全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
韓国のアーティストによる美術を観る機会も多かった。Espace Louis Vuittonで創造と破壊、のダイアローグを展開したインスタレーションソ・ミンジョン Seo Minjeong作。作って、壊す。そのプロセスすべてが作品。吹き飛ばされた廃墟のようでありながら無垢。青空を貫くような空間に時間性も備える。都市の歴史を早送りするようなアートで。パリ・東京・ミュンヘン3館共同IN SITU-1より。エルメスの手仕事を伝えるレザー・フォーエバー展は表慶館で。白い犀。白い象は吉兆...?白い鰐は二次元の世界に...バッグの種類によって切り抜くかたちの相違をインタラクティブなデジタル・アートで表現。テレビモニターを塔のように扱ったインスタレーションにはナムジュン・パイク백남준の創作世界が現代に息づいている...HermesだけでなくDiorにも。ナムジュン・パイクへのオマージュ作品もあったが、 21世紀のモニター使いについてつらつらと考えてもいた。というのも2013年はナムジュン・パイクの作品が発表されて50年、ビデオアートはもはや50年以上の歴史を持っているから。ナムジュン・パイクの表現のフレーム、枠組はそのままでそこを超えて、歴史的表現から飛び出して新しい表現を作ろうとするとどうなるか、どうするか...と暫し考えてしまった...伝統と革新は先日のteamLabとのコラボ等GUCCIが先進的だが...ラグジュアリー・ブランドがIT、デジタルを取り入れメディアアートを活用した宣伝や展示、展覧会を開催する趨勢が興味深い。少し前はショートフィルムやショートフィルム的CMを表現手段にしている印象だった。ディオールはマリオン・コティヤールが主演するいくつかのショートフィルムも製作(2012年頃)。エルメネジルド ゼニアErmenegildo Zegnaがパク・チャヌク監督に製作を依頼したショートフィルム A Rose Rebornなども思い浮かぶ。映画、映像でも表現する一方、デジタル・IT(IoTも!?)を取り入れ、映像のフレームを拡張し視覚的により先鋭化したメディアアート、アート作品も企業イメージ作りの両輪(のひとつ)として進化し深化している感触も。閑話休題。根の生えたバッグには松の映像が重なる。古代ローマ的お出かけエルメス!?Maison Hermesでは韓国のアーティスト作品の展示。「逆転移」 リギョン展COUNTERTRANSFERENCE: LIGYUNG光に纏わるふたつの展示。螺鈿細工に白黒のポジとネガの世界があるとすればリギョンの作品は白蝶貝のみのポジの世界。但し、太陽に近づきすぎて鳥の羽を蝋で固めて作った翼が溶けてしまったイーカロスΙκαροςも一瞬想起する、そんな光の世界。蛇の口づけというタイトルと裏腹に乳白色に輝く床は朝の海のように色を変え波長が揺れ光さざめく美しさ(*˘︶˘*)ふだん単色としか感受しない太陽光もスペクトルに分布し真珠のような貝の上では七色に映る。会場の壁には有影塔と呼ばれる多宝塔と無影塔 무영탑の別名がある釈迦塔を制作した百済の石工アサダル阿斯達 아사달とアサニョ阿斯女 아사녀の伝説も記されて。不可視性そのものを表現する主題に呼応する、光と翳の世界観は古代から。(多宝塔は10ウォン硬貨に描かれていますね)CONDENSATION artists in residence コンダンサシオン:アーティスト・イン・レジデンス展の物質性と対をなすような、非物質。一夜限りの...氷のペガサス。Dior展のデジタルなギミックは夜空の星、星座にタッチするとディオールと縁深い女優たちが彼女たちの太陽星座とともに浮き上がるしくみ。2009年に初めて作品を観て気に入っていた宮永愛子によるLady Dior2012年に開催されたLADY DIOR AS SEEN BY展でも観ていたが今回名和晃平、東信らの作品と共に再会。マリオン・コティヤール Marion Cotillardが主演するさまざまなショートフィルム「レディ ディオール」も上映されていた(2012年は)。鬼頭健吾、ニコラ・ミレエらによる作品も。マルレーネも登場する、ディオールの歴史がつまったバンデシネ(BD)。本文、セリフはフランス語だが擬声語は英語のようだった...韓国語の擬態語と日本語の擬態語の比較についてのコラムを偶然見つけた...(写真の撮影はすべて許可されています)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 29, 2014
1,064席の座席数を誇る新宿ミラノ座が閉館。閉館イベントに何日か駆けつけました(/_;)2003年の日本公開時以来約11年ぶりに観たアンドリュー・ラウ、アラン・マック監督『インファナル・アフェア/無間道 Infernal Affairs』(2002年)。当時と変わらない感想を抱いたものの...気になったディテールを反芻しはじめるとより深く映画の世界に入りそう...2003年日本公開時のReview-=-=--==--==---===---==--==--=-=--=-=--==--==---===---==--==--=-=-信と義の間のせめぎあいが重い。自分の心の中の義や信と他者との間の義や信との葛藤。さらに、電脳世界でやわになっている「自分は何者か」という保証や存在理由も関わってくる。善悪二元論ではわりきれない。アンディ・ラウが映画について(TV中国語会話で)語っていたように人は一生の間で善でもあれば悪にもなる。運命を入れ替えられたふたりの男の人生はまさにそれを象徴している。善から悪にかわるのも苦悩するし悪から善へ這い上がろうとする時、どんな手段をとるか?目的が善なら手段は悪でも受け入れられるのか?心に闇を抱える。人は誰でも清濁併せ持つけれど...。だからこそ...『歎異抄』の言葉が浮かぶ。「善人なほもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。」これはこのことだったのか、と思う。ふたりの進む道は、最初に選択した時からきまっていたのか道はつくられたのか、それはわからない。無間地獄は寿命がある限り間断なく続くという。悪から善へ交差する前の来し方をふりかえれば心をさいなむことは無間の如し。暗黒を胸に秘めて生きていかねばならない。無間地獄は、ダンテの言う煉獄だからInfernal?ただ、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の悪行を繰り返したあげくに行ったただ1つの小さな善が掬いあげられたように変わろう、変われると信じて変わった時無間道からはずれることもできるのではないか、というメッセージも感じられた。「いわんや悪人をや。」そして、義を貫いたヤンも信を貫いたラウも、それぞれ新しいHEROの像のような気がした。杜可風が撮影に関わっていて美しい映像。高層ビル群のmirror wallsにぬけるような空や雲が映りこんでいるのが印象的。