありません。もはや駅前になくてはならない人です。 発売されるたびに話題になる「一番くじ」。 今日発売されたのは「一番くじ ワンピース ~新時代幕開け編~」です。さすが人気のあるワンピース、いつ見ても人が並んでました。まんだらけコンプレックスのこの日の展示はその名も「シャッス!! 女性声優ショーケースだめろ~ん」。水樹奈々さんをプッシュしてるんだか田村ゆかりさんを意識してるんだかわからないタイトルの女性声優関連アイテムの展示になってます。 写真集、ブロマイド、パンフレットなどサイン入りアイテムも含め多数展示しています。 コンサートに行かなければゲット出来ないグッズもあるので、この機会にのぞいてみてください。とらのあなBのショーケースは『アスタロッテのおもちゃ!』Blu-ray&DVD Vol.1の発売告知になってます。 左にいるアスタロッテ、パンツをはいてないように見えます。気になったのでローアングルから写してみたけど、はいてるようではいてないような・・・(なにやってる!)【22%OFF!】≪初回仕様≫アスタロッテのおもちゃ! (1) 【Blu-ray disc 専用】(発売日お届け)【22%OFF!】アスタロッテのおもちゃ! 1(DVD) 現在改修工事中の旧ザ・コンは「AKIBAカルチャーズZONE」という名称で来月生まれ変わります。 その裏側に大きなイラストが描かれていました。ピンクのヒゲを生やした意地の悪い王様といった感じです。これが「AKIBAカルチャーズZONE」のイメージキャラクターなんでしょうか? どうせなら王様の右手に乗ってるメイドキャラをメインにしたほうがいいのに? 前回紹介したラジオ会館1号館の他に、中央通りを渡った旧石丸ソフトのビルが2号館になります。こちらも現在改修工事が進んでます。 秋葉原に来たときに巡回する店舗が増えてけっこうな事ですが、移動距離が増えるのが玉にキズ。まぁ健康のためにアキバをウォーキングすると思えば苦にはなりません。 先日から駅での広告が始まったホールズとネネさんのラブプラスコラボCM。東京ではJRの主要駅で展開されてます。 もちろん秋葉原駅でも見れます。 この日見たのはエレベーター編。ネネさんが必死にホールズを渡そうとする姿がキュートでタマリマセン。こんなコラボをこれからも期待してます。 まだまだ梅雨空は続きそうですが、せめて気分だけは晴天で来週も秋葉原をお散歩したいですね。
2011/06/18
コメント(0)

先日、中央道を走って山梨にあるほったらかし温泉に行ってきました。 甲府市内から笛吹川フルーツ公園を目指して走り、公園の中に入ってひたすら山道を登っていきます。 山を登り切ったところに温泉があります。 ほったらかし温泉には「あっちの湯」と「こっちの湯」の2ヶ所の浴場があります。 どっちに入ろうか決めかねた場合は「あっち」と「こっち」のサイコロがあるのでご利用ください。 平成11年7月に開場した「こっちの湯」より、平成15年12月に開場した「あっちの湯」のほうが広さが2倍あるというので、今回は「あっちの湯」に入ってきました。(料金は別です) こちらは「こっちの湯」入り口です。 「あっちの湯」に行くにはこの鉄パイプで出来た階段を下っていきます。「なんか仮設の施設みたいだなぁ」と思いながら降りていったら・・・ 浴場に着いてビックリ。まさに仮設小屋です。トタンで出来た建物が郷愁をさそいます。 でもさすが甲府盆地を見下ろす眺望が自慢の温泉。露天風呂から眺める景色はけっこうなものです。 泉質もPH10.1の強アルカリ温泉で肌がスベスベになります。久しぶりにいい温泉に入れました。 帰りに、途中で通ってきた笛吹川フルーツ公園に寄ってきました。 この日はさくらんぼのイベントが開催されていて、2000円で食べ放題というのをやってました。 広い温室もあります。温室に入るには400円の入園料がいります。 で、この温室を見て思い出したのが『帰ってきたウルトラマン』に出てきた「オイル怪獣 タッコング」。 うーん、似ている! やはりスーパー銭湯よりも温泉のほうがゆっくり出来ていいなと思った温泉旅行でした。
