全15件 (15件中 1-15件目)
1
今からちょうど1年前の話。私は、買い物にでかけるため車を走らせていた。その途中、大きな荷物をもったおばあさんを見つけた。場所は一面田んぼが広がる1本道。辺りは何もない。その道をおばあさんは、大きな荷物をもってゆっくりゆっくり歩いていた。どこへ向かっているのかはわからなかったがその先、信号がある大通りまでは行くに違いなかった。私は、おばあさんを車で追い越しその先の信号で止まった。ふと思った。「あのおばあさん、どこへ向かっているんだろう」おばあさんがいる場所から、私が止まっている次の信号まではかなり距離があった。車なら数分のことだが、あれだけの大きな荷物を持ったおばあさんなら30分くらいかかるかもしれない。私は思った。「大丈夫かな」信号が青になった。とりあえず、前へ進んだ。だけどやっぱりあのおばあさんが気になった。「大丈夫かな」そう思った時にはすでにハンドルは、Uターンできる場所を探していた。「戻ろう」私はあの道へ向かった。一本道へ入ると、おばあさんの姿を探した。「あっ、いた!」なんだかほっとした。その安心は、つかの間。急におばあさんの姿が見えなくなった。「何かあったんじゃ・・・」私は慌てた。近くまでやってくると道端にしゃがみこんだおばあさんの姿を見つけた。私は車を止め、おばあさんに駆け寄った。「大丈夫ですか?」すると、おばあさんはにっこりしながらこう言った。「ありがとう。だいじょうぶだよ。」そう言ったおばあさんの顔を見て私は、思わず言葉を失った。おばあさんは、私の動揺した様子に気づいてこう言った。「私は本当にだいじょうぶだから 心配しなくていいよ。 その気持ちだけで十分だよ。ありがとう」「そ、そ、そうじゃ・・・」やっぱり言葉にならなかった。さっきまで、私がおばあさんを心配していたのに気がつけば、私がおばあさんに心配されている。気持ちを落ち着かせ、ようやく我に返る。「大丈夫ならよかったです。 急に姿が見えなくなったので、もしかして 何かあったんじゃないかと・・・」私自身動揺していたこともあってはっきりは覚えていないがおそらくそのようなことを言ったと思う。「そうかい、心配かけてすまなかったねぇ。 私は○○駅の近くのおじいさんの墓参りに 行って、今はその帰り道なんだよ。 道端に座ったのは、 ちょっと疲れて一休みしたかっただけだから」○○駅と聞いて驚いた。車でも、ここから20分はかかる。ましてや歩きなら、2時間近くかかるだろう。その道をたった1人で歩いてきたなんて・・・信じられなかった。私はおばあさんに聞いてみた。「家はどこ?」「その先の△△インターの近くだよ。 ここまで来たら、あと少し。 心配かけてすまなかったねぇ。 でも本当にもう大丈夫だから。ありがとね。」おばあさんは申し訳なさそうにそう言った。おばあさんが「あと少し」と言った”△△インター”軽く見積もっても、歩いて30分はかかる。これだけの距離を歩いてきたおばあさんにとったら確かに”あと少し”かもしれないけど私には到底そうは思えなかった。私はおもいきっておばあさんに聞いてみた。「車乗ってかない?」おばあさんは困った様子をみせた。「あなた、どこか行くつもりだったんでしょ? そんなところを引き止めることは私にはできないよ。 心配しなくていいから、私は大丈夫だよ。 ありがとう。本当にありがとう。」だけど私はひかなかった。「いいから、いいから、乗ってくださいよ。 用事って言ってもたいした用じゃありません。 急ぎでもありませんから・・・」今思えば、ちょっと強引だったかもしれない。おばあさんは”うん”とうなずいた。そして私はおばあさんを車を乗せて走り出した。たった5分のドライブ。おばあさんはいろいろ話してくれた。家族のこと、家のこと月に数回おじいさんの墓参りでこの道を歩いていること。私はうれしかった。なぜ、私はおばあさんの顔を見て動揺したのか?言葉が出なかったのか?それは・・・亡くなった母にどことなく似ていたから。当然、年齢も体系も声も違う。だけど笑った顔が、母そっくりだった。おばあさんが笑うたび、私も笑った。別れ際に、おばあさんは私に何度も何度も「ありがとう」と言った。私は「どういたしまして」ではなく「ありがとう」と言った。たった5分のドライブ。私にとって、一生忘れられないドライブとなった。あの笑顔とあの時間私にとっては大切な宝物である。いかがでしたか?”ショートストーリー”なんてカッコ良いタイトルつけましたが(;・∀・)実は、ぜ~んぶホントの話。なぜ、1年前の話を今書いたかというと実は3日前、偶然あのおばあさんに会いました。田んぼ道ではなく、その先の大通りで。しかし、今回は私が先を急いでいたこと、おばあさんが歩く方向と私の進行方向が逆で車を止めれなかったという理由であの時のように声をかけることができなかった。今思えば、少し残念な気持ちは残るけどなぜか私には自信があった。「またいつか必ず会える」そう信じて私はすれ違った時に心の中で「ありがとう」と言った。また会える。必ず・・・
2007.05.30
コメント(8)

