全22件 (22件中 1-22件目)
1
岡村遼司教授 退職記念韓国学研究所第2回定例研究会「在日コリアンから学ぶ」@早稲田行きたかった...to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2014 Dalnara, confuoco. All rights reserved.
Feb 27, 2014
![]()
あらすじ電気技師でカウボーイ・ロデオ賭博の胴元もするロン・ウッドルーフ(マシュー・マコノヒー)はある日HIV陽性と診断され余命30日を宣告される。80年代当時亡くなったロック・ハドソンがエイズだったことから同性愛者だけがエイズになると信じて疑わないロンは病院を飛び出し米国では認可されていない治療薬を求めメキシコへ...ジャレッド・レト、ジェニファー・ガーナーら共演。ジャン=マルク・ヴァレ監督『ダラス・バイヤーズクラブ/DALLAS BUYERS CLUB』文学的に言えばエロスとタナトスは隣り合わせであるが、実際は本能のままに生にも執着する。そのなりふりかまわない姿、変わっていく心がリアルで人間の真実で抱きしめたくなる余韻を残す。生への執着から知識や知恵を求めて方向転換する描写には胸を衝かれる。今のようにインターネットも普及していない時代MS-DOSやPC DOSの黒い画面しかない時代、図書館で地道に雑誌や新聞を調べる姿は電気技師で時々ロデオ賭博詐欺もはたらいたロンとは大いなるギャップ。字幕には訳されていなかったかしら、ロンが「Herbalife」と言うのを聞き逃しませんでした!ダラス・バイヤーズクラブにハーバライフの連鎖販売取引、ディストリビューターと同等の描写はなかったけれどその商法にインスピレーションを得てあざとく模倣、会員制会費制でFDA未認可の治療薬を提供するところから映画は俄然おもしろくなる。刻々と迫る死と闘っているにもかかわらずおとなしく青白い病人ではなくシビアで冷徹な商人、がめつい商売人になるのだから。憲法の解釈、国民の権利に向けて裁判で争う姿が印象的。なぜならゲイを「Faggots」と侮蔑しhomophobiaでracistな人物だったロンが今や性的志向や人種を超えて普遍的な人間の権利を主張し勝ち得ようと奮闘していたから。自らの(利己的な個人的な)生への執着を超えて、しっかり地に足を着けた人間観、人類愛、同志愛を知的に知性で表現していたから。仲間、人間、人類との連帯に地平を開く姿、人は変われる、と視界も開かれ清々しい。アメリカ映画は近年実話ものも増え、また内部告発等をテーマにした作品も時々登場する。内部告発にはあたらないがFDAの過ちや不誠実なやり方とそれへの不信感を露わにした今作はエリン・ブロコビッチのケースよりは映画化に時間がかかったという感慨も(なかなか投資も得られなかったそう)。80年代と言えばアメリカでは油田開発で財を成したテキサスの大富豪ユーイング家を描いたドラマ「ダラス」やそれに追随した「ダイナスティ」を放映していた頃。言わずと知れたブッシュのおひざ元で油田開発、石油会社をめぐるゴージャスな財閥系愛憎ドラマが一世を風靡した時代にエイズに苦しみダラス・バイヤーズクラブに集い頼った人々もいる。テキサスの光と影、アメリカ同時代の光と影、対照的群像に思い至る。選曲もなかなか秀逸。官能的なT.Rexの曲はマーク・ボランが長年の薬物摂取により事故の際手術に耐えられる体ではなかったことを想起させレイヨン(ジャレッド・レト)の運命に重なりもするから。この曲のWild WestとSafe S*xが両立する可能性を映画とからめて考えたり...『MUD』も早く観たい...マシュー・マコノヘイ主演。buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 23, 2014
![]()
Susan HILLERThe Last Silent Movieは生涯最愛♡映画(映像作品)になりそう。最後の無声映画と題して真っ黒な画面に絶滅した言葉を声だけで聴かせる。古くは1930年代の録音から。その後、その言語は滅びてしまった...(/_;)Lenguas Guanchesに近いのかしら口笛言語がステキだった。小鳥のよう(๑•ᴗ•๑)日中韓のアーティストが架空の都市を描いた映像インスタレーション西京人。小沢剛、チェン・シャオション、キム・ホンソックによる。第1章:西京を知っていますか?は中韓日の各島で撮られた映像。海南島、永宗島、沖縄。映像の中、日中は日本語や中国で「西京を知っていますか?」と聞いていたが韓国の作品だけ「西京を知っていますか?」がもごもご、あるいは歌うような不明言語(絶滅言語!?)で話されている。Susan HILLERの作品とも響き合うスタイルが印象的。まさに冬季オリンピック開催期間中の西京オリンピックやレニを参照しながらスポーツとナショナリズムがテーマの作品、Tarryn GILL & Pilar Mata DUPONTのEver HigherやGymnasiumは現在の現実に異なった灯りを燈す。そのロシア、ガスプロム・タワー建設に反対する民衆を描いた音楽劇のような映像作品には移民差別が顔を出したりも。Chto Delat?(What is to be done?) The Tower: A Songspielホックニーの新作はCASIOの「ある意味9眼」カメラを想起。絵画と映画が混じった視点の創作が印象的。David HOCKNEY The Jugglers, June 24th 2012キム・スージャの作品からは旅と違和、異邦人の視点、そして異邦人が受け取る視線の双方向を意識させられる。KIM, Sooja Cities on the Move - 2727 KM Bottari TruckBottariA Needle WomanBottariボッタリの風呂敷包みの土俗性と韓国らしい息づかいが色彩として生き生きと。ソウルのオルタナティブ・スペース・ループLOOP SelectionMoving Image Zone Eastは特に韓国の作品がテーマMOVINGにぴったり沿った動きのある世界、躍動を映像で楽しめた。ナムジュン・パイクへのオマージュが感じられる描写を含む作品があったのはこのセクション。文化人類学的、民族誌学的なアプローチは赤瀬川原平(ハイレッド・センター)由来だろうか...明治時代から第二次大戦終結まで神道は国家の管理の下植民地主義に利用され東アジアの各地に多くの神社/鳥居が建てられたそんな鳥居 toriiの姿をアメリカ領北マリアナ諸島(旧南洋)、中国東北部(旧満州)、台湾、韓国、ロシア・サハリンをフィールドワークして下道基行が写真におさめた作品たち。鳥居というナショナル・アイデンティティが国境線・境界を越えて国外に残る。さらにその鳥居の上には時間が滓のように重なり歴史が層をなす。越境した鳥居の空間性とその上を流れた時間が化学反応し歴史の傷の痕跡のような生々しさは瘡蓋のような風化に秘めた佇まい。今は寡黙になった鳥居。各作品詳細は to be continued... デトロイト・シティ2013年はこれしか書いていなかった...2012年は韓国の作品いろいろ。アートと映画の間。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 22, 2014
