2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
金曜から三日間、観念して横になり続けていたらずいぶん痛みが軽くなった。わ~い。今日はハロウィン。でも今年はうちは何もなしよ。パンプキンも置いてないから子供達は来るかどうか?一応トリート用に買っておいたチョコの袋は用意しつつ。と。チョコすでにかな~り減ってるんですけど。約一名の同居人のせい、ですねこれ。
October 31, 2005
コメント(0)
つわりに続き昨日から、腰痛さん、ウェルカムバーック!あ~あ。。夜は痛みで眠れなかった。おまけに、シャワーの後に倒れてしまいました。こっちは立ちくらみ。なんか嫌な気分だなあと思った後にジーという大きな耳鳴りがして目の前が真っ暗になり、意識が遠くなっていった。。。と、突然何かが落ちた物音でハッとわれに返り体勢を立て直すもまた目の前真っ暗でボ~っと。しばらくバスタブの横でひっくり返る。と、こんなんを家の中で何度か繰り返しながら10メートル先のベッドルームまでたどりつき、濡れたからだのままでぶっ倒れていた。胸も痛かったな、そういえば。お先真っ暗を身を以て体験した。目を開けても、な~んにも見えないんだもの。ベッドまで来るととりあえず安心、そのまま身体を預けていたら再びボワ~っときて、そのままウトウト。寒くなってハッと気がつきそばにあったミネラルウォーターをできるだけ飲んで。しばらく休んだら耳鳴りも消えたので身体を拭いてベッドにもぐりこんだ。昨日ベッド脇に携帯を置いといて良かった!!旦那さんに電話してメッセージを入れた。3週間で3キロ落ちたから、あと腰が痛くて水も飲むのがおっくうだったから、脱水ですね、これ。まあ、なんですが。腰痛のおかげでつわりは軽く感じるし(笑)意識が遠のいた間、腰の痛みが楽になって怖かった一方、ちょっぴり嬉しかった(苦笑)はい、きちんと飲みます、できるだけ食べます。自分と赤ちゃんのことは自分で責任を持って、です。しかし、こんなひどい立ちくらみ初めてだったわ。一世を風靡したセカチューの、あの彼女になったと思ったわよ。
October 30, 2005
コメント(4)
昨日は久しぶりにカプ○ンのクラスメート、アイちゃんから電話が来た。今は二人ともアカウントをフリーズしているので、この数ヶ月は直接会う事もなかったのだけれどある日ひょんなことからわたしの妊娠を知って喜んでくれていることが分かったときはこちらも嬉しくなったものだ。で、ひとしきりおしゃべりをした後に「今度ぜひ家に遊びにおいで!」とお誘いを受けた。ところで、中近東出身の彼女は今ファースティングの真っ最中。なんと一ヶ月続くのだそうだ.ただ断食とは言っても、太陽が見える間だけなので日の出前と日没後は普通に食事をする。それでも日中水さえも飲まない生活をひと月なんてわたしならまずできないな。せいぜいレモネードダイエット(マスタークレンザー)1週間がいいところだ。で、家になんですが。行きたいのはやまやまなのだが今のままでははっきり言って無理。というか、自信がない。外出して気分悪くなることが多いのでまさか初めてもお家でゲロゲロするわけにもいかないし。「今はちょっと行けないのよ。残念だけど」とつわりのなんたるかを力説するも今ひとつピンとこないようで、声が明らかにがっかりしてた。これが同年代の日本人やアメリカ人なら社交辞令かな?とありがたく流すところだが、20代も前半の独身の彼女。いつもまっすぐに言葉をぶつけてくるので建前とも思えなくて。あからさまにがっかりした口調が、いっちゃ悪いけど微笑ましかった。「テストいつ受けるの?お互い復帰したら一緒に一連の試験に合格して研修も同じ施設で受けようよ!」と続ける彼女。若いって、いいな~ と素直に思う。無邪気に将来のこともちかけてくるところとか。