全573件 (573件中 1-50件目)
結局、月曜日にもう一度検査したところやっぱり陰性でした体外受精も甘くはないようです。ルトラールの影響で、なかなか生理が来ませんでしたが今日、ようやくやって来ました。って、尋常じゃない生理痛ですわグレード1の卵をホルモン治療しながら良い状態にした内膜に戻したのに・・・と、先生もな様子。まぁ、ダメなものはダメなのでまた頑張るしかないのですが。。。今度は自然に過ごして周期12日目に卵がきちんと出来ていたら移植の方向だそうです。ただ私の場合、卵が”きちんと”というのが問題で。多のう胞性卵巣ぎみの私には難しいことなのです。うまくいけば、移植。いかなければ、今期は見送りです。
2006.10.07
コメント(3)
28日(木)、移植から2週間経つので判定の日でした。先生に呼ばれて、診察室に行くと「うっすら線が出てないこともないんやけどな~・・・」そう言って、実際に検査薬を私に見せてくれました。確かに、ホントにうっすら線が出ていると言えば、出てるような気もしないでもない・・ってとこでしょうか。「でも、妊娠してたらもっとくっきり線が出ると思う」って付け加え、たぶんダメなんだろうということを言われました。その後、内診してもらい、内膜の状態を診てもらいましたが悪くはないそうで、月曜日にもう一度判定することになりました。でも、きっとダメです。病院で2回検査してもらいましたが2回目の検査薬では陰性だったようですし。(病院のは高性能でしょうから確かでしょう)やっぱり覚悟していたとはいえ、ショックでした。不妊治療しているネットのお友達は、いろんな事情で次が最後のチャレンジっていう人も2人いて、その覚悟を聞くと、すっごく悲しくなります。そこまで覚悟を決めるのは、精神的に非常に辛いことだと思うから久々に以前によく行ってた不妊サイトものぞいてみました。同じように治療している方が運営してるサイトでBBSなどが盛り上がっていたな~と思い出して。懐かしいHNの方もいたのですがみんなもう子供を授かっているようでした。苦労してきた人たちだから、よかったな~って思う気持ちであふれましたがその反面、どうして私にはできないのか・・・とまた悲しくなりました。私はここ4年間ほど、ずっと子供が欲しいと思ってきました。でも、今あらためて考えてみます。どうして子供がほしいのでしょうか?子育てしながら、”家族”が増えて、楽しく暮らしたい旦那と私の両親に孫の顔を見せてあげたいそんなところでしょうか・・・。もっといっぱいあったような気がするけど。でも、不妊治療ってなんといってもお金がかかります。通院にも時間がとられるので、フルで働きながらというのは厳しいのです。(ましてや病院が近くにないとなおさらです。)お金がかかるのに働けない・・・皮肉ですよね。不妊治療をしなければ、もっと働くことも出来るのに。(私は働くのが好きなほうなので。)もっと旅行に行ったりするお金も貯金できるのに。住宅ローンだって早く返せるかもしれない。この治療は、先導権は患者側にあります。私がイヤだからやめると言えばそれまでです。でも、今治療をめげてしまって逃げ出す決断は私にはできません。50歳近くになってから、子供が欲しかったと思っても遅いからです。今しかできないチャレンジなのです。この治療は、何がイヤかって、先が見えないことです。いつまで続ければ良いのかわからず、みんなが取り組んでいますよね。妊娠というゴールがあるのかないのかわからずに。以前、このブログを初めたときに真っ暗な先の見えないトンネルを歩いているようだと書いたことがあったと思います。やっぱり、ずっと真っ暗は辛いです。。。はぁ~、なんだか今日病んでますね すいません。思ったことそのまま書いてしまいました。。。また月曜日の診察結果を報告したいと思います。
2006.09.29
コメント(0)
はぁ~・・どんくさいというか何というか・・・捻挫してしまいました。右足を実家に届け物があって、重かったので実家のまん前に車を停めたんです。で、荷物を降ろして、車を移動しようと思ってたら家のポーチに段差があって、そこで段差を踏み外して、そのまま捻挫しました。(骨折じゃなくてよかった~)その場でうずくまってしまったんですけど気になるのは車です。うちの実家の前の道は狭くて車1台分くらいの道幅しかないんです。(車を停めてしまうと、自転車も通れないくらい)すぐ移動するつもりだったので、エンジンもかけっぱなしでした。最悪なことに、母は免許を持っておらず私が移動させるしかなかったんですこういう時って、根性出るもんですよね・・・幸い、他に通行する車もバイクも来なかったんですけど私はなんとか立ち上がり、車に乗り込みました。自分が育った家だし、ポーチの段差だって、家が建ったときからあるのになんでそんなことになったのか・・・もう最悪です。。。足は腫れるし・・少しおとなしくしてなきゃ。またやりたい家事が進みませんわ。
2006.09.22
コメント(0)
昨日、生理周期18日目に予定通り凍結融解胚移植をおこなってきました。私が5月に採卵し、凍結した受精卵はグレード1が2個、2が2個、3が3個でした。そのうち今回は一番優良なG1を2個戻しました。移植時に、お腹の上からグリグリするエコーがあったので12時からの移植だったんですけど11時に自宅でトイレ、11:50までに病院へという細かいスケジュールでした。受付を済ますと、なぜか1錠薬を飲むよう手渡され、少し待っていると、更衣室に案内されました。そしてリカバリールームで待機。昨日移植する人は私を入れて3人で私は1番目でした。先生がやってきて「これが本番やからね、力抜いててね」って。10分くらいで終わったでしょうか・・・自分ではすっごく長く感じたんですが。なんかお腹に違和感感じながら、そのままリカバリールームで1時間安静に。途中、看護師さんがやってきて今回移植した受精卵の写真付資料をくださり体の具合を聞いてくれました。お腹の具合を聞かれたので、正直に「痛みとかはないんですけど、違和感はあります」って、答えたら「軟らかいチューブが入らなかったんで、硬いチューブに変更になったんですよ~。だから違和感有るのかもしれませんね~。」って。えぇ~~~!そうだったの??そういうのがないためにも、1年前にオペしたのに~。先生の「力抜いててね」ってそういう意味だったのかまぁ、でも無事に移植は終わったし痛みもないから、子宮の萎縮もなさそうだし結果オーライってことで看護師さんの説明で、受付で渡された薬が「ダクチル」というものだと判明。お腹の痛みやはりを抑える薬だそうです。昨日から3日間分さらに処方されました。採卵月ではないので、黄体期の注射は今回免除になりました。(通常だと、プロゲorHCGが打たれます)あとは、エストラーナ(貼り薬)とルトラール(飲み薬)で判定日を待ちます。ドキドキの判定は9/28(木)です。さて、どうなりますかね~。。。
2006.09.14
コメント(0)
本日、生理周期14日目で診察でした。今期は凍結胚を移植する準備をしていて卵ちゃんは育てず、内膜命です診てもらった結果、内膜は8.3ミリでした先生にどうなのか聞いてみたんですが「本当は10ミリは欲しいところだけどみんなそこまでなかなか育たないしこれくらいなら心配することないですよ」と言ってくれました。一安心です点鼻薬は今日の夜で終了。明日の朝からは黄体ホルモン薬(ルトラール)が開始です。(1回1錠・朝昼晩と3回服用)エストラーナも隔日貼りかえで、2枚ずつが続行です。(妊娠9週目まで続くそうです)移植は当初予定だった18日目の9/13になりました。お昼12時からです。移植して、そのあと1時間は安静にして帰らなきゃいけません。7個凍結してある受精卵のうちグレード1の良品卵ちゃんを2個戻します。いきなりグレード良の卵ちゃん使っちゃうんだけどこれで妊娠しなかったら、凹むだろうな~・・・って、今から弱気かよっ!ず~っと今まで移植だと思うとワクワクしていたのに今日、詳細がいざ決まったら急になんだか恐くなってきました。やっぱり体外受精の妊娠率考えると1回で妊娠っていうのは珍しいんだろうな~って。100%妊娠するつもりで気合い入ってたけどダメだったときにも、ちゃんと受け止める自分が居なきゃな~って思いました。恐いけど、この移植のために頑張ってきたんだから今は精一杯やるしかない私はこの試練のために産まれてきた気がするんです。赤ちゃんを授かることの難しさ赤ちゃんができなかったときの悲しみ赤ちゃんを授かったときの喜びその全てと立ち向かうために産まれてきたのかもしれません。神様はイジワルだけど、今は負けずに頑張ろうと思います。
2006.09.09
コメント(2)
8/26のブログで「生理がまだこない!」と書いていましたが、結局次の日にはやってきました。待ちどおしかったよぉ~というわけで、ついにエストラーナ開始となったわけです。予定としては1日目・・・2枚3日目・・・2枚5日目・・・2枚7日目・・・4枚9日目・・・4枚11日目・・・6枚13日目・・・8枚15日目・・・2枚という、トータル30枚コースちなみに今日は8日目なので4枚貼ってますエストラーナは卵を育てずに内膜を厚くするために用いるようです詳しくはこちらからうす~い肌色のシールみたいな感じで皮膚の弱い私もかぶれることはないです。ただ・・・貼る場所が難しい!今の時期、外をうろうろするだけで汗かくしはがれそうな所には貼れないし・・・。しかもはがしたところには、次にすぐ貼れないしお腹はウエストのベルト部分のところは避けなきゃいけなくて上のほうに行き過ぎると、今度はブラがあたるし・・背中?・・・それも汗でとれそうだし太もも?・・・皮膚かたくて、やっぱりはがれそうだ。下腹部か、ブラのワイヤーにあたらない上のほうか~?やっぱり限られてくるよ~。お風呂も貼ったまま入れるらしいけど入ってみたらやっぱり剥がれかけた4枚でこんなこと言ってるけど最大の8枚はどうなるんだか・・・。とにかく、はがれないようにおとなしくを心がけます(笑)