![]()
震災後、定期的に献血をするようになって...けんけつちゃんのブランケットいただきました♪雪ノ下の厚焼きホットケーキ(๑╹ڡ╹๑)buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 21, 2014
日韓つながり直し2015to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 17, 2014
![]()
F1レーサー、ニキ・ラウダ(ダニエル・ブリュール)とジェームス・ハント(クリス・ヘムズワース)は1970年代初頭からのライバル。命がけのタイトル争いが繰り広げられた1976年の伝説のレースを描き出す。ロン・ハワード監督『ラッシュ/プライドと友情/RUSH』ロン・ハワード監督とピーター・モーガン脚本のコンビは『フロスト×ニクソン』に続いて2回目。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ニキの生き方がとてもカッコよかった。ほかにもっともうかる仕事があればF1はやめる、とクールに話していたのに、ジェームスほどはF1に執着していないようだったのに...ジェームスの奮闘に感化されてかケガ後間もなく不死鳥のようにレースにもどる。その間わずか6週間。一方で結婚と九死に一生の大けがが彼の選択肢と判断を変え豪雨のレースは妻のためにも棄権するという一面も。死を克服する前者の蛮勇と死を恐れリタイアする後者の潔さ。死に対峙する、真剣に向き合うふたつの勇気ある姿がニキという人物の奥深さと人生というものをよく表している。1975年に続き1977年、1984年もF1チャンピオンを獲得した不死鳥はクールで無口で無粋だがだれよりも熱い、不言実行型。さて、スポーツをした人なら多少なりと経験が、思い当たることがあるかもしれない。ウェアを身に着けた時コートに入った時器具を手にとった時、ただきりっと身が引き締まるだけの場合もあるけれどふっと別のアイデンティティが動きだし舞台に立つような気持ちになることを。ヘルシンキ・オリンピックの記録映画、クリス・マルケル監督『オリンピア52/Olympia 52』で「スポーツは演劇の始まり」と指摘されていたことを想起。スポーツではもうひとりの自分、人格、エゴに変身し切り替えることもあり一歩コートや競技場に踏み出せばステージが始まる気もすることを。小学生の頃からテニス、スキー、バスケ、サッカー、バレエ等いろいろスポーツをしていたので...思い出せばウェアに着替えた時コートに立った時の気持ちはF1レーサーほどの大舞台ではないけれどスポーツという舞台に躍り出し演技するように別の顔を見せる、もうひとりの自分への変身や切り替えを感じ、スイッチしていた気がする。「スポーツは演劇の始まり」と古代ギリシャ的に考えるとF1レーサーがヘルメットをかぶる姿は仮面を被りもうひとりの人格で舞台へ踏み出すようでもあり興味深かった。死亡率の高さや人間の走力を超えた恐ろしいほどのスピードもあいまってほかのスポーツと比べてF1レースには激しい落差、苛烈なギャップが舞台の上と舞台を下りた時のようにあるとも感じられた。際立った個性の主人公ふたりはレースと私生活のギャップも顕著。特に、顔面に火傷を負ったニキ・ラウダについては本人は火傷で変わってしまった顔をさほど気にしていなかったと言うがレースの内と外、レーサーの自分とレース外の自分をより際立たせるのがヘルメットだった。『ゼロ・グラビティ』でカメラがヘルメットの内からの視点に突如変わった時の感慨とは異なるが、レーサーがヘルメットを装着してヘルメットの内側からの視界がスクリーンに現れた時仮面の内と外、舞台の上からの視点を意識させられてスポーツの演劇性とともにレーサーの舞台上の心境、状態が迫り来る臨場感ある演出で心に残った。エンジンの描写も車内部からのカメラに転換し外と内、外側に表れて見えるものと内側の状態の対比にレーサー同様二面性が感じられ興味深かった。(家族の車のエンジン音はわかるけれど...エンジン音等の微細な状態の相違も耳などで感知することができたら、ニキ・ラウダのように、と思ったりも)実際のF1レース場で当時の車体を再現プロのレーサーがハンドルを握って繰り広げたレース・シーンには圧倒される。当時の車体を使っているからレースの音、エンジンの音もほぼ往時の通りに再現されているのではないか。そんな映画の中のリアルがアドレナリン分泌を増加させるよう。爆音で鑑賞したい気もする。ちなみに今年の文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞「Sound of Honda/Ayrton Senna 1989」はデータから当時の音を再現したそう。(作品概要:1989年のF1日本グランプリ予選でアイルトン・セナが樹立した世界最速ラップの走行データを用い彼の走りを音と光で再現。エンジンやアクセルの動きを解析し実際のMP4/5マシンから録音したさまざまな回転数の音色と組み合わせることで当時のエンジン音を再現している)もしかしたら子どもの頃六田登「F」少し読んでいたかも...村上もとか「赤いペガサス」はニキ・ラウダ、ジェームス・ハント、マリオ・アンドレッティらが登場しているそうなのでいつか読みたい。「頭文字D」はジェイ・チョウ主演映画を観た!余談ですが最初の方であいさつに「How do you do?」と互いに使っていてそのレトロな英語(イギリス英語)に驚いた。映画(やドラマ)の中でその言葉を聴くのは久しくなくなかなかめずらしい。古めかしくて最近はあまり使われていないから...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 16, 2014