やけにかわいい。それにありがとね、おねえさんに勉強のこと思い出させてくれて(笑)つわりが始まってから手つかずだからすっかり忘れてしまったであるよ(汗)アイちゃんはいわゆる発展途上国から去年きたばかりで母国でもまだ働いたことがなく、カプ○ンで見る彼女はエネルギーがありあまっている様子だった。頭の回転が非常に早いだけでなく気品のある顔立ちがとてもきれいな女の子。(インド~中近東出身って美人が多いよね?)まるで学校に住んでいるみたいにいつでも勉強していて、通常の1.5倍の速度で必要な教材を全て終わらせていた。恐るべし。要領の悪いおば姉さんを見捨てないでおくれよ。そしてわたしもはやくつわりを卒業して、あそこに戻ろう。あ、ちなみに立て前のことですが、わたしは九州出身なので遊びにきてといったら本心からです。思ってもないことは後でどちらも困るだろうから言えません。『京都のぶぶ漬け』の話を聞いた後からです、猜疑心が強くなったのは(笑)
October 29, 2005
コメント(2)
一時期落ち着いたかなと思われたおつわりさまが、また復活。昨日はとうとう鍼治療も休んじゃった。体調不良ということでチャージはされなかったけれど。そのかわり気の毒でホメオパシーの吐き気止め送ってもらうことにした。ほんとは近所の薬屋にあるんだけどね。まあいいや。効いたらもうけもの、ということで。おとといは病院の妊婦教室へ旦那さんと二人で出席。講師のアラが目立ったけどこれも眼をつむる。気のいい人のようだから、病院のアンケートにはgoodにしておいた。で、クラスの終わったころにはもうへろへろ。ひきこもり生活もいいかげん飽きて来て、気分転換に外出でも、と行きたいところだけど、どうも歩いたり外に出たりすると悪化する。で、結局は相変わらず家にお籠り。昨日はりんごを食べても胃痛。芋を食べても胃痛。いったい何を食べればいいんじゃ~。で、夜に吐く(すみません)。昨日はさすがに気が滅入って泣きそうだったよ。ごめんよ、旦那さん。その彼は、このところとても忙しそうにしている。なんでもいいデータが出たのと、パパになる責任感でがぜんやる気が出ているらしい。いつもは私が病気になるとその数日後に必ず後追いするのだが、今回は珍しくずっと元気。このはりきり具合だとそろそろくるかなと思われたので、「病気になるならクリスマス頃にしといてね」と釘をさしておいた。あ”~、早く終わってくれ~おつわりさま~。美味しい卵掛けご飯といかの黄金あえ?と豚の軟骨味噌煮とおでん食べたい。。。。平家の郷のハンバーグも久しぶりに食べたい。あああ。お刺身も生牡蠣も子供が産まれるまで御法度だと思うと悲しくなるけど仕方がないし。先日お友達からはがきが届いた。とても嬉しい。お返事書かなきゃ。原稿も仕上げないと。がんばる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーと、今日の昼間は割と落ち着いているみたい。ちょっと嬉しい。もしかしてつわりバンドのお陰か?良く考えたら先の2、3日はつけてなかったから。これ長時間するとかゆくなるんだけど。次から休み休み着けることにしよう。
October 27, 2005
コメント(0)
今日のニュースで報道されていた。北京より南にくだったある街で、One Chinaの名の下に殺された子供たち。一人っ子政策の強行手段だそうで。チベット女性の強制避妊手術やウイグル自治区での強制中絶も、初めて聞いたときは驚愕した。中国人の友人に訪ねたら「内政干渉だ」と不愉快な顔をされた。でもさ~。本土の人間でさえもこんな無惨な扱われ方をするなんて。やはり中国政府は「悪」だと思うなあ。感情的になってます。許せない。
October 25, 2005
コメント(2)
