全10件 (10件中 1-10件目)
1

朝は氷点下近くまで気温が下がる東京。先日の雪もあちこちに残っている寒い1月28日です。布団で縮こまりたい気持ちを抑え、今日も秋葉原でお散歩してきました。 今日は「一番くじプレミアム 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」の発売日。取扱い店舗はどこも行列が絶えませんでした。 特にD賞のオリジナルクッションが当たった人は大きな紙袋を下げているので街中で目立ちます。ゲーマーズでは今日から『パパのいうことを聞きなさい!』MUSEUMを開催しています。 現在放送中のアニメ『パパのいうことを聞きなさい!』の複製原画やアニメシーンの写真パネルなどを展示しています。 会場で商品を購入すると1,000円毎に1回ガラポン抽選ができ、三姉妹声優のサイン入り告知ポスターやコミケ限定抱きまくらなどが当たります。 会場には撮影コーナーもあり、六畳一間のアパートで三姉妹と写真が撮れます。 隣にはメッセージボードがあるので『パパ聞き』に対する思いの丈を書きこんで下さい。まんだらけコンプレックス1Fショーケースは「東方幻想魔録展開催記念 あなたの欲しいキャラはどれ?東方もふもふブランケット企画」になってました。「東方幻想魔録」は東方Projectを題材にしたサークル苺坊主の二次創作RPGです。 ゲーム中に登場するキャラのブランケットを販売したところ、他のキャラもブランケット化の要望が多かったため、人気投票によって製品化するそうです。 2月10日(金)20時までに注文が20枚を超えたキャラについて商品化されます。 POPさんの描くキャラクターで優しく包まれたい! と願う方は熱い一票を投じて下さい。 本日の痛車は鈴音リン・レンのオープンカー。この寒いのにオープンで走っているというところにオーナーの心意気が感じられます。 いつも店頭の黒板に一言コメントを書いている末広町のモスバーガー。 毎回コメントを考えるのは大変だろうなぁと思ってたら、今日は「黒板を書くことを 強いられてるんだっ(集中線)」と心情を告白していました。やはり大変だったんですね。 それにしてもここにも『ガンダムAGE』ファンがいたとは、さすが人気アニメですね(棒 インフルエンザが流行っているそうなので、外出した後はうがいと手洗いで予防して、楽しい秋葉原散歩を楽しんで下さい。
2012/01/28
コメント(0)

秋葉原にある献血ルーム「akiba:F」は、2009年10月にオープンした時に「初音ミク」をテーマとした展示で一躍注目を集めました。 毎回テーマを決めて楽しい展示を行なってきた献血ルームの、1月19日から始まった第10弾のテーマは『作る!鉄道車輌』。鉄道関係のアイテムを取り揃えて展示をしています。 「akiba:F」はJR秋葉原駅の電気街口を出て左に真っすぐ進んだ突き当り、朝風二号館ビル5階にあります。今回も献血の後に写真を撮らせてもらいました。 オシャレな献血ルームの入口では、献血車掌こと鉄道タレント斉藤雪乃さんのパネルがお出迎えしてくれます。記念にツーショット写真でもどうぞ。 待合ルーム中央の円筒型ショーケースを中心に、室内のあちこちに鉄道模型が展示されています。毎回この近未来的なショーケースを見ると「akiba:Fに来たなぁ」と感じます。 鉄道が開通した初期のものから新しい車両まで、時代を越えて各種車両を見ることができます。 撮影などで使用される精密モデルもあり、じっくり見ていると出来の良さに惚れぼれします。部屋のインテリアとしても置いておきたいですね。 編成の長い車両は窓際の横長のショーケースに並べられてます。献血の待ち時間にゆっくりご覧ください。 採血ベッドに備え付けのiPod Touchには、実際に人が乗れる車輌(ライブスチーム)の試乗会の模様が動画で入っていて、モニターで見ることができます。 ライブスチームから撮影した映像は実際に乗車しているような気分で見れます。全血献血だと10分ぐらいで採血が終了してしまうのが残念です。 秋葉原に近い献血ルームなので、漫画・アニメ関連書籍は豊富です。話題のコミックなど揃えられているので、待ち時間も退屈せずに過ごせます。 鉄道ファンは充分楽しめる企画なので、秋葉原で血の有り余ってる鉄道ファンの方はぜひ献血においで下さい。【akiba:F 関連リンク】・第1弾 「初音ミク 未来へ」・第2弾 「西尾維新アニメプロジェクト」・第3弾 「鉄道模型(ジオラマ)の楽しみ」・第4弾 「宮川武氏フィギュア作品」・第5弾 「ゲームの祭典」・第6弾 「大レゴ展」・第7弾 「コミックワンダーランド in akiba:F」・第8弾 「ご当地キャラ&ヒーロー大集合!」・第9弾 「紙の可能性∞」
2012/01/24
コメント(0)

きのうから降り続く冷たい雨が一日中シトシト状態だった1月21日の東京。ここのところずっと乾燥した天気だったので少しホッとしてます。ただし気温は都心で3.7度までしか上がらず、凍えるような寒さです。 去年の10月に突然ラジオ会館に突き刺さった人工衛星らしき物体。 その物体が今日からラジオ会館2号館で展示されています。『シュタインズ;ゲート』のシーンを再現したものですが、そのインパクトで話題になりました。さっそく実物を見てみると、 でかい! 前はビルの上に刺さっていたので近くで確認できませんでしたが、こうして目の前に置かれるとそのデカさに圧倒されます。よくこんなモノを作ったもんだ・・・ 使い込まれたような金属の再現性もなかなかのものです。近くではオリジナルグッズも販売されているのでお見逃しなく。 現在、この物体の引き取り手を探しています。お値段は送料、設置費用別で200万円。 この物体を自分の物にしたいという方は、置き場所を考えた上でご応募下さい。八畳間ならギリギリ入るはずです(どうやって搬入するかは別として)。 メッセージノートには「すごく・・・大きいです・・・」や「失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した」など様々な思いが書きこまれてました。 衛星が刺さっていた旧ラジオ会館はここまで解体されています。5月には解体が完了して2014年4月にリニューアルオープンの予定です。 ラジオ会館はオンラインショップもオープンしたのでお買い物にご利用下さい。 末広町にあったGIGABYTEのショールームがきのうで閉店となりました。 閉店を惜しんでのイラストも店頭に飾られていました。ギガバイ子のイラストでおなじみだったのですが、残念です。 秋葉原にもホワイトボードを展示する店が少なくなって寂しくなりました。ソフマップアミューズメント館にあった女の子のポップ。 2月24日発売予定のPCゲーム『性狂育 ~モンスターペアレントの理不尽な要求』(大人のゲームですよ)のキャラクターです。 着ている服が不自然だったので、ペラッとめくってみると、 あらやだ、こんな事になっちゃいました。 よい子が見るといけないので画像は一部修正してあります。実物はお店でめくってお確かめ下さい。これをめくってる姿はかなりマヌケに見えると思いますが。 前に紹介したPCゲーム『ラブガール』(これも大人のゲームです)の宣伝をしているラブドールがもう一人増えてました。 うーん、よく出来ている。買うと高いんだろうなぁ。 雨の日に店内に入る時、店頭に傘置きがある場合はそこに傘を入れてから店に入りましょう。 ただ、この 「は・・・はいりました・・・」 「ああ・・・つぎは買い物だ」という“カサ挿入(い)れ”には身の危険を感じますが。 ようやく乾燥した状態から開放されましたが、まだまだ寒い日が続きます。暖かい服装で秋葉原のお散歩を楽しんで下さい。
2012/01/21
コメント(0)