2006.09.03
コメント(0)
生理周期36日目。いまだに生理がやってきません。だからといって、これはめでたい報告でもなく・・・。もし移植した後に生理がこないのならとっても嬉しいのだけど生理待ちをしている状態でなかなか来ないのはもどかしいよぉ~~火曜日くらいに生理になるかな~ということで1週間前に診察してもらったあとの夜から点鼻薬(ナサニール)使用してるのに・・・。なんだかすごくもったいない。だって、点鼻薬は2週間が目安で押し方によっては3週間くらいもつこともあるけど次の診察の次周期14日目まで続けるとなると今までの使いかけのナサニールでは絶対なくなっちゃうと思うあれ、けっこう値段高いんだよね~。保険外だし、15000円くらいしたっけ諦めて、なくなる頃に病院にもらいに行こうと思っていたらネットで知り合いになった不妊治療仲間のお友達が(楽天で知り合ったお友達ではないけれど)少し使っただけの点鼻薬をあげるよ!って言ってくれて最初は送ってもらうのも悪いし、そのお友達だって使うこともあるかと思ったんだけど移植にはいろいろ方法もあるみたいでもう使わないから~って言ってくれたのでお言葉に甘えて譲ってもらうことにしました。何かお礼したいなぁ~。何がいいのだろうか・・・・近かったら、何か持っていけるのだけど住んでるところが持っていける距離ではないので。。。でもホントに良い人だな~。「使えるものは有効利用しないとね」って言ってくれたKさん。心から感謝してます。お友達になってくれてありがとう~。私、頑張るからね!それにしても、生理早く来てよ!(笑)
2006.08.26
コメント(0)
生理周期29日目。生理前の診察でした。先日行なった残留卵胞穿刺術のその後の卵巣の状態を診てもらい胚移植の予定を相談するつもりでした。内診してもらったら、なんと!左側の卵巣にまた水が・・・移植、また延びるかもしれないな~と考えていたのですが先生曰く「残存卵胞じゃなくて、ただの水だしこれならまぁ、大丈夫ですね。」との事。残存卵胞ならホルモンがそこから出るので着床の邪魔するみたいですが今回のは邪魔するほどホルモンは出ないみたいなので移植に向けてGO!サインをいただきました。ホッとしたぁ~~今日の夜からナサニール(点鼻薬)開始です。次の診察日(次周期14日目)まで続きます。そして、生理が来たら1日目から「エストラーナ」という皮膚吸収のホルモン貼り薬を開始します。これは子宮着床を助ける効果があるそうです。1日目は2枚貼り、2日置きに貼りかえます。下腹やお尻、太ももなどに貼ればいいそうですがかぶれることもあるそうです。一番多い時で、13日目に8枚貼らなければいけないので皮膚の弱い私はちょっと辛いかな~って思ってます。「あまりかぶれるようなら言ってくださいね」って看護師さんが言ってくださったのでひどいようなら相談してみようと思ってます。移植予定は次周期18~19日目に決定しました。14日目の診察までは、ナサニールとエストラーナで頑張っていきたいと思います良い状態で移植できたらいいな~。楽しみです。
2006.08.19
コメント(0)
![]()
うちの畑には、毎年必ず種をまかなくても、紫蘇(しそ)が生えてきます(野生かよっ)紫蘇には青しそと赤しそがあります。どっちも野生化していて、水やりを少々手抜きしても枯れません(つ、強い・・・)そこで、時期としては遅めですが先日葉っぱを摘んできていたのでそれをジュースにしようと思い立ちました。作り方(材料の分量)は調べてみるといろいろでした。赤しそだけで作るやり方や赤と青を混ぜるやり方もあって、私は今回、赤しその量も少なめだったので青しそを混ぜる方法で作ってみました。<材料>赤しそ 250g青しそ 30g砂糖 450gクエン酸 15g水 1.5Lクエン酸は薬局で売ってますし、代わりにレモン汁でもOKです。紫蘇は抗酸化力が強くてガンの予防や老化防止にもいいそうです。また、アレルギー抑制効果もあるとか。私もアレルギー体質なので、少しはよくなるかな?ビタミン、ミネラルも豊富だそうですから、体にはホントに良さそう~。出来上がりは、凄く濃い液体になります。私はかなり何倍にも水で薄めて飲みます。それと!原液をすこ~しコップに入れて牛乳で薄紫色になるまで割ってみてください。なんだか牛乳が少々凝固して「飲むヨーグルト」風になります。これなら飲みやすいかも出来上がりはこんな感じになりました手作りのページに私が作ったオーソドックスな作り方を載せてみました。詳しく知りたい方はよかったらどうぞしそジュース
2006.08.16
コメント(0)
![]()
最近、治療のほうを優先しているので仕事を辞める決意をしたのですが新しい人が入って慣れるまでなかなか完全には辞められないわけで・・・。まぁ、でも週に1回くらいのペースに抑えてもらってるのです。で、私の元々の趣味である映画鑑賞などをしたいなぁ~と思い始めました。実際にスクリーンで観たいのだけど映画館も家から遠くてなかなか行けなくてどうしてもレンタルDVDとかになっちゃってあとは、CSの映画とか。そこですごくありがたかったのがCSの「ムービープラス」様!「F4 FILM COLLECTION」を8月に放送してくれてる『スカイ・オブ・ラブ』と『マジック・キッチン』は以前に見てたけど、すかさず録画今日は初めて『スター・ランナー』を観ました呉建豪(ヴァネス・ウー)初主演映画でしたね~彼については、私の周りでも賛否両論で「デビュー当時が、なかやまきんに君みたい。」とか「なんかロン毛がキモい~」とかカッコよさに対して否定的な人もいるのだけどこの映画を観たら、ちょっと変わるかも!はっきり言って、カッコいいです!格闘技やってるとこなんて、相当ですよ。目つきなんて、キレたものがあったし!(髪だって、短めでサラサラだし)腕筋だって、モリモリだし(笑)ストーリーも、他のF4映画と比べたら一番おもしろいんじゃないかと思いました。試合に向けて練習するところがちょっと「ロッキー」風でしたが、そこもなかなか良いです。きっと撮影は苦労したんだろうな~って思ってしまいます。私は普段、特にヴァネスファンということはないけど彼主演の作品を観ると、なぜか惹かれるものがあります(元々私は大のジェリーファンなのですが)ケンやヴィックの主演作品を観てもヴァネスほど惹きこまれることはないように思いますなんでですかねぇ~興味ある方は一度ご覧になればちょっと私の気持ちわかってもらえるかもあと、面白いF4サイトも見つけちゃった華流の館
2006.08.06
コメント(0)
残留卵胞穿刺術・・・行って来ました午前8時少し前に到着。まずはトイレに行かされ、術衣に着替え。ベッドに寝かされて、そこからが忙しかった検温、血圧測定そして、恐怖の麻酔を効きやすくするという筋肉注射(↑これが超~~~~痛い!)そしてまたまた点滴&麻酔のため静脈に針を刺すのですが今度は看護師さんでした。(前は先生が手首に迷わずブスっといったからね)看護師さん・・・なんだか迷ってるぅ~私の腕は手首のとこは血管がはっきり出てるし、ひじのとこも出てるのだけど親切な看護師さんは、手首のちょっと下を狙ってたようで。ごめんなさい、手首のちょっと下になるともう肉で埋まってしまってるかも「手首のとこは親指の付け根なんで、できるだけ針刺したくないんです。」「神経とか集まってるところなんで~」そう言って、なんとか血管探してくれたけど見つからず「オペ時間は、ホントにすぐなんで、ひじのとこでとりますか?」きっとそこだったら後々痛くないのよね・・・(先生、もしかして前回はあまり考えずに刺したのだろうか・・・)「できたらひじでお願いしたいんですけど手、曲げられないですよね?」って、当たり前の質問してみた。「まっすぐしといてもらうしかないですねぇ~」「私、オペのとき曲がらないように押さえときますよ」そう言ってくださったので、ひじのとこにしてもらいました。で、そのあと!「トイレにもう一回行って下さい」って。針刺す前に言ってくれたら・・・しょうがないので、左手は曲げれないままトイレへ。そして、手術室に入りました。先生が「今回、時間も短いし、麻酔も軽めにしとくわ」「通常2種類の薬を使うけど、今回は1種類で。」「そのほうが後の回復も早いしね」そう言われると、「はい」としかいいようがなく・・・。そのまま麻酔を投入され、頭が少しボーっとしてきたけど思いっきり意識ははっきりしてました。感覚も思いっきりあるし、何されてるとか、先生の言ってる言葉とか全部記憶あるし・・・。処置もちょっと痛かったです。こんなに軽い麻酔だとは思わなかった。でも処置自体は採卵に比べたら軽いものでその後出血もなく、復活です。保険適用で、心配してた費用も¥7220でした。健康保険バンザイ!これでしつこかった残留卵胞ともおさらば!来期にはやっとお迎えできるようです。
2006.08.01
コメント(0)