初めて赤ちゃんの夢を見た。男か女か判然としなかったけど。退院してきたばかりで、どうしていいか分からなくて、周りの家族に聞いて水、飲ませてみた。で、父親が行っているというデイケアにわたし一人で迎えにいくも父はおらず、ものすごく懐かしい中学時代の同級生と再開する。終。妊娠してからほんとに「人」に関する夢が増えた。食べ物か知ってる人の夢。なんとまあプリミティブな欲求。今ほとんど引きこもりだから(笑)人恋しいのかな?ところで、なんと。11月にケイト・ブッシュKate Bushのアルバムが出ます!!!誰?って言ってる人。さんまの「恋のからさわぎ」のテーマ曲歌ってる人と言えば分かるかな。アマゾンで注文すべきかCD屋さんに赴くべきか。悩むところ。ワクワク度は直接買いに行った方があがるよね?12年ぶりだよ。テレビのSuperNunnyを見るたびに彼女とダブるのは、きっとわたしだけではないはず。ケイト・ブッシュに似ている人は誰でも好きになります。わたし。若い頃の刷り込みとはげにこのようなもの。すっかり太って立派なママとなった彼女の歌声を早く聞かせて欲しい。って、シングルの方はすでに耳にしたのですけどね。彼女の醍醐味はやはりアルバムだから。
October 24, 2005
コメント(0)
もう11月もわずか。今月はえらく早く過ぎた。というより記憶があまり無いし。月の半分は眠っていたということで。時間をね、つぎはぎできればいいのにね。これからの2週間をその次の月の2週間と入れ替える、とかできたらさ。それならいいのに。
October 24, 2005
コメント(0)
今日は、久しぶりにダウンタウンまで歩いていって約束の人と会っておしゃべりしてた。初めて会う人だったのだけど、まあ深い話もできて、良かった~。こういう時にアメリカっていいなと思う。つぎはぎ英語でも何でも、言いたいことを言っても聞きたいことを聞いてもいい、という世界。よっぽど失礼なことをしなければ相手の気に障る事もないという安心感。日本だとこの辺が実に微妙だから。まあこれは、アメリカに限らず英語圏のだいたいに通じるのだろうけれどね。ミーティングが終わった夕方、とてもひもじく感じたのでカレー屋へ行った。安いチェーン店で、値段の割にうまいと評判のところ。この前からラム肉が無性に食べたかったのでラムとオクラのカレーを頼んだら、値段が同じ別の野菜のが出て来た。が、気にせずパクつく。ご飯は無理でもルーは完食。同じものを作って食べろと言われたら、今は死んでもイヤだけど、外で出されたものは食べられる。不思議。それでももうすぐ3キロ減。う~ん嬉しい、と反射的に思ってしまう自分が切ないような。
October 22, 2005
コメント(0)
ある日記にピアノのことが書かれてあったのだけれど、実はちょうどわたしもこのところまた、久~しぶりにピアノを始めようかなと思っていたところだった。幼稚園の頃から習い始めて、下宿生活を始める高校直前までしか続けられなかったけど、ピアノは私にとっては日々の思い出の詰まっている場所。わたしを溺愛した祖母(ほかに言い方ないのか?)がある日突然買ってくれて、自宅でレッスンを始めたのはいいものの、このへそ曲がりで気難し屋の女の子は練習が十分でないと先生の前で弾くことを拒否したり、彼女を泣かせてしまったり、相当大変なヤツだったらしい。やっぱりね~。小学校にあがってから中学を卒業するまで、全てのピアノ担当は自分にまわったきた。田舎の学校だったから。その責任感もあってかどうか、割とまじめに(この飽きっぽいわたしが)練習してきたと思う。高校受験前は、音楽室に入り浸って好きな曲で遊んでいた。当時は中島みゆきやさだまさしなんてスコアを買って弾き語りなんてやった。高校にあがると下宿にピアノを置ける余裕はなく、担任の意向もあり部活動をしないことになってそのままフェードアウト。でも実家に帰るたびに暇があるとピアノの前に座っていた。当時の応接間には、そのアップライトの置いてあるすぐ奥に、分厚い色ガラスをはめ込んだ半透明の窓があり、お客様かどうかその影で誰よりも早く察知できた。それで私が玄関の灯りをつけたり出迎えたて用事を聞いたり、そんなことが多かった。その部屋へは家の猫達は立ち入り禁止だっが、庭に続く一面のサッシ越しにわたしの姿を見つけると入れてくれと激しく主張し始め、あげくの果てには網戸をよじのぼってまるでのしいかのようにべったり張り付いて降りられなくなったり。すっかり忘れていた風景が驚くほど次々と浮かんでくる。母の入れてくれた紅茶。庭の手入れをする父の姿。池の中の鯉や川で釣って来た魚や甲羅に長いヒモをつけて犬のように飼っていたカメや近所の子供がこっそり放った金魚たち。えさをやろうと池の淵の岩をたたくと、それぞれのグループがぞくぞくと集まってきた。車庫の横に作った鶏小屋からの泣き声。お祭りで弟が買ったひよこを、隣のおじさんに相談しながら立派な雄鶏になるまで育てたこと。なんだかなあ。懐かしいなあ。で、ハッとした。わたし、大切にされていたんだ。結婚してから、音楽に触れる機会が前より多くなった。義家族が音楽一家だからだ。でも彼らの周りにはプロの演奏家やプロはだしが揃っているのであの家にピアノがあっても恥ずかしくて触れるにも勇気がいる。それで今まで何となくコンプレックスになっていた。でも。今日の日記を書いてみてすっきりした。これからは、自分のために弾くんだね。海外に離れて暮らす自分には家族の思い出が遠いからそれらを引き寄せるために。だってこんなにもよみがえってくるのだもの。それから、きっと新しい家族のために。旦那さんとまだ見ぬ子供が曲に併せてからだを揺らしている絵が鮮明に浮かぶから。
October 20, 2005
コメント(4)
昨日電話して頼んだ教材、今朝UPSで届いた。早っ。ちょっと拍子抜け。なんだ、やればできるじゃん(なら最初からやれ~!!)と思った。。。。。。。。。。。。。。。。。最近少しずつつわりがラクになってきている気がする。昨日はお昼の外出時に、久々にお肉を食べた。酢豚定食。ご飯は残したけれどおかずは完食。なんだ、やればできるじゃん!と上機嫌で街を歩いてバスに乗ったらだんだん胃がシクシク、ムカムカしてきたので予定を変えてそのまま自宅へ直行。そしてダウン(泣)夕食はスキップ。夜中に空腹&吐き気でなしを食べる。酢豚はまだ早かったのね、きっと。肉と揚げ物のダブルパンチだものね。(って、よく考えたら先週も唐揚げで失敗してるし)でも相変わらずお料理関係のブログばかり見てます。さて今日は何を食べよかな~(全然懲りてない)
October 19, 2005
コメント(0)
またやってしまった。アメリカのシステムを信用して墓穴を掘るということを。。。今回は、オンラインで注文した教材のこと。「最長4週間かかります」とのふれこみで時間がかかるなあといぶかりつつも素直に待っていたわたしがバカでした。約1月前に注文したものが届かないなんていくらなんでも遅すぎるとしびれを切らしたわたしが電話(正確には旦那さんにしてもらった)の結果は。。。。未だ発送されていません !!!!!なんでも一ヶ月前にコンピュータの問題が起きたようでわたしの注文はその魔のスポットにハマってしまったらしい。でもね、実は別のオンラインラーニングの教材も同時に購入して、その不具合のサポートをしてもらう時にその郵送の教材のオーダーが処理されたということもしっかり確認してもらったんですけど。それを聞いて安心したわたしがバカだったんですね。。。夫の話では、そのコンピュータの不具合のために誰のオーダーが発送されなかったか確認できない状態だという。。。って、あんたたった今「発送してません」と言ったやんか!!??ええ?担当者さんよ??