先日スキーに行った時に、休憩のため停まった関越道のサービスエリアに置いてあったのがこのパンフレット。こんなイラストが描いてあれば当然チェックします。 この二人は栃木県足利市にある神社のキャラクターで、2010年7月から行われている萌えおこし企画「ひめたま」から生まれました。 アニメーター奥田泰弘さんのキャラクターデザインで、足利市にある織姫神社と門田稲荷神社の祭神を美少女キャラにしたものです。奥田さんは『魔法少女リリカルなのは』のキャラクターデザイン・作画監督でおなじみです。 左の娘が「はたがみ織姫ちゃん」、右が「門田みたまちゃん」です。せっかくここまで来たので、スキーの帰りに神社に寄ってきました。 まずははたがみ織姫ちゃん(ひめちゃん)のいる足利織姫神社へ。 JR足利駅から車で10分ほどの小高い丘の上に神社があります。 神社までのこの長い階段を登らないとひめちゃんに会えません。境内まで229段の階段を頑張って登りましょう。 こちらが足利織姫神社。縁結びのご利益がある神社です。1300年の歴史がある由緒正しき神社です。 境内ではひめちゃんの絵馬が販売されています。 ひめちゃんの絵馬はけっこうな数が奉納されていました。 絵師の方々が思い思いのひめちゃんを描いて奉納してます。地元の人だけでなく、東京の住所が書いてある絵馬もありました。ここまで聖地巡礼に来る人もけっこういるんですね。 ひめちゃんと関係ないイラストの絵馬も豊富。中には鷲宮神社に奉納したほうがいいんじゃないかと思うイラストも。 このイラストは栃木県のキャラクターいちごの国のイーたん、栃ノ木苺ちゃんです。 栃木県の同人サークル「いちごちゃんベリープロジェクト推移委員会」から生まれました。まちおこしの美少女キャラでは栃木県も負けちゃいません。 次に向かったのが門田みたまちゃん(たまちゃん)のいる門田稲荷神社。神社は下野國一社八幡宮の境内にあります。 門田稲荷神社は縁切りが得意な神社。日本三大縁切り神社のひとつです。病気・事故・災難から守ってくれます。 こちらがたまちゃんの絵馬。 たまちゃんと一緒にいる犬がシロ吉。この神社にいる白狐たちのリーダーです。 ひめちゃんが良縁を結び、たまちゃんが悪縁を切る。見事なコンビネーションで足利の街を守っているありがたい神様です。 やはりひめちゃんの痛絵馬が多いです。なぜかイカ娘にも気に入られたようですが。 「ひめたま」は去年の冬コミでもきゃらぺたで出展していました。部屋にひめちゃんとたまちゃんを貼ってみてはいかが? 萌えキャラでのまちおこしは各地で見られます。時間がある時に巡礼したら面白いですよ。
2012/01/18
コメント(3)

東京は今日で30日連続の乾燥注意報。天気はいいんですが雨が降らずにカラカラです。今年に入って秋葉原でも火災が起きているので、くれぐれも火の元にはご注意下さい。 アニメなどとタイアップしたフラッグを掲げることが多い秋葉原駅前商店街振興組合。今回は1月11日に発売された水樹奈々さんの26thシングル「Synchrogazer」になってます。 JR秋葉原駅前に水樹奈々さんがズラッとはためいているのはなかなか結構な風景です。 「Synchrogazer」は放送中のアニメ『戦姫絶唱シンフォギア』のOPで、ヒロイン風鳴 翼のCVも担当してます。特典付【CD】戦姫絶唱シンフォギア OP/水樹奈々/Synchrogazer 今日からゲーマーズゲーマーズ7F特設会場では、『探偵オペラミルキィホームズ 第2幕』のイベント「探偵学院購買部3&ミュージアム」を開催してます。 パネルや原画、アフレコ台本などの展示や関連商品の販売もしています。 会場にはキャラクターの等身大パネルがあり、記念撮影ができます。 撮影する人がいない場合は店員さんに声をかけると撮影してくれるので、勇気を持ってキャラクターと写りましょう。 新作アニメの発表もあった『生徒会の一存』。