診察に行きました。左の卵巣に残っていた卵胞液はさらに大きさがパワーアップしていました。3.4センチ→4センチ→4.○センチもう詳しく大きさ教えてくれませんでしたが4センチは超えてる様子。で、7/31月曜日に「残留卵胞穿刺術」をすることになりました。卵胞発育後に排卵しないまま卵が残る状態を黄体化非破裂性卵胞(LUF)といいますが本来なら、月経頃までに自然吸収されます。しかしまれに数周期にわたって残存卵胞となることがあるのです。「残留卵胞穿刺術」とはこの残存卵胞を採卵と同じ方法(針のついた内診超音波)で穿刺し、吸引する処置です。私の病院では、静脈麻酔下で行なわれ、日帰り手術です。時間は約10分くらいで、麻酔から2~3時間で目が覚めます。意識がはっきりしたら帰宅できます。当日朝だけは絶食(水分は可)手術翌日から3日間はシャワーのみです。(湯船禁止ってことですね)なんか完全に採卵の時と手順が同じなので想像もつくし、不安は少ないのですが問題は治療費です。嬉しいことに、保険適用なのですがいくら保険がきくといってもいくらくらいかかるものなのかな~?と思って。まあ、当日また説明してくださると思うのですが。。。とりあえず、気合入れて行って来るとしますか
2006.07.29
コメント(3)
![]()
昨年の夏から『オカヤドカリ』を飼ってます『オカヤドカリ』とは、沖縄に住む天然記念物でその名の通り、丘に住むヤドカリです。去年、8匹ネットで購入したのですが私の飼育が悪いのか、冬が寒かったせいなのか今では2匹になってしまいました脱皮に失敗したのかもしれませんが。。。彼らの特徴とっても木登りが大好きです。うちの飼育ケースの中でも私が埋め込んだ珊瑚に一生懸命に登って、上まで行って落ちます土にもぐるのも大好きでよくカリカリと音をたてて砂を掘ってます。ご飯はあんまり食べません。(少食です)でも、ポップコーンが大好きです。ない時は、白米とかパンとか炭水化物が主にお気に入りのようです。あとは、バナナも好きで食べてます。ホント、とっても癒し系なんですよねぇ~。しいて文句があるとすれば彼らは警戒心が強いのか私が飼育ケースに近寄っていくと・・・殻の中に隠れてしまいます私はただ、ご飯食べてるところが見たいだけなのに。でも、ケースの前で私がじっとしてるとまた活動し始めてくれます。動きはスローリーです。(逆に素早かったら恐いな・・・)歩き姿がかわいいです。冬は寒いせいで、動いてくれませんでしたが最近では夜、激しく動いてます。しかもこんな手間のかからないペットは最高!↓こんな感じです
2006.07.25
コメント(0)
今日は「仕事をする」ということについて少しグチが入りますが、書きたいと思います「仕事をする」=「その分報酬を受け取る」当たり前のことですよね?報酬を受ける以上は、ちゃんと仕事しなきゃいけません。しかも、バイトであれなんであれ「責任」を持たなきゃいけません。大人として、社会人として。しかし昨今、その「責任を持つ」とか他の人に迷惑かけないようにするとか平気で欠けてる人が多いように思います。これも時代のせいで、私が古いのでしょうか・・・若い学生がそんな風でも私はビックリしなくなっています。でも、けっこう歳のいった主婦でもそういう非常識な人は世の中にいるのです。これは、私の職場だった所の話です。まず、いくら言っても仕事を覚えない。普通は、覚えられなかったらメモくらい取るものです。そういう努力をしていれば例え覚えが悪くとも、私の許容範囲内です。しかし、そういう努力を一切せず、何度言っても次の日から自主的にやろうとしないということはある意味その分「報酬」を受け取る資格はないと思うのです自分より新人が入ってきても、仕事を教えずに、世間話をペラペラと喋るだけ。一体自分が何をしに来ているのか?よく考えていただきたいものです。それに、その問題な人物を雇っている雇い主も周りの人との調和が乱れることを感じて厳重に注意するなり、いっそ辞めてもらうなり何か行動を起こして欲しいものです。上の者が言わず、同僚が言うのはただのイジメとしか、とられかねません。お店でも会社でも同僚がいる所で、一緒に働くということはフォローしたり、してもらったりもちつもたれつ頑張らないといけません。周りの空気を読むことも大事。仕事は他人に迷惑かけず、報酬をもらえるように頑張りましょう。
2006.07.21
コメント(0)
久々に私の治療の報告をしたいと思います。え~、前回の日記よりすごく時間が経ってしまってるのですが治療はあまり進んでおりませんフォリスチムという痛い注射で卵をたくさん作ったあと、5/11に無事、採卵へとこぎつけました。左手首に静脈麻酔を打たれて、眠りにつくとあとはなんとなくしか記憶がありません。結果は!なんと14個も卵が採れて、大漁でしたそのうち半分を顕微受精、半分を一般体外受精したところ7個の受精卵ができました。私は元々、卵をたくさん作る能力はあるようで(元々、多のう胞性卵巣っぽいんです)たくさんの卵が採れて嬉しいのですがその分、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になりやすいのです。それは採卵前日に行なった血液検査の数値でもあきらかのようでした。採卵当日にも点滴され、3日後の診察の際も、点滴で水分補給されました。水分を補給しておかないと、血液が濃くなってるので、血栓の恐れがあるのです。採卵3日後の診察では左右両方の卵巣が、パ~ンと腫れていました。OHSSのことは先生も予想済みで受精卵は全部凍結してもらっていたので安心。あとはこの腫れを治すのみ。私の考えが甘かったのはココからです。生理がくれば腫れも治まるし、6月に移植できるだろうと思っていたのです。でも先生に、6月はお薬でのホルモン療法を言い渡されました。プレマリンとデュファストンです。先生曰く「あんなに卵巣腫れてたら、無理無理!」とのこと。そんなもんかぁ~・・と、ちょっとショックでした。初お迎えを、おあずけくらった感じです。で、6月はひたすら真面目にお薬を飲み高温期にさしかかった頃、診察に行きました。右の卵巣はほとんど腫れは治まってました。問題は・・・左の卵巣!3.5センチもまだ腫れが残っていました。7月に移植するんだぁ~!と楽しみにしていた私。先生が「卵胞液が溜まってしまってるね」って。また移植が延びる~~~と落ち込むのでした。「こういう状態で妊娠したという例は聞いたことがないしちゃんと移植に向けて整えてから、移植したほうがいいよ。」「卵胞液と言えど、ホルモンが出てるし、着床の邪魔すると思うから。」「ここまで来て焦る必要は全然ないし、採卵から2年くらい待って移植する人もいるくらいだから。気持ちは分かるけど、治してからにしよう。」と言われました。で、7月もまたまたホルモン療法。今度はドオルトンというお薬に変わりました。生理が来たのと、このドオルトンというお薬でどれだけ腫れを引かせられるか・・・で、先日診察してもらったのですが3.5センチだった卵巣はなんと!4センチに成長していましたもぉ~~~なんでぇ~~~???としか、言いようがありません。今度生理が来たら(なので、8月予定)強制的に卵巣から卵胞液を抜くそうです。どうやって?って思いましたよね?私も思ったんです!それは採卵と同じ方法でだそうです。針のついた超音波診断装置で膣の内壁から吸い出すそうです。なんでまた、採卵の時の大変さを味わわなきゃいけないのか・・・。なんだか悲惨ですよね~。。ですので、8月にはその処置をしてうまくいけば9月に移植なのでしょうか・・・移植は先生のOKがでないことにはね・・・凍結受精卵ちゃんは、ちゃんと凍ったまま眠ってくれてるし待っててくれるもんね
2006.07.16
コメント(1)
ひっさびさの日記更新すみません、自分のHPすら覗いてませんでした~。でも私のHPを楽しみにしてくださっている方から掲示板にメッセージをいただいて「これではいかん!」と思い直しました。やっぱり更新されてないと失礼ですよね~。ゴメンナサイ私事ですが、仕事(バイトなんですが)辞めたんですバイトと言えど、けっこう言われる内容も厳しくシフト制でしたが、時間はマチマチだんだんと深刻化していく人手不足。そんなこんなでシフトに入る日も多くなり忙しくしているうちに、このHP管理できなくなっていました。って、言い訳なんですが・・・。仕事のことはまた、別の機会に書きますねで、久々にチェックしてみると掲示板に変な書き込みがいっぱい「出会い系」だの「欲求」がどうだの・・・はっきり言って、↑を書いた人たち!このHPの内容を知ってて書いたのだとしたらかなり無神経な人たちだわ!そんなの見ずに手当たりしだい書き込んでるのかもしれないけどじゃあ、小学生がやってるようなHPにも書き込んでるのかしら?私は自分の治療のこと、みんなにカワイソウに思って欲しいとかそんなこと思ったこと一度もないです。ただ、やっぱり知ってる人とかに大声で言えることでもないしみんな人知れず治療を続けているというのが現状。わかってもらえない人がいるというのも現実的な話。私の通っている病院と、他の人が通っている病院で方針が全然違うなんてことも多々あります。だったら、私が経験したことを日記にしてみたり専用のページを作ってみることでこれから治療をするにあたって不安に思ってる人たちに少しでも参考になればと思ってるのです。私が治療を始めたとき、やっぱりネットで調べたから。不妊治療している方のHPで、不安が解消できたりしたから。ですので、そういう「出会い系」などの書き込みはやめて下さい。見たら即刻削除します。私が掲示板の設定を楽天ユーザーだけにすればいいのかもしれませんがたまたまネットサーフィンしてて(たぶんいろいろ調べていらっしゃったのでしょう)私のHPにたどり着いたという方もいらっしゃいました。そういう人も掲示板に気軽に書き込めるように設定はあえてしていないのです。不妊治療はまだまだ理解もされにくく心と体の両方で戦わないといけないナーバスな問題ですご協力よろしくお願いします。あ、普通の方は、どんどん掲示板書き込んじゃってください