今日は、自動車学校で毎年開かれる交通安全フェアのお仕事でした。まずは、自分の車を臨時駐車場に止め、そこから送迎バスに乗り換えいざ(・∀・)出発~バスの運転手さんと「今日はいい天気ですね~」なんて話しているうちに会場へ到着。互いに「ありがとうございました」と言葉を交わし私はカバンを手にとりバスから降りようとした瞬間「ギャ~~~~~~~~~~~」ガガガ・・・ガ・・・ガガ・ガ・・ガド━(゚Д゚)━ ン !!!とっさのことでよく覚えていないのですがどうやら、わたくしバスの階段を踏み外しそのまま地面へ転げ落ちてしまったようなのですいや~。これまた”ド”派手にやっちゃいました。格好いい”ヒーロー”的な登場を夢見ていた私には格好悪い”マヌケロー”的な登場という厳しい現実が待っていました。。。それにしても目玉、飛び出そうなくらい、めちゃくちゃ痛かったwしゃべり手”あやぞう”本日の第一声は・・・「ギャ~~~~~」はい、最低ですね。私って、普段あんまりこけないんですがこける時って、いつも”ド”派手なんですよね~。ジロジロ(・д・)ジロジロ 人から注目浴びる系wちなみに前こけたのは、たしか・・・「名古屋駅の地下鉄の階段(下り)」バナナの皮を(◎皿◎)踏んだんじゃないか?と思うくらい階段でツルッと足を滑らせそのまま「助けてぇーーーーーー」って叫びながら下まで落ちていきました。そのスピードは、早いのなんのって・・・ダントツ1位階段下までぶっちぎりのゴールでした。今日は、交通安全フェアでみんな必ず「安全確認しましょうね」って話なのに、私がケガしてどーすんのwまったく。情けない話ですねぇ。さて今日は、イベント司会の中で私が一度も経験したことがない”セレモニー(式典)”の司会がありました。いわゆる「ご来賓のみなさまを・・・」ってヤツです。今回は、鈴鹿警察署の方を始めたくさんの方が開会式に出席されるということを事前に聞いていたので私は、2,3日前からもぅドキドキw前日の夜なんて、開会宣言で”噛みまくり”の夢見ちゃったもんwたった1行の文章の中で、6回も噛んだっていう夢。今思えば、ほんと夢でよかったですぅ(*ノ∀ノ)とりあえず、夢でうなされた開会宣言はNo噛みでクリアほっと一息。顔は笑って、心はハラハラって感じ。とりあえず大切な名前を間違えるということはなく終わりました。ただ1つ。これは今後の課題来賓には、警察署長さんや数多くのトップの方がいらっしゃったということもあって私自身、かなり硬くこなしたところがあります。確かに、出席者からするとそうかもしれないけど交通安全フェアという子供たちも多く参加するイベントなのでもう少しやわらかくやってもよかったのでは・・・。私も早く「空気を読める女」にならなきゃいけませんwあっ、そういえば会場で私が休憩している時間にスタッフの方から「ぜひぜひ」と言っていただけたので一度体験してみたかった地震体感車に乗って、実際にこれから来るであろう”東南海地震”や直下型の”阪神大震災”と同じ揺れを体験しました。地震が来るとあらかじめ分かっていてもまったく動けないし、声すら出ない。情けないけど、ただひたすら揺れがおさまるのを待つという感じでした。ぜひ、みなさんも体験するチャンスがあれば実際にやってみてください。地震なんて、起きたらその時に考えればいいなんて思ってた甘い考えが吹っ飛びますw今日はいろんな意味で体から学んだ1日でしたケガは余分でしたけどね
2007.05.27
コメント(6)

明日は、津市高茶屋でレディオキューブFM三重のイベントカーのお仕事その前に、気になるお天気をチェックすると・・・晴れ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ聞くところによると、営業さん晴れ男。あやぞうも晴れ女。いい感じ~~~~~~~~~~そして、翌日の27日(日)は鈴鹿の中勢自動車学校で交通安全フェアのイベントのお仕事。こちらも晴れ ヤッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ天気がいいとテンションあがっちゃいますねぇがんばってきま~す
2007.05.25
コメント(8)
CMの正式名称は・・・”Commercial Message”(コマーシャルメッセージ)さて、つぼぞうさんから「今流れているCMについて、詳しく教えてほしい」と私の前回のブログにレスをつけていただきましたのでココできちんとご紹介しま~す現在、私のCMが流れているのは1.「キャッチ!レディオキューブ」 リポーターの伊藤あやです。 キャッチレディオキュ~~~~ブ2.交通安全メッセージ 他の方と内容がかぶるといけないと思い ちょっと方向性を変えて、こんな感じにしてみました。 リポーターの伊藤あやです。 交通ルール い・と・う・あ・やの誓い (い) いんしゅ運転は絶対しません! (と) とまります!一旦停止 (う) うんてん前には必ずシートベルト! (あ) あんぜん確認を徹底します! (や) やさしい運転を心がけます みんなを守るのはあなた自身の気持ちのゆとり リポーターの伊藤あやでした!3.サントピアホーム サンシティ高茶屋以上の3本ですつぼぞうさんへ私の「キャッチ!レディオキューブ」ですが実は、月曜日の私がナイキューAD中にそのCMが流れてうたまろの2人にその場で「あやちゃんや~~~~~」っておもいっきり突っ込まれました…(*ノ∀ノ)と、いうわけで私の”キャッチ”もちゃんと流れてますよん