ほんとうにコンピュータだけの問題なのか??と疑ってしまうわたし。実は、この組織、以前にもポカをかましてくれたんです。半年ほど前に日本の上司に頼まれて同じものを注文したことがあった。当時入会するのにアメリカの住所が必要だったためわたしの名前で注文し日本へ発送してもらったということ。その時に日本のクレジットカードでオンライン注文できなかったので電話でわたしのカード番号を伝えたのね。時間はかかったけれども無事に日本に届いたは良かったのだがいつまでたっても領収書が来ない。電話やEメールで再三催促したのにもかかわらず、だ。しかも、アメリカ国内なら160ドルほどの買い物が日本への発送ということでなんと300ドル以上に跳ね上がっている!本とDVDだけでなぜそれほど郵送料がかかるのか疑問に思ったのとわたしが代行して支払った費用を上司に請求しなければならなかったのできちんとした明細が必要だった。なのになのに。結局はなしのつぶて。まあね、クレジットカードの明細を見れば何ドル払ったかは分かるのだけどその引き落とし先がこれまた代行の会社名なので上司に見せても説得力がない。まあ、説明して払っていただきましたが。なんだか自分が上乗せ請求していると思われたら嫌だなとどよ~んとした気分になったのだった。だって証拠がないものね。「なぜこんな信用のできない組織を二度も利用して同じ失敗をするの?」とお思いのあなた。この組織、立派な大学の中にあるんですよね~。しかも白い巨塔学部の。その上アメリカでも非常に大きな専門組織のバックアップを受けている。その教材はそこで開発されたものでほかで手に入れるというわけには、いかない。そしてわたしはその教材がないと依頼された仕事がこなせない(涙)いやあ、これとは全く別の話になるけど、半年前に不妊治療を始める前にも実は信じられない病院側の手違いがいくつもあった。ほんとうに初歩的なミスが続きわたし達夫婦のストレスは当時相当なものだった。このような時に怒りを押さえて冷静に対処するのがなんと難しく感じるものか。きっとこれが日本だったら自分達の非を詫びて顔色かえて(少なくとも表面上は)問題に対処してくれるのに、とか思うと余計に腹が立ってくるけどそれをぶつけても何にもならないのね、この国の人には。逆切れされたら困るのは自分だから。相手の気を悪くしないように、いかに論理的に相手に納得させ動いてもらえるか、が鍵。というわけでしたが、まだ怒りは治まりませんね~思わず愚痴ってしまいました。でも。さあ。気分を変えてできること済ませよう。
October 18, 2005
コメント(2)
最近、子供が産まれてからのことを想像することが多くなった。特に具体的に考えるわけではなくて、ぼんやりと子供と私たちの将来をイメージすることが多いのだけどまっさきに浮かぶのは、教育のこと。わたしの頭の中ではすでにアイビーリーグに進学することになってます(爆)特にプリンかHバード。職業は、理系の研究者か弁護士か医者(爆)あ、ちなみに幼稚園はモンテッソーリね。スポーツも当然できます。かけっこはもちろん一番。でもチームワークの必要な球技も好き。ボーイスカウトに入れて、キャンプにもどんどん連れて行ってどんな状況でも生き残れるようなサバイバル精神を養う。小さな頃から食事には気をつかっているので味覚が良く発達して自然に料理も上手。家族の愛情をいっぱい受けて育つから人を大切にする誠実な人柄。社会悪に立ち向かう強さ。かと言ってしゃべりすぎず、シャイなところもあったり。お金には拘泥しないけれど生活力がある。家ではアカデミックな会話が自然に出てくる。楽器もかなりの腕前。などなど、などなど。。。男の子を前提にしてるみたいだけど、もし女の子でもだいたい同じ。ハッ。と我に返る。。。。。あああ。見事なまでに教育ママ予備軍。。。(汗)本当は、学歴に関係なく好きなで道で思い切り輝けるパワーのある人間に育てば一番いい。