2006.07.14
コメント(2)
今周期2日目(5/1)にした血液検査でホルモン値(FSHとE2)がOKだったので結局、今回初めて体外受精をすることになりました。5/2(周期3日目)から排卵誘発剤の注射が始まりました。私の場合、「フォリスチム」というFSHの注射を150単位です。これを連続7日間続けるわけです。今日は周期7日目で、診察してもらいました。右に7個左に6個くらいできていました。先生曰く、私の元々の体質が卵が複数できる体質らしいのでそれが功を奏したらしいです。まだ卵は全体的に10ミリにも達しておらずまた火曜日に診察になりそうです。GWも休みなく、毎日注射に通った私自分を褒めてあげたいわしかもこの「フォリスチム」という注射、かなり痛い!!今日はお尻に打ってもらいました。でも痛いものは痛いよ~。。。
2006.05.06
コメント(3)
このあいだ、体外受精説明会に行ってしました。夕方6:30から始まり、約2時間のセミナーでした。先生はずっとしゃべりっぱなしでカワイソウ・・12組くらいの夫婦が来ていました。先生はまず、妊娠の成り立ちから順序だてて話してくれたのでそんなに長い時間がかかってしまったようです。私が通っている病院では体外受精には3つの方法を用いています。ショート法、ロング法、自然周期ショート法、ロング法は卵巣刺激法で、注射&点鼻薬を使用自然周期はクロミッドの内服薬を使用します。その人の体質などから先生が方法を決めます。なぜ、点鼻薬を使うのか?いつから使用するのか?早発性LHサージとは何か?卵巣過剰刺激症候群(OHSS)とは何か?採卵日までのスケジュール&採卵日当日の予定など詳しく詳しく教えてくれました。私の場合、ショート法でのトライになりそうです。しかし、全国の体外受精の妊娠率などの話になったときちょっとヘコみました・・・30%くらいの成功率なんだそうです。もっと高いと思ってました。しかも個人差はあるけど、うちのクリニックでは卵の採れる個数も平均両方の卵巣合計で7~8個くらいなんだとか。それももっと多いと思ってたぁ~~~。うちの先生は京大を出て神戸の病院で働いてる時、どうしても婦人科や産科の片手間で不妊治療の患者さんを診ることにギモンを感じて、不妊専門でやりたい!と思ったらしく、最後に良いこと言ったんです。「僕は、みなさんが妊娠したら、はい!さよなら!っていうのは嫌なんです。(クリニックの)系列の産婦人科病院で外来も僕が最後生まれるまで診たいんです。万が一帝王切開になったら、僕が切ります。ここのスタッフ全員でバックアップしますから」と言ってくれたんです。なんか感動しちゃいました。先生、ありがとう~~~!!先生についていくよっ!というわけで、体外へステップアップ準備完了です。
2006.05.01
コメント(0)
今周期13日目(13日)に卵ちゃんが左に18ミリになってたので先生と順調ですね・・なんていいながらその日にHCGを打って、15日目の15日(土曜)にAIHをしたんです。先生はいつもAIHしたあと精子がちゃんと子宮に入っているかとか内診で診てくれるのですがなんとまだ卵ちゃんが21ミリくらいになって残っていました。先生は「排卵直前だと思うよ。」「今から排卵だと、タイミング的にはバッチリ」と言っていたんです。で、17日目(月曜)に排卵確認に行ったらなんと23ミリくらいになった卵ちゃんがまだいました。内診しながら先生は「こういうときはスッパリ諦めましょう」って。えぇ~~~~~!!!!!ってカンジで理由を診察室で改めて聞くとHCGという注射はホルモンにたいして作用するので(おそらくエストロゲンとかプロゲステロンとかに対して)打ったからといって、絶対に排卵するものではないことそのホルモンが今回十分に出ていなかったのではないかと考えられることだとしたら、卵ちゃんの質が悪かったのかもしれないこと質の悪い卵ちゃんが今後排卵しても見込みはないことを説明してくれました。前々日、AIHうまくいったと喜んで帰ったのもつかのま、今度は一気に急降下です。先生は心配させないように「大丈夫大丈夫、誰でもあることですよ」「AIH、来期もう一回してもいいし。」「今回はしたことにならないもんね」と。したことになってないのに費用だけはしっかり1回分かかっていて・・・15000円くらいはパァなわけで。それもダブルで悲しかったり・・・体外受精の無料説明会があるのでそれに参加してこようと思います。でも、この出来の悪い卵ちゃんが生理がきてもまだ消えてないようなら来期に体外もできないんですよね。。。最悪だぁ~~~~~!
2006.04.17
コメント(3)

今日は全然いつもと違った日記にしてみますあまり興味がない・・・と言っては何ですが海外ドラマ「エーゲ海の恋」を見てしまいました。どんなドラマなんだろうと見てみると出演してるピーター・ホーさんがカッコイイ!!ブログタイトルの「何潤東」というのはピーター・ホーさんの中国名です。ピーター・ホーさん今まで知らなかったわけじゃないんです。私の中の彼は映画「着信アリ2」で瀬戸朝香さんと競演。映画「TRY」では織田裕二さんと競演。(↑女装までしてた)でもこんなカッコイイ人だとは知りませんでした。1975年生まれってことは現在30歳?とっても若いと思いませんか?どうみても23~4歳にしか見えないです。。KAT-TUNとかにいそうだもん。しかも身長は185センチもあるそうで。スゴイ。私はこんな雰囲気の髪型の人に弱いのかも・・・。なんかわからないけどこのとてつもなく遅い発見を日記にしてみました
2006.04.12
コメント(0)
さて、判定の日がやってきました。でもね、3日くらい前からイヤな予感してるんだよね~。いつものお腹シクシクが・・・黄体ホルモンのお薬が終わったらすぐにその症状出るんだもん。もっと期待させてよね~~~そして、金曜から体温が下がった。。やっぱりだよやっぱりって思ったら、出血してなかったけど、なんか諦めもついたわ。そしたら今朝はもっと体温下降して、出血。とりあえず、今日病院は行かなきゃ。先生は「今回精子の状態が悪かったからねぇ~」「やっぱり悪すぎると受精障害が起こりやすいから今回はそれが原因の可能性もあるよ。」と言ってた。うちの病院は月に1回「体外受精説明会」というのを開いてくれているのです。今回ダメなら体外受精へステップアップだったのだけどとりあえずその説明会に出てみたら?ということ。21日にそれがあるので参加予約してきました。今期、何も治療しないのももったいないということでAIHすることにしました。(なんか体外までの繋ぎっぽいけど)もう、AIHトータル何回しただろ?12回?いや、13回だ。13回かな?それも詳しく数えないとわからないくらいだわ。もうAIHで妊娠する気なんてしなくなってきた。↑なんか暗い文章に思えるけど本人はいたって前向きでいます。人間、前向きでなければいけないと心に決めたので。体外、ど~~んと来い!ってカンジです次の診察は4/13。それまでに卵ちゃん育っててほしいな~。
2006.04.01
コメント(3)
さて、決戦の日がやってきました~今日はAIHの日です。いつものように旦那に採ってもらって持って行きました。内診台に上がった時「どうか痛くありませんように」と祈ってた願いが届いたのか痛くなかったし、すぐに終わりました。先生とのお話の時「今回、精子が少なかったよ~」「いつも3000万以上いるのに、今回は1200万しかいない」「運動率も37%やった・・・」と、言われてしまいました精子というのはその時によってこんなに変わるんですね。そんなもんだと先生も慰めてくれましたが・・・「もし、次に生理が来たら~・・・体外、来月考えてみようか?」そんなことを先生が言ったので戸惑ってしまいました。私の中では、今回がダメでももう1回AIHのチャンスはあると思っていたから。(っていうか、当初はそう言われてたもん)私がビックリしてるのを見て「別にどうしてもって言うわけじゃないよ。」「ただ、いつまでも若くてキレイなわけじゃないからね」って、半笑いで軽くジョークを言われましたわ。わかってるよ、先生!!もう30代だし、元々美人じゃないもん!!覚悟してたハズなのに、まだなかなかギアチェンジが完了してないみたいです。生理が来たら踏ん切りもつくのでしょうね。。。とにかく、明日からルトラールを1日4錠(朝と夜に2錠づつ)開始です。今回でうまくいけばいいなぁ~。神様、お願いします!!もう祈るだけ。。。
2006.03.18
コメント(3)
いやいや、久々の日記ですというのも、1ヶ月くらいぶりに病院に行ってきました。前期は卵が発育不良のまま排卵してしまったし(←たぶん)なんとなくこの1ヶ月、リフレッシュ期間となっていました。今日は周期13日目。いつもこの時期にまず卵の様子を見てもらうんです。だいたいいつも10~13ミリくらいにしか育ってなくてまた3日後くらいに診察してそれでも育ちが悪かったらHMG注射とかを打つんですが今回はビックリ先月とはウラハラに13日目にしてもうすでに卵は20ミリ!!今日HCG注射してもらって明日の土曜日にAIHということになりました。まぁ、腹膣鏡で卵巣の表面も焼灼してるわけでホントだったらこれで普通なのかも。。。実際、治療しはじめる3年くらい前にはちゃんと14~15日には排卵してたしね。。。なんで治療すると周期が伸びてくるのだろう??↑これってみんな言ってるもんなぁ~。というわけで、明日がんばってこようと思います。↑何を頑張るんだかわからないけど(笑)うまくいくようにと願うだけですね。