地上で暗黒にさまよい苦悩する魂の持ち主たちと対照的に爽快でからっぽな美しさ、闇のない鬼界のように、うつりゆくものの儚さのように感じられた。-=-=--==--==---===---==--==--=-=--=-=--==--==---===---==--==--=-=-サム(エリック・ツァン)が中国映画を観ながら出演しているコン・リーを「醜い女だな」と言っているのが象徴的。返還後の香港の立ち位置、香港人の心境、深層心理が表れている。 続いて『インファナル・アフェア 無間序曲/無間道II Infernal Affairs II』も約10年ぶりに。2004年日本公開時のReview、地の代父-=-=--==--==---===---==--==--=-=--=-=--==--==---===---==--==--=-=-ゴッドファーザーは生まれる子を祝福し、香港のボスは父祖に礼を捧げる。コッポラのゴッドファーザーが神に祈り神に代わって祝福する天の代父(ゴッドファーザー)なら『無間序曲』のハウは地に伏し祈る地の代父。オープン・エアの食堂で父親の死を悼んで礼をし酒を地に吸わせるかのようにグラスのビールをアスファルトにこぼすシーンが印象的だった。次の世代を祝福する父代わりのゴッドファーザーと前の世代に礼節を尽くす香港のボス。未来と過去、向く方向の異なるところに西洋と東洋の違いを少し感じたりもした。『無間道』は謎がスリリングだったけれどこちらはPartIのバックグラウンドに踏み込んでサスペンス色は薄れたがそれぞれの過去、それぞれの心の痛みが感じられる気がした。そしてヤンの心には「善人になりたい」という稀有な思いが昔から宿っていたことをこの『無間序曲』で確信できてよかった。4人を整理するシーンは『ゴッドファーザー』のあのシーンと似てボスはアリバイを証明できる場所にいながら部下が同時にそれそれ別の場所で冷酷に整理し処理する同時多発、synchronisity、そんな映画の進行が『ゴッドファーザー』とparallel(平行)だった。返還の変化が行き交うシーンも善悪の交錯に新旧香港の交差と本土(中国)との関わりが示唆され重なりあって混沌を増し興味深かった。男の群像劇に蔡琴の歌声が低く地を響かせ真空管を揺らしlullabyかrequiemのように聞こえる。 -=-=--==--==---===---==--==--=-=--=-=--==--==---===---==--==--=-=-当時も言及していたが...台湾の武器商に中国タンカーの遠景等香港の立ち位置を示唆するショットも印象的。引き続き『インファナル・アフェアIII 終極無間/無間道III:終極無間 Infernal Affairs III』2005年日本公開時のReview(ちょっとだけ...)時制を少しずらしたモンタージュ的演出がサスペンス色を増す。善になりたいと願ったラウが生き延びるためにヨンを悪に仕立て半ば妄想と悪夢と奸計の渦に絡め取られる姿が地獄の真の意味を伝える。引き続きスコセッシ監督によるリメイク『ディパーテッド The Departed』。2007年日本公開時のReview当時は香港版と比較してやや厳しい目で観てしまっていたが(^_^;)アメリカ国旗が半旗になるかどうか、彼らの目指すもの、彼らの道の険しさもあらためて沁みて来た。ディカプリオもマット・デイモンの演技も見ごたえあった。さよならミラノ座 1さよならミラノ座 2to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 28, 2014
![]()
1,064席の座席数を誇る新宿ミラノ座が閉館。閉館イベント上映で観た20世紀の映画が映画の世界が蜃気楼のように21世紀に立ち上がる...ジョン・スタージェス監督『荒野の七人The Magnificent Seven』(1960年)導入で先住民(インディオ)の埋葬を白人たちが拒むシーンがあった。そして2015年フランスで...デーヴィッド・リーン監督『アラビアのロレンス Lawrence of Arabia』の1916年はサイクス・ピコ協定 Sykes-Picot Agreementが締結された年。その不自然な国境、分断は現在の問題やISIS/ISILの「動機」にも連なる...ロレンスが「友人にしか名前はおしえない」と話す。英国人の名前についての考え方が端的に。『戦場のメリークリスマス』では「日本人は捕まえられると偽名を言う」というイギリス人のセリフ、英国人から視た日本人(観)も印象的。そして今月描かれた未来―3編の建築ドキュメンタリーとして...ミカ・タニラ監督『フトゥロ ― 未来への新しいスタンスFuturo – A New Stance for Tomorrow by Mika Taanila』(1998年)旧ソ連とアメリカが宇宙開発でしのぎを削った1950~70年代。フィンランドの建築家マッティ・スーロネン設計によるUFO型レジャーハウス「フトゥロ」はスペースエイジと呼ばれるこの時代を象徴する、フューチャーデザインの金字塔的建築物...20世紀の記憶、Space Ageの記憶。ブノワ・フェリシ監督『未完の地、イタリアUnfinished Italy by Benoit Felici』(2011年)廃墟のメッカ、イタリア。「廃墟」とは未完への旅でありそれは第二次世界大戦末期から今日までのイタリアのもっとも代表的な建築様式をみる場所である。建設半ば、完全と無の間の曖昧な状態に放棄された建物たちはそのままイタリアの建築風景となった。観客のいないスタジアム、患者のいない病院、未だ初演のない劇場……。本作品は、イタリアの未完の建物の潜在的な価値とそれらを生活に組み込んでゆく人間の能力に関する研究である。未来はすでに過ぎ去り「永遠に待つ」現在を生き続けるこれらの廃墟は我々が時間について思いを巡らせるための招待状となる。未完の現在性。過去を彗星の尾のように牽きながらどこまでもついて来る未完という現在。20世紀発21世紀行き(22世紀までも!?)...ソウルで、廃墟(裸都)の写真展ジョセフ・モルデル監督『ポンピドゥー・センターの建設La construction du Centre Georges-Pompidou by Joseph Morder』(1977年)建築が風景になるまで。ゴードン・マッタ=クラーク監督『円錐の交差 Conical Intersect』(1975年)にリンク。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 27, 2014
![]()
デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけし、トム・コンティ主演大島渚監督『戦場のメリークリスマス Merry Christmas, Mr. Lawrence』(1983年)は脱亜入欧的日本兵のダブルスタンダード、二面性と日本軍による捕虜虐待を描いて二重の差別心を観客に突きつける。『黒い雨』は地上波では放送禁止のタブー作品アンジェリーナ・ジョリー監督『Unbroken』が日本では上映されない先進国で唯一『ショア Shoah』の公開が12年も遅れた国際感覚の低さ(やっと2015年に公開)『野火』が製作された現代...自己検閲や自主規制、忖度が蔓延し表現の自由を阻害している現在に『戦場のメリークリスマス』は容赦なく響く。「日本人は捕まえられると偽名を言う」というイギリス人のセリフ、英国人から視た日本人(観)も印象的。『アラビアのロレンス』ではロレンスが「友人にしか名前はおしえない」と話す。英国人の名前についての考え方が端的に。(写真の撮影は許可されています)当時の看板はアート性が高いですね...1,064席の座席数を誇る新宿ミラノ座が閉館。閉館イベントに何日か駆けつけました(/_;)クラシックな舞台。ミラノ座の大画面では『インターステラ―』も。天文学、物理学だけではない深遠な世界観の余韻今もなお。ミラノ座の一角は韓国映画にも縁の深い地でした。『トランスポーター』が公開された2003年、韓国ラブコメ映画の金字塔『猟奇的な彼女 엽기적인 그녀』もこの地で公開され。『ラブストーリー 클래식』や『僕の彼女を紹介します 내 여자친구를 소개합니다』もこの一角で。2014年はさよなら映画館が多く、ほんとうにさびしく悲しかったです...(;_;)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 25, 2014
![]()
2009年頃から伊勢丹のクリスマスはセルフリッジズ Selfridgesのクリスマス・ウィンドウも手掛けるKlaus Haapaniemi クラウス・ハーパニエミ氏の北欧イラストレーションに彩られていましたが...今年から北極圏に住むトナカイ遊牧民「サーミ」の世界観を表現したミロコマチコ氏の画に変わりましたね(*˘︶˘*)クラウス氏の細密で魔法・魔術のようなイラストもステキでしたがミロコ氏のプリミティブでワイルドな感じもよいですね...(๑•ᴗ•๑)♡家族にクリスマスカードを贈りました♥毎年恒例のクリスマスBe@rbrickが今年からなくなってしまいました。チャリティ・ベアブリックを毎年購入していたのですが...変わるもの、変わって行くこと...行くクリスマス来るクリスマス☆三越はセルマ・ラーゲルレーヴ「ニルスの不思議な旅」やアンデルセンの童話など北欧の童話世界をfeaturing(*˘︶˘*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 24, 2014
![]()
無料マンガが楽しめるサイトレジンコミックス。2014年には第一回世界マンガコンテストも開催して新しい웹툰 Webtoon ウェブトゥーン(Webマンガ)のプラットフォームを形成しつつあるよう。これまでWebtoonは韓国のポータルサイトDaumかNAVER掲載のイメージだったから。Lezhinコミックスはプラットフォーム的役割だけでなく7日間待てば次話が無料という、続きが待ちきれない人は有料で先を読み無料が好きな人はしばらく待つという選択肢を提供。その結果利用者の15%が課金を選択(通常はユーザーの5%が課金を選択すれば成功と言われている)。そんな「時間を売る」課金システムが奏功し創業1年で10億円以上売り上げたそう。ある種のビジネスモデルを創出し成功した例(スタートアップの参考になるかも...)でもある。Webtoon作家のギルド的プラットフォームも。「ミセン未生미생」作者ユン・テホや映画『弁護人』ヤン・ウソク監督らWebtoon作家15人が투니온設立。米ハフィントンポストHuffington Postでマンガ掲載へ。Webtoon配給会社も作って直接管理するとか。DICON2014にてマーベル MARVELのセブルスキ C.B.Cebulski副社長がアメリカでも韓国のWebtoonスタイルで描きはじめるクリエイターがいる、とお話。『アベンジャーズ Marvel's The Avengers』をWebtoon形式で描いたコ・ヨンフンの『アベンジャーズ:エレクトリック レイン』も読んでみたい^^Webtoonは効果音や声が入っていたり絵が動くというデジタル技術を活用した付加価値も。2012年にSMEとコラボレーションして発表されたWebtoon「ENT.」ではSMEアーティストによる楽曲が流れるという仕掛けも。Webtoonも五感を刺激する各種特殊効果を追加した体感型上映システム4DXも最新技術による付加価値が韓国らしい。海外でもWebtoonは縦スクロールかしら...2012年には駐韓英国大使館とブリティッシュ・カウンシル British Councilが韓国のWebtoon作家に制作依頼していた例もあった...Webtoon原作の映画『拝啓、愛しています』『隠密に偉大に』Webtoonではないけれど...最近気になる芋虫アニメLarva 라바、カワイイ!韓国は以前から無国籍アニメも作っていたなぁ...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 21, 2014
あらすじライターのニック(ベン・アフレック)はニューヨークで射止めた才色兼備の妻エイミー(ロザムンド・パイク)を伴って都落ち、故郷ミズーリ州の小さな町で暮らし始めた。結婚五年目の記念日に突如妻が行方不明になる...ギリアン・フリン原作、脚本、ニール・パトリック・ハリス、タイラー・ペリーら共演デヴィッド・フィンチャー David Fincher監督『ゴーンガール GONE GIRL』(2014年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)文学的要素(遊び)が随所にあって興味深かった。登場人物の姓がホーソンHawthorne、フィッツジェラルドFitzgerald、エリオットEliot...と作家の名前だったり。妻失踪という導入からはアガサ・クリスティの失踪劇を思い出した。妻の失踪、文学的な失踪には(古典的に言って)夫が関わっていると感じながら観ていたが...夫はそれほどいい人でもなく能力も高くなさそうな上、批判的な女は嫌い、女に批判されるのは我慢ならないというミソジニー・男尊女卑丸出し(日本にも多いタイプの)。自分より出来る女性を一時は女神のように奉っていても本音は、自分より賢い・知識ある・仕事できる・文章上手い女性は許せないと思っている。そのような意味でも夫はかなり幼稚にも見えるのだが実は妻も子どもの頃から母の書く「物語」Amazing Amyという完璧すぎるエイミー像から抜け出せておらず、結婚後に初めてある意味で真の、自由なBildungsromanビルドゥングスロマン成長記を繰り広げるのだ。大人になってもエイミーは母に「書かれた」存在だった。自分の人生がどこかフィクション臭く余所余所しく自分で支配もしていない「書かれた」人生だった。それが完全犯罪を計画することでエイミーは初めて自分で自分の物語を紡ぎ始める。