今日は秋葉原にアドバスが走っていました。 1月20日に発売になる原作の「生徒会の十代」をアピールしてます。新アニメの情報も気になります。【送料無料】『生徒会の十代』 芳林公園の近く、カミカゼスタイルのビルに移転してきたメイド整体サロン癒あmaiden。 今まで楽しみにしていた店頭の看板が復活していました。アンテッ子ちゃんが元気に整体(?)しています。これからもイラストに期待しています。 この日のお昼ご飯はスープカレーカムイ。今月17日で開店1周年になります。 定期的にスペシャルトッピングが出来るカムイの今回のトッピングは、「ももももももも」。見た目はギョウザですが、ぷるんぷるんの食感とたまねぎ、にんにく、しょうが、とり肉たっぷりでカレーによく合います。限定販売なのでお早めにどうぞ。 まだまだ寒い日は続きそうなので、乾燥した空気で風邪などひかぬよう気をつけて秋葉原を楽しんで下さい。
2012/01/14
コメント(2)

以前このブログでも紹介した松本規之さんのサークル麒麟堂から出ている『南鎌倉高校女子自転車部』。自転車と女の子をイラストで堪能できるという素敵な同人誌です。 その後「月刊コミックブレイド」で2011年8月号からコミック化されています。 その単行本第1巻が今日発売されたので、さっそく購入してきました。 長崎から引っ越してきた舞春ひろみが、高校入学を機に自転車通学するところから話が始まります。 が、子供の頃に補助輪付き自転車しか乗ったことのないひろみは、極楽寺駅前でトモエとぶつかりそうになる始末。 そんなひろみが、鎌倉の街を観光しながら自転車の楽しさを知っていくというのが第1巻。 鎌倉の風景の描写の中で、自転車に乗る女の子がまさに「絵」になってます。 これから自転車に乗る仲間も増えていき、ストーリーが展開します。 女の子も増えていけば登場する自転車も多くなるという、美少女好きにも自転車好きにも両方美味しいコミックです(笑 鎌倉の街の描写もあるので、自転車で回る時のガイドにもなります。どうせなら觀光しながらおいしい食べ物も味わいたいですね。 秋葉原のコミックZINで購入したらこのイラストカードが付いてきました。 彼女の乗っているのはキャノンデールのSUPERSIX EVO。いいパーツ構成だと100万円を超えます!(女子高生がどこからそんな金を・・・) ちなみに作者の松本規之さんは、今放送中のアニメ『モーレツ宇宙海賊』の原作『ミニスカ宇宙海賊』のイラストも担当しています。 秋葉原から鎌倉までの距離は50kmちょい。ちょっとガンバレば自転車でも走れる距離です。『南鎌倉高校女子自転車部』を読んだら無性に鎌倉を走りたくなりました。いつかは自転車での鎌倉観光レポをこのブログでもやりたいですね。(まずは体力作りから・・・)送料無料!ポイント5倍!!【漫画】南鎌倉高校女子自転車部 全巻セット(1巻 最新刊) / 漫画全巻ドットコム
2012/01/10
コメント(0)

2012年も1週間が過ぎ、正月ボケからようやく普段どおりの生活が戻ってきた気がします。 9日が成人の日のため今日から3連休という方も多いでしょう。生活リズムを取り戻すのが難しい最近ですが、そんな1月7日の秋葉原のお散歩です。AKIHABARAゲーマーズ本店は今年でオープン10周年になります。それを記念して店頭で「ゲマーン・マシュマロ2012」を配っていました。 店頭の看板は今月から始まるアニメ『パパのいうことを聞きなさい!』になってます。 そのゲーマーズ5Fで今日から開催されているのが、今月から放送されるアニメ『妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)』MUSEUM。 原作・アニメの複製原画の展示や関連商品の販売をしています。 会場内にはキャラクター3人のポップがあり、高級マンション(?)