2007.05.24
コメント(6)
前回、三重トヨペットで行われたレディオキューブイベントカーの告知すっかり忘れてましたぁ。。。ごーめんちゃい今回はちゃんと前もってお知らせします。タイムテーブルやHPには載っていないのですが今週末、イベントカーが出動しまっす!■日時 5月26日(土)午後2時~■場所 サントピアホーム サンシティ高茶屋■内容 レディオキューブイベントカー 恒例のサイコロゲーム ※プレゼントはなんと!! ニンテンドーDS、おりたたみ自転車・・・すごい■参加 無料ちなみに、今週1週間このサントピアホームのイベントCMが流れています。あるリスナーさんからは「あのCMってもしかして伊藤さんですか?」とご質問いただきましたが本当のところは・・・ピンポンピンポ~ン、正解実を言うと私、今回が初CMだったんですがやってみるとCMって結構楽し~~いまたやりたいな~なんて思っちゃいましたさて、このCMスバラジやサウンドクルージング、ナイキューなど各番組の終了前後で流れることが多く1日のうちでもかなりの本数流れています。本当にありがたい事です。もしみなさんもこのCMが流れてきたら「あっ、あやぞうだ」と思って、耳を傾けてもらえるとうれしいデスちなみに最初の言葉は「レディオキューブ イベントカー 出動決定」20秒CMで、ちょっぴり早口ですが頑張って見つけてね5月26日(土)お時間ある方、お近くの方はぜひサンシティ高茶屋に遊びに来てくださいませヽ(*´∀`)ノ
2007.05.23
コメント(6)

19日(土)は、お友達 I君の結婚2次会に行ってきましたちなみに I君は、私が以前勤めていた会社のお友達かる~く”友達”なんて言っちゃってますがいまやI君は、立派なカチョーーーーーさんなんです。まだまだ若いのにステキやねーさてさて、2次会のお話。2人は”社内結婚”ということもあって会場に着くと半数以上が社内の人でした。私も思わず「ひさしぶりー」なんて言いながらはしゃいでしまいました今回初めて、2人が揃った姿を見たんだけどそれはそれは幸せいっぱ~いって感じでした。そんな2人へのささやかなプレゼントって言うほど豪華ではありません。ただ、少しでも会場が華やかになればと思い作りました。ちょっと不恰好ではあるけれど、なかなかいい感じ遠目で見ればね(笑)新郎新婦のテーブルの後ろにさりげな~く飾っておきましたニ次会の中のゲームとして参加者全員でダーツをしました。点数に応じて景品がもらえるというもの。景品の中には今人気の”Wii”もあるという噂が・・・当然、やる気マンマン当てる気、マンマンです投げる順番は、受付で引いたクジの順。いよいよ、私の順番が回ってきましたwちょっぴり(*ノ∀ノ)ドキドキ… それではおもいきって、行きますよんソレッ ( ・ω・)ノ――――――――――@ すると・・・(;・∀・)えっ も、も、もしかして・・・ど真ん中だーーーーーーーーーーーーーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイあやぞう、ついに”Wii”ゲッツやっぱ、私って幸運の持ち主(☆∀☆)ワチョーイワチョーイさて景品というと手にとってみたものの、Wiiにしては少し小さいような・・・実はこのゲーム。高得点=Wiiとは限らないとのこと。思わず舞い上がってしまった私。ちょっぴり恥ずかしい(/ω\)まぁ、世の中そうは簡単にうまくはいかないってことですよね。ちなみに箱の中は、ミッキーのペアグラスでした。ちょっと残念だったけど、かわいいから許すその後しばらくすると、長方形の大きな箱が登場も、も、もしや・・・これが”Wii”ではみんなの注目が集まります。結果、その景品を当てたのが以前私と一緒に花見をした男友達の”S君”(*゚∀゚)おぉーーー。かなり興奮しております。 そしてみんなでドキドキしながら箱を開けると・・・箱には「全国共通受信」などと書かれたシールが貼ってありました。Wii独特の白パッケージではありません。 Σ(゚д゚lll)ガーン ”Wii”じゃないそのシールを見てほとんどの人がそれが何であるか、予想がついていたのではないでしょうか。私がS君に「(´・ω・`)残念やったねぇ・・・」と言うとS君は意外にもショックを受けたような様子はなく逆に興奮しながら、私にこんなことを言ってきました。「これってさぁ。全国受信って書いてあるけど 何を受信してくれるんだろう?もしかして 何かすごいものを受信する機械だったりするのかな」そんな彼のぶっ飛び発言にみんな。・゚・(ノ∀`)・゚・。 大爆笑中身は、全国どの場所からでも電波を通じて時差を補整してくれる”電波時計”S君はようやくここに来てショックを受けたみたいですそれにしてもさすが、S君。相変わらずみんなを笑わせてくれますちなみに、彼とは二次会が始まる前に私とこんなやりとりがありました。