ただし、普通は20代などもう少し若い時期に自分で自分の人生を決め描き始めるものなのだが...不幸にもエイミーの場合は夫の不実やDVがきっかけで結婚後に自分自身の物語をプロットし始める、書き始める。自分探しを終わらせて、自分を作り変える。人は死ぬし(殺されるし)、悪魔的で迷惑至極ではあるのだけれど壮絶でもあるエイミーの脱皮、ビルドゥングスロマンがアメリカらしいグロテスクさもある、業のような心理描写にスプラッターも交えながらエイミー自身の筆で眼前に描き出された趣。古今東西数多く描かれたビルドゥングスロマンが21世紀にこのようなグロテスクでモンスター的なヒロインの微かに文学的香気を湛えた映画になっているのが興味深い。その根底には(女性は嗅ぎ取ることができるかもしれない)アメリカの社会のみならず家庭にもまだ根強く存するglass ceiling(ガラスの天井)的環境に、女性を支配しコントロールしようとする男性たちを見せて(デジー(ニール・パトリック・ハリス)が支配欲を見せ豹変...)エイミーの紡いだ物語以上にグロテスクな現代社会、現実を切り取ってもいるよう。What are you thinking? How are you feeling? What have we done to each other? What will we do? That's marriage.鏡のように跳ね返る。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 21, 2014
酒井充子監督『ふたつの祖国、ひとつの愛 ~イ・ジュンソプの妻~』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)日本でほとんど知られていない画家イ・ジュンソプとその妻山本方子さんの日韓カップルを題材としているのは素晴らしいのだが...7年にわたる取材を経た酒井充子監督の『台湾人生』や『台湾アイデンティティー』ほどじっくり長い時間や深い時間をかけていないように感じられた。台湾史や日台関係史ほどには韓国史や日韓関係史、あるいはその間の彼らの人生を掘り下げていないようで...あっさりとイ・ジュンソプと山本方子さんの人生を駆け足で振り返った感触。但し、ふたりが交わした200通以上の手紙が時を超えて伝える思いはステレオタイプな演出の合間に詩のようにじんわりと伝わって来た。イ・ジュンソプの、画家としての画、公的な筆致・画風ではなく家族へ向けた私的、プライベートな画、絵の魅力と共に。二重言語空間での真摯な真実の心情として。植民地下の言語スイッチ、ON/OFF上映後の監督のお話によると韓国の人はほとんどがイ・ジュンソプの妻が日本人と知っているとのこと。それを聞いて映画は(どちらかといえば)(私のように殆ど何も知らなかった)日本人向け、日本の観客向けなのかもしれないと思ったりも...映画を観ながら植民地時代に大韓帝国皇太子李垠と政略結婚した李王妃 梨本宮方子さまも想起。おなじ方子(まさこ)という名前で(生年は李王妃が20年早い)植民地時代という同じ時代の枠組を経て戦後も日韓間の歴史の荒波に揉まれたふたりのヒロイン。そんな思いがよぎった。旧館、洋館buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 20, 2014
![]()
Hermes、Louis Vuittonでの韓国アーティストによる展示、Dior等については別途...ザハ・ハディッド Zaha Hadidの作品は好きなのと嫌いなの半々くらい。カンディンスキーやポロックの抽象画のようなスケッチを具現化し建築になる(する)なんてすごい。作品は構築的。構造的ではなく。一方、抽象画っぽくない近年の商業施設等はザハ・ハディド印、ひと目でその作風で彼女の作品と分かる。繭っぽく網の目っぽく。韓国のDDPでも国立はそんなに好きでもない...内側からのファサードを見上げる感じは好きだけれど外観はそれほど...外観はややおとなし目だけれど内部を探検したら楽しそうな伊東豊雄台中メトロポリタンオペラハウス。卵の(紙)ケースと回廊を足して...割ったイメージ。回廊建築。인사동쌈지길や表参道ヒルズ伊東豊雄と台中を続けて読むと豊中に空目...(写真の撮影は許可されています)ヒロシマを世界に伝えることに半生を捧げた、ドイツ生まれのユダヤ人ジャーナリスト、ロベルト・ユンク Robert Jungk特別展。1960年の広島の街、人々の様子もとらえたユンク取材のTVドキュメンタリーの迫力。戦後15年、1960年に広島の街で安保条約に反対する市民たちの姿、反戦、反核の思いは21世紀、現代の日本にも続いている、つながっている...2011年3月11日以降の私たちに...「闇の光 吉村朗の軌跡」朝鮮半島から大陸へ、国境の写真等。90年代か2000年代かイスラム系はじめ、多くの民族に対するヘイトスピーチ落書きの末尾に「日本人←無恥」と書き加えられている写真。民族差別落書きを書いた者への一撃。この写真も現在と地続き...鴻池朋子『リマッピング日比谷プロジェクト』おとぎ話 Wonder TaleとDisneyのTale of Magicの相違も考えつつ...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 19, 2014
1945年4月。ウォーダディー(ブラッド・ピット)率いる戦車部隊、戦車フューリー(Fury=怒りの意味)はドイツ戦線で窮地に追い込まれ、米軍戦車Sherman tankよりも高度なティーガー戦車との戦いに巻き込まれるが...シャイア・ラブーフ、ローガン・ラーマン、マイケル・ペーニャ、スコット・イーストウッドら共演、デヴィッド・エアー監督『フューリー Fury』(2014年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)10代の新兵ノーマン(ローガン・ラーマン)のビルドゥングスロマンBildungsromanと言える視点もあるが...戦場ではあまりに早く大人になり早くに現実を知る。1945年と言えばナチス・ドイツの敗戦間近。ドイツ女性たちの前では紳士的に振る舞う(余裕のあり過ぎる)鬼軍曹、「言葉が武器だ」と言いながらドイツ語でドイツ兵を尋問する姿(ドイツ語が武器なのか、神の言が武器なのか...)、新兵を容赦なく戦争=殺人へ追い込む姿などキャラクターの統合性、説得力が今ひとつ。言葉が武器だったかどうか、描写は曖昧で説得力もあまりなかったが新兵をBoyと呼びSonと呼ぶウォーダディーはその名の通り父であり、キリスト教における父ならぬ戦場での父なのだなぁと。戦場での正義は真の正義、倫理的な正義とは距離があるものの、時には生きる道になると「父」はおしえたのだろうか...アクション・シーンはリアルに再現した戦車はともかく、ドイツ戦車が発射する大砲と米軍戦車の大砲のレーザー光の色を変え(前者が緑で米軍は赤)空爆の閃光(白)も合わせると三色ほどに色分けする描写が興ざめ。第二次世界大戦の色と匂いではないような...ちなみに韓国では11月20日に公開された本作がソニー・ピクチャーズ・コリアが配給した最後の作品になった。米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが韓国における約24年の配給事業から撤退したため。2006年に米ウォルト・ディズニーと合弁でソニー・ピクチャーズ・リリーシング・ウォルト・ディズニー・スタジオ・コリアを設立していたものの、ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント撤退後はディズニー製作映画はディズニー・カンパニー・コリアがソニー製作映画はUPIがそれぞれ配給する。("The Interview" Hacking、cyber attackもあり映画部門トップのAmy Pascal氏は別部門へ...)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 17, 2014