2011年全州国際映画祭で鑑賞時のReview。韓国では2012年に公開された。イ・スンジュン/Yi Seung Jun監督『渚のふたり/달팽이의 별/Planet Of Snail』 海が踊っている。山のふところにトンネルがあるなんて山は空ろな気分になっているかもしれない。目が見えない主人公の言葉と感性。星の王子様のような空気もたたえた作品。ほんとうにたいせつなことは目に見えないんだよ。L'essentiel est invisible pour les yeux.夫は目が見えない、耳が聞こえない。妻はとても小柄で体が弱い。そんな夫婦のドキュメンタリー。韓国の食卓風景としてドラマや映画でよく見る、そして実際に韓国の友人にしてもらったこともある...ごはんの上におかずをのせてあげること、が本作ではもっと深い意味をもって見えてきた。家族や恋人同士では相手をケアしている、相手を思っているという思いの表現に過ぎないけれど、目の見えない相手のためにはそれ以上の切実さがあるから...韓国では見慣れた風景、ドラマや映画でよく見る光景もちょっと胸をつかれるような思いで観ていた。夢を見ても映像がない、という言葉にも胸を衝かれた。生まれてから一回も目で見たことがないので夢の中でも見ることができないとは...(思わず涙) 2006年、ユ・ジテが監督として製作した短編How Does the Blind Dream も思い出す。そして目が見えない、耳が聞こえないから手のひらに文字を書いて言葉を伝えるコミュニケーション。「かたつむりの惑星」についてはじめて知ることばかりだった。主人公はキリスト教系の大学に通いヘブライ語も熱心に勉強して試験でよい結果も出していた。旧約聖書はヘブライ語で書かれているのでそのための勉強のよう。妻の献身的な支えをはじめ大学の先生のサポートなども描かれる。ちょっとだけひっかかったのが妻は24時間夫を支え、尽くして過ごしているというところ。苦しい家計をやりくりする生活で夫だけ行きたかった大学に通い書くことで名を上げたい、という夢を追っている一方妻は自分の夢すら持っていない(持つ余裕がない)。天使のような妻の内助の功だけの生がちょっと気になった。シネ・トークはアン・ジョンスク氏(元KOFIC委員長)が進行を担当。質問が観客からなかなか出て来ないと例の、おっとり柔らかい声で「後悔しますよ~」と言っているのがおもしろかった。歳を重ねてもこんな風にかわいらしい(うちの姫ママみたい)。閑話休題。本作は製作国のひとつ、日本で編集したバージョンとフィンランドで編集したバージョンもあるそう。全州で公開されたのは海外から招いた編集担当者が韓国内で編集した第3のバージョン、と監督。サウンド・デザインと、水の中の音の制作はフィンランドで行ったそう。タイトル『かたつむりの惑星/Planet of Snail』は意思の疎通に時間のかかる自分たちのことをかたつむり、と呼んでいることから。星(惑星)は夫にとって妻は星、妻との出会いが輝きだったことを表しているそう。星の王子様のように惑星をめぐってついに出逢った星。そして文章を書く、という願望も星は象徴している。砂漠が美しく見えるのはそのどこかに井戸を隠しているからto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 15, 2014
![]()
過去に観たコロンビア映画で印象的だったのが『エメラルド・カウボーイ』と、ゲリラ軍に関わってしまった子どもたちを描いた(/_;)『Pequenas voces』それらとは異なる、娯楽性を備えたサスペンスが最近の傾向かしら。今回観た作品は開かれたエンディングとドイツの象徴性/関係性がなかなか興味深い(ナチスの残党が住んでいた家)。ガルシア=マルケス程奥深くはないけれど文学的な香りがあるものも...コロンビアはここ10年ほど政府が映画製作を援助し始めているそう。今後、韓国映画のような様相を見せるかどうか...大使は女性の方。上映後、映画はどうでしたか?と英語で話しかけられました*^-^*コロンビア大使主催のアフターパーティーで大好きなエンパナーダempanada(๑╹ڡ╹๑)中南米各国で食べられているピロシキのような餃子のようなお料理。コロンビアの場合具材は牛挽き肉、ゆで馬鈴薯、チーズ、固ゆで卵、豆などで中央の爽やかサルサソースをつけて美味!デザートのひとつ、メレンゲに軽めのバタークリーム様クリームを絞り出した菓子が美味しかった!(๑•ᴗ•๑)♡to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 14, 2014
韓国男子にインディ系、すてきなバレンタインK-Popを紹介していただきました(✿╹◡╹)ノ♡민트비/Mint.B「발렌타인데이/Valentine's Day」 とゆーわけで今月はインディ等マイナー&マニアックに1月~3月初めまで聴いた曲を少々...ピュア・キム/Puer Kim퓨어킴「Manyo Maash/마녀 마쉬」90年代っぽいレトロな音楽、歌謡の香りだけれどどこかモダン...声がカッコいい!(9月のアルバムはユン・ジョンシン製作らしい)パク・チユン/Park Ji Yoon박지윤「Inner Space/나의 뇌구조」インパクトは少々薄いかもしれないけれど安定のユン・ジョンシン印(プロデュース)。긱스/Geeksのrap好きなので聴いてみたら~ほんわかいい曲(๑´ㅂ`๑)♡소유/SoYou X 정기고/JunggiGo「썸/Some feat. 긱스 릴보이」 Kポの情緒って90年代からほぼ20年変わっていないなー♪純情、シャイ、一途...韓国Popsの名曲「愛は窓の外の雨のように」をあいゆが(๑•ᴗ•๑)♡雨の夜に聴きたい...♪아이유 사랑은 창밖의 빗물 같아요 Jazzyなアレンジ。(음악여행 예스터데이より)GP BASIC/지피베이직の新曲の話題は久しぶりかしら!?2010年頃聴いていたR&Bな中学生(๑´ㅂ`๑)♡마마무/MAMAMOO、범키/Bumkey「행복하지마/Don't Be Happy」JazzyなR&B。パワフルすぎずエレガント。일랍/ILLAP「ㅇㅣㄹㄹㅏㅂ」重めのラップ。MVは独特でネガっぽい写真、映像。Coldplay「Midnight」もネガっぽく、世界的な趨勢!?Swings/스윙스「Victorious 2/이겨낼거야 2」Feat. GRAY/그레이ラップもなめらか、サビの高音もいい。製本工場のMVカッコいい。歌詞にある通り、本(建築の本等)がドミノ倒し。루나플라이/Lunafly 「특별한 남자/Special guy」はまだMVが出ていないけれど...高音に絡むビートがなかなかいい感じ。ft. MIRYOなので期待♪ GAONチャートK-POPアワード今年の発見賞を受賞した薔薇旅館/장미여관/Rose Motelというグループ名は喚起するものがさまざまですが...(〃〃)曲は渋い。90年代っぽかったり70~80年代の大韓ロックを彷彿とさせカッコいい!追憶のロック。장미여관「오래된연인」EXOは制服風衣装でも優等生っぽく見えるけれど...バンタンは制服風コスチュームが不良っぽく見える(*♥д♥*)お嬢様は不良に魅かれがち...!?BTS/방탄소년단「Boy In Luv/상남자」HipHopだけれどメロディ、リズムのくずし具合が韓国の伝統音楽のチャンダン(リズム)を想起させ興味深い。K-Popとペンタトニック・スケール多様化している気もするK-Popの世界。R.I.P.ペギー・リー/Peggy Lee...Don't Wanna Play In Your Yardもスキ♪R.I.P.パコ・デ・ルシア/Paco de Lucia「Entre dos aguas」 カルロス・サウラ監督『フラメンコ・フラメンコ』でもギターを披露、すきな映画♡2月20日はカート・コバーンの日。月末には2大ガールズグループ少女時代と2NE1カムバがひかえて...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 14, 2014
過去に観たコロンビア映画で印象的だったのが『エメラルド・カウボーイ』と、ゲリラ軍に関わってしまった子どもたちを描いた(/_;)『Pequenas voces』それらとは異なる、娯楽性を備えたサスペンスが最近の傾向かしら。コロンビアはここ10年ほど政府が映画製作を援助し始めているそう。今回観た作品は開かれたエンディングとドイツの象徴性/関係性がなかなか興味深い。ガルシア=マルケス程奥深くはないけれど文学的な香りがあるものも...コロンビア映画も将来韓国映画のような活況を示すのか、楽しみ(๑•ᴗ•๑)to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 13, 2014
![]()
震災後2012年にはじまった東日本復興支援アート&チャリティプログラム KISS THE HEART。韓国からは2012年はヒョン・ギョン等2013年はシャンデリアを作るキム・ソンヘ/Kim Songheが参加していなかったかしら?(記憶違いは乞ご容赦)今年はイナ・ジャン氏のステキな写真が伊勢丹のウィンドウを彩っていた。私が東日本大震災前に最後に日本を訪れた2010 年。成田空港に向かう日、車窓から外を眺めると奇妙なことに、街並みに見えるすべての窓のカーテンが閉められていることに気が付いたのだ。それは私にとって新鮮な発見で、それ以来その光景が今も私の脳裏に焼き付いている。カーテンは私たちにある種の安心を与え、自分たちだけの世界を作ってくれるが、同時に世界で起きている出来事を見るということから私たちを遮断する。私はこの作品を通し、見ている方々が今一度、文字通り、カーテンを開いてほしいと願っている。小さなアクションだが、カーテンを開いて空を見上げ、光を浴び、通りを歩く人々を観察する。私たちは共に生き、どこにいようと誰かが助けを必要な時には、支え合う思いやりの気持ちを持っている。そのことに気づいてくれると信じている。(KISS THE HEART HPより)産業、科学技術により国境は越えやすくなった現代に...心や素直な目はカーテンに閉ざされてしまっているのかもしれない、隣人をありのままに視なくなってしまっているのかもしれない。心理的なボーダーはまだ越えられていないみたい。さあ、カーテンをあけてみよう。サビーヌ ピガール/Sabine Pigalleによる『TIMEQUAKES 時のかさなり』創作のきっかけは3月11日の震災だったという。この連作は2011年3月に起きた東日本大震災の際にピガールが経験した混乱からスタートしています。彼女は物質的破壊を一時的な堆積と解釈し15世紀から17世紀にかけての宮廷肖像画と現代の肖像写真とを組み合わせさらに、何回かの日本滞在中に撮影した夜の東京の抽象的な写真と融合させるというユニークな取り組みに挑みました。ここでは、ファン エイクやラファエロ、ダ ヴィンチやクルーエといった巨匠たちの作品が、彼女の着想の源というよりも、絵の素材そのものになっています。これらの作品を流用することで、ピガールは時間の圧縮を進め、思い出の層を次々と重ねながら、私たちの歴史遺産を見直し、構図や配置を駆使してさまざまに組み合わせていきました。こうしてできた作品はコラージュのように異なる時代の層を見せ、私たち一人一人の心に、不思議な親近感をもって響く現代の作品となったのです。そして、この親近感こそが作品に非時間性を与えています。これらの合成肖像は、パワフルな肖像のツールである絵画と写真という二つの表現媒体をつなぐ橋となるとともに、肖像画と抽象画、過去と現在の芸術の架け橋ともなっています。(CHANEL GINZA HPより)この非時間性は歴史の層の中に飛び込むような捩じりこまれるような不思議な同時代性をも生んでいる。一見、森村泰昌の昨年の作品、ベラスケス「ラス・メニナス」を対象化したアートも想起したが両者とも哲学的でありながら歴史へのコミットメント、アプローチがやや相違する気も。漆のアート(to be continued...)昨年の三月一日独立運動記念日には被災地東北を訪れ心を寄せる韓国の詩人李承信さんのドキュメンタリーがKBSで放送されていた。今年も震災の時期に宮城県を訪問するそう。花だけの春などあろうはずもなし春の来たらぬ冬もまたなしto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 11, 2014
建築等「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也は2月でした...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 10, 2014
![]()
アニメーション部門大賞のユンJUNG/ローラン・ボアローLaurent BOILEAU『はちみつ色のユン』については貴重な原画や子どもの頃の資料等会場で見ることが出来てよい機会でした。(作品等の写真はすべて撮影を許可されているものです)2012年鑑賞時のReviewアート部門大賞Carsten NICOLAIのメディア・インスタレーション「crt mgn」はナム・ジュン・パイクが亡くなった翌年追悼の意を込めて発表されたそう。同時期開催の恵比寿映像祭でもナムジュン・パイクへのオマージュが感じられる描写を含む作品があった。そして...20世紀にはアートに仕える黒子としての技術・エンジニアリングだったが21世紀にはアートを支えたと、脚光を浴びることも。ナムジュン・パイクの作品を二人三脚で、エンジニアリングで支えた阿部修也氏には功労賞が贈られた。『ロボット K-456』楽しい!韓国に2016年にオープンする「ロボットランド/로봇랜드/Robotland」でも観たい!『パイク・アベ・ビデオ・シンセサイザー』エンジニアリング/テクノロジーは時にアートを牽引する力にもなり得る。先日の藝大×삼성GALAXY Lab.のように。遠隔操作、無人戦闘機...2年前アメリカ発の短編でこれらの問題を提起した作品があったが今年の文化庁メディア芸術祭アート部門James BRIDLEの『Dronestagram』も同じようなテーマを扱っていた。しかも集合体、面として。日常的なテクノロジーが軍事テクノロジー由来であることも厳然と突きつける(インターネットはご存じの通り科学技術の軍事的利用ARPANETが祖)。無人航空機UAVSやdroneの存在等衝撃的でもあるがもっと知られるべき問題。和田永のメディアインスタレーション『時折織成 -落下する記録-』は20世紀のテクノロジー、カセットテープ等の磁気テープが21世紀にはその記録媒体、メディアとしての役割を終えアートとして再生している趣も。20世紀にはテープがからまった!故障としか見えなかった現象が...今、美しい曲線、軌跡として再照射されている。Benedikt GROSSの『The Big Atlas of LA Pools』はビッグデータによってロサンゼルス周辺のプールをマッピングするプロセスを可視化したもの。Google Mapしかり、もはや地上で隠せるものはないのか。その脅威も示唆されて。一方、その可視化によりフランク・ペリー監督バート・ランカスター主演『泳ぐひと/The Swimmer』(1968年)的にプールを渡り歩くことは西海岸で可能なのかと感慨深く。2011年初めに書いていたWikileaks、プラットフォーム・レイヤーを握られてしまうと身動きできなくなるという不安定さと危険性が揺さぶる「我思う、ゆえに我あり/Cogito ergo sum」の地平や実存とは対照的に、データ(ビッグデータ)という欲望の集積とその欲望を曝すプロセスの鬩ぎ合いの間隙にグロテスクなデータ・モンスターが垣間見えて震撼もする。文化庁メディア芸術祭受賞作で気になったマンガは...落語も好きなので、『昭和元禄落語心中』(よしながふみの画のように線がきれい)『Walking Dead』(えっ、あのドラマの原作?)バンデシネB.D.『塩素の味』(プールの味ですよね、切ない...)2009年の芸術祭2005年は韓国のアニメーション『Birthday Boy/祝生日』が上映されていた。2007年 日本の表現力展2008年to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 9, 2014
![]()
ポン・ジュノ監督の過去作と比べると人間を抉り出すように描く深さ、洞察があまりないようで(あったとしても描写が説明的...)、またいつものポン・ジュノ映画のように他者や社会が人間に落とす陰翳等もそれほど描かれていないので余韻の長さはない。1984年初版のバンデシネ(bande dessinée、B.D.)原作「Le Transperceneige」を映画化することによりマンガの二次元表現を超えて主題等を空間的に把握できたのはよかった。ストーリーは旧約聖書ノアの方舟に「レ・ミゼラブル」の革命が入り混じった趣もある。あらすじ氷河期を迎えた近未来の地球。生き残った人類は永久機関となった雪国列車スノーピアサーの中で生活していた。列車の中は厳然たる格差が存在。先頭車両の上流階級が後方車両の最下層を支配していた。ある日後方車両のカーティス(クリス・エヴァンス)が反乱を起こし前方へ前方へと進んで行くが...ソン・ガンホ、ティルダ・スウィントン、エド・ハリス、ジョン・ハート、コ・アソンら共演。ポン・ジュノ監督『スノーピアサー/설국열차/Snowpiercer』(2013年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)後方車両から前方車両へと突き進む革命の動きは直線的(一方向的)でキリスト教が抱えるlinearリニアーな世界観を体現しながら雪国列車自体は1年かけて軌道を一周するという円環構造も抱える。1年というサイクルはもちろん世界共通の暦であり地球の軌道に基づく天文学的な事実を備えながら東洋的な円環的時間の観念や輪廻をも想起させる。車両間の扉を開けながらパンドラの箱をひとつまたひとつ開けるようにボーダーをひとつまたひとつ越えるように小宇宙、異世界との遭遇が続く。革命が起こっている「地」、場、toposである列車の進行にはこのようにlinearとcycleふたつの運動が込められている。即ち雪国列車の動きにはLinearとCycle、西洋と東洋のふたつの時間の観念、時間的進行、世界観がこめられそれが世界を形成しているのだが...「窓を開ける」というある意味列車を(横方向に)Pierce/貫く動作でリニアーでもなくサイクルでもない別の軸、異なる方向性を持つ動き、三番目の運動が加わる。閉鎖され固定化されルーティン化された世界の動きと視点から新世界的第三の価値観、コペルニクス的転回ともいえる第三の選択肢が列車の中の人間、人類に訪れる。或いは掴み取られる。列車の中に閉じ込められていると列車の進行に合わせてlinearな視点とcycleな世界観しか持ちえないかもしれない。そこに突破口を開けたのは列車を横に貫くような窓だった。おそらく窓もさまざまなメタファーを秘めているだろう。二次元のバンデシネ、マンガの原作上では把握し得ない、空間性、空間把握の変化、遷移を感受し看取することができるのは映画ならではの「奥行き」と「動き(運動)」ではないか、と思わせる演出だった。linearでcycleな世界を構築し画面を満たしそのworld orderで限定し溜めた後で窓を開けpierceという横断する観点を表現し新世紀を描き出している。父と子が悪と善にわかれて対立する設定は古代ギリシャ時代から、神話やOedipus Rex(Sophocle)を経て映画『スター・ウォーズ/Star Wars』にまで続く伝統的な物語の系譜だが...ポン監督インタビューによると本作はカーティスという息子が父に辿りつくための旅程の物語でもあると。列車の最後部、出発点のギリアムは良い父で到達点、先頭車両のウィルフォードは悪い父。出発点と到達点どちらも父で善の一面は父性の表の貌で悪の一面は裏の顔のように繋がっていて表裏一体だったと気づく。革命と反乱の動機も過程も結局メビウスの輪のようにねじれて一周回った円環構造をなし終点であり始点である「父」に収束する。linearに革命と反乱を進行したはずがねじれてメビウスの輪のようにcycleをなした革命の帰結、円環構造は雪国列車の軌道・1年という周期と重なりながら映画空間を満たしていた。その空間を破る、pierceする、貫くのは窓だった。窓の象徴性。新しい世界観や新しい時代、突破口。さらに象徴的なのはその窓を開けて外界に一歩を踏み出したのはTrain babyと呼ばれる列車で生まれ育ち地上を知らない者たち。ヨナは女性で革命を扇動したふたつの父性、善なるグレアムと悪のウィルフォードを超越した母性を表す。黒い肌の少年は人類の起源としての生命を示唆し(人類共通の祖先はアフリカ単一起源とする説より)そのふたりで生まれ直すという、新生を体現するかのよう。善と悪の二面性を持つ父性と言うOrder(秩序)やシステムに囚われ閉ざされた列車と=メビウスの輪状のループ・オーダー/Loop Orderそこからの逸脱、脱出、突破、凌駕はゆえに母性的で有機的でもある。近未来にあるいは人類や生物普遍の哲学的思索の過程、或るパラダイムやオーダー(秩序)、システムを乗り越える、凌駕するプロセスが空間的に映画空間に表現、視覚化されているようだった。「狭く長い空間を私は変態的な意味で大好きです」と言うポン・ジュノ監督の『殺人の追憶』のトンネルや『グエムル-漢江の怪物-』の下水溝という過去作に顕著なLinearな空間とそこへの沈潜や渦巻きだけでなく更にそれを横に貫くpierceする横断する動きが三次元的に表現されているのが新鮮。父に始まり父に終わる閉じられた円環に絡め取られた列車と列車内革命という生存維持システムの限界と終焉はナムグン・ミンスの窓の外を見ろ、の一言で反転し展開する。そんなパラダイム・シフト/Paradigm Shiftも画面を横断する空間描写。『ゼロ・グラビティ/Gravity』とはまた異なった趣の再生長い産道を通って新しく生まれたかのようなイベントを感知させる。ディストピアSFをこのような空間描出で表現したのだなぁと。それによりそのパラダイム・シフトにより黙示録というよりは福音を感じさせた。希望ある。今後はまた狭く長い空間の世界に戻るかもしれないけれど...プロデューサー パク・チャヌク監督の残り香、匂いもそこここに。パク・チャヌク似の出演者Steve Park、画面の右から左へ(あるいは左から右へ)横へ長く絵巻のように突撃する革命家たちはデスが長い廊下を戦い抜いたアクションを想起させる。飛び蹴りはポン・ジュノ監督印だけれど。魚に包丁を入れるシーンからパク・チャヌクを想起もしハンマー(手斧)等の鈍器も韓国らしかった。ゆで卵も。10年前に日本のマンガの設定を変えて全く別の映画『オールド・ボーイ/올드 보이』を作り上げたパク・チャヌク監督同様フランスのバンデシネを換骨奪胎した映画を製作したポン・ジュノ監督から10年前、2003年の韓国映画との符号も感じられ。『殺人の追憶』『グエムル 漢江の怪物 3D』『母なる証明』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 8, 2014
第17回文化庁メディア芸術祭上映会「アニメーション部門 短編プログラムB-1」中国の影絵調アニメが良い。インドネシア風影絵?透明な存在に転換するのは後ろに回るという、映像の奥行きを表現しているのか。インチキ麻雀も象徴的。ANIHCが途中でCHINAに変わるのは...ちいさな店は国の象徴と盛衰で実は国を批判、揶揄しているかのよう。鳥関係の作品が3本も!to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 7, 2014
![]()
語学オタク!?で一時期は辞書オタク。学生の時は英語、ドイツ語、古代ギリシャ語、ラテン語、ロシア語、韓国語の順で勉強。スペイン語圏のやイタリア映画を観る機会もそこそこあるのでそれらの言葉もすこし覚えたり、英語×韓国語な中国語をちょっとだけ話したり。な理系。韓国と北朝鮮がキョレマル(民族語)大辞典南北共同編纂事業の共同会議開催に合意したと今日ニュースで。キョレ/겨레はハンギョレ한겨레新聞の겨레ですね。この辞典は南北の言語だけでなく在外同胞が使う言語も含めてまとめるそう。ちゃんぽんな在日語も含まれそう、楽しみ^^*2004年、pidgin, Creole(ピジン、クレオール)について。ちゃんぽんはポルトガル語由来!?ハングルの日もpidgin, Creoleドイツ語で同じ意味でも東西で異なった単語があると書いていた2003年。半島の南北でも例えば洗うという単語は、감다と빨다で異なっている。言葉も記憶も分断していくのか...とさびしく思っていた。北では外来語は使わないのでゴールキーパーは문지기(門番)。1966年サッカーワールドカップのドキュメンタリー『奇跡のイレブン/The Game of Their Lives』で初めて耳にした。韓国で문지기と言ったらクラブの入口にいる強面?黒服のイメージだけれど...そこへ겨레말大辞典南北共同編纂事業のニュース。 いろいろ疎通に役立ちそう(๑•ᴗ•๑)北から亡命して来た人々も辞典の編纂に関わるかもしれないしその人々がソウルで韓国で話す言葉も含まれるかも...!?さて今日のコリア・コロキュアムでは音韻論的な新しいハングル情報に瞠目。한글の한の発音が長音と。(外来語の長音とはまた別。2004年、長音発見。そして문자1 (文字) [문자]예전부터 전하여 내려오는, 한자로 된 숙어나 성구(成句) 또는 문장. 문자2 (文字) [문짜]1. 인간의 의사소통을 위한 시각적인 기호 체계. 한자 따위의 표의 문자와 로마자, 한글 따위의 표... のように意味で発音が異なる言葉もあると。この単語については南北とも同じ、と。感慨深く。余談。ちょうど一か月前つぶやいていましたが...(鏡開きに韓国のお餅盛り合わせを食べていたので)韓国のお餅盛り合わせ/모듬떡(๑≧∇≦๑)♡虹餅、松餅、かぼちゃ餅、薬食等。蒸したうるち米はもっちもちで美味しい!ふと調べたところ모듬は모임의 잘못って...모듬안주 모듬전等主に飲み屋さん食べ物屋さんでよく見かける語ですが모둠や모듬の語源の몯に関わる모두다は方言、모드다はもう使われていない語なので標準語ではない。から모임의 잘못になるらしい。現在は飲食店のみで慣習的に모둠や모듬が使われているそう。おもしろい!다시 한번も다시 한 번と다시 한번 二通りの分かち書きがあって、韓国語の勉強は奥が深い...(๑•ᴗ•๑)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 6, 2014
![]()
お正月から1月は京都一保堂さんの大福茶。ほっこり(๑´ㅂ`๑)♡北野の昔。その後はとらやさんのほうじ茶、京の言でほっこり(๑•ᴗ•๑)雪やこんこん雪だるまとほうじ茶。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 4, 2014