あやぞう「今日のI君の結婚二次会行く」S君 「えっ今日なん」と、驚くべき返事が・・・。あやぞう「知らなかった?」S君 「メールには、場所と開始時間だけ書いてあったから」なに、その中途半端な情報。S君 「いつ二次会なのかな~?とは思ってたけど」ってか、聞けばいいのに・・・。まぁ、そんな”ぽわ~ん”としたところが憎めなかったりするんですけどね。ちなみに、この人。ある会社の”社長”なんです。本人は「大丈夫、だいじょ~ぶ」って言ってますが本当に大丈夫なのか・・・心配ですって言うほど実のところは、そんなに心配してなかったりそんなS君、私に対して「最近仕事どう?」って気にかけてくれるやさしいところもあるんです。「S君、ありがとうやっぱえぇ友達やね」なんて私が言うとσ(゚∀゚ オレの会社の社訓は「なんとかなる」だから、大丈夫だよと訳の分からない励まし方をしてきます。あのぉ・・・逆に混乱するんですけどぉ(;・∀・)とまぁ、彼といるとなにかとビックリさせられることもありますが一緒にいると楽しい友達ですあらあら、またまた話がそれてしまいましたね。私の悪いくせです。話を戻して・・・二次会めちゃめちゃ楽しかったですつーか、それで終わりかい終わりちゃいますよ。ちゃんとね、ちゃんと。I君、Mちゃんおめでと~~~~~~~~~~~~~最後に互いが読み合った手紙( ;∀;) 感動しました。結婚に至るまでの道のりや苦労したこととかがすごくストレートに伝わってきた。厳しい状況の中でも互いを思いやる気持ちを忘れない2人。とても心温まる手紙でしたこれからもいろいろあるかもしれないけど2人で力を合わせていつまでも仲良しでいてくださいねん最後に、Mちゃんの着ていたピンクのドレスとっても似合ってて可愛かったよ
2007.05.19
コメント(4)

「ま~た。今回のリポートも時間が長~~い」最近の私の悪いくせ。。。ついつい、あれもこれも”言いたい、言ってあげたい”ってなっちゃう今日、FM三重の”スバラジ”プロデューサーのKさんと話をしました実はKさんは、半年ぐらい前までは私の水曜日のディレクターだったのですが私が木曜日へ担当が変わったぐらいから私とリポートの話をすることがなくなりました。以前はいろいろ相談にのってもらったりしていましたが木曜日はKさんがディレクターではないこともあって話す機会が減ってしまいましたなんとなくですが、そういうのもあって、私の中でもぅKさんにはリポートの話はしちゃいけないんだと勝手に思っていましたしかしそれは大きな間違いでした確かに最近はリポートの話はしなくなったけどちゃんとプロデューサーという立場で自分がディレクターでない私の曜日のリポート含め全員のリポートに耳を傾けてくれていることを知りました”Kさんと話ができない”のではなく”私がKさんに話をしなかった”だけなんです。Kさんは、時間が長くなる私のリポートについてこう言いました。「情報が多く伝えられた=みんなの記憶に残る とは限らないんだよ」 と。 (((´・ω・`)確かに・・・それを今日、身をもって実感する出来事がありました。夜ご飯を食べに行ったのですがその料理の写真をこのブログにUPしようと2枚の写真を撮りました。●1枚目1枚目の写真は食材の全種類が写ってバランスもよく、見た目もきれいです。●2枚目全種類は写っていませんがエビと、他の食材とのメリハリある写真です。1枚目の写真にどんな食材があったのか覚えていますか続いて、2枚目の写真ではどうでしょう2枚目には、少なからず”エビ”があったことは印象に残っているのではないでしょうかつまり、全種類を写しても、たとえ美しい”絵”になったとしても印象に残るかというとまたそれは別の問題なのです。この2枚の写真を見比べるとKさんが私に言った「情報が多く伝えられた=みんなの記憶に残る とは限らないんだよ」 の言葉の意味がすごくよく分かりましたまさに、そういうことなんですねつまり限られた時間内では多くを伝えることよりも”メリハリ”が大事だということです今、ふと思ったんですが・・・”メリハリ”の”メリ”っていったい何?またまた調べてみました検索キーワード 「メリハリのメリ」 果たしてこんな言葉で出てくるのでしょうか?おぉーーーーーー、出てくる出てくる。8,200件それらしい記事のものを開いてみたところこう書かれていました。めりはりとは、一見”めりめり”や”てきぱき”のような擬声語・擬態語かと思いがちですが、実際はそうではなく、日本の古い音楽用語です。「めり」は音声などが下がるゆるくなること、「はり」は逆に調子が上がる張ることだそうです。「はり」は「張り」のことと考えてよいでしょう。では、なぜ”めり”が”下がること”なのか・・・実は他の言葉で、今でも「めり込む」という表現を使います。「めりはり」の「めり」は、この「めり込む」の「めり」と同じであると考えられます。地面がずぶずぶとめり込むように、(音の調子が)低く下がる、これが「める」というわけです。後は、気分がずんと沈む「めいる」という言葉も”下がる”という意味を含め使われます。なるほど”メリハリ”リポートでの心得としてまた言葉の意味もしっかり頭に叩き込んでこれからもがんばりまーす!