![]()
東京藝術大学横浜校馬車道校舎(東京藝大大学院映像研究科映画専攻のオープンシアター)で『教授とわたし、そして映画』上映とホン・サンス監督特別講義。おもしろかった。特に気に入ったのがセザンヌの絵画のお話、抽象と具象について。写真撮影は禁止だったので監督がメガネをずり上げる写真、おでこにメガネを留めている写真(おでこ眼鏡!)を追加コレクションできなくて残念!講義から印象的だった部分を記します。「カイエ・デュ・シネマ」700号記念号の一番影響を受けたイメージは?というアンケートでホン・サンス監督の答えはセザンヌのリンゴの絵。絵画は作品によって抽象的な部分=Aと具象的な部分=Bの割合が異なる。A > BもあればA < Bも。映画も抽象的な部分=Aと具象的な部分=Bがぶつかり合う。(紙に図を書いて説明)セザンヌの絵(リンゴの絵)の中の抽象性と具象性が合ったラインが一番自分の感覚に合っている。…………(自分は)ひとつだけ線を引いてラインを引っ張って来て正当化することなく映画を作っている。いろいろな(ライン、線の)可能性があるから。ラインを引いて生きるということを避けることはできない。人間の性としてラインを引くことを避けることは出来ないがこのラインでは不足かもしれない(他のラインの可能性)と考えることから始まる。(それにより)ラインを一つ引くことによる抑圧(即ち絶対化)は回避される(相対化できるかもしれない)。ズームイン、ズームアウトの二つの役割についてひとつはここで何を見せるか、ということをカットで決めたくはないのでズームインして見せる。カットで見せると俳優の演技が常套的になるから。もうひとつの役割は画面にリズムを与えること。それは笑いを与える可能性もある。リズムが生み出す笑い。そのリズムは台詞にも俳優にも影響を与える。ホン・サンス監督が大学院時代に出逢ったというブレッソン Robert Bresson監督作品は原作がロシア文学だったり(『スリ』『やさしい女』『白夜』『ラルジャン』)でなかなか好きです...そして『自由が丘で』主演加瀬亮さん飛び入り参加!ホン・サンス監督への愛情たっぷりなお話が印象的。先入観や思い込みについて言及する時、「インプットされていた」ではなく「インストールされていた」という表現をしていたのがGeek的に興味深い。Inputの代わりにInstallは初めて...今回再見した『옥희의 영화 オッキの映画 Oki's Movie』こと『教授とわたし、そして映画』。両方知ってしまったらふたりの男を知ってしまったら女はクールに相対化してしまう。と書いていたが(相対化、でホン・サンス監督講義いろいろなラインの可能性を想起)オッキの切なさ寂しさ悲しさも沁みるなぁ...男も可愛く描かれている。じっさい韓国男子にジングのように可愛く熱く懇願するようにせまられたことがあるので...国境を越えた普遍性!?を少々感じたり...撮影日の朝にシナリオを書くやり方は4作目から始めているそうだが...それでも全体の構成やプロットは予め書いていた。『教授とわたし、そして映画』からはその構成すら事前に書かなくなり撮影場所と俳優だけを決めて現場に入りその日に構成を考えシナリオも書くスタイルに。現場で考えて変更する部分が増えて来たから、だそう。『教授とわたし、そして映画』はちょっとした転換点だったのですね...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 14, 2014
![]()
ジャック・ドゥミJacques Demyの薔薇色の世界観!(『ベルサイユのばら』も観たかった!)パリのシネマテーク・フランセーズで2013年に行われた展覧会のアジア巡回展「ジャック・ドゥミ 映画/音楽の魅惑 Le monde enchanté de Jacques Demy」。ミュージカルの音楽性、メロディ、ナントの風土と色遣い...すべてが余韻に。作曲家ミシェル・ルグランらとの共同作業で映画⇔音楽を行き来する、映画と不可分な音楽音楽が溶け込んだ映画の世界を堪能する。展示はナントという磁場(1931-1963)、しあわせのメロディ(1963-1967)、ロサンゼルスへの旅(1968-1969)、夢のリボン(1970-1978)、心の鼓動(1979-1990)、ドゥミの世界という構成。まだすべての作品を観てはいないけれど...ジャンヌ・モローのまなざしが心に残る(*˘︶˘*)『天使の入り江』いつか観たい...『ロバと王女』のリボンのようなフィルムリボンのような演出!?その空間性、構成が気になった。 to be continued...!?『ローラ』のポスター、アヌーク・エーメ❤(写真の撮影は許可されています)横浜・鶴見の運河沿いの長屋に暮らす貧しい人々の生活を日本人少女の視線で捉えた『煉瓦女工』(1940年)。貧しくとも、娘の友だちだからと卵をふるまう、いつも笑顔の朝鮮人一家と家賃の分寸借りしておいて「借りていない」とすっ呆けて返さない長屋の日本人のおばさんが対照的。その時代、それほどにこにこと無害無臭に暮らす笑顔の朝鮮人一家が本当にあったのか、演出・描写とも不審に思うが...(白人から見た無害化された、装置のような黒人描写、視点も想起)...にこにこと貧しさに鬱屈さも見せない朝鮮人一家はひとつの舞台装置に過ぎなかったのか、大東亜共栄圏のフレームの中で、とも考える。それでも、検閲により当時は上映できず戦後の1946年に公開された。確かに、結核で苦しみながら家族から疎外されながら工場で働かなくてはならない学校をあきらめなければならない日本人娘の境遇は戦時中には上映しがたい設定だったかもしれない...浪曲で生計を立てる一家の描写が印象的。浪曲という廃れ行く消え行く娯楽・芸能と運命を共にするかのような一家。貧しい運河沿いの人々には芸術・娯楽よりも日々の暮らし、浪曲どころではない、という哀切さも響く。野澤富美子原作、八田尚之脚本、千葉泰樹監督、矢口陽子、三島雅夫、三好久子、小高たかし、徳川夢聲、水町庸子、悦ちゃん、小沢榮ら出演。Jacques Demyと千葉泰樹、どちらも京橋のフィルムセンターで。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 13, 2014
