2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

金沢でのお仕事 の帰り、業界の大先輩の大村先生から教えていただき、加賀温泉にある『中華料理 アサヒ軒』に行って来ました。ここ、とってもレトロな外観。かなりインパクトあります。 当日は、雪 も降って、寒かったんですが、オープンすると、瞬く間に、お店の外まで行列ができてました。 店内にも、昭和のオブジェがいっぱいです。 このお店、『エビうま煮そば』が有名らしいので、さっそく頼んでみました。 ラーメンの上に、エビや野菜のたっぷり入ったあんかけがかかっています。エビは、薄い衣がついていて、少しカリッとした食感。なかはプリプリです。しかし、自分がもっと気に入ったのは、シンプルな『中華そば 』。 こちらは、スープに独特の旨味があって、コショウがいい感じで効いていて、かなりクセになる味わいです。 あっという間に完食です。 ここ、餃子もとっても有名らしいです。パリッとした「羽根」がついて、なかはジューシー。とってもおいしかったです。 これまでの『あちこちで食べたおいしいもの』の記事は、こちら
February 24, 2013
コメント(1)

金沢でのお仕事 の後、時間があったので、金沢蓄音器館に行って来ました。 ここ、凄いんです ヴィクトローラのクレデンザ、HMVのモデル194、ヴァレンシアといった蓄音器の銘器がズラ〜リ。 総額、何億円 とかじゃないでしょうか。しかも、それらの聞き比べができるんです。 たまりませんよネ。蓄音器って、電気をまったく使用していないのに、ものすごく大きな音がするんですョ。上下の階にまで響いてくるくらい大きな音 なんです。蓄音器で、昔のジャズや、ヴァイオリンの名演奏、はたまた、オーケストラの録音など聴くことができて、もう大満足。 オーケストラは、ストコフスキーの指揮した、リストの『ハンガリー狂詩曲』でした。これ、とってもユニークな演奏。演奏を聴いただけで、「あ、これ、ストコフスキーだな。」ってわかりましたョ。 まあ、クラシック・ソムリエですから、当然ですネ。別な一角には、SPレコードのコレクションがズラ〜リ。ブルーノ・ワルター指揮のマーラーの交響曲第9番や、『大地の歌』もありましたョ。 これまでの音楽の記事は こちら
February 23, 2013
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1