![]()
菊乃井さんの恵方巻をいただきました。竹の皮に包まれて。ご飯に実山椒が入っているのが京都らしい。ん(運)のつくものがむかしから食べられてきた節分。ん(運)が八方に広がる様にんが8つれんこん、にんじん、かんぴょう、ちりめん、なんてん(いくら)入っています。2006年位までは菊乃井さんのわらび餅をおやつにいただいていたので懐かしく...節分とデポルムbuzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 3, 2014
アジア映画で〈世界〉を見る特集上映。フィクションとドキュメンタリーがメビウスの輪のようにねじれて繋がっている第一印象だったアピチャッポン・ウィーラセタクン『メコンホテル』についてトーク「アピチャッポンの亡霊(ファントム)」聴きたかったなぁ...ほかのシンポジウムとバッティングしていました。濱口竜介監督キム・ミンジュン主演『THE DEPTH』の上映。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 2, 2014
アメリカン・フットボールはそれほど詳しくないけれど...Super Bowl Advertisingはいろいろ興味深い。Big Game!2013年はたしか、クライスラーとタコベルが勝利(Twitterに書いていた)。Twitter、つぶやきとの相関、ビッグデータ分析も興味深い。公開予定の映画予告CMも反応、感触を見て映画興行の前哨戦にもなり得るからいろいろたいへんそう。さて、韓国系は現代と起亜の二社が自動車のCMを。どちらも評判は悪くなかったもよう。訴求ポイントがHYUNDAIは安全でKIAはラグジュアリー/Luxuryなので対照的だが...KIAは『マトリックス/The Matrix』のローレンス・フィッシュバーン/Laurence Fishburneを起用。"The Truth" | Official Kia K900 Morpheus Big Game Commercial「Nessun Dorma/誰も寝てはならぬ」を歌いながら誰をも目覚めさせる!?ユーモア。フィッシュバーンが熱唱し口を全開したところで唇が震える描写がリアルで印象的だった。過去の映画、キャラクターを想起させもする世界観と映画的な映像。韓国CMも昨年人気だったバラエティ「花よりおじいさん」出演者イ・スンジェら4人を起用し、バラエティでのキャラクターやイメージを連想させるCMがあった。イメージ喚起的コンテンツの再利用は各国でやはり一定の事例がありそう。HYUNDAIは子どもの安全を願う父のアクションがすばらしい。パパの第六感!2015 Hyundai Genesis | Big Game Ad | "Dad's Sixth Sense" 息子が幼い時から危機一髪で助けて来たパパの姿が流れるように自動車の安全システムと地続きに。韓流ドラマ、韓国映画のような親の情が描かれているCM。(息子が頼りなさそうではあるが...)音楽は"Count on Me" Bruno Mars。Big GameのCM枠は世界各国の自動車メーカーが凌ぎを削っていてクリエイティビティに大きな刺激にもなりそう。競争と創造性。興味深い。そしてコンテンツの再利用、再活用も。PSYによるポイントダンスの再利用、リメイクSuper Bowl放映中、Huluは(視聴者は減ってしまうのかどうか)ニッチななにかを実施しているのかしら、ちょっと気になる。2月5日Webで公開のFENDIの映画も楽しみ。ロイック・プリジェント監督『インサイド・ザ・マザーシップ/Inside the Mothership』カール・ラガーフェルド、シルヴィア・フェンディ、デルフィナ・デレットレズ、シャーロット・ストックデール、カーラ・デルヴィーニュ出演。 2011年、FENDIのショーを漢江上でドラマ「アイリス」などの撮影にも使われた場所。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 2, 2014
CCKS 特別研究会プログラム「新たな視点で考える在日コリアン」to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2014 Dalnara, confuoco. All rights reserved.
Feb 1, 2014
![]()
2003年、運命を入れ替えられたふたりの男は信と義の間で揺れていたと書いた『インファナル・アフェア/無間道』さて、韓国の男たちは...あらすじ企業グループとして現在は安定した外面を保つゴールド・ムーン・グループの裏の顔は韓国最大の犯罪組織。ソク会長(イ・ギョンヨン)の急死により組織No.4の中国系韓国人チョン・チョン(ファン・ジョンミン)に仕える潜入捜査官イ・ジャソン(イ・ジョンジェ)は上司のカン課長(チェ・ミンシク)から新たな指令を受け...パク・ソンウン、ソン・ジヒョほか共演、パク・フンジョン監督『新しき世界/신세계』(2013年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)『フェイク/Donnie Brasco』の系譜『インファナル・アフェア/無間道』が信と義の間で揺れ悪から善へと生まれ変わった物語とすれば本作は生き残るため白から黒へメタモルフォーゼした男が描かれる。ただし『インファナル・アフェア』や『ゴッドファーザー』よりも赦しと生命の結びつきが鮮明。チョン・チョンは言った。「千万分の一でももしおれが生き延びたとしたらお前は俺を赦すか?」潜入捜査官として8年もの間チョン・チョンを騙し続けたジャソンを警察側の人間を断罪せず、逆に仲間の刑事や警官を殺した俺を赦すのかと問う。自分を騙していたジャソンを一切責めない兄貴分としての情の深さ赦しの奥深さがジャソンを生かした。一方、いつ終わるとも知れぬ潜入を非情にもジャソンに続けさせ潜入捜査官であるジャソンの身分を唯一知るカン課長、コ局長への容赦のなさ。兄貴分から赦しを得たジャソンは元上司への赦しは一切ないが赦された身と赦しを与えない容赦のなさは背中合わせで表裏一体。善でもなく悪でもないただ生き残り生き延びようとする熾烈な原動力に兄貴分からの赦しが分明で余韻を残すフィルム・ノワール。赦されし者の赦さざる生を活写。『ゴッドファーザー』でマイケルは結局実の兄を赦さなかったのだった、と対照的に思い出されもする。囲碁盤も象徴的。囲碁を習い6年経っても上達しないのはジャソンの中で黒石(ヤクザ)と白石(警察)が鬩ぎあっているから。