2006.03.17
コメント(2)
3月2日は私たち夫婦の結婚記念日でした。丸4年の年月が経ちました。もう「子供はまだ?」の言葉さえ言われなくなっています。アハハ・・(T-T)せっかくなので外食することにしました。近くに出来たパスタ屋さんに行きました。ディナーコースもそんなにお高くなくってお味もソコソコだったので満足。(^^)ワインを飲んで少し幸せ気分でした。旦那とお互いに「5年目もよろしくね」と言い合いました。そして私は改めて子供が欲しいな~って思いました。
2006.03.02
コメント(0)
高校時代の同級生はほとんど子供がいてYちゃんなんて去年の11月に3人目を出産。しかも全部男の子だからすごい!そのYちゃんと親友のUちゃんとで会うことに。Yちゃんの一番上の子は5歳の男の子。少しはおとなしくなってるかと思えばまだまだやんちゃな年頃のようです(苦笑)親友Uちゃんのとこは上が4歳の女の子で下が去年9月に生まれた男の子。やっぱりみんなかわいいな~って思いました。まだまだみんなママが恋しい年頃だからベタベタまとわりついてみたり急にホッペにチューしてみたり。私だけ子供がいないのでどうしてもポツンとおいてきぼり。それは仕方ないんですけどねぇ~~でも私にも子供がいたらな~ってちょっと寂しくなってしまいました。Uちゃんとこの下の赤ちゃんを抱っこさせてもらってもしばらくしたら泣き出しそうになってでもママに抱いてもらったら即効泣き止んで(笑)ママの存在ってすごいな~と実感。早く私もママになりたいよぉ~~~~
2006.02.21
コメント(2)
月曜に13日目で13ミリだった卵ちゃん。金曜(17日目)に診察でどうなってるのかと診てもらうとなんと排卵してた!!!早すぎっ!なんでやねん・・・おかしいって!内診が終わって下着をつけながら頭の中グルングルンでした。。先生のお話を聞くと小さいまま排卵してしまったのかもしれないとのこと。『とりあえず、今日タイミングでいきましょうか』って、先生は簡単に言ってくれるですよねぇ~~それがうちは難しいんだってば!うちがタイミングを取るということはAIHと同じくらい気合入れなきゃダメなことなんです。なんていうか「今期にかける思い」みたいな(笑)それを小さいまま排卵したかもしれないけど大きくなってから排卵したかもしれないから一応タイミングとりましょうか的な安易なもので片付けられると困ってしまうのです。結局、旦那の体調もよくなかったし小さいまま排卵した可能性のほうが高いしそれだと受精はしないだろうから今期は諦めることにしました。高温期2週間はリフレッシュ期間にしたいと思います。
2006.02.19
コメント(0)
結局あれからかなり風邪が長引いてしまって熱は出るは喉は痛いは究極は声が出なくなってしまって辛かった・・・。そしてこれ以上ないほどの咳!!そう、咳が今でもまだ出るのです。風邪ひいてから半月も経つというのに。今ではかなりマシにはなりましたが寝る時にはまだ出ます。気管支炎にでもなってしまったのでしょうか。。。で、今月そんな体調だし前期はかなり落ち込んで終わったし気乗りしないと言えばしなかったんですがやっぱり今期も治療することにしました。休むことも怖いっていうのが本音ですかね~(T-T)今日、周期13日目で内診してもらいました。体調が悪かったので卵も育ってないだろうと思ったら13ミリには育っていました。私にしては、まあまあの大きさ。先生はまた金曜に来るようにって言うだけでHMGとかの注射予定は今期無しみたいです。それで順調に育っていたら土曜か月曜にAIHしましょうってことなんですが注射なしでそんなにうまくいくかな~??って、ちょっと不安です。。。とりあえず金曜日しだいってことですね。話は変わって、先月申請してきた『高額療養費』ですが今日社会保険庁から封書で通知が来ました。結局¥65836還ってくるみたいです。私の計算より¥2000ほど金額が低いのだけど・・・。まぁ、しょうがないです。還ってきただけでもヨシとしましょうか。(^^)
2006.02.13
コメント(0)
久し振りに風邪をひいたみたいです。前に風邪をひいたときに高温期に薬を飲めなくてすごく困りました。その前は低温期にひいてしまって、熱も出て結局その月は高温期まで体温も不安定で治療に影響してしまいました。そんなことから不妊治療をしている間は風邪はひけない!!と大げさですが心に決めていたのです。風邪気味だと感じた時は早く寝たり、うがいをしたり、栄養ドリンクを飲んだりして予防していました。そんな努力の結果、今回2年ぶりの風邪です。なんか今回は判定でダメだったから気が抜けたというかなんというか・・・。風邪ひいちゃダメだ!っていう意識が飛んじゃって。「いいよ、風邪薬だって飲めるし」とか思ってしまいました。トイレに行ったらうっすらと赤いものが。お客様が明日にも本格的にいらっしゃるようです。これでいつもどおりリセットなのだけど今回は気持ちがのらないなぁ~。先生は「気持ちがのらないときは休んでもいいよ」って言ってくれてるけど、休むのこわい。。休んだら、なんかチャンスをみすみすつぶしてるみたいで。やっぱり2月も治療がんばろ。。。もう少し。もう少しで立ち直るから。私は雑草。踏まれても立ち直るわ!!ところで、私のHPもなんともうすぐ30000アクセスを迎えようとしています。最近は楽天以外からの方がよく来られていてこちらから訪問できないのが残念です。ぜひ30000のキリ番の方は何か書き込んでいってもられると嬉しいです。(^^)
2006.01.31
コメント(3)
旦那の友達グループが日曜(昨日)に私も入れて食事をしようと誘ってくれました。お友達は男の人も女の人もいて旦那とは高校時代の同級生で私にもとても優しくていい人ばかり。 でも土曜から落ち込んでいた私は「行きたくないな・・・」って思ってしまいました。旦那の友達はみんな結婚していてみんな子供がいて・・・。でも行かなかったらカンジ悪いかな~?なんてそんなことだけ気がまわる私。。。隅っこでおとなしくしとこう~って思って行くだけ行きました。2人の男の子のママのT子さんお腹を見てびっくり!3人目ご懐妊。そういえば前に会ったときも「女の子も欲しいから、もう1人産もうかな。」って言ってたっけ・・・。で、3月に出産らしいんだけど、ご希望どおり女の子だそうな。。。何だか知らないけど落ち込んだよ。どうして希望通りにいく人とそうでない人がいるんだろ。T子さんは言う「女姉妹の良さを私は知ってるだけに子供にも女の子同士の姉妹つくってあげたいな~」「そしたら更にもう1人産むのかぁ~?全部で4人?キャハハハハ!」ホントに羨ましい会話だわ。ウソじゃなくて、ねたましい気持ちはないけど自分と比べてしまうから、情けなくなりました。そして、妊娠の話についていけない私。結婚して2年目の頃は、私たち夫婦も「子供はまだなん?」ってよく聞かれてたけど今回はひとことも聞かれませんでした。不妊治療してることは言ってないのだけど聞いてはいけないことのように気を使わせているのかもしれません。
2006.01.30
コメント(0)
今回は立ち直るの遅そう~。結果がダメって分かった時もここ最近は『さて次だ!』って気持ち切り替えてたのに・・・。テレビCMの赤ちゃんを見ては悲しくなったし、買い物に出かけて小さい子供連れの家族をみては悲しくなりました。気持ちがポジティブなときは、妊娠したら、マタニティどんなの選ぼうかな?生まれる時期って何月くらい?パパ(旦那)にも名前いっぱい考えてもらおう。旦那の両親も私の両親も初孫だから絶対かわいがってもらえるだろうしきっと喜んでくれる!少し子供が大きくなったら日帰りで家族3人で遊びに行ったりファミレスで外食とかもして・・・。楽しい妄想ばかり浮かんでくるんです。でも今回はその逆で辛い時はネガティブな妄想ばかり浮かんでしまうんです。このまま子供ができなかったときのことも考えなきゃとか。。。↑に書いたような喜びはやってこない。それどころか、私は一人っ子。甥っ子や姪っ子がいればまだ救われるかもしれないけどその可能性もない。友達の子供は自分の子供のように叱れないから子育ての気分すら味わえない。夫婦二人仲良く歳をとっても孫もいない。旦那に先立たれたら、私は独り。親戚はいるけれど、つきあいはないから天涯孤独みたいなものになる。逆に私が先立てば、旦那もその頃に兄弟のつながりがなければ、独りだけど兄弟仲がいいから完全に独りにはならないか・・・。でも精子に異常のない旦那には本当に申し訳ない。って、考え出したら凄く怖くなりました。『子供』という温かい家族が欲しいだけなのに。。。そんなに難しい望みなのかな。。。実際に体外をするといっても費用のことも気になるわけで・・・。頑張って働いてお金貯めなきゃ。でも体外受精の治療するとなると通院も今より増えるし、フルでは働けないんですよね。矛盾してるなぁ~。まだまだ気持ちが先に進まない日曜でした。
2006.01.29
コメント(4)
今日、病院で判定でした。今朝の体温は36.87度で高温キープでしたが昨日から下腹にいつもの嫌な違和感がありました。あ~ダメかぁ~・・・って覚悟してましたが、やっぱり撃沈(T-T)先生が「状態はすごくいいんやけどね~・・・」「これでできないのはおかしいと思うから体外、考えといたほうがいいと思う」↑を聞いて、なんかすごく悲しくなっちゃったんです。いい状態なのにできないのは『おかしい』んだって言われて。先生の言い方が悪いわけじゃないんです。先生はむしろ、出来はいいよって褒めてくれたんです。でも腹膣鏡のオペまでしたのになんでできないんだろう???お腹に傷までつくって、できないなんて何のためにしたんだろう??自分の努力が全然実ってないって思ったら、無性に悲しくなったんです。診察室で涙が出てきてしまいました。先生は「どうしても治療してたら気持ちが行き詰るからな~」「そんな心配しなくてもいいよ」って言ってくれたんですけど「私、もうどうしたらいいかわからないんです」って正直に言いました。本当にそんな気持ちです。迷路で何回も何回も同じところをグルグルまわっててこの迷路って本当に出れるのかな?次、どの道行ったらいいかわからないって感じです。「先生はどうしたらいいかわかってるから大丈夫!」って泣いてる私に先生は言ってくれました。それは体外への道だということは私にもわかってるんです。でも腹膣鏡さえすればきっと授かると信じていた私には気持ちの方向転換がなかなかできないのです。今日は考えないようにしててもいろいろ考えてしまって涙がとまりません。。。。
2006.01.28
コメント(4)
昨日の続きになるのですがちょっとグチを・・・。最初に社保庁に電話して問い合わせた時女の人が応対してくださってとっても丁寧なカンジでした。出向いてからも、総合受付の女性はとても親切に「2階の5番のところになります」と、場所を教えてくれたんです。しかぁ~~~し!その2階の5番にたどり着いたのでとりあえず手続きのことを聞いてみることに。おばさんがポツンと何もせずに座っていました。先に言うと、私はこう伝えたかったんです。「あのぉ~、高額療養費を手続きしたいんですがここで手続きでいいんですか?」と。なのに、「高額療養費を」くらいのところで「そこの整理券取ってください」と話をさえぎられたのよね~。私の話聞いてくれたのかしら?と思いつつ「ここでいいんですか?」と言うと「券、取ってくださいよ」って無愛想にひとこと。カンジわる~~~い!!出た出た!お役所体質!!そんなに券が大事かい!はいはい、取りますよ。。。と内心思って取ると「保険証はどんなやつ?」と聞いてきました。どんなの?って言われても説明しづらいから見てもらおうとバックの中から出そうとしてると「ピンクのやつ~?」って、またしゃべってくるので思わず「今、出しますから待ってください」って言ってしまいました。「用紙は?書いてきた?ここで書くの?」「ここで書きます。」「じゃ、こっち来て」なによなによ、なんでそんなにエラそうなのよ。。。「ここに、住所、旦那さんの名前、生年月日・・・・・・・・・・・」と、たたみかけるように説明。「ここに見本あるから、この通り書いてください」と言って、さっさと行ってしまわれました。書いてその女性の元に持って行ったんですけど、整理券関係ないし!!!(笑)で、「はい、受付ときますね。」って、そのまま帰されたんです。社保庁を出たころ、控えなど何ももらってないことに気がつきました。大丈夫よね~~???私もちょっとムカついてたし、集中してなかった。。。ちゃんと入金されますように。。。証拠として整理券でもとっておけばよかったかしら?(笑)
2006.01.20
コメント(6)
ブログをサボってお休みしていた昨年9月、私は子宮の状態を見るための腹腔鏡検査と頸管の幅を広げるためのオペをしました。幸い、保険が適用されるとのことでした。(自費じゃなくてよかったよ)最近になって、1年間の治療費が20万円以上なら確定申告で申告する「医療費控除」とは違い、「高額療養費」というものが別にあることを知りました。高額な医療費を支払った時には、1ヶ月間で一定額を超えた場合、その超えた額が高額療養費として健康保険から支給されるそうなのです。お義父さんが教えてくれたのですがどうやったら手続きできるか知らないし・・・。こういうことって大人になっても知らないもんなんですよねぇ~。私のように知らなかった人のために↓まずは社会保険庁に問い合わせました。社保庁に用紙があるので、それに記入して提出すればいいとのこと。(自治体によっては市役所でも用紙はおいてるかもしれません)<持って行ったもの>病院の領収書のコピー健康保険証認め印被保険者名義の銀行口座番号の控え(これも自治体によって異なるかもしれないので目安にしてください。詳しくは社保庁に問い合わせてくださいね)入院の場合と、外来の場合があって要は両方を合算できないと言われてしまいました。(別計算)そのほか、同じ診療機関でないとダメとか医科と歯科は別計算とかいろいろあるみたいです。初めてだとわからないことづくし。外来の合算基準が21000円だそうで外来分はそれに満たなかったので入院分だけの手続きになりました。入院分も食事代、部屋代などはもちろん対象外です。70歳未満の高所得者ではない普通の家庭ならば自己負担限度額は72300円になります。それ以上支払った場合は支給対象になるのです。私の場合、139750円支払ったので67450円還付があるはずなのですが・・・ホンマかいな。。。くわしくはこのページなどを参考にしてみてください
2006.01.19
コメント(2)
いや~、ブログを更新した日は最近アクセス数が上がっております。ありがたや、ありがたや~(^^)楽天以外のサイトからも随分来ていただいてるようで立ち寄っていただいた皆様全員に感謝しております。ただ今高温期で、28日までは結果待ちなので何も変化ナシなのですが今日はちょっと考えてしまったギモンを題材に。。。AIH(人工授精)当日のことなんです。前の病院では、精子を持参するときは胸のブラのところに容器をはさんで人肌であたためて持参してきてくださいと言われてたんですが今の病院では言われたことないんですよね~。(前の病院は夏でもやってたのに)一応、精子くんが寒さで死んじゃうとマズいので言われてないけど、あっためて持っていってるのです。(今の病院、容器が大きくて大変(笑))ふと思ったんですが、今の病院の看護婦さんは、事情を知らないから生あったかくて気持ち悪いんじゃなかろうかと・・・。みなさんどうしてらっしゃるのでしょう?あっためずに持って行っても大丈夫なのかな?以上、素朴なギモンでした。アドバイスくださる方、お待ちしておりま~す(^^)
2006.01.17
コメント(6)
周期21日目。体温は若干上がって36.25度行って来ました病院。今日は人工授精(AIH)の日です。旦那の精子くんは運動率66%それを洗浄してもらいました。なかなかの運動率になったハズ(^^)私は元々、頸管の幅が狭くてしかも極度な子宮後屈だったため人工授精でチューブを入れるときかなりの痛みを伴っていましたが腹膣鏡オペの時、頸管も一緒にオペして幅を広げてもらったので今回はウソみたいに痛くありませんでした。普通、これくらいの痛みなんだよね~って、実感。。。オペ以前が痛すぎたんですよね。。。ありえないくらいの下腹鈍痛でしたから。それも今はクスコで広げられてる感じだけ。やっぱりオペして良かったのかも~。明日から黄体ホルモン補充のお薬=ルトラールを10日間開始です。さて、今年最初のトライはどうなることやら。。友達にも「祈って!念じて!念じて!」と励ましてもらったので念じることにしま~す。(^^)お腹にくっつけ!くっつけ!って唱えとこう。
2006.01.14
コメント(4)
さてさて今日は周期19日目。おととい17.5ミリだった卵ちゃんはどうなっていることやら・・夜診に行ってまいりました。内診していただいたら、20ミリを超えているそうです。痛い注射した甲斐がありました!!大きくなってくれていてよかったぁ~~~土曜日に人工授精が決まりました。排卵してしまわないように、今晩8時と10時にナサニール(点鼻薬)をするように指示されました。これでタイミングはバッチリかしら??前の病院で6回今の病院に転院してから更に4回して腹腔鏡オペ。そのあと治療復帰してから1回。合計11回の人工授精はいずれも成功しませんでした。なんと今回でトータル12回目のトライになるのです。。。子宮内膜症で癒着があったことがわかり腹腔鏡オペの時にそれも治してもらったので生まれ変わった?私としては今度が2回目のトライなんですけどね。。。今度が最後になればいいなぁ~。
2006.01.12
コメント(3)
今日は周期17日目。体温は36.01度で順調に低温でした。夜診で卵ちゃんチェックに行ってまいりました。土曜日に13.5ミリだった卵ちゃん。HMG注射を打ったので大きくなってるかしら??結果は・・・17.5ミリと4ミリ増大。ん~~~またまた微妙。確かに3日かけて4ミリ大きくはなってるけど注射してるわけだから、もう少し大きくなってて欲しかったんです。先生にも「あともう少し大きくなると思うんやわ~」と、言われてしまいました。先生「もう一本、注射しとこうか」というわけで、またHMG注射150単位打ってきました。でもでも今日はあんまり痛くなかったです。看護婦さんに聞いたら、ちゃんと筋肉まで針が到達していたら痛みは少ないそうですよ。(ホントかしら?)あさっての木曜日(19日目)にまた診察です。予定としては金曜か土曜に人工授精かな~?って先生に言われました。よし、週末に勝負だ!!!!おぉ~~~!!