夢の中でこそ現実にさわることができるあらすじ大学生ミンヨンは妹ユンヨンに続いて日本へ。渋谷の雑踏に降り立ちながら時空を超え亡き祖母の親友佐々木すえ子の過酷な人生、戦争体験を追体験する...佐々木昭一郎監督『ミンヨン 倍音の法則』(2014年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)オペレッタと能が合わさったような...ジャック・ドゥミの音楽映画のような軽快さもありながら(ダンスはないが)笑顔の能面を着けたミンヨンの笑顔が、面にはり付いた笑顔という虚構が映画が進行するにつれ戦争という現実に近づき触れ能面が直面(ひためん)に変わる趣。ミンヨンの笑顔(の仮面)が薄れ引き剥がされて直面の表情が浮かび上がる時、夢の中でこそ(オペレッタの中でこそ)現実にさわることができるかのような...余韻と興趣。訪れた日本との表面的な出会いにはミンヨンの笑顔が通奏し過去へ戦時中へ沈潜するにしたがって真の感情が歴史が直面(ひためん)の表情として浮かび上がる。チェ・ミンシク主演リュ・ジャンハ監督『花咲く春が来れば 꽃피는 봄이 오면』の共同脚本などのイ・ウンギョンがプロデューサー...(!?)buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画にほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 12, 2014
たまにはドイツ作品...ブレヒトが20歳の時に書いた最初の戯曲「バール Baal」を『ブリキの太鼓』等のフォルカー・シュレンドルフVolker Schlöndorff監督が1970年にTV映画化。主演は若きライナー・ヴェルナー・ファスビンダーRainer Werner Fassbinder監督!ブレヒトの遺族の意向により上映が禁止されていた『バール』(1970年)は2014年2月のベルリン国際映画祭でデジタル・リマスター版として44年ぶりに上映。日本初公開(2014年11月)同作を遅ればせながら拝見。『ハンナ・アーレント』の監督マルガレーテ・フォン・トロッタMargarethe von Trotta、ハンナ・シグラHanna Schygulla共演。撮影はファスビンダー作品初期のカメラマン、ディートリッヒ・ローマンDietrich Lohmann。粗野で傲慢だが才能ある若い詩人バール(ファスビンダー)が冷酷に女性を捨て続け放埓に耽る日々と彷徨を描く。当時の流行である表現主義に抵抗しながら表現主義を取り入れた表現、演出にもなっている。ブルジョアに抵抗する表現主義がブルジョアに評価されるというアイロニーを映すかのように...文明・資本主義に反対する自然、紫の空、赤い夏を詩で詠う。ニーチェの超人思想的救世主的詩人像、カリスマでありながら破滅的で放埓、アナーキーな詩人バール。メタファーが多く断片的で首尾一貫性がないが感情移入を妨げるバール像は社会や時代との断絶、亀裂を感じさせ結末に一抹の哀しみを残す。ファスビンダーの詩の朗詠も見どころだったがドイツ映画は時折詩が、詩の言葉が、押韻が印象的。Als das Kind Kind war『ベルリン・アレクサンダー広場 Berlin Alexanderplatz』が観たい。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 11, 2014
夫(チョ・ジェヒョン)の度重なる浮気への報復として息子(ソ・ヨンジュ)の性器を切り取った母(イ・ウヌ)は家出した。自責の念に駆られる父がとった行動は...キム・ジェホン共演김기덕監督『メビウス 뫼비우스 Moebius』(2013年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)東京フィルメックスで김기덕監督新作『一対一 일대일 ONE ON ONE』を観た際監督は『悪い女 青い門』(1998年)チョ・ジェヒョン主演『悪い男』(2001年)『春夏秋冬そして春』(2003年)『メビウス』(2013年)で人間が生きていく上で避けられない痛みについて、人間を取り巻く痛みについて描いてきたと話していたが...男性が生涯気付くことがないであろう、快楽に伴う痛みを可視化し戯画化し生の深遠さを寓話的に提示している。(女性は人生のさまざまなシーンで痛みを感じている。子どもを授かる時、子どもを産む時...一方、男性はそんな痛みとは一生無縁で、快楽しかない。もし男性の無痛な快楽に痛みが伴うようになったら...という寓意も)セリフ無しの演出は実験的だが過激な設定がもたらす痛みをやわらげ悲劇と喜劇の間を往来するコミカルさを生む効果が。また、セリフという言葉ではなく演技という肉体、身体性がクローズアップされ、より観客に視覚的に迫ってくる。言語を超えたセリフ無しの世界観は韓国社会や韓国映画というボーダーをも超え、普遍性を獲得しやすい余白、余地を生む。メタ言語、言い換えれば観客の想像力を刺激する。母親役の女優が逃げ出したため愛人役のイ・ウヌが一人二役で母親役も演じたそうだが、瓢箪から駒的に結果的に演劇的効果をも生みながら想像力を刺激されてさまざまな思いをめぐらせることに。男が魅かれる女は妻に似ているのか、母に似ているのか女が魅かれる男は夫に似ている男なのか...本能的に無意識に生物学的に求める異性は循環し人類の記憶に連なるよう。メビウスの輪のようにめぐり廻る、男と女の間に起こることの不思議さにDNAの記憶を強力に喚起する演出、効果にもなっていた。母親が父親に掴みかかって倒れスカートがめくれあがって白いパンティが見えるシーンは演劇的だなぁ(型があるなぁ)と思いつつ...김기덕の映画にはキリスト教的な世界観、聖母のような母性が出て来ることもあるが...(『嘆きのピエタ』)、今回の作品はキリスト教ではなく仏教が必然。メビウスの輪が輪廻転生や再生、永遠回帰にも連なっているから...そして仏教的世界観とDNAの二重らせん構造がメビウスの輪で遥か人類につながっている感触も。(監督曰く、性器のロードムービー)設定も演出も粗さがあるけれどその分考えや想像をめぐらせる余地・余白が豊富で解釈し続けるおもしろさがある(もっといろいろ書けそう...)。俳優たちはしんどかっただろうなぁ、と思いつつも。特にイ・ウヌさんや『未熟な犯罪者 범죄소년 Juvenile Offender』主演の若いソ・ヨンジュさん...太平簫태평소が響くような音楽が印象的。余談ですがメビウスの輪 Möbius loopのMöbiusをハングル表記すると메비우스でも매비우스でもなく、より原語に近い뫼비우스表記になるのだなぁと感慨深い。日本語圏に暮らしているとメビウス=메비우스と発想しがちだから。サッカーワールドカップの際の国名表記も原語に忠実な傾向に気付いた...ちなみにフランスを代表するBDバンドデシネ作家、パク・チャヌク監督もファンだというジャン・ジローことメビウス Moebiusのハングル表記は뫼비위스らしい...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 10, 2014
