行け! 泡盛マイスター
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日は、知り合いの依田さんが最近オープンした、那覇市真嘉比のフレンチ、『モンマルトル』に行ってきました。オープンは、昨年の12月21日。まだ、オープンしたてです。おもろまち駅を降りて、徒歩30秒。バス亭のすぐ前という、とても立地のいいお店。あっという間に人気店になっちゃいそうです。まずは、ガメイで作ったロゼのスパークリング・ワインで乾杯。 ほんのり甘口、アルコールも控えめ。これは、どんどん飲めちゃいますね。 今日は、ちょっとゴージャスなランチコースをいただきました。まずは、前菜。島豚の田舎風パテです。なんと…、前菜から、おいしくて、トロケちゃいそうです。 続いて、スープ。今日は、じゃがいものスープでした。フランスのビストロでよく使われているライオンの器、ここも「こだわり」なんだそうですョ。スープのお味は、正直言って、フランス以上! ゼッタイにパリで食べるよりおいしいと思います。 さて、本日の魚料理。今日は真鯛のポアレです。とても立派な真鯛です。付け合わせが白菜なのも、オリジナルな感じですよね。甘くておいしいです。 魚には、白ワインですよね。今日は、エグザゴン(HEXAGON)というボルドーの白と、ドメーヌ・ド・ラ・クルーズのアリゴテをいただきました。エグザゴンは、ル・パンの所有者のリュック・ティアンポンが作るカジュアルなワインだそうで、さりげなさのなかに、ボルドーらしいスタイルが感じられます。ドメーヌ・ド・ラ・クルーズのアリゴテは、酸味が豊かですが、トゲトゲしさがなくて、とってもまろやか。おいしいです。 続いて、肉料理。すっごく大きなステーキが出てきました。 シンプルな味付けですが、やわらかくて、とってもおいしいです。これで、お腹も大満足。 ステーキのナイフは、ラギオール。ここにも「こだわり」が。 肉には、赤ワイン。 今日は、ガイヤールのシラーと、シャングリ・ラというニュージーランドのピノ・ノワールをいただきました。シャングリ・ラって、すごいネーミングですよね。名前の通り、とっても華やかな香り。それでいて、程よいタンニンがあって、お肉によく合うワインでした。こちらのお店、パンも手作り。しかも、自家製の天然酵母とフランスの小麦粉で作っているんだそうです。香りがよくて、パンだけ食べても、とってもおいしいですョ。 手作りデザートもしっかりいただき、どうもごちそうさまでした。 ぜひまた、お伺いしたいと思っています。 これまでの『沖縄のおいしいもの』は、こちら ガメイのロゼ・スパークリングビュジェ・セルドン・メトード・アンセストラルアラン・ルナルダ・ファッシュ シャングリ ラネルソン ピノ ノワール 2011年 (ブラッケンブルック・アート・シリーズ)
January 6, 2013
コメント(1)