2007.05.18
コメント(4)

最近、私のおなか少しふっくらしてきた・・・2人分ぐらい食べてるもんねー。そりゃ~、おなかも育つわけだ今日はリポートが終わってから津にある産婦人科病院に行ってきました。|ω・`)ドキドキ・・・ってなんでやねん病院に行ったのは友達の赤ちゃんが産まれたからおなかがふっくらしてきたのは・・・ただの食べ過ぎですはい。前フリ長くてすいませんさて病室に入るとまず目に飛び込んできたのは何これ?ちょ~~~豪華な夕食。すごいねー。頑張ったママへのご褒美でしょうか。さて、友達の赤ちゃんめっちゃ泣いてまーーーす。手をバタバタさせて泣いてます。何がイヤなのかなぁ?おなかすいたのかなぁ?それにしても赤ちゃんって、泣いててもかわいいねちょっと、見て見てさっきまで泣いていたかと思ったら・・・寝てるよーーーーめっちゃかわいいんですけどぉ~~~~~~実はこの子のママは私と同じ年。おまけに、2人目なんです。わぁーーー。ほんとすごい。立派まぢ尊敬です。それにしても、赤ちゃんってほんとかわいいいとしくて、大切な命母から子へ「生まれてきてくれてありがとう」子から母へ「私を生んでくれてありがとう」みんながみんなそう思える世の中になりますように・・・。
2007.05.17
コメント(4)

前回のブログの続きなのですが”うたまろ”ライブが終わってからその夜ひさしぶりに”とうかい号”で知り合った友達と飲みに行ってきましたと、言いますが・・・そもそも”とうかい号”って何?という方がほとんどだと思うのでまずはこの”とうかい号”をちょっとだけ話そうかと思います。”とうかい号”とは東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の各青年会議所(JC)が主催する研修船なのです。500人ぐらいが一度に乗船できるお~きな、お~きな船。乗船する人というのは親に薦められて乗る人会社から研修として乗る人個人的に乗る人など目的もさまざま。おまけに、仕事の内容や、住んでいる場所、年齢も違う500人。性格だって明るい子もいれば、比較的おとなしい子だっている。そんな人たちが1つの船に乗って、8日~10日ほどかけみんなで旅をするんです毎年行き先は違うんだけど私の時は”グアム”でしたもちろん、旅をしている間は携帯つながりません普通じゃあり得ないけど、この船の中では全然平気船の中では、25~30人ほどを1チームとして計16チームに分かれて行動します。毎日いろんな講師の方から話を聞いたり時には船の中でスポーツしたり夜はパーティーがあったりと人との交流の場でもあるわけなのです。あっ、そういえば人生初の”ビールかけ”最高でしたまた(・∀・)やりたいっす一番印象に残っているのは、各チーム別で争う文化祭的なフェスティバル。最終日の前夜に、各チームごとに発表があります。そのフェスティバルの発表に向けて、チームみんなで力をあわせて毎日毎日夜遅くまで制作にはげんだり、時には意見がぶつかることだって・・・。それらを繰り返しながら、発表日に向けみんなで頑張るのありがとうの気持ちとか人とのつながりとか仲間を思いやる気持ちとか・・・私はこの船を通じて、研修から、人からたくさんのことを学びました楽しい時は一緒に笑いつらい時は一緒に泣いた1人では超えられない壁も、みんなでなら乗り越えられた。くさいセリフだって、この場所なら、かっこいいセリフに聞こえる。「みんな大好き」普段は恥ずかしくて口にできないことだって、素直に言えちゃう。私にとって”とうかい号”で知り合った仲間は”一生の仲間”でありそこで過ごした時間は”一生の宝”です。すごいよねー。船に乗る前までは、ぶっちゃけ”あかの他人”だったのにたった10日間ほど一緒に旅しただけで”一生”と言えるつながりをもてるということは・・・。とまぁ、予想とおり話が長くなってしまいましたが私にとっては”とうかい号”は特別な存在なのです。さぁ話を戻して、土曜日はその”とうかい号”で知り合った友達と飲みに行ったのですがほんとひさしぶり2年ぶりぐらいかなぁ?互いの近況から始まり話題が”とうかい号”に移ると「あぁ~、それめっちゃ懐かしい」なんて言いながら盛り上がりました懐かしく、時にはせつなく、それでいて心がぐっと熱くなるいいな~ ともだちって。また一緒に笑おうね
2007.05.12
コメント(4)