をバックに一緒に写真を撮ることができます。秋葉原観光記念に一枚どうぞ。コトブキヤ5Fの特設会場では、今日から「osamu moet moso@AKIBA」を開催しています。 「手塚治虫アキバ化」をコンセプトに、クリエイターが「妄想フィルター」を通して手塚作品のキャラクターを描いたイラスト展です。有名イラストレーターが手塚キャラをどのように描いているのが、なかなか興味深い展示なのでぜひご覧ください。カフェ・メイリッシュでは今日から「灼眼のシャナIII ファイナル感謝祭」を開催しています。現在オンエア中のアニメ『灼眼のシャナIII ファイナル』とのコラボ企画です。 期間中はメイリッシュのウェイトレスが『シャナ』キャラのコスチュームでお出迎えしてくれます。 期間限定のメニューやドリンクもあります。もちろんシャナおすすめのカリカリモフモフなメロンパンも登場。 「灼眼のシャナIII ファイナル感謝祭」は15日までの開催です。 この日は14時からゲーマーズ前で、今月から始まるアニメ『モーレツ宇宙海賊』の小冊子とステッカーが配布されました。その時間はゲーマーズ前がすごい人だかりになってます。 かなり厚手の用紙を使ったA4サイズ20ページフルカラー。小冊子というにはあまりにも贅沢な作りです。 ストーリーの解説、キャラクター、メカの紹介やコラムなどビジュアルブックとして十分楽しめる内容です。視聴前の予習にもなります。 これだけのものを配布するとは太っ腹ですね。ソフマップアミューズメント館にいたこの巫女さんのフィギュアというかラブドール。『ラブガール~魅惑の個人レッスン~』というPCゲームの宣伝のために座ってます。手に持ってるモニターでPVを流してるんですがさすがにアダルトゲーム、エッチです。大人になってから買いましょう。 でも近くで見るとよく出来てますね(買おうとは思わないけど)。 明日からベルサール秋葉原で「アキバ大好き!祭り」も開催されます。3連休にまったりと秋葉原でお過ごしください。
2012/01/07
コメント(0)

スキーシーズンまっただ中。今シーズンも滑りに行きます。 今年は長年使い続けてきたスキーの板を買い換えました。なにしろ今主流のカービングスキーが出るはるか前のモデルなので、今のスキーの選択基準がわかりません。 とりあえず店の人に聞いてから選ぼうと思ったんだけど「キャンバースキー」やら「ロッカースキー」という耳慣れない言葉が出てきます。古い人間の私はタイムマシンで未来にやってきた気分でとても戸惑いました。 店員さんとご相談の上、主に価格面での魅力で選んだのがATOMICのNOMADというモデル。ゲレンデで使いやすい操作性というのがポイントです。 今のスキーらしくトップとテールが幅広く、センターもある程度の幅があります。 スキートップに付いてるプレートがバンパーっぽくてお気に入り。 長さは前のクラシックスタイルのモデルより30cmも短くなりました。ショートターンで滑りやすそうです。 センターにプレートが装備されていて、スキーの操作性を高めてます。はたしてプレートの効果はいかほどのものか? 私の場合どちらかと言うとプレートによる「シークレットシューズ」効果を期待してますが(笑 毎年初滑りのゲレンデを探している時に気になるゲレンデがセントレジャー舞子スノーリゾート。 ここにある「マウンテンレストラン」は2009-2010シーズンまではメイドさんがご奉仕してくれていました。その時のレポートは2009年更新と2010年更新でご確認下さい。 残念ながら2010-2011年のシーズンからはメイドさんのいない普通のレストランとなってしまいました。サイトで確認してみると今シーズンも普通のレストランとしての営業のようです。ぜひもう一度「氷点下でメイドさんのいるレストラン」としての復活を希望します。
2012/01/05
コメント(0)