しかし、まじめだけが取り柄のうちの家系からも、理系オタク系夫の家系からも、そういうタイプの人間は、残念ながら見つからない。ならば安全策としてやはりいい教育を受けさせてあげたいな、というのがちょっと寂しい現実的な希望。っていうか、もしかしてわたしマゾ?大人になってからも親に厳しくして欲しいとよく思っていたから。掃除の仕方を父に指導して欲しいとか。幸田文の「父・露伴」の世界ですね。そんなところで、日頃の妄想を正直に書いてみました。思いっきり嫌われてただですら少ない訪問が激減しそうな予感。。(笑)では今日はこの辺で。
October 18, 2005
コメント(2)

なんだかな~、頼んでもいないのに最近毎朝食事をベッドまで持ってきてくれるんです。買い物も一人で行き、わたしの好きなもの優先でしてくれる。「かろりちゃんは、僕のお姫様だからね!」と日に何度もおっしゃってくれます。う~ん、お姫様か。。。キャラ的にそれはちょっと。。女王さまとお呼び、なんてね。まあ、旦那さんのこのような行動も原因がありまして。それは、これ↓What to expect when you're expecting本当に、いい本です。これを読んで旦那さんが変わった!!多分、何をどうサポートしていけばいいのか、この本に具体的に書いてあったから動きやすくなったのでしょう。男の人って、自分が無力と感じると固まってしまう傾向があるからね(ステレオタイプ)。いや~いい本だ。買って良かった。もしかしてこの本の評価が非常にいいのはこの、旦那さん召使い効果を、経験する人が多いから!?まあ、いつまで続くか分からないけどいまのうちに十分満喫させてもらうことにしましょう。。子供の頃の「ばあや」の存在を懐かしく思い出した(うそよ)
October 17, 2005
コメント(2)
実はこの度色々ありまして家庭内別居とあいなりました(涙)もちろん寝室も別。夫にはソファーで寝てもらいます。え?もうお分かりですか?そうなんです。ニ・オ・イ が。。。。。体臭無し自慢だったかつての夫。何を食べても3日シャワーを浴びなくても驚異的に体臭が弱い夫。ニンニク食べた直後でも全然。バスケして帰ってきてからシャワー浴びなくても全然、てな具合だった夫。そんな彼が昨日お酒を飲んで帰ってきたら臭いくさい。思い出すだけで吐きそう。窓を全開にしても半径3メートル以上近寄れなかった。頼んでもいないのに彼は「妊娠中は僕もアルコール飲まないことにするよ」なんて言ってたけどこちらは「お願いだからまずしゃべるのをやめてくれ」の心境だった。。。いやあ~、神秘だ。妊婦のカラダって。
October 15, 2005
コメント(4)
二週間前に1cmだった胎芽が今日は2.5cm。今のところ順調に育っている。ホ~ッとした。昨日の夜から夢に出てくるのは鶏の唐揚げ(爆)夢うつつにも、今日の朝ご飯に自分で揚げようかな~と考えるが鶏もも肉がないことに気づいてあきらめる。胸肉だとパサパサしておいしくできないもんね。それに食べたら最後、うんうんうなるのは目に見えてるし。だったら、と代わりに食べたコーンブレッドがまたもや胃にもたれる。昼前に吐いてしまった(失礼)それでもなお、唐揚げは頭から離れず。昼過ぎに病院へ行って診察。今後の計画を立ててもらう。親切なドクターみたいで安心した。帰り道。日本食デリ屋さんに寄ってもらい唐揚げ弁当(わたし)唐揚げカレー弁当(旦那さん)を買って帰る。で。食す。まただ。止まらない(汗)。初めは「これだけあれば三日分は持つね~」と余裕かましていたのだがだらだら、ちまちま、少~しずつ食べても止まらない。時間がかかるだけだ。で、結局山盛りから揚げ完食。自己嫌悪。現在胃が重たくてしょうがないのだけど、仕方ない。でも満足。。あんなに食べたかったものだもの。。今日は吐くのももったいないくらい(←ばかですね)今からこんな調子では、晴れてつわりが終わった日にはわたしの食欲どうなってしまうのだろうか?恐ろしくて考えたくもない。。。