5月12日(土)はレディオキューブのイベントカーのお仕事でしたお昼12時からは現地リポートそして、午後1時からはイベントカー恒例のサイコロゲームを開催いや~。本当に天気もよくて最高に気持ちよかったデス会場となった「三重トヨペット 鈴鹿神戸店」には朝からた~くさんの人にお越しいただきイベント盛りだくさんの大賑わいわい自分の中でいくつか反省すべき点もっとあーすればよかった。なんであんな風に言ったんだろう・・・などなど終わってみれば思うことはありますがイベントとしては、すごく楽しくお仕事をさせてもらいましたみなさんには本当に感謝感謝です。そして、会場まで来てくれたみなさん本当に(゚∀゚)ありがとうございますイベント終了後、FM三重に戻り片づけを済ませふと時計を見ると午後3時を少し回ったところ。(*^ー゚)b イェーイ。この時間なら、まだまだ遊べるじゃんってなわけで、その後仕事も入ってなかったのでそのまま名古屋へ レッツラGO実を言うと、もし今日の仕事が早く終わったら行きたいと思っていた場所があったんです。それは・・・”うたまろ”のライブ”うたまろ”といえばレディオキューブFM三重ではもうお馴染み夜9時からON AIRのレディオキューブの番組「NIGHT CUBE」で”うたまろ”の2人は毎週月曜日のパーソナリティ私はその番組のADをやっていることもあっていつも楽しく一緒に番組をやらせてもらってまーすだからこそ、前々から彼らのライブを見に行きたいと思ってて・・・しかし、悲しいことにスケジュールがなかなか合わない気持ちは向かっているのに、体が向かえずにいました。なので今日は時間もあるし、おもいきって名古屋まで見に行くことにしたのだ彼らは”栄ミナミ音楽祭”に出演場所は「栄の”LACHIC (ラシック)”前」ライブは17:00スタート16:50 名古屋駅到着。お~っと時間ギリギリ?(。・ω・) 急げ急げ地下鉄 栄駅に到着(;・∀・)間に合うかな~。ちとヤバイかな~。17:00 なんとかスタート時刻に栄ラシック到着o(・_・= ・_・)o キョロキョロん 声が聞こえないよ。ん 人だかりもないよ。工エエェェ(´д`)ェェエエ工工みんなどこ?あたりをウロウロ・・・近くにいた交通整理のおじさんに聞いてみるあやぞう「この辺でライブやってませんか?」おじさん「知らないねー」も、も、もしかして私、日にち間違えた?(´・ω・`)うそ~ん心細くなり、ディレクターのSさんへあやぞう「ラシック前に来たんですが ”うたまろ”君達の姿がありません。。。」Sさん 「ラシック前というと、もう1つ通りがあるから 裏に周ってみたら?」あやぞう「なるほど~~行ってみます」(。・ω・) ダッシュダッシュ ”B”ダッシュ裏へ向かうにつれて”音”が聞こえてきたみ、み、みっ━━ヽ(^∀^ )ノ━━けライブはすでに大盛り上がりその様子をみて私は、本当にうれしかった彼らのライブを外で見れたことはもちろんだけどそれ以上に、私はその場の雰囲気に喜んだ。彼らのライブを本当にたくさんの人が見て、聞いていて中には目に涙を浮かべながら聞いている人だっている。栄のど真ん中で響き渡る彼らの歌声。ふと気がつけば音が、人が、空気が1つになっているのを感じました。いい意味で、彼らを遠く感じられた時間でした。カズ君、コボちゃん。あなたたちは本当にがんばり屋さんで、素直で、やさしくて、人なつっこくて、あったかい。こんなことは面と向かっては言えないですが私はそんな2人が大好きですこれからも応援しているので頑張ってくださいねーんってなわけで念願の”うたまろ”ライブめちゃめちゃ楽しませてもらいました満足、満足その後は、名古屋でフラフラ1人でお買いもの~テンション上がってるせいか買い物も思わず弾んじゃいますうきょきょ夏物のブラウス、カットソー、ワンピースなどを購入こちらも満足、満足そして、ちょっとカフェタイムスムージー”キウイヨーグルト”を注文。そしてその日の夜は・・・名古屋でひさしぶりに友達と飲んできましたその話はまた後日。た~っぷりとお知らせします
2007.05.12
コメント(2)