秋葉原を見守る鎮守様神田明神。 いつも秋葉原にお世話になってるので、新年にはご挨拶に行きます。毎年大勢の参拝客で賑わう神田明神は、この日も大勢の人が訪れていました。 参拝客が多いので表参道から入ると時間がかかるので、いつも横の男坂や裏参道から境内に入ってます。 お守りやおみくじを売るために、正月には大勢の巫女さんが活躍します。これだけ巫女さんがいると正月っていう気分になりますね。 この日は神田明神にいる神馬、神幸(みゆき)号もいました。平成22年5月に生まれたとてもおとなしい性格の馬で、みんなになでられてました。つぶらな瞳がかわいいです。 神田明神の正月で毎年楽しみなのが奉納された絵馬。秋葉原が近いため、毎年絵師のみなさんが素敵な痛絵馬を奉納されます。 今年は例年以上に痛絵馬が多く奉納され、文字だけの絵馬を駆逐する勢いです。さっそく絵馬を鑑賞させてもらいました。 私の見てきた限りではおりもとみまなさん(左上)は5年連続の奉納です。あまのがみだいさん(右上)も3年連続で見かけてます。たつき悠太さん(左下)としなのゆらさんと水無月サトシさん(右下)も名前が確認できました。 その他確認できたのはみやべまことさん(左上)、なかじまゆかさん(右上)、水龍敬さん(左下)、美咲有希さん(右下)などです。 荒井あきさんは見事なフルカラーのイラストで3枚奉納されてます。前から準備していたんでしょうね。 やはりカラーの痛絵馬はきれいで目立ちますね。木製の絵馬によくこれだけのイラストが描けるものです。 今年はとにかく枚数が多く、確認できただけでもこの量です。 絵師のみなさんも、今年はいい年になるようにとの願いを込めて奉納しているのでしょう(単にイラストが描きたかっただけかもしれませんが)。 絵師の方々の熱い思いを受け、神田明神の神様もきっと2012年はいい年にしてくれるはずです。
2012/01/01
コメント(0)

激動の2011年も終わり、新しい年が始まりました。さっそく元日の秋葉原をお散歩です。 昨日で冬コミは終了しましたが、秋葉原では“4日目”が始まってます。各同人ショップでは委託販売された薄い本を求めて人が集まってます。 正月といえば福袋。秋葉原の店でも趣向を凝らした福袋を用意しています。アソビットシティではアニメタイトルやキャラクター毎の福袋を販売中。これなら好きなアニメやキャラで袋を選べるので便利です。 正月でお休みの店もけっこうあります。イオシス各店も2日まで休みですが、休業理由が各店舗によって違います。中央通店:「やむにやまれぬ事情でお休み致します。」末広町店:「おせちを食べるので仕事どころではありません。」路地裏店:「こんな感じで某海産物一家に出演できないか フ○テレビに直談判へ行くので、しばらく休業」 あいかわらずフリーダムな店舗です。 今日はコミケに来ていた痛車が秋葉原に来るかと思って楽しみにしていたのですが、この日はそれほど見かけませんでした。 見かけたのは『ブラック★ロックシューター』と『そらのおとしもの』のニンフ号でした。まんだらけコンプレックスのショーケースでは、5回目となるひめかずら展が行われてます。ひめかずらはまんだらけオリジナルの耐熱ドールウィッグです。 今回は正月らしく和装のドールが多く展示されていました。 さすがにウィッグもコスチュームも素晴らしい出来です。 その他のコスチュームも展示があります。 ヘアスタイルのアレンジが出来るひめかずらの特徴を生かしたドールを見ることができます。 でも気になるのが水着のドール。 様々な体型のドールがいるので、好きなウィッグ、水着と組み合わせて楽しめます。ここまで出来がいいと欲しくなりますね。 秋葉原は3日頃には平常営業の店舗が増えてきます。正月休みで時間があれば秋葉原でお買い物などどうぞ。
2012/01/01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


