2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
仕事仲間で印鑑を扱っている人がいて時々相談に乗っています。私自身は素人の視点からアイデアを出しています。前回中国へ行った時、中国では印鑑は使われているのか興味があったので聞いてみました。予想に反してあまり使われていないようです。中国では印鑑は日常生活上、日本と同じくらいに必要なものと思っていたのでちょっと驚きでした。肉筆のサインでだいたい用は済んでしまうようです。今日銀行に行ったとき印鑑を持参するのを忘れてしまって窓口で振り込みが出来ずに事務所と銀行を2往復してしまいました。外為ではサイン登録してあり輸出書類はサインだけで済んでしまうのですが国内の書類はそうはいきません。印鑑が無くても済むシステムが出来ないでしょうか?印鑑業界の人からはしかられるかもしれませんが合理的な方法を考えた方がいいと思います。
2006年06月30日
コメント(0)
日本ではもうワールドカップは終わったような感じですが、本番はこれからです。世界の強豪がたくさん残っていますのでまだまだ熱戦が続きドイツ人は仕事どころではないでしょう。そろそろ夏休みも始まりヨーロッパの顧客からのメールは徐々に減っているような気がします。7月8月はヨーロッパからの注文は期待できないのでアメリカとアジアを中心に頑張っていきましょう。今月も後1週間、現在ちょっと苦戦していますが目標達成のため最後まであきらめないぞ~。話は変わりますが中国へ出張すると最近は必ず足裏マッサージへいきます。私が行くところは90分約500円です。日本人にとっては安いですね。こんなに価値のある500円はありません。日本で稼いで中国で使えれば最高です。
2006年06月25日
コメント(0)
中国から帰国しました。中国は連日30℃と暑かったので帰国したとたん疲れがどーっと出てきました。皆が一所懸命努力したのですが残念ながら計画変更で事務所を東莞からNINGBOの近くの温州へ移すことに決定し温州の事務所や住まいの契約も完了しました。早い時点で変更したので大きな損失もなく、セカンドベストな判断だったと思います。温州に移転することを決定するやいなやどこから聞いたかある日本の顧客から是非開発して欲しいとの仕事の話も入ってきて結構活気付いています。アゲインストの風がふく時もありますがその風がチャンスをもたらすこともあります。いや、絶対にプラスの結果になると確信しています。温州から広州へ中国の飛行機で移動しました。よく飛行機が着陸するときにお客様がリラックスするようにBGMが機内に流れますが、我々が乗った飛行機ではBGMにエクゾシストの音楽を流していました。不気味な音楽を聴きながら曇り空の広州空港を窓からながめると悪魔がいそうな感じになってきます。どうしてあんな曲を流すのかな~?東莞の海鮮料理店では生きたワニや1.5Mぐらいのサメをいけすの所に置いてありびっくりしました。我々には理解できないことが中国には色々あります。
2006年06月22日
コメント(0)
いよいよワールドカップの日本戦が始まります。ヨーロッパの人達と食事をするときに出てくる共通の話題の一つです。十数年前にフランス人達と食事をしたときにサッカーの話題になったのですがあまり話題に入っていけず気まずい思いをしたことがあります。昔と比べれば日本のサッカー人気も大変高くなり私もお陰でそこそこ名前とか覚えるようになりました。少しは他国の成績も頭に入れながら今日はとにかく日本チームを熱く応援したいと思います。
2006年06月12日
コメント(0)
今我々はある意味でアゲインストの風に直面しています。この数ヶ月中国の東莞で日本式WORK SHOPをつくろうとKさんをはじめ皆で努力してきたのですがなかなか軌道に乗りません。これ以上このやり方を続けても傷が深くなるばかりです。担当者はもう少し続けたいようですが変更するなら早いほうが良いと判断して来週中国へ出張して方針を変更してきます。中国に根を下ろして自分たちのWORK SHOPをつくるのでなく中国の提携工場の中でプロジェクトを進めます。場所も上海の近くのNINGBOへ移します。この変化の激しい時代、一つの場所に根を下ろすのでなくMOBILITYのあるやり方も有ると思います。たいしてアゲインストの風とは感じていませんがこの風を受けて飛び立てればいいと思います。
2006年06月11日
コメント(1)
先月で借金は全て無くなりついに無借金経営になりました。たいした金額ではなかったけれど資金繰りが厳しいときには月々の返済は結構大変でした。自分は無給で保険を解約して生活費にしたこともありました。だからこそ無借金の良さをしばし味わいたいと思います。しかし、現状維持に満足出来るなら自己資金だけで回転できるのですが、色々な新規プロジェクトをかかえ将来きっと自己資金だけでは無理な状態がくるでしょう。雨降りの時は銀行は傘を貸してくれないのが常です。逆に晴れの日には傘を貸したがります。つまり借金をする必要がない会社にはお金を貸したがります。それなら今お金を借りるのも一つの方法です。もちろん1~2%程度の低利が条件です。なぜわざわざ必要のないお金を借りるのか?一つは実績をつくることです。お金を借り毎月滞りなく返済すれば与信枠が広がります。二つ目には常に余剰資金を持っていればギリギリのところでやっているよりは余裕のある決断が出来るかもしれません。余裕がないと目先の仕事ばかりにとらわれて中長期の計画がくずれてしまうかもしれません。金利分が持ち出しになりますが税金を払うよりは保険料と思えばたいした金額ではありません。どうするかは少し考えて決めるとします。いずれにしても喜んでお金を貸してくれるプロジェクトを持ちたいものです。英語のメルマガのパクリですが気に入った文章があったので下に書きます。When everything seems to be going against you,remember that the airplane takes off against the wind, not with it全てがうまくいかずアゲインストの風が吹いていると思ったとき飛行機は風を受けて離陸することを思い出しなさい。
2006年06月06日
コメント(0)
期首である5月が終わり6月に入りました。最近材料費の高騰のために日本のみならず中国の部品の価格も上がっています。このままでは利益率の下落が目に見えています。作り方を変えたり、作る場所を変えたりモデルチェンジをしたり色々と早急に手を打って行かなくてはならない状態です。それでも効果が出てくるのは早くて今期の後半です。それとは別に今期の前半は新製品の拡販が大切な課題です。いずれにしてもこれからの3ヶ月が勝負です。その結果で今期の数字が決まってきます。今年はドイツでワールドカップが開かれます。7月のドイツはどこも開店休業でしょうね。私が独に住んでいたときも独戦がある日は会社が休みになりました。皆、仕事どころではありません。日本もだいぶ盛り上げって来ましたが、ドイツ人の熱狂ぶりは大変なモノです。日本代表もがんばってもらい熱い夏を過ごせれば楽しいですね。期待しましょう。
2006年06月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


