乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2023.01.29
XML
『霊魂修繕工』 は、ヒロインがBPDという設定の韓ドラ。
 BPDについては、 岡田尊司さんの著書 を読んだことがあったのですが、
 もう少し詳しいことを知りたいと思い、本著を購入。
 かなりのボリュームがあり、手に取るとずっしりと重い一冊です。

 副題は「はれものにさわるような毎日をすごしている方々へ」で、
 本著は、BPDの周囲でその対応に苦慮している人たちに向けて書かれたもの。
 「第Ⅰ部 境界性パーソナリティ障害の行動を理解すること」を読み進めていくと、


  今度は、飛行機に乗っていると想像してください。
  あなたは安全器具の説明書を読んでいます。
  説明書には、酸素濃度が下がったら酸素マスクが出てきます、
  子どもに酸素マスクをつける前に、まず自分の酸素マスクをつけてください、
  と書いてあります。
  これは理にかなったことです。
  息ができなければ、子どもを助けることもできませんから。
  このように、まずあなた自身を大切にすることが肝要です。
  感情的に疲れ果て、肉体的にも疲れ切った親には、
  感情的に健全な子どもを養育することさえほとんどできません。
  ボーダーラインの子どもならなおさらです。(p.269)


それは、子どもに対してだけでなく、どの発達段階のBDPに対しても。
本著には、 スーザン・フォワード キューブラー・ロス の名前も登場します。
対BDPだけでなく、様々な対人関係について考えさせられる一冊です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.29 13:44:37 コメントを書く
[暮らし・健康・医療] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: