種をまかなくても、紫蘇(しそ)が生えてきます
(野生かよっ)
紫蘇には青しそと赤しそがあります。
どっちも野生化していて、
水やりを少々手抜きしても枯れません
(つ、強い・・・)
そこで、時期としては遅めですが
先日葉っぱを摘んできていたので
それをジュースにしようと思い立ちました。
作り方(材料の分量)は調べてみるといろいろでした。
赤しそだけで作るやり方や
赤と青を混ぜるやり方もあって、
私は今回、赤しその量も少なめだったので
青しそを混ぜる方法で作ってみました。
<材料>
赤しそ 250g
青しそ 30g
砂糖 450g
クエン酸 15g
水 1.5L
クエン酸は薬局で売ってますし、代わりにレモン汁でもOKです。
紫蘇は抗酸化力が強くて
ガンの予防や老化防止にもいいそうです。
また、アレルギー抑制効果もあるとか。
私もアレルギー体質なので、少しはよくなるかな?
ビタミン、ミネラルも豊富だそうですから、
体にはホントに良さそう~。
出来上がりは、凄く濃い液体になります。
私はかなり何倍にも水で薄めて飲みます。
それと!
原液をすこ~しコップに入れて
牛乳で薄紫色になるまで割ってみてください。
なんだか牛乳が少々凝固して
「飲むヨーグルト」風になります。
これなら飲みやすいかも
出来上がりはこんな感じになりました
手作りのページに
私が作ったオーソドックスな作り方を載せてみました。
詳しく知りたい方はよかったらどうぞ
しそジュース
PR
Keyword Search
Comments
Freepage List