2006.01.10
コメント(2)
今日は周期14日目。卵ちゃんチェックで病院へ行きました。雪降ってて寒かったよ~~右の卵巣に13.5ミリの卵がいました。最近の私では、まぁ育ち方は標準。でも昔はもっと育ちがよかったのにな~って思うんです。前は14日目くらいに排卵していたのに・・・。先生は「大丈夫、注射で頑張ろうね」って。で、HMG注射を150単位打ってきました。この注射ってなんでこんな痛いのか!!!腕が・・・筋肉痛っていうか打撲みたいな感じ。揉んでも揉んでも痛いよぉ~。次は17日目(火曜日)に診察です。この注射で大きくなってたらいいんですが。実は、年末にマイナス判定だったとき、あと3回人工授精してダメだったら体外受精したほうがいいのかもしれないと言われたんです。来る時が来てしまった感じです。ちゃんと預金しておかなきゃ大変だな~ってそういうことは考えたんですがなんとなく後は考えないようにしてしまいました。考えれば考えるほど暗いことしか思いつかない気がして。とにかく、あと3回は頑張ります!!!
2006.01.07
コメント(0)
今年も恒例となった実家挨拶。。旦那の実家はとてもよい人ばかりなのですが、「子供はまだなの?」と聞かれることを毎年恐れているのです。。。一度も聞かれたことがないので今年こそは聞かれるんじゃないかとビクビク。でもよくできたご両親で気にはなっているのでしょうけど幸い聞かれないです。。。よかったぁ~。やっぱりまだそういうことは聞かれるとなると気持ち的に辛いので・・・。(コンプレックスになってるなぁ~)初詣にも行ってちゃんとお願い事してきました。そこでおみくじ引いたら『吉』でした。まぁまぁかしら???両親に今年こそは妊娠報告ができるといいですよねリニューアルオープンなので新しいページを増やしました。今回は男性不妊について。私のネット友も男性不妊(無精子症)の方がいます。でも負けずに治療して頑張っていらっしゃいます。希望の光は消えないのだ!!ファイト!(^^)男性の検査へ
2006.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます!2006年あけてしまいましたね~~~実はわたくし、このサイトをしばらくお休みしていたのですがこのたびリニューアルオープンすることにしましたぁ~~パチパチパチパチ!!いつも書くことは治療のことばかりなのでそれだったらもういっそのこと不妊治療が主のサイトにしてしまおうかと思っています。まだフリーページは整理がついていませんが徐々にやっていきたいと思います。『不妊外来に通う 準備編』と『不妊外来に通う 実践編&体験談』は、タイトルもリニューアルして、さらにページを増やしていますので、よかったら見てやってください。まだまだアップしきれていないネタもあるのでまたページを増殖していきたいです。(^^)2005年はいろいろあった年でした。いろいろっていうのは・・・悪いことのほうが多いような(T-T)でも、正負の法則!!きっと今年はその分いいことが待っていると信じます。今年こそママになれたらいいなぁ~私と同じように2005年に念願かなわなかった方2006年は一緒にママになりましょうね!がんばっていきましょう!!今年もよろしくね!それと・・・余談です(笑)1月1日は私の大好きな人のお誕生日ですひとことだけ言わせてくださいHappy Birthday To Jerry29歳、お誕生日おめでとう!
2006.01.01
コメント(3)
アハハ、気づいたら2ヶ月ぶりの日記になってる。。今日は病院でした。2週間前にしたAIHの結果発表でした。まだ生理は来ておらず、体温も高温なので尿で検査してもらうことになりました。(実はこの展開は3ヶ月連続)結果は・・・マイナス。マイナスなんて言われ慣れてるよね?って、自分に言い聞かすけど、やっぱり悲しくて・・・。脱力感でいっぱい。放心状態。今度の病院で、私は極度の子宮後屈だとわかった。先生が言うには、直角90度の後ろ向き。それが原因で、AIHでチューブを入れるとき、子宮が収縮してしまって、かなりの痛みを伴う。それもなんとかガマンしてるのに、何で結果ってでないんだろ?努力しても報われないって、まさにこのことだわ。って、かなり今回はネガティブ入ってきた。次回のAIHで、今の病院では4回目のトライになる。前の病院では、ちゃんとチューブが入ってなかった可能性もあるけど一応それも合わせると10回目ということになるから先生に「次回でラストにしましょう。」「これ以上AIHをやっても意味がないと思います」と言われてしまった。次のステップということになるのだけど腹腔鏡で卵子を取り込む卵管の角度を見るか、体外受精に進むか・・・。腹腔鏡は全身麻酔の上、3日~1週間の入院になる。↑これにはさすがにビビってる。できれば避けたい。体外は未知の世界だけど、高額な治療になる。まだラストチャンスは残ってるとはいえ、進路を決めなきゃいけない分岐点まで近くなってきた。どっちもいばらの道なのに、選択しなきゃいけないなんて・・。ツライなぁ~。今日は久し振りなのに、暗い日記になってしまった。
2005.06.18
コメント(1)
え~~っと、さて続きですが今度の先生は、今回とりあえず生理3日目からクロミッドを1週間処方。内膜に自信がないことを言ったけれど、実行された。周期11日目と13日目に診てもらったら卵は右にも左にもたくさんできていた。出来すぎってことはなかったからよかったけど。13日目の診察のとき、「ナサニール」という点鼻薬で排卵させましょうということだった。注射ではなく、家で鼻にシュッとやるだけ。でも、1本買ったので高かった(泣)それで何回も使えるというけれど、1本=14200円。あの時お金持ってて良かった。。。14日目にAIH。まず、内診台のモニターで子宮後屈であることをまた説明された。いつもどおり始まるのかと思いきや、先生が「後屈すぎて、子宮の入り口が曲がってるね~」「これが原因で、精子が中まで入っていけてないのかもしれない」って。な・なんですと~~??それって、つまり自然妊娠は難しいってことかな?やっぱり自分は『不妊』だったのだと実感。そして、チューブを入れていく過程でも、途中で「チューブが入りにくいな・・途中でつっかえる」って。要は、子宮が(横から見て)三日月みたいな形になってるからまっすぐなチューブは奥まで届かないらしい。「中途半端なことしても意味がないから、ちゃんと奥まで入れるからね」先生がそう言ったと思ったとたん、ものすごい痛みが!「先生、痛いです・・」思わずそう言ってしまった。そんなこと内診台で言ったのは初めてだよ・・・後から聞いたら、チューブが入る時にちょっと子宮が伸びたらしい。その時の痛みだって。「今までのAIHもこんなに痛かった?」って聞かれて、思い出してみたけど、そんなことはなかったな~。「そこそこ痛かったけど、ここまで痛くなかったです。全く痛くなかったこともあったくらいです。」と答えると、先生は首をかしげる。。前の病院、ちゃんとAIHしてくれてたのだろうか?やっぱりギモン拡大。。。高温期は10日間、ルトラールを1日3錠服用。今まではデュファストンだったから、また新しい薬だ。さて、また続きは次回にて(^^)
2005.04.19
コメント(0)
気づけば、びっくりするほど日記書いてなかった。書きたいことはいっぱいあったけど、なかなか書けないね~。この1ヶ月、いろいろあったけど、一番環境が変わったことは不妊治療。思い切って転院した。きっかけをくれたのは、高校時代の友人Aちゃんだった。Aちゃんは今、二人目を妊娠中。そのAちゃんの通っている産婦人科が新たに別建物で不妊部門を開設したという。そこは私の職場にも近くて、夜診も週に3日はやってくれている。前に通っていた病院も、毎月同じことしかしてくれなくなっていて治療の進歩が感じられなくなっていたのでそこに思い切って転院することに。行ってみたら美容院か?喫茶店か?と思うほどキレイな内装の建物。たくさん患者さんはいたけれど、先生はテキパキと要領よく、一人ずつ丁寧に診察していた。私の番になって、診察室の中に入ると、先生が「めちゃくちゃ頑張ってますよね~。」と、問診表を見ながら仰ったので自分では意識してなかったけど、頑張りを認めてくれる人がいるんだな~って思ったら、泣きそうになった。今までのいろんな資料を先生に見てもらってもうすぐ生理という日に初診だったのだけど、内診してもらった。私は、不妊治療での病院は3件目だけど、このクリニックで初めてわかったことがある。それは・・『子宮後屈』しかも極度の後屈らしい。前の病院には1年半も通ったのに、そんなこと一度も言われたことはなかった。卵管造影検査の写真でも、一応正常どおり逆三角形にレントゲンは写っていたから自分は後屈ではないんだと思ってた。先生にもその写真を見せたら造影のときには、子宮を少し引っ張ってレントゲンを撮るからたまたま写真はそう写ったのかもしれないと・・・。前の先生にも言われてないことを告げると先生は首をかしげていらっしゃった。ってことは・・・前の先生は流れ作業的に診てて、ちゃんと診てなかったってこと?と、ギモンが心の中で拡大していく。とにかく、転院してよかったんだ!今度の先生は、とりあえず次に生理が来たら誘発剤で卵の育ちを確認したいとのこと。薬でどれくらい卵が反応するのかみたいのでしょう。うまくいけば、AIHしましょうってことでした。体温も若干だけど低体温だと言われました。そんなこと言われたのも初めて。漢方薬のウンケイトウも飲んでくださいと1ヶ月分処方されました。先生変われば治療も変わるんだな~って実感。で、無事にAIHできたのだけど、また問題が・・・いっぺんに書くと長くなるので、この先は次回にて。<つづく・・・>
2005.04.18
コメント(6)
今日は1年に一度の日。そう、この時期には手作りで味噌を作る。詳しくはこちらまで。今年の大豆は小ぶりだったせいか、たった2時間で煮えた。ちょっとびっくり!焦らずゆっくりと大豆をつぶせばいいんだけどやっぱりこのつぶす作業、だんだん最後のほうになると、手は痛いしめげてくる。。。でもまぁ、1年間おいしい味噌を食べるためで・・・。やっぱりおいしい味噌はやめられない。売ってる味噌がまずく感じる。麹の匂いが違う!手作りって 嗚呼、素晴らしい!