碁盤に黒が広がっている時もあれば白が凌駕する時もあっただろう。ひとりの人間がただ善だったり悪だったりするのではなく一生の間に善になったりも悪になったりもする。善悪の彼岸。もちろんそんな盤上の風景には程度の差こそあれ人間だれしも経験し実感し共感する普遍性がこめられてもいる。6年前麗水でのシーンからチョン・チョンをリードし切り込み隊長よろしく生きる道、生き残る道をさいしょにおしえたのはジャソンと知る。時はめぐって今度はジャソンに生き残る道をおしえたのはチョン・チョン。まるで一周めぐってきた恩返しのような兄弟の義、絆を感じた。兄貴にもらった腕時計を嵌めて生きて行く。偽ブランドの腕時計を嵌めてもう一つの、新しい人生、新世界を。RolexのニセモノRolesのように。文字盤には水色のパンダが描かれていたからチョン・チョンの中国土産は今回もニセモノ。しかも今度はピンクのパンダの奥さんの分もペアで。奥さんも彼女の過去を知る人はいなくなれば幸せになれるのかも、と...アクションもなかなかよかった。『悪魔を見た』の脚本を書いた監督だけあって残酷な描写には目を瞑ったりもしたけれど...エンド・クレジットThanks toにリュ・スンワン監督やユン・ジョンビン監督の名があったよう。ユン・ジョンビン監督『悪いやつら』は80年代90年代を生き延びたお父さんたちへの思いが込められているから映画の性格や主題はだいぶ違うけれど...スーツ姿で金属バットに金槌、刺身包丁の飛び交うアクションは通底するものがあるかも。エレベーターという密室の中刺身包丁が振り回され黒いスーツ白シャツに赤い染みが増えていくアクション・シーンは秀逸。まるで水槽の中赤白黒のまだらの錦鯉が泳いでいるような、洗濯機の中を血の付いた魚がぐるぐる回っているような印象。鯉の連想は川登りからも。昇降機のような狭い空間(会社、社会)での熾烈な上昇運動を想起もさせる。踏切で足止めされて殺されるシーン、孤独な新ボスのシーン等は『ゴッドファーザー』へのオマージュか。韓国での華僑はマイノリティではあるが中国との国交樹立以降、経済交流においても大きな位置を占めているため21世紀の韓国においてアウトローとしての疎外感はそれほどではないようにも感じるが...ソン・へソン監督『男たちの挽歌 A Better Tomorrow』で描かれていた、北朝鮮から亡命した人々の疎外感、居場所のなさを想起する一方、むかしの東映ヤクザ映画に登場した在日韓国・朝鮮人と比較したら、と考えてもいた。1975年の山下耕作監督『京阪神殺しの軍団』には在日のヤクザ(梅宮辰夫、小林旭)が登場する。ケガをして輸血する場面で「異質な血は入れたくない」と咆哮するシーンが印象的だった。地続きの華僑にはそこまでの血や血統へのこだわりや熾烈さはないかもしれない。『インファナル・アフェア』シリーズのようにPrequel前日譚とSequel後日譚を観たい。じっさい2014年映画に『新世界Prequel』は登録されているが...『ゴッドファーザー』もPrequel、Sequelがあったのでトリロジーが楽しみ。元は組織とはいえ現在はグループ企業8社ほど抱える中堅企業(新興財閥)に成り上がったGOLD MOONがクリーンなイメージに染め上げられるのかどうか。『ゴッドファーザー』のドンもキューバに行ったりバチカンに近づいたりいろいろあったからそのあたり現代の韓国ではどう描写されるか楽しみ。またソク会長暗殺は誰が計画したのか。その答えによりドラマは変転し、人物への見方も変わるだろうからSequelで答えが出るのか楽しみ。今はいくつかの答えの可能性を反芻している。トリロジーに期待する作品ゆえ敢えて苦言を呈すると...音楽がやや情緒的、シーンによっては感情を先取りし昂揚させ過ぎるような気がする。常に冷静でポーカーフェースのジャソンが仁川の倉庫では動揺が顔に出過ぎている気もした。これでは完全に気付かれてしまう...コ局長がピョンチャンドン/平倉洞にも見える高級住宅街を出発して行き先はどこだったのかしら...ソウル市内の場合踏切を通らずともすぐに目的地に行かれるような。韓国映画、黄金の2003年について昨年書いていましたが...2003年のポン・ジュノ監督『殺人の追憶/살인의 추억』を思わせるショットも。兄貴のベッド際のジャソンがカメラを見据える顔からズームアウトするシーン。『殺人の追憶』の最後はソン・ガンホのズームイン、クローズアップなのでカメラの動きは正反対だが...『殺人の追憶』を想起させた。また、同じく2003年のパク・チャヌク監督『オールド・ボーイ/올드 보이』で死闘を繰り広げたチェ・ミンシクとキム・ビョンオクが今作で格闘するシーンも10年前の2003年韓国映画へのオマージュのように感じた。撮影はパク・チャヌク班、最近では『イノセント・ガーデン』も撮影したチョン・ジョンフン。余談。映画の冒頭に特定の商号とも関係ありませんとの但し書き。韓国で新世界と言ったら流通大手だから...そしてゴールド・ムーンは現在のLGグループかつてのラッキー金星GOLD STARを想起させもするから。作戦名「新世界」は文脈から明らかに(Eschatological に言えば)最後の審判後黙示録 Apocalypse now! 後の世界を表しているので「新しき世界」という邦題になったのかもしれない。新しい 새로운 と新しき 새롭게 된 の相違は(文法的に)意味の相違も含ませて、の邦題「新しき世界」なのだと。余談2。ハリウッド・リメイクされたらカン課長はフィリップ・シーモア・ホフマンが良いかもと思っていたが...Rest in Peace...(/_;)ソク会長役はクリストフ・ヴァルツがいいな^^*囲碁のシーンはチェスのシーンになるだろうか...『ディパーテッド/The Departed』以上のリメイクに期待!余談3。好きなシーンは夜が明けぬ前からソク会長の葬儀の準備をする寺のシーン。港とは雰囲気の異なる明け方。緑ピンク黄色の提灯が雨にけぶるもう一つの葬儀のシーンも対照的に。チャンマ/梅雨の季節の設定で天候の変化がうまく生かされている。カン課長が禁煙するところには非情なカン課長の人間らしさや情が垣間見え、ちいさな救いだった。怪しい釣堀を見て思い出したのがク・ドンヒの映像作品「The King Fish」に登場するアンダーグラウンドな釣堀。余談4。チョン・チョンは靴下をはかないで靴を履く(石田純一...)。それでも強いが...どこか無防備、隙があるところが憎めない。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 1, 2014
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()