2011/06/15
コメント(0)

昨夜からの雨が降り続き、午前中までジメジメした天気だった6月11日の東京。午後には雨は上がってかすかに陽もさしたので、蒸し暑くなりました。 この季節に雨に打たれた咲き始めのアジサイだけは元気そうです。 雨宿りの必要もなかったので、うっかり魔法少女に契約させられる心配もありませんでした。 今年の夏に建て替えられるラジオ会館の移転先として、JR秋葉原駅の電気街口から中央通りに出た角にラジオ会館1号館がオープンしました。 以前の石丸電気パソコン館を改装したビルです。 ワンフロアの床面積がかなり狭くなったので以前より窮屈に感じますが、以前のラジオ会館から移転してきた店舗が営業を開始しています。 上の階から望む中央通りの風景が新鮮です。 上から眺めるメイドさんというのもなかなか(エ?ラジオ会館のサイトでは、ライブカメラで1号館からの風景を見ることができます。 現ラジオ会館のテナントも移転を終了した店が多くなってます。 ただ、海洋堂ホビーロビーは移転先がまだ発表されてなく、7月中旬に秋葉原地域でオープンとしかわかっていません。詳細はサイトで発表されます。 初号機もしばらくは出番なしです。 本日から「一番くじプレミアム マクロスF ~歌姫コレクション~ ファイナルステージ」が発売になってます。 A賞の「花魁シェリル プレミアムフィギュア」やB賞の「舞妓ランカ プレミアムフィギュア」など、今回も購入意欲をかき立てるアイテムがそろってます。 速いうちから行列は途絶えることなく続いてました。 UDXビル1Fの広場では日本一のお茶の生産地、静岡茶のキャンペーンをしていました。入れたての静岡茶を飲むことができます。 この日はメイドさんが静岡茶の試供品を配っています。 で、気になったのがこのキャラクター。 このキャラは「新茶八十八夜推進委員会 ~CHA88~」という静岡茶をアピールするサイトのイメージキャラクターです。静岡県内の出身地別に12人のキャラがいます。アキバでウケそうな萌え系のキャラです。 サイトではCHA88のイメージソングも聞くことができます。気合入ったプロモーションしてます。AKB48のおひざ元でCHA88はどれだけ受け入れられたのか、気になります。 ぜひ「12人のお茶娘と共同生活するお兄ちゃん」という設定でアニメ化してもらいたいものです。(どこかで聞いたことあるような・・・) 本日のアドトレーラーは『龍が如く OF THE END』のOP&EDを含む「Bradberry Orchestra Vol.0」です。 モニターでPVを流しながら走っていました。Bradberry Orchestra ブラッドベリーオーケストラ / Vol.0 【CD】キュアメイドカフェでは昨日から『花咲くいろは』とのコラボレーション「花咲くいろはカフェ」を開催してます。 キャラクターのオリジナルドリンクの他、「緒花のオムライス」や「喜翆荘のまかないごはん」など気になるメニューがあります。26日まで開催しているので、喜翆荘に行った気分で訪れてみてください。 ベルサール秋葉原の交差点にあるチケットショップ大黒屋。 店の角になぜかAKB48の総選挙で得票数第1位となった前田敦子さんのセーラー服ポップがありました。 しかしこの季節に冬物のセーラー服というのはいかがなものか?秋葉原にはコスプレショップがたくさんあるので、コスチュームには気を使ってもらいたいところです。 秋葉原に毎週通いながらAKB48を全然知らない私ですが、来週もまったりお散歩をしてきます。
2011/06/11
コメント(0)