![]()
金両基「朝鮮通信使と徳川家康の平和外交」講演を聴いて。今求められる平和外交の意義と、ユネスコ世界記憶遺産登録を目指す朝鮮通信使の時空。これらは現代の文脈、コンテクストで語られているが過去の文脈で室町時代の最初の通信使はどのような位置付けなのだろうか、と考えていた。『李藝 最初の朝鮮通信使』を思い出しながら。講演後、時代によって異なる通信使の内容について質問し歴史についてお話を伺っていたら...金両基先生もヘイトスピーチに心を痛めていらっしゃることが判明。日本人にはあまり言わない話なのかもしれないが...(;_;) 講演時いただいた朝鮮通信使クリアファイル。惟政 유정 松雲大師 四溟堂と徳川家康が交わした詩(漢詩)が書かれている。詩の往来もステキ!(๑•ᴗ•๑)♡ここから朝鮮通信使が始まった。朝鮮通信使は道中書や詩文も残し、馬上才(馬上の曲芸)で街道を沸かせながら当時の輝ける教養文物を伝えて鎖国中の日本にとっては文化、文明への開かれた窓だったのだが...元祖韓流!?馬上才(曲馬) 我本青山鶴常遊五色雲一朝雲霧盡誤落野鷄群旧字の鷄は鶏になってしまうのだが...合っているだろうか。鷄を鴿(どばと)と書いている方もいるよう...若冲の鶏を思い浮かべればよいかしら...(写真の撮影は許可されています)若冲が通信使のもたらした絵(朝鮮画)を模写していたらしいという新説を聴いた2007年。釜山の通信使博物館は2012年に訪問。長崎県対馬市の文化財「朝鮮通信使馬上才図巻」は文化遺産オンラインで。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 8, 2014
![]()
6歳のメイソンJr.(ローレライ・リンクレイター)が18歳、大人になるまでの12年間をとらえたリチャード・リンクレイター監督『6才のボクが、大人になるまで。Boyhood』(2014年)パトリシア・アークエット、イーサン・ホーク共演。『ビフォア・サンセット』等でも時間の流れが意識されていたリンクレイター作品。1964年に英国グラナダ・テレビGranada Televisionが制作したドキュメンタリー番組『seven up!』(Up Series)を想起もさせる定点観測的手法、視点。その、定点観測的視点と時間の扱いはアメリカ社会と文化を部外者として通行者として遠視で視る以上にアメリカに近づいて近視眼的に引き寄せて見せる効果もあった。大人になることの意味や日米間子育ての相違も興味深く。12年間の長めのスパンで視るとアメリカ社会で変わっていないこと、意外と古風で保守的な変わらない部分と、嵐のように変わって行く文化、ポップ・カルチャーのミックスが12年という時間の流れとは別に相対性理論のようにそれぞれの軌道や速度で変わったり変わらなかったりする社会の部分や文化の位相がわかりやすく提示されているようだった。もちろん、アメリカが均質化された風習や文化を持っているのではなく全米的なものと南部的なものの混淆、相対的な時間の差異だけでなく空間的差異も見えてくる。18歳で成人認定はもちろん全米的なものだが南部の文化としては成人になるメイソンJr.に祖父が銃を与え撃ち方をおしえる。大学の学費を払ってくれるから軍隊へという若者もいる。大統領選挙の際、ポーチ前に南部の旗 Rebel Flagを立てる住人と対照的にオバマ候補を応援する旗を立てるリベラルなメイソンの父も印象的。(南部の旗は、南部の白人以外にとっては南部連合政府が守ろうとした奴隷制のシンボルで人種隔離を強制したジム・クロウ法のシンボル)南部的価値観だけでなく、全米的とも違う南部の中の(左派的な)リベラル描写。そういった全米的なものと南部的なものの間にあるグラデーションがざらざらと、あるいはくっきりしているように見えるのは12年の歳月をかけた製作の立体感、奥行きによるものだろう。本について話すメイソンJr.がハリポタはいいけどトワイライトはダメ、と話してボネガットを読んでいるらしいのも当時の高校生男子のリアルなのか読書嗜好や読書習慣にも表れる時代時代のポップカルチャーの受容も興味深い。メイソンJr.の12年のポップ・カルチャーの変遷、2013年には江南スタイルが入っている...Gangum Styleと書いてあるけれど。カルチャーの変遷は早いし子どもの成長も早いけれど意外に保守的な部分も多い全米的なあるいは南部的な価値観の混淆に時間の進み方のグラデーション(変わるもの、変わらないもの)が映画の厚みを増していた。余談ですが6歳の時のメイソンはスカーレット・ヨハンソン似で可愛かった!ですが、大人になった時はスカーレットにあまり似ていなくてがっかり...音楽にカントリーが多いのが南部らしく渋い。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 7, 2014
![]()
冬にほっこり、だいすきなお蕎麦屋さんで蕎麦掻(*˘︶˘*)美しくなめらかな木の葉の上、揺れる蕎麦湯に格子の翳が映っています(思わず一句)。翳つながりで...街頭に登場した動く影絵アート。韓国で大人気のハニーバターチップ허니버터칩(ヘテ製菓)の日本版にあたる、「しあわせバター味」ポテトチップ(カルビー)を入手(日本版は入手しやすい...)。バター、はちみつ、チーズ、パセリ四種のハーモニー(๑´ڡ`๑)buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画にほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 6, 2014
仏フレッド・カヴァイエ監督『この愛のために撃てÀ bout portant』(2010年)をミュージックビデオ監督出身のチャン監督がリメイク。あらすじ正体不明のペク・ヨフン(リュ・スンリョン/スンニョン)が重傷で病院に運び込まれた。殺人の容疑者らしい。その後、担当した医師イ・テジュン(イ・ジヌク)の身重の妻チョン・ヒジュ(チョ・ヨジョン)が誘拐されペク・ヨフンも姿を消した。強力班のチョン・ヨンジュ警視(キム・ソンリョン)は捜査を進めようとするが広域捜査隊ソン・ギチョル班長(ユ・ジュンサン)のチームが事件に介入して...チン・グ、チョ・ウンジら共演、チャン監督『ポイントブランク~標的にされた男~ 표적=標的 The Target』(2014年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)フランスのオリジナル『この愛のために撃てÀ bout portant』は主人公サミュエル(ジル・ルルーシュ、いかにもお人好しな風貌、メッシ似)が正看護師を目指す看護助手という不安定な身分で妻はスペイン系(移民かもしれない)、どちらかといえば社会のメインストリームではないつつましさ、甲乙関係で言えば甲(勝ち組)ではない弱い立場のイメージ。