October 13, 2005
コメント(2)
この2週間で2キロ減。内心ほくそ笑みつつも、ベビちゃんの手前これではいかんと1日一回はりんごやクラッカー以外のものを食べるようにしている。しかしこれがくせ者。口にするまではおえっなのに食べだすと止まらない(爆)元々大食いの自分には、こまごま食べる、というのが無理。身体にインプットされていない。で、作った分だけ食べる。そしてその後はお決まりの胃痛との戦い。特に夕べは死ぬ思いであった。チャプチェ用の麺での(韓国春雨っていうの?サツマイモの粉からできた麺)具無しチャプチェもどきが何時間も消化せずうねうね。吐こうにもなかなか出て来なくて胸焼けと胃痛のオン・パレード。参りました。完敗。つわり治るまでもう絶対食しません。チェプチェ麺。弱い。。信じられないほど弱くなってしまったわたしの胃よ。。。というか、少しずつ食べたまえ、自分。食べたい欲望が人一倍強いのに食べられないジレンマ。こういう一つ一つの症状が元職場の光景とダブるので神妙な気持ちになってしまったり。想像力強化には良いことかと。。あああ、美味しいもの食べたいよ~(懲りてない)
October 12, 2005
コメント(4)
水をあまり飲む気がしなくてアップルジュースやジンジャーエールに替えてみたら、な~んとなくインナードライのような気がする(あくまで主観的)。やはり何も入っていないおいしい水を飲んだ方が気分もすっきりしそうだけど、これがなかなか手が出ない。妊婦の身体って不思議。。ほんと理解不能よ。この数週間あまりにも何にもしていなかったので、さすがに気が引けて英語イディオムの勉強を始めた。こんなことやるなら受験勉強しろってなとこですが、そこはまあまあ。家にこもっているので英語を話す機会も激減。介助のバイトもお休み中だし言葉交換相手(language exchange partner)たちとも会ったり会わなかったりだし。旦那さんはつわりが10週目にはなくなるものだと思っていたみたいで、そんなことはないかも知れないと分かった時の顔と言ったら。。。! 明らかに「うへえ、かんべんしてくれ~」と書いてあった。そうだよね~、こんな生活わたしもやだよ。早く終わることを祈るばかり。もちろんベビちゃんの健康第一で、が大前提だけど。サンクスギビングは今のところニューメキシコの義親戚宅で過ごす予定。旦那さんは車で、途中キャンプしながら行こうか?と嬉しそうに言うけど、どうなんだろ?今はなんとも言えないなあ。。。
October 10, 2005
コメント(2)
今日は散歩がてら旦那さんのゴルフにつきあった。といってもショートコースなので1時間半くらいをゆっくり散歩。天気も格別よくて、あ~やはり自然の中が一番癒される、自分。毎日夢を見ると言ったが先週は食べ物週間だった。中でも炉端焼き系が毎日繰り返し場所をかえて出てくる(爆)それから友達も良く出てくる。故人となった彼、外国に住んでいる彼女、ママとなった女の子などなど。日本からもってきた現代文学、今はトルーマンカポーティ。短編集で「誕生日の子供達」や「無頭の鷹」も入っている。夢か現実か区別がつかない描写がなかなか素敵。イルラエル人の友人が引っ越しの時に、なぜか一条ゆかりの「有閑倶楽部」を数冊置いていったので久~しぶりに読む。買い足そうかという誘惑にかられるが、がまんがまん。体重は今のところ安定しているのに、日に日に増殖する太腿とおちり。。おそろしや~。これはある種の拷問だ。ううう。気晴らしの脚あげエクササイズでもやるか。。
October 9, 2005
コメント(0)