毎週水曜日の読売新聞夕刊に連載されている「pop style」。 今回のゲストは林原めぐみさんです。 一児の母となった今でもラジオなどで活躍してます。インタビューでは看護婦だったころの話やPTAに参加した時の話について語ってます。 最近のアニメの声優は若手が中心になってますが、彼女のように人生経験を重ねてきた人がキャストとして参加すると、アニメ自体の味わいが違ってきます。若手の勉強にもなるので今後のアニメのためにもますます頑張ってもらいたいですね。《送料無料》林原めぐみ/林原めぐみ BESTアルバム~VINTAGE White~(通常盤)(CD)(ジャケ写を見て「誰これ?」と思ってゴメンナサイ・・・) バラの季節もそろそろおしまい。散ってしまう前にバラを楽しもうと出掛けていきました。今回は有名どころを外して、手軽にバラの楽しめる場所を探してきました。 公園の名前は青和ばら公園。 つくばエクスプレスの青井駅から徒歩2分の場所にあるこの公園は、名前からしてバラです。 広さはあまりないけど、約100種920株のバラが咲き誇ります。春のバラは5月中旬から6月中旬ぐらいまで楽しめます。 近くに団地もあるので、普段は近所の人達の憩いの場になっています。この日も地元の家族連れと思われる人たちがベンチで休んでいました。近くにこんな公園があるといいですね。 この場所にちなんだバラの種類もあるそうです。 「つくばエクスプレス」という種類ですが、残念ながら私が行ったときには咲いていませんでした。 バラにはいったいどれくらいの種類があるのか、見当もつきません。 バラの香りっていいですよね。まったりできます。 この日はもう一ヶ所公園を訪れました。 青和ばら公園から自転車で約10分。足立区役所の近くにあるベルモント公園です。東武線梅島駅から徒歩5分の場所にあります。 この公園は1984年に足立区と姉妹都市になったオーストラリアのベルモント市との友好のシンボルとして作られました。 この公園は広い芝生の広場が特徴です。天気のいい日にはゴロンと寝転がるのが気持よさそうです。 オーストラリアっぽく広場にひつじのオブジェがあります。この公園も地元の人達に利用されています。 園内にある赤レンガの陳列館には、オーストラリアの工芸品や日用品などが展示してあります。また写真などでベルモントの紹介もしています。 有名どころだけじゃなく、こういった小さな公園でも季節の花を楽しむことはできます。しかもタダ。もう一度地元の公園を見なおしてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。
2011/06/08
コメント(0)

梅雨に入ってから日替わりの天気が続きますが、6月4日は気持ちいい天気でした。気温も26度まで上がり、歩きまわると汗が出る一日です。 前回 #10「相生のホメオスタシス」で、萌え系の店がまったく無くなり完全な電気街となってしまった『シュタインズ・ゲート』での秋葉原。 その犠牲となったとらのあなはいつも通り営業しています(そりゃそうだ)。 タイアップイベントで店頭が扇風機売り場になってるんじゃないかと密かに期待したのはナイショです。 今日6月4日はムシの語呂合わせで「虫歯予防デー」です。 秋葉原駅のダイビル前広場では、近隣の歯科医師会が中心となって無料の歯の検診をしています。かむ力の測定や口臭検査などが受けられます。メイドさんもチラシを配ってキャンペーンしています。 UDXビルの東京アニメセンターでは現在、『花咲くいろは』の展示会を行ってます。 絵コンテや台本、キャストのサイン入りポスター、キャラクター原画など、『花いろ』視聴者なら楽しめる内容です。 企画段階での資料も展示されていて、アニメタイトルの原案が『嗚呼、青春泡まみれ』という「どこのエロアニメだよ!」的なものだったという恐ろしい事実もわかります(笑 オフィシャルショップではオリジナルTシャツの先行販売や、金沢市の湯湧温泉のみで販売していたクリアファイルなども扱ってます。 お時間のある方はぜひ訪れてみてください。 これだけ気温が高くて天気がいい日は海に行きたくなりますね。コトブキヤラジオ会館店のショーケースにいるショボーン(´・ω・`)クッションも麦わら帽子でオシャレしてます。 抽選に当たるとこの麦わら特大ショボーンクッションがもらえます。今年の夏はビーチでこのクッションを抱きながらショボーン(´・ω・`)としてみませんか?まんだらけコンプレックスのショーケースが、映画『ブッダ』公開記念で手塚治虫作品の展示になってます。 手塚作品のコミックをズラリと展示中です。 「ジャングル大帝」「火の鳥」「ブラック・ジャック」と数えきれない名作を残してきた手塚治虫さん。 その手塚漫画全400冊初版本セットを21万円で販売しています。フトコロと保管場所に余裕のある方はご検討ください。 今日のリナックスカフェはPCfanが主催する「PCfan Cafe」です。PC関係の講演が講師を招いて行われてます。 その他、15時からは『まりあ†ほりっく あらいぶ』に出演している小林ゆうさんの「キャラクターおもいっきり生電話」というイベントも行われました。本人から直接電話で“罵倒”されるというオイシイ企画だそうです。 それに先立って、小林ゆうさんが街宣車で宣伝しながら秋葉原を巡回しています。おおっ、画伯が宣伝しながら手を振ってる! こんな面白い企画は今後もやってもらいたいですね。 いよいよ閉館が迫っているラジオ会館。 すでに移転済みのテナントや、この週末で移転する店舗も多くなってます。まだ移転先の決まらない店もあり、今後の情報を待ちたいと思います。 今日は天気がよかったですが、梅雨はまだまだ続きます。この季節はいつ雨が降ってくるか分かりません。 そんな時のために「妖刀・五月雨」はいかがでしょう。これで素振りをすれば修行にもなります。ついでに傘にもなるというお役立ちグッズです(基本、傘です)。 ただ、これを路上で振り回してるとお巡りさんに連れていかれるのでご注意を。(そういや、るかも小林ゆうさんだったな) 天候も変わりやすく寒暖の差も激しい季節なので、体調には気をつけて今月の秋葉原をお楽しみください。
2011/06/04
コメント(0)

先日、祖母の葬儀がありました。私が一眼レフを持っていることもあり、カメラマンとして撮影することになりました。 本当はご遺体の着替えや化粧をする「リアルおくりびと」のシーンを撮影したかったんだけど、おごそかな雰囲気の中でシャッターを切る勇気がなく撮影できませんでした。どんな場面でも躊躇なく撮影できる「戦場カメラマン」を目指しているのに(そうだったの?)こんな事じゃカメラマン失格ですね。 ちなみに霊柩車はVOLVO V70の特別仕様車でした。私も「いつかはVOLVO」です。 さて、撮影に先立って自分のカメラを見ると、 この痛カメラ。これはさすがに葬儀じゃ使えない。「まぁ、あのウチの子、ヘンなカメラ使ってるわよ。」「あらやだ、前からおかしいとは思ってたんだけどねぇ。」と、ご近所でウワサされること必至。 なので一度シールをはがして「素のまま」のカメラでの撮影となりました。 だが、当然このままじゃ済みません。再び痛カメラの制作に着手しました。 今回は『花咲くいろは』の緒花ちゃんに登場してもらいました。ペンタ部に仲居姿の緒花ちゃんと、左右にロゴを入れました。うん、なかなかの出来栄えです。 でもこのままではストロボ開口部を塞いでいるためフラッシュが使えません。仕方なく緒花ちゃんに切れ目を入れてなんとかストロボが使えるようになりました。 秋葉原でこのカメラを持っている不審人物がいても警察には通報しないようお願いします。 声をかけてもらえればしっぽを振って喜びます。一緒に楽しく秋葉原を散歩しましょう。
2011/06/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