2005.02.22
コメント(1)
去年、すごくファンの人が出来た。(ここでは実名は避けよう)彼は外国の俳優さん&モデルさんなので、日本のテレビには、そんなに登場しない。でも、最近はちょくちょくいろんなところで取り上げられている。私としては、それは嬉しくもあり・・なんとなくレアな感じがなくなるというか今後すごくブレイクしてしまうとめちゃくちゃいるファンの一人になってしまうようでちょっと寂しくもあるのだけど。。。彼の母国語は北京語。私も忙しい中、自分で北京語を勉強し始めることにした。彼の映像を見ていると、すごく素敵な声。ゆくゆくは、彼の言葉を聞き取れたらいいな~と思うけれどそれは何年もこれから勉強しないと無理だろう。でも、日本にもこんなにあなたのことが好きなファンがいると彼に知ってもらいたい!私はこのかた生まれて初めて、ファンレターなるものを書いてみたくなった。しかし・・・『ファンレター』って一体、どんなこと書けばいいのだろう???書いたことがないからわからない。「応援しているので、頑張って下さい」って感じの内容だろうけど・・・それだけ??しかも、1通限りだけじゃなくて何度も出したいって思ってるので、ネタが切れる~~!って、その前に、中国語は大丈夫か???(笑)
2005.02.21
コメント(0)
結局、今朝体温がバ~ンと下がってしまいました。朝の段階で、あとは出血あるのみって感じ。張っていた胸も違和感なくなっちゃった。プロラクチンホルモンが下がった証拠だわ。チクチク生理痛らしきものが来た。やっぱり夕方には、来るべきものがいらっしゃった。。覚悟はしていたので、気分的には暗いんだけどなんだか、体はすっきりした感じ。生理前のイライラした感じがなくなったから。でもね~・・・またダメだったかぁ~旦那の精子も前回、今回と洗浄してもらってるから運動率もグンっと上がってるはずなのに~。治療費考えるとその分アップしてるからイタイ(涙)排卵前に血液検査したら、ホルモン値も今までで一番よかったのにな~。何が悪くてできないのか、謎。自分では、「しょうがない、また頑張ろう~」って思ってるんだけど、年末の友人からの『二人目できた報告』と、先月の母からの子供ができないことへの言及がなんだか心の片隅に残っていて、私を焦らせるというか、ヘコませるというか・・・。でもクヨクヨしていても仕方ないのだ!世の中には私以上に過酷な環境で頑張ってる人もいるし、私も頑張らなきゃ。だんだん精神的にも強くなってきた私。ところで、確定申告の時期が来た。去年の医療費を計算してみたら、とっくに10万円は超えている。申告しようと思い、関連の雑誌まで購入したのだけど、それには、交通費も申告できると書いてある。『交通費』って、バスとか電車のことらしい。でもそれって通常、領収書のないものじゃない?交通費は領収書なくていいのかな?そんな細かいことは雑誌には書いていなかった。とにかく、申告して少しでも治療費バックしてもらわなきゃ。だいたい、政府も少子化に歯止めをかけたいならもっと援助してくれ~~!保険外のものが多すぎるよ。ブツブツ・・
2005.02.20
コメント(6)
今月2/5に6回目のAIHをした。実は旦那のその日の体調が良くなかったのかあまり精子の運動率がよくなかったらしい。それでも洗浄してもらったので、そこそこ運動率はあがってるはず。(カルテを除き見たけど、詳しい%は判らなかった。)今回はあまり痛くもなかったし、当日の出血も少なかった。2/7の月曜日には、体温がうまく上がっていてHCG5000単位の注射も1本打った。その日から処方された黄体ホルモンのお薬(DUP)も飲み始めた。もう後は、祈りを込めて待つしかない。この「待機期間」みたいな高温期が長く感じる。ずっと体温も高温を維持し続けていたが3日前、嫌な前兆があった。下っ腹がチクチクと違和感あり。生理予定日は明日の日曜だし、体温も下がってないし、出血もしていない。でもでも・・・この”チクチク”が、ただものではない。私の場合、生理予定の3日くらい前になると子宮がどうにか収縮でもしているせいかチクチクと生理痛予備軍的なものがある。はっきりと「痛い」わけではないけれど、違和感が・・・。現在、このチクチクの症状が現れると生理になる確率100%である。でも、今朝の体温はまだ全く下がっていなかった。だから・・・まだ諦められないでいる。もしかして!と、思ってしまう。こうなってくると1日1日が長いのだけど一応、今回はもうダメだろうと覚悟はできた。この覚悟するときが、私はけっこう辛い。もしかしたらはっきり出血する時よりも辛いかな。明日は確実に体温が下がってるだろうけどもう寝ることにしよう。さてさてどうなりますことか。
2005.02.19
コメント(1)
仕事場で、最近イライラすることが多い。イライラしてしまっては、うまくいくものもいかなくなると自分に言い聞かせてはいるけれどどうにもイライラさせる人がいるのだ。アルバイトという境遇だからだろうか気がつけば、私が一番長く働いている。昨日店長が、風邪でダウンした。熱があっても、発注作業があったので朝は来られていたのだけど10時少し前に私が店に出勤すると「後は頼んだ~」と言い残して、帰ってしまった。そうなると、私がしっかりしないといけない。問題は、年末から入ってきた30代の主婦バイト。「天然で悪気はない」と言えば聞こえがいいが私はあえて言おう。場の空気をよめないヤツは怖いよ。お昼のお弁当を買いにくるピークの時だって自分はレジをやっているからできません!って感じでどんどんレンジで温めるお弁当を「お願いします!」って後ろに置くけれど、こっちだって同じようにレジやってるんだよ!こっちも手があいてるならやるけどさっ!同じような境遇だと思えば、自分でレンジくらい入れろよ!はぁ~、すっきりした。自分のブログで言うしかないもん。一事が万事そんな風で、イライラしっぱなし。最初は、わかってないから教えてあげなきゃ~って思ってたけど、本人は覚える気がないのか、はっきり言って進歩していない。何をやるにしても、わからなくても聞かない。わからないままにめちゃくちゃやってしまう。↑タチ悪いじゃない!後から直すほうだって大変だもの。そして、一度注意されたことも、何日かすると忘れてる。また注意するまえと同じようにやってしまってる。仕事というのは、一つ一つ覚えていくもので一つできるようになれば、新しいことを教えられるけどその人はずっと同じところでつまづいている。だからある程度決まったことしかやらせていないのにどうしてできないのかな・・・彼女がレジを打つと、たちまち列ができる。なんでかな???まぁ、そんな人もいるんだと、イライラしないようにするしかないんだけど気が重い・・・。
2005.02.16
コメント(0)
先日・・・・といっても昨年の12/31の話になるんだけど、大学時代の友人が札幌で結婚式を挙げた。わざわざ大阪から冬の札幌に出向いての結婚式。とてもロマンチックだ。彼女は友人の中でも、昔からとびきり美人だった。しかし私と同級生なので、もうすでに30代。世間で言うところのいわゆる「負け犬」組だ。でも、ちゃーんと春は来た。(^^)大阪市内にマンションを購入したようなのだけど新しい住所がわからなかったためお祝いも送れないでいたのだけど、先日「結婚しました」のハガキが届いて無事に住所もわかったので、書留でお祝いを送っておいた。そしたらご丁寧にお礼の電話をしてくれて。少し彼女と電話で話したのだけど、やっぱり慣れるまで家事やら何やらが大変なようで。「わかるわかるぅ~。」「自分の思ったように部屋を片付けられないのよね」と、自分が結婚した当初のことを思い出して同調してしまった。そのうち彼女は「なんで結婚したんだろう?とか、ふと思うこともあるよ。」と、冗談なんだろうけど、そんなことを洩らすのでした。でも、Aちゃん、大丈夫だよ。家事だってなるようになるもんだよ。なかなかすぐに思った通りにならなくても、ゆっくりやっていけばいいんだよ。最初は慣れなくて疲れるんだからさ、あんまり気負わないで、リラックス!だよ。頑張れ~~!(^^)
2005.02.09
コメント(0)
今日、バイト先のお店に中国人の人が来た。なぜ中国の人かどうかわかるかというと、夫婦で来られてて、会話をされてたから。(これでも一応、話してるのが韓国語か中国語かの区別はついてる)(韓国語じゃなかった)ご婦人がレジに来て、片言で「タバコ・・・」とおっしゃった。でも、私はもちろん中国語でなんて返答できない。「え~~っと、銘柄は?・・・」↑思いっきり日本語な私(笑)「リュウ、リュウ!」と仰っている。はて??リュウ???そんなタバコないぞよ・・。当てずっぽうで、いろんな銘柄を言ってみた。いろんなタバコを見せてみた。すると、ひとつのタバコを指差した。それは、マイルドセブン・スーパーライトマイルドセブン系のタバコには、タールの濃さ(mg)をあらわす数字が大きく表示されている。スーパーライトはタール6mg彼女はその「6」の表示のところを指差して「リュウ!」と言っていたのだ。あぁ~~なるほど!正確には「リゥ」です。6は中国語読みで「リゥ」私もわかったのが嬉しくて、「イー・アル・サン・スー・ウー・リゥ!」と指差して「我知道」(←わかりました)言うと、そのご婦人もニッコリしてくれました。最後は「謝謝」(シェシェ)でお別れを。なんだか中国の人と生でお話できたのが嬉しかったです。(^^)
2005.01.24
コメント(1)
全573件 (573件中 1-50件目)

![]()