韓国版の医師という職業、医者夫妻という設定とは差がある。ただ、妻が医者、しかも精神科医という設定は誘拐された後もただ怯えるのではなく、逆に、精神的不安定さのあるペク・ソンフン(チン・グ)を落ち着かせるメンター的役割を発揮し、弱き者を労わるトーンを響かせる。ソン・ギチョルの、弱者を踏みにじる残忍さと対照的。フランス版は追われるユーゴ(ロシュディ・ゼム)が明らかにアルジェリア系の風貌で(名前や言葉では判別できないけれど)旧宗主国フランスの警察(権力者)と旧植民地系の容疑者というマジョリティ対マイノリティの構図、非対称性がひと目で(顔付、風貌から)わかるようになっている。移民の子孫という、追いやられやすい、疑われ罪を押し付けられやすい弱い立場と、そんな社会の構図を示している。韓国は過去にどこかの国を支配したこともないので...韓国内でのマイノリティ、弱い立場の人間を表すためにヨフンははみ出し者、はじき出された者の元傭兵という設定になっている。ただ、この元傭兵という設定はアクションをよりおもしろく、見ごたえあるものにするためにも生きてくる。フランスのオリジナル版よりアクションも派手に、そして多くなっているが例えばサッカーボールの圧で乗用車のドアを開けたり、ガムで手錠を外すなどさまざまな経験を積んでいる元傭兵ならではのエピソード、シーンが挿入されアクションの厚みを増している。実録やくざ映画『京阪神殺しの軍団』で在日のヤクザが描かれ、社会の非対称性がかつての日本映画にも描かれていたことを思い出したりも...閑話休題。「一番上のお方が」というエンディングの一方は韓国らしい時代精神にあふれている(陰謀論めいてはいるが)。飼い犬も引き取って育て刑務所にヨフンを迎えに行くもう一方のエンディング、医師夫妻の優しさ、心の広さはノブレス・オブリージュではないが、持てる者が持たざる者へ見せる寛容さや同情、愛をしのばせて現実の韓国社会とはやや相違しながら一種の代理満足を得られる美談的カタルシスがある。もちろん、ふたりで逃亡し戦う間に情も湧き(熱い韓国ならでは)ある種の同志意識、友情も芽生えたのかもしれないが...(バディもの感もある)一方、フランス版は韓国版の、医師という余裕余力のある勝ち組設定とは差がある、ようやく正看護師になったつつましい主人公だからかあるいはそこまでアルジェリア系に親しみを覚えず友情も感じなかったからなのか...事件が収束した後は無交渉、ただ約7年後に仮出所したパトリック・ヴェルネール(ジェラール・ランヴァン)刑事が殺された(復讐された)とサミュエルがふとニュースで知るのみとなっている。クライマックスの警察署でのアクションはフランス版がユーゴのアルジェリア系の仲間たちで故意に捕まる軽い罪を犯して警察を犯人たちと取り調べでいっぱいにする、てんやわんやを作る!という作戦だったが、韓国版は逆に警察署を空っぽにする作戦が反対側の陣営によって企図されていた相違、逆転もおもしろかった。韓国らしい情の熱さもリメイクには加わっているように感じた。ヨフンとソンフン(チン・グ)の兄弟愛も熱いし、チョン・ヨンジュ警視を想う後輩パク・スジン刑事(チョ・ウンジ)の姿に思わず涙...(書きながらも思い出して泣けてくる。の熱演!)多少熱すぎるところはあるけれど韓国らしさが随所に加わっておもしろいリメイクになっていた。やはり最後の「一番上のお方」はカン・ウソク監督『公共の敵』あたりからの水脈だろうか、反権力的な時代精神が表れている。巨悪は別にいる、という...キム・ソンフン監督『最後まで行く』共々、2014年公開の警察ものでなかなかおもしろかった両作品。(キム・ソンフン監督『最後まで行く』も警察の監査から始まるところ等はカン・ウソク監督『公共の敵』の系譜だったかもしれない...)チャン監督のMVは2009年に観ていた...韓国映画はリメイクものもなかなかおもしろい。アルゼンチン映画のリメイク、リュ・スンニョン出演『僕の妻のすべて 내 아내의 모든 것 All About My Wife』ドイツ映画のリメイク、『ミス・ギャングスター(六穴砲強盗団)』香港映画のリメイク、『監視者たち 감시자들 Cold Eyes』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 6, 2014
![]()
韓国観光公社の新しいロゴ『Imagine your Korea』が発表されましたね(✿╹◡╹)ノ虹色っぽいしっぽがカワイイ♪【韓国観光応援団】12月ミッションは【私が想像する2015年の観光とは?】2014年はユン・ドンジュ文学館を訪れた際に四小門の西北に位置する門、彰義門창의문(紫霞門)も寄ったところ...見上げた門の天井画は鳳凰。39年ぶりに公開された光煕門광희문の天井画は龍でなぜここは鳳凰なのか不思議に思っていたところ...百足のような虫退治のため鳥が描かれていると知りました。風水的にもたいへん興味深い!というわけで...芋づる式に好奇心のおもむくままそして、知れば知るほど...もっと知りたくなる!をモットーに、2015年も韓国についてインタラクティブマップinteractive mapのように知識見聞を広めたい...と考えています♪具体的には...まだ見ぬ、残りの漢陽の四大門、四小門見学やまだ訪れていない世界遺産、高敞・和順・江華の支石墓群と良洞を訪問し北斗七星や星座の星々を線で結ぶように韓国に関するインタラクティブマップを少しずつでも描けたら...(*˘︶˘*)最近アート活動韓国!buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画にほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 5, 2014
パク・チャヌク監督、イ・ヨンエ主演『親切なクムジャさん친절한 금자씨』を約10年ぶりに再見。初めて観た時のReview。今回もアガサ・クリスティの「オリエント急行殺人事件」を彷彿とさせる復讐劇の哀切さが感じられた。子を喪くした親たちの悲しみ、家族たちの嘆き、その表情が初めて観た時以上に心に突き刺さった(;_;)一方、最近韓国で人気のドラマ「伝説の魔女 전설의 마녀」の原点は『親切なクムジャさん』かもしれないと、共通点に気付いたりも。刑務所→パン屋(製菓店)の流れと暴力に曝され苦境にある弱い女性同士の連帯(や逆襲)。そんな女性同士の結び付き、映画に描かれる女性の連帯・連携はリュ・スンワン監督『血も涙もなく 피도 눈물도 없이 No blood No tears』やチョン・ジュリ監督『ドヒよ 도희야/私の少女』等にも連なっている。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 4, 2014
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