今日は1年に二つある結婚記念日の一つでした。入籍のほうね。3周年。早いな。幸せな結婚のイメージがつかめなかった自分が今こうして平和に暮らしているなんて不思議な心地だ。高校生の頃は、かっこいいゲイの研究者と偽装結婚するのが夢だと言い、親に泣かれたこともあった(半分冗談のつもりだったのだけど)。父方の祖母、父方のおばが離婚しているので、彼女らの気性を多少受け継いだわたしもそうなるだろうと漠然と思ったり(これはまだ分からないか)。16で家を出るまで、家庭とは、社会という表舞台へ出る準備をする楽屋のようなものと思っていた。急いで水を飲んだり着替えをしてまた出て行く、という。たまにのんびり団らんしようものなら、まるでドラマのようで現実感がなかった。別に、親が不幸な結婚をしていたというわけではない(と思う)ただ家の大人は余裕がなかった。いわゆる「いい人」である彼らは、誠心誠意社会に対して貢献しようとしていた。同居していた祖母はわたしを溺愛した。嫁と姑の戦いがあった。厳しい父の背中があった。彼らから見れば、どことなく育てにくい子供だったろうと思う。それで今。穏やかな性格の旦那さんとのんびり暮らして3年。引き裂かれた子供の自分がだんだん一つに戻ってきたような感覚がある。彼と一緒なら団らんも普通のことだ。ピースメーカーの彼。ほんとうに感謝している。幸せな家庭を築きましょう、と二人で再度誓った夕方だった。
October 5, 2005
コメント(4)
を模索中。今のところ効いたのはつぼ;手首内側のしわから2~3横指肘側の圧痛点。少なくとも押している間はラク。ペパーミントのエッセンシャルオイル。一滴ティッシュに垂らして芳香浴。すっきりする。胃痛、胃もたれにはペパーミントとレモンのエッセンシャルオイルを2滴ずつキャリアオイル1さじに混ぜて腹部を時計方向へマッサージ。食べもの;これは人によって全く異なるらしいが、わたしの場合はおかゆを冷やして食べると良いよう。今のところ胃痛が起きていない。。!服装;締め付けないもの。ブラも。これだけでずいぶん違う。。御法度;脂っこいもの。食べたいのに~。というわけで、今日はちょっと上向きです。心配してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
October 4, 2005
コメント(0)
旦那さんが優しいのにかまけて最近寝てばかり。1日の平均睡眠時間はきっと15時間くらい。それでも夜眠れるのだからすごい、自分(爆)。世の中にこれほど怠け者の主婦がいるのだろうか?つわりのせいで体重が減ってきているのは少し嬉しくもあるのだけど体力が落ちると困るので昨日は食べたかった日本食を作った。ちらしずしと蛤のお吸い物と鯛の刺身。久しぶりにきちんと食べて、寝る前のネットで発見。アメリカでは妊娠中に生魚は御法度なのだった。まあいいや。ところで最近は毎日夢を見る。それも淡々としたものばかり。珍しく家族も出てくる。わたしが10代の頃の家族が出てくる夢と言えば必ず誰かが死んでいたり、二組に別れて武器を取り合っての血みどろバトルロワイヤルだったり(これを話すと家族にも友人にも引かれた)、そんなんばっかだったのに。こんな淡々としたホームドラマのような家族の夢を見るようになったなんて少しは成長しているのかと妙に感慨深かったり(笑)まあ30代後半にもなって成長してないとおかしいですけどね。手元にありながら長いこと読んでいなかったガルシアマルケスの「予告された殺人の記録」に手をつける。英語版のグリム童話も。女性誌や林真理子やら三輪明宏なんかはすぐ終わるのに、純文学が苦手。でも子供のためには教養ある母でないと、ね、なんちゃって。
October 3, 2005
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1