今日は、ひさしぶりに木曜日のオフですいつも木曜日はリポートがあるのですが今日はたまたま交代ということでお休みなりwとまぁ、昨日からパソコンを再インストールしたりたまった日記を書いたりと、ちょっとした”引きこもり”ってヤツをやってますさて、ひさしぶりにお昼をマックにしようと車で出かけたのですがドライブスルーを”スルー”してしまったのでその先のミスタードーナッツにストップしました。これまたミスドもひさしぶりちなみに私は、ミスドでは基本”チョコファッション”オンリーの子。というわけで、今回もチョコファッションを2つCMのように「持っていこ~」はしませんが「持って帰ろ~ミスタードーナッツ」しました。これまた久しぶりに食べたけどおいしいわ~んたまには”スルー”もありですな。私は、たま~にトーク中”スルー”しちゃいますがそ・れ・はいけません
2007.05.10
コメント(10)

三重県出身のアーティスト”HEAVEN(ヘブン)”先月全国発売となった「今日はめでタイ!」売れてますねー。ガンバレ!ガンバレ!それを記念して・・・?「今日は焼肉タイ!」※実はこれっぽっちも関係ありませんw先週の土曜日に、中学時代の友達と2人で行って来ましたよんジャジャ~~~~ン焼肉モ~リモリったらモ~リモリそれも女2人で・・・大満足ですタイ焼肉を2人で囲みながら「同級生のだれだれが結婚した」だの「最近仕事どぉーよ?」って話だの。たわいもない話をしながら、およそ3時間盛り上がりましたそこでふと、友達から出た一言「私、今度コンパ行くから、頑張って痩せるわ」はーい、あなた。説得力ゼロですから~と、友達の事を笑ったものの・・・実は最近私も、ちょっと増量中でして。あやぞうも頑張らないといけないんですなので、一緒に頑張ろうと言いました。もちろん、あやぞうの右手にはしっかり”お肉”掴んでましたけどね。これまた説得力ゼロな話ですw焼肉の後、近くのコメダへ行くことなりました。そこで登場コメダ人気メニュー ”シロノワール”「これ食べたらね・・・」「これが最後ね・・・・」なーんて言いながら、ペロリと食べてしまったあたし達ちなみに、私が注文したココア何この、生クリームはーーーーーーーーーー超カロリー高いんじゃないのぉそれにしても・・・うまいじゃないか~~~~~~~~~~こんな私たち・・・。果たして”ダイエット”できるのでしょーか?とりあえず、がんばりますよ明日からね・・・。はい明日から
2007.05.09
コメント(4)
いやー。長かった漫画喫茶(ネットカフェ)生活もついに今日で終わりフィニ~~シュ※ちなみに、寝泊りまではしてませんようやくのパソコンが直ったとですエィ~~っとおもいきって再インストールしちゃいました。それにしても久しぶりのインストール。前の会社では、アホほどやってたんですがこれが自分のパソコンとなるとなかなか気が進みませんねー。とまぁ、結局ウダウダしてたら1週間が経ってしまいました。。。さらばー Cどらいぶぅ~~~~漫喫の店員さんとは、ちょっとした顔見知りになりスタンプもあ~っという間に溜まり1時間無料券まで獲得してしまったくらい通いつめた漫喫。しかし、今日をもってしばらく行くことはありません。さらばー 漫喫~~~~
2007.05.09
コメント(2)

5月5日(土)こどもの日実はこの日、もともと入っていた仕事が急になくなりまして・・・。とまぁ、予想していなかったオフ日となったわけなのです。何しよっかな~。どこ行こっかな~。でも、どこに行ってもすごい人だろうしな~。だからといって、でゴロゴロはしたくないしな~。といろいろ考えてみたものの、結局答え出ずそんなこんなで時間だけが過ぎて行く。ふと部屋の中を見渡すとリポート時に大変お世話になっている”三重県地図”が・・・とりあえず開いてみることに。ふと、ひらめいた「よし三重県で、私が行ったことのない町へ行こう」北から順に地図を眺めてみる・・・意外と私って三重県中行ってるんだあきらかけたたその時発見「松阪市飯高町(旧飯高町)」ココだーーー地図を片手にを飛び出しました。天気はまずまず。車を走らせることおよそ40分。飯高町の手前にある町。飯南町へ飯南町はお茶の町。一面、緑のじゅうたんが広がります。グリーングリーン ラララ思わずテンションあがっちゃいます実はこの飯南町は、過去に、道の駅”茶倉駅”でお茶入りうどん「茶倉物語」を取材させて頂いたこともあるので馴染みのある場所。あの時は、気づかなかった美しい景色に今日はたくさん出会うことができましたさぁそして。いよいよ初の”飯高町”へわっくわっく飯高町に入ると、さっそく道の駅”飯高駅”を発見立ち寄ってみることに。ほぉほぉ。なかなかの賑わいです。お茶や、地元で取れた野菜やお土産などがずらり。そこで飯高の観光マップを手に入れて、この後どこへ行くかチェックチェック飯高駅をあとにし、さらに飯高町の奥へ車を走らせます。するとこんなものが目に飛び込んできました。デカッ気になったので、立ち止まってみることに。どうやらここは”水屋神社”という水を祀る神社らしい。すぐ近くにあった看板を見るとこちらには天然記念物にもなっている”大楠”があるみたい。さっそく、中へ・・・まずは、こちらの水で手と口を清めます。そして、境内へ進み「今日が楽しい旅となりますように」とお参り。見上げると、緑のカーテンその境内横には、大きな楠木がしかしよく見ると、側に札が立てられていて「これは第2号」ですと書かれている。これより大きい楠木があるのと驚きながら、また期待を胸に境内の裏へ・・・。するとその先には、大きな、大きな”楠”太くて、高くて、ずっしりとそびえ立つ大楠。どれだけ大きいか私が楠木の前で両手を広げて写真を撮れたらよかったのですがなにぶん、1人だったので・・・。すいませんでもね、本当に本当に大きかったしばらく私はその木の前でぼーっと立ち止まっていました。何も望ます、何も考えず。ただひたすら、その木を眺めていました。その大楠を前にして私は、なんだか大楠になだめられている子供のようでした。それくらい大きく広い心を持つ木だと感じました。いい場所見つけたさぁ、そしてさらにさらに飯高町の奥へ。実は、飯南町から飯高町にかけて美しい川が流れているんです。またちょっと寄り道。おもいきって川のほとりまで降りてみることに。川の水はすごく透き通ってて、小魚が元気よく泳ぎ回っていました。こんないい場所があるならおにぎりを持ってこればよかったと少し後悔それからしばらく車を走らせることおよそ30分。窓から感じる風。目に飛び込んでくる緑本当に気持ちよかったあまりの気持ちよさに、あやぞう飯高町を通り越して、奈良県まで行ってしまいましたまいった。まいった。と、いうわけで 帰りにココから「三重県」という看板をパシャ停車場で車を止め、路肩から写真をとったので写真が超見づらいふとココはいったいさっきもらった飯高観光マップを見るとこの周辺には、日本でも珍しい”ループ橋”があるらしい。これは見なきゃいかんと思いそのまま車を置いてその場所まで歩いてみることに。ほぉほぉ。確かにループしてます。この橋これもなかなかの発見と、まぁ1日かけて”飯高町”をぐる~りと旅してきました。旅の最後に、ちょっとした贅沢を・・・行きに立ち寄った道の駅”飯高駅”で温泉に入ってきました中には、レモングラスの日替わり湯、寝ながら入れるお風呂に、1人ずつ入る蒸し風呂なんてのもありました。露天風呂も広くてはぁ~。気持ちえぇわぁ~。幸せ~~~~~あやぞう満喫中もちろん、こちらの写真はありませんのであしからずお風呂の後は、コーヒー牛乳って言いたいところですがあえて、ソフトクリームもちろんこちらもGREENです。それにしても、突撃「三重たび」かなり楽しめましたまた”三重たび”しよ~っと
2007.05.05
コメント(4)
やっほーーーーーーーーーーーーーーいいやはや、あっという間にゴールデンウィーク後半みなさんは”ゴールデン”という名のとおり”ゴールデン”な日々を過ごされているのでしょうかそれにしても、今日は本当にいい天気気分もアゲアゲ♂になりますねそんな私は、何をしているかと言いますと・・・ネットカフェうそーーーーーーーーーーんって思った方。ほんとでチューこんないい天気なのにも関わらず、”ゴールデンウィーク”の使い方を間違えているあやぞうですと言いますのも、実はまたまた自宅のPCが壊れてしまってお仕事がまったく出来ないんですというわけでただいま、このブログもネットカフェより更新中さーーーみーーーしーーーいーーーとは、言ってられません。お仕事お仕事。がんばりまーすなんとな~~~~くですがほんと、なんとな~~~~く。ネットカフェの中ですれ違う人を見ると「もしかして、この人も”暇”なのかなぁ?」なんて思ってしまいます。はい、大きなお世話ですねと、笑われているのは実は私の方だったりしてそれではみなさん素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